αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

電池の持ちはいかがでしょうか。

2005/08/26 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

このカメラに興味がありますが、以前買ったディマージュでひどい目にあいましたので、どなたか2点ほど教えてください。
 ○ 大容量のリチュウム電池を採用している割にカタログ上の撮影可  能枚数が少ないように思いますが、電池の持ちはいかがでしょう   か。もちろん、使い方によってかなり違うと思いますが・・・。
 ○ アンチシェイクがこのカメラのウリだと思いますが、構えてから  どのくらいで、効力を発揮するのでしょうか。これも、お使いにな  る人によって、また、装着するレンズによって違うと思いますが、
この点がひっかかるので、よろしくお願いいたします。

書込番号:4376696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/08/26 19:54(1年以上前)

一応、初代DiMAGE7を今でも使っているんですが…。
それと比べたらA2なんて夢のカメラだし、
αレンズが使えるSweetDは
買えたらすぐにでも買いたいぐらいなんですが。

書込番号:4376702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/26 21:59(1年以上前)

電池のもち。甘Dよりも燃費の悪い7Dでも特に気になりません。
個人差があるので、答えにくいですが。

ASは構えてからどれくらいとか、気にしなくて平気です。
シャッターをきれば既にそこはASワールドです。
細かいことは知りませんが、ミラーが上がるときの筈なので、
シャッターを押した瞬間からでしょうか。

書込番号:4377072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/26 22:00(1年以上前)

>どなたか、スレ主さんの ご質問に答えてあげてください。m(_ _)m

そうでした、^^; 失礼しました。m(_ _)m
バッテリーの持ちは判りませんが、カタログデータは参考になるはずです。
やはりアンチシェイクでバッテリーを消費するのだと思います。
アンチシェイクはどうもシャッターを押した瞬間に作動するようです。
コンデジは定かではありませんが、デジ一眼の説明に載ってました。

書込番号:4377074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/26 22:02(1年以上前)

大の大人が寄ってたかって・・・


>ディマージュでひどい目

ディマージュにも色々有りますが何の機種ですか?
電池の持ちに関しては、持っていないので使ってる方のお答えを待ちましょう。

ASは構えて何秒って物ではなく、常に動作・もしくはレリーズ時
要するに撮影時は常に動作って捉えて良いのでは?
ASの効きをより確実にするには、インジケータを参考にシャッター押すタイミングを
計れば良いと思いますよ。

書込番号:4377081

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/26 22:11(1年以上前)

AE−1は青春のカメラだーさん、こんばんは。
α-7DIGITALユーザーです(笑)

電池の件、その点で定評のあるニコンD70からα-7Dに買い換えたんですが、
α Sweet DIGITALに及ばないα-7Dでも、特に不足は感じていないです。
でも、予備電池1本は精神衛生上の保険として必ず持ち歩いています。
一度に1000枚以上撮影されるのならば、やや不安かなぁ。

アンチシェイク(AS)については、少々勘違いをされてます。
ASはシャッターボタンの全押で作動しますので、
構えてから安定するまでの時間などはありません。
手ぶれインジケータはカメラの揺れそのものを表示しているもので、
ASの効き具合を表しているものではありません。あくまでも目安です。

と書いているうちにレスがついてますね。かなりダブってます(笑)

書込番号:4377110

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/26 23:44(1年以上前)

まあまあ(^^;
そんなに悪気のある発言ではないようですけど・・・>バチ氏

αーsweetDですけれど、メーカさんいわく「他のメーカ並」には
持ちますとのことです。まーどこまで信じてよいのかわかりませんが
デジ一眼のバッテリーで100枚・200枚程度ということはないと思いま
すよ。

気になるようでしたら、チェックのとき以外アフタービュー
機能を切ることで、飛躍的にもたせることも出来ますしね。
他メーカのように、バッテリーが2本入るようなグリップがあれば
なお良いのですが。

書込番号:4377482

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/26 23:53(1年以上前)

今回の発言は、別に他メーカ批判じゃないしね(^^;
単なる感想だから、ちと突込みが厳しかったかな。

ちなみにASですが、すみません、触ってましたけれど
動いているのはCCD側でファインダーに反映されないので
感覚的にはわかりませんでした(^^; ダメジャンオレw
ただ、シャッター半押し時点では、もう働いていると
推測します。AFの駆動と同時にではないでしょうか?
推測ですみません。

基本アンチシェイクの効力は、2〜3段程度です。
たとえば50mm程度のレンズですと1/45秒が手ぶれしない基準
と言われますが、メーカの数字どおりだと、1/15はいけるでしょう。
キヤノンのISで申し訳ありませんが、これで28mm相当時は、1/8秒・
135mm域でも1/30秒ぐらいまでは何とか手持ちでいけますよ。

ただ当然、シャッタースピードが遅くなると、その分
被写体ぶれが発生します。あくまでブレを低減する保険
としてまずは、考えたほうが良いとも思います。

80%手ぶれしてしまう状況でも、それを50%・30%にまで
低減してくれると思っていただければ幸いです。
要は「打率」が確実にあがります。

書込番号:4377519

ナイスクチコミ!0


SAKTAさん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/27 00:14(1年以上前)

カメラのキタムラで18〜70mmのレンズキットを予約購入。発売日当日に到着してからいろいろと試してます。
18mm側で夜間屋外撮影。1秒の露光でもかなりの確立で手ぶれは発生しませんでした。ASをオンした時は、露光中に「シャー」という音が小さく鳴ってますので、これがASの効いてる音なのかなぁと思います。
ということは、シャッターボタン半押し状態では、まだASは動いてないかもです。ちなみに数分の1秒の露光では一瞬でシャッターが閉じてしまうので、音が鳴っていてもわからなかったです。

書込番号:4377609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/08/27 01:05(1年以上前)

背面液晶の用途が他のメーカー、カメラと異なることが「撮影枚数が少なめ」の原因ではないでしょうか?
ファインダーを覗かないで、シャッター速度や絞りや露出補正やISOやホワイトバランスを変更するということを貴方は必要だとお考えですか?

もちろん必要だ!という方はバッテリーのことは気にされないと思います。
いらない!という人には見劣りするかもしれません。

太古の昔は36枚撮影するとフィルムを交換していました。
フィルムを30本位通すと高価なリチウム電池も交換していました。

書込番号:4377757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/27 07:18(1年以上前)

A2からの移行なら電池の持ちに驚くかもしれません。
私はA1も持っていますが、常時液晶が付いているのですからコンデジで電池を食うのは当然ですね。
D70に移行した際には、予備電池は必要ありませんでした。
まだ、D70を売りsweetDは購入して1週間なのでどの位持つのか分かりませんが、ストロボを使わなければ200枚は撮れるのですかね。
それよりも、D70と比較して512MBで撮影できる可能枚数の表示が少ない気がします。
D70も枚数表示については、アップデートで少なくされていた点が改善されたので、sweetDもいずれバッチが提供されるような気がします。
現在、私は高速なCFを買い足そうと思っているのですが、新商品が出てきているのでどれが良いやら悩んでいます。

書込番号:4378078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/08/27 14:41(1年以上前)

α-7Dでの話で恐縮なんですが普通に使って(撮った後液晶で確認したりして)300枚以上は撮れますよ。
ただ純正外バッテリーは、初めはいいのですが購入後半年ぐらいから極端に持ちが悪くなったので予備を買われるなら純正品をお勧めします。

書込番号:4378913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/27 17:52(1年以上前)

レス主です。
一時はどうなることかと思っていましたが、管理者によって削除されたようで、ホッとしています。
アンチシェイクについて、ご丁寧に回答して頂きありがとうございました。
電池の持ち具合については、私の質問が少々早すぎたようですね。
土日にガンガン使われた方がいらっしゃいましたら、また、よろしくお願い致します。

書込番号:4379293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/08/27 17:53(1年以上前)

本日、4時間程度で約450枚撮影しました。
アフタービューはOFFで、JPEGのエクストラファイン。
レンズは広角ズーム、標準単焦点、望遠ズームを付け替え
ながらの撮影&帰りの電車の中で30分ほど液晶モニタで
画像の確認をしましたが、電池の目盛りは減らないまま
でした。
予備の電池も持っていったのですが、出番なしでした。
野外だったため、内蔵ストロボは1度も使いませんでした。

書込番号:4379294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ教えてください

2005/08/26 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 Wabeさん
クチコミ投稿数:8件

自転車、山歩きのため、機動性のあるDiMAGE Z3 を使用しています。
画像のシャープさ、クリアさが物足りなくてデジイチを検討中。
90%は、高山植物などのマクロ撮影、残りが山などの景色。
携帯性を考えると、何本ものレンズは持ち歩けませんが、広角から望遠までのズームは欲しい。
花のアップの写真は必須。ASも必須。
αSweet DIGITAL が欲しいと思っていますが、デジイチで花のアップ写真を撮るためには、どんなレンズ、どんなアクセサリーが必要なのか。
また、どんなレンズがお奨めなのか教えてください。

書込番号:4376638

ナイスクチコミ!0


返信する
YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/26 20:09(1年以上前)

それだったら、
18-200mmと100mmマクロがベストバイかな。
高山植物は小さいものが多いので、50mmマクロよりは
100mmのほうが使い勝手はいいと思います。

あとアングルファインダーはあったほうがいいでしょう。
ブレはASにまかせて、山登りは三脚無しで軽量化しませう(*^^)
とはいっても、ローポジションの取れる三脚は必要になるときもありますので、そこそこのやつ持っておくといいですよ。

書込番号:4376735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/08/26 21:53(1年以上前)

山歩きがどの程度なのか、本格的な登山とかだとまたいろいろでしょうし。
レンズ3本はきついでしょう、いざ撮ろうとすると荷物の出し入れ大変ですよね。

>高山植物などのマクロ撮影
等倍以上が本当に必要かどうか、ナンチャッテマクロで殆ど足りそうな気もしますが如何でしょうか。
広角もとなると18-200なんでしょうが、コマクサやシラネアオイなどは柵があって400ミリでも不足しますのでこれまた悩ましい、しっかり撮るなら三脚は重くても手を抜いてはいけませんぞ。
広角も望遠も、等倍もとなるとやはり3本でしょうか?

キャノンから新しいフルサイズが出るようで、ISO800どころか3200まで使えそうな雰囲気のようでこうなるとASの立場があるような無いような。
ニコンさんは大丈夫だろうか。

そろそろ戦場ケ原に向けて出発せねば。

書込番号:4377052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/26 23:12(1年以上前)

最近AS(IS/VR)が無いカメラで高感度を売りにしている
デジカメが増えましたが、ああいうのはノイズリダクションで
ごまかしているだけで、
やっぱりISOを上げると、当然のごとく画質は劣化しますよ。

ちなみにソニー製600万画素CCDはもともと基礎感度が200なので、
下手な135のCMOSよりよっぽど高感度ですよ。

書込番号:4377361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/26 23:16(1年以上前)

確認しましたけど、ニコンD50やペンタックスistDS2は
やはり基礎感度は200、対してキヤノン5Dは100ですね。
どっちが高感度かは、言うまでも無いでしょう。

書込番号:4377375

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/26 23:53(1年以上前)

ん〜説得力無いですね♪ 
とりあえず買ってみて実体験してみても良いかも?

書込番号:4377523

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/26 23:54(1年以上前)

[4377375] [4377361]への返信です。

書込番号:4377530

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/27 00:03(1年以上前)

(^^;基礎感度ってよくわからんけど・・・
低い=良いと言うものでもないぞ。

Wabeさんのご発言を見る限り、「動体撮影」性能などはいらなそう
ですね。一応、二通りに推奨します。

まずαーSweetDigitalを主軸に考えた場合、
本体+シグマ18-125mm+50mmマクロ の3セットでいかがでしょうか。
100mmマクロは、実際焦点距離に直すと160mmになってしまい、結構
使いづらいと思います。で、ズームレンズも果たして、18-200mmの
200mm(320mm相当)まで必要でしょうか?

少しでも軽くということで、コンパクトな50mmマクロ(80mm相当)で
十分+18-125mm(28-200mm相当)この二つで十分です。


でもう一つは、バチさんじゃないですが、DimageA200はどうでしょう?
少なくとも、GTレンズ搭載で、レンズは28-200mm相当・マクロも最大
0.7倍相当まで撮影でき、ASも内蔵しています。

決して、「一眼レフ」を薦めないわけではありませんが、
山歩き時レンズ交換と言うのも、結構おっくうです。
画質は、コンデジとは一線を画しますし、重量・サイズも
一眼デジより、二周りは小さいですよ?検討の余地はあるとおもいます。

書込番号:4377562

ナイスクチコミ!0


low-liteさん
クチコミ投稿数:1件

2005/08/27 00:50(1年以上前)

同じような使用目的の私です。
タムロンの18−200にケンコーのクローズアップ3を付けて実験しました。
横に構えて撮った画像の高さいっぱいで言うと、ワイド端で約15cm、テレ端で約4cm入りました。分かり難かったらすいません。

Z3との比較は分かりませんが必要十分じゃないですか?
沢沿いや藪など暗いところでは、三脚があったほうがいいと思います。
こだわると言うか、明るいレンズがよければTAILTAIL3さんと同じ考えで50マクロですかねぇ。
そうそう、アングルファインダーもいりますね(^^)

書込番号:4377711

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wabeさん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/27 13:07(1年以上前)

>[4377052]saihokusibu さん
>山歩きがどの程度なのか
本格的な登山ではありませんが、それなりに。
ただ、周りに人が多くゆっくり立ち止まれないことが多いので、
ザックをおろしてレンズを交換しているヒマはありません。
>コマクサやシラネアオイなどは柵があって400ミリでも不足します
ある程度遠いのはあきらめてます。
むしろ、花の全景と、どアップ(スーパーマクロで1cmぐらい)が多いです。

>[4377562]TAILTAIL3 さん
>DimageA200はどうでしょう?
DiMAGE A2 とともにずっと検討してきましたが、Z3とかぶるような気がして...
>画質は、コンデジとは一線を画しますし
Z3 では、花の質感、しっとり感が物足りなくて。単なる画素数ということではなく、充分な画質の違いは得られるのでしょうか ?。
あまり差がなかったらがっかりしそうで。
でも、今でも、ローアングルが多く、アングルファインダーや、チルトの液晶が欲しいとは思っています。
少々値が張ってもA2 の改良版がでれば欲しいとは思っていましたが、
もう出そうもないのでデジイチかなあ、と...

>[4377711]low-lite さん
光源の問題は別にして、 現在のZ3 では、一円玉で、画面の縦ほぼいっぱいぐらいの大きさまで寄れます。
仕様書ではスーパーマクロモードでレンズ先端から撮影距離1-100cmとあります。

書込番号:4378711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/08/27 15:18(1年以上前)

Wabe さん、こんにちは。
私が山登りで使うレンズは17-35mmと100マクロの2本だけです。
はじめはこれに80−200Gも持って行ってましたが、私の場合200mm(換算300mm)もの望遠は必要なかったのと何より重すぎなので持って行かなくなりました。
ちょっとした望遠が必要なら100マクロ(換算150mm)でいけるし、近づけない場合もあるので、山登りには50マクロよりも100マクロをお勧めします。
それと、いくらASがあるとはいえマクロ撮影には三脚は必須ですよ。
山で撮った写真、使用したレンズをアルバムに載せていますのでよろしければご覧ください。

書込番号:4378981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/27 22:34(1年以上前)

>Wabe さん

お台場で標準DTレンズを触った感想ですが、お花ぐらいだと
けっこうマクロ使えました。デジカメマガジン・デジタルフォトに
DTのサンプルがありますので、ご参考に。

ミノルタ100mmマクロは定番と言われていますが、
近くだと恐ろしく被写界震度が浅く、
ボケ味に頼りすぎる可能性もあります。
完全にプロ〜ハイアマ向けのレンズかな…と思いました。

書込番号:4379974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/08/27 22:48(1年以上前)

α-7 D の板にて似たような質問をさせて頂いた者です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4250639
私の場合は、みなさんからのアドバイスを参考にして
・タムロン SP AF90mm F/2.8 Di
・AFズーム17-35mmF2.8-4(D)
と三脚を持参しました。

組み合わせ的には満足でしたが、登山に対する装備と合
わせて重量的にチョイト負担であったかな、というとこ
ろが感想です。
トータルでどの適度の重量になるかもポイントです。
自分の体力ともご相談して下さいね。

書込番号:4380029

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wabeさん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/29 19:43(1年以上前)

レスが遅くなりました。
>[4380029]銀塩に戻れないパパ さん
そのほかの皆さんありがとうございます。
A200 もすでに品薄状態とのことで、
結論としては、ますますどうしていいのか分からなくなりました。

三脚だけは絶対に持ちたくないと思っています。
重さもさることながら、手がふさがってじゃまになるという理由ですが。

今シーズンはデジイチは見送って、次世代を待とうかなとも思います。

書込番号:4384746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

αSweet DIGITAL作品展開催

2005/08/26 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

プロ写真家 吉村玲一氏がαSweet DIGITALで撮影した作品展 「吉村玲一の世界」 がコニカミノルタフォトスクエア大阪で開催されるようです
http://ca.konicaminolta.jp/information/event/sekai/

書込番号:4376554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/08/26 19:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。
東京でも同じようなイベントがやっていますね。
並木さんの写真はデジタルフォトにも載ってましたけど、
鮮やかに見えたのはナチュラル+に設定してあるのか、
それとも日光が実際にそれくらい空が澄んでいたのか。
いずれにしても美しい写真でした。(レンズはDT)

書込番号:4376698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

息子からサッカーをやってる写真を撮って!
と頼まれました。手持ちのデジカメで挑戦したのですが結果は・・・
よしここは、一眼レフを買うしかない!
と思ったのですが、全く知識がありません。
αSweet か DEGITAL N どちらが初心者に使いやすいでしょうか・・・
また他にもおすすめカメラがあれば教えてください。

書込番号:4375929

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/08/26 13:55(1年以上前)

この機種にはカメラ本体に手ぶれ補正機能があるようですが・・・
アドバンテージにはなえるでしょうが、結局のところ被写体ブレしたら同じことか・・・

選択の両機種、甲乙つけがたいですね・・・
ワタシも本気でそろそろ欲しいレンズ交換式一眼デジカメですが
高額なチャリンコ買ってしまってお金がない(爆

書込番号:4376017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/08/26 14:21(1年以上前)

望遠になると手ぶれがひどくなるし、動いているものを撮るとなると
なおさらなのでαSweetが良いのではないでしょうか?
αSweet買いましたが、良いですよ!!

書込番号:4376063

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/08/26 15:38(1年以上前)

被写体ブレを起こしたら・・・・。
良くある書き込みですが少なくもカメラブレはある程度補正してくれます。
それだけでもsweetDはいいと思いますが。
ピントが合っても構図が良くてもカメラブレ(手ブレ)ではがっかりしませんか?
色々な考え方ありますから、最終選択はご自身で。
今売られてるデジ一眼でよくないカメラはありませんから。

書込番号:4376172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/26 15:43(1年以上前)

αSweet DIGITAL だと 安い望遠レンズで済んじゃいますから、ご要望の用途でしたら、
こちらの方が良いと思います。KissDNの望遠ズームで手ブレ補正付きを買うと、
レンズだけで6万円ほどの出費が必要になります。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501010049

望遠ズームで手ブレ補正付きは、バリエーションが少ないのですが、αSweet DIGITALだと選択肢が
増えるだろうと思います。キャノン板では5Dでお祭り騒ぎ状態ですが、αSweet DIGITALは5Dと
並んでエポックメイキングな製品だと思います。他社製互換レンズ等をいろいろ買うのであるなら、
キャノンかニコンが有利ですが、そうでないなら、このカメラがイイです。

私見ですが、互換レンズ製品のαマウント対応も増えてくるのではないかと、勝手に予測しております。

宇宙汰さん が仰られているように、手ブレ補正では、被写体の動きブレを補正する事は
出来ません。ですが、止まった瞬間を望遠レンズで写す場合があるので、やはり、スポーツ
写真でも手ブレ補正は有効です。

書込番号:4376180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/08/26 17:15(1年以上前)

被写体の動きブレに対する性能は、αSweet も DEGITAL Nも変わらないんじゃないでしょうか。むしろαSweetのほうがISO感度の上限が高い分動きブレに対する性能は DEGITAL Nより上だと思いますよ。(ISO上限αSweet 3200まで DEGITAL N 1600まで)αSweet と DEGITAL Nとの比較なら動きブレの性能が同じなら手ぶれ修正があるαSweetの方が良いと思います。

書込番号:4376330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2005/08/26 19:27(1年以上前)

>手持ちのデジカメで挑戦したのですが結果は・・・

失敗の原因が書かれて無いのですが・・・。
皆さんは「手持ち=手ぶれ」と読んだのですね。「手持ち=所有」とも読めるんですよね。

いつから一眼レフがコンパクトカメラより知識の無い初心者に易しくなったのかは知りませんが、原因を聞かないと対策が出来ないですよね。
もしかしたら、シャッタースピード優先AEを知っていれば良いだけの話かもしれませんし。

「手持ち=手ぶれ」でしたら失礼しました。

書込番号:4376650

ナイスクチコミ!0


7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2005/08/26 19:48(1年以上前)


みなさん「手持ち=所有、ただしコンデジ」と解釈されているのだと思いますよ。
私はそう解釈しました。
で、一眼レフの望遠で問題になる手ぶれがこのSweetDなら抑えられるよ、ということかと。

私はサッカーなど動体を撮る場合、一般的なコンデジよりも、AFの性能やレリーズラグなどから一眼レフの方が初心者に優しいと思います。
サッカーは屋外でしょうから、wレンズキットの望遠レンズの明るさで充分だと思います。
シーンセレクターをスポーツにするだけでも被写体ぶれも抑えられると思いますよ。

書込番号:4376693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/27 00:28(1年以上前)

とりあえず現在所有のカメラを書き込むと違う答えも出てくるでしょう…
もしかすると買わなくてもすむかも。
もしくはFZ5などのコンデジの方がいいかもしれませんし…

書込番号:4377648

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/27 01:01(1年以上前)

はっきり言って、コンデジはコンデジです(^^;
動体の撮影でははっきり言って、デジ一眼のほうが
向いています。

Victoryさんって使ってていっているのですか?
どうも一眼デジのところで、コンパクトを推奨する例が
多いのですが・・・

くだんのFZ-5ですが、メーカーHPより
>約1/3の0.33秒に短縮(高速1点モード)。より快適な撮影を実感できます。
AFが1点モードで、0.33秒もかかっているようでは動体の撮影など
とてもじゃないですけど限界がありますね。マラソンや短距離走の
ように直線的な動きでならなんとかなりますが、
サッカーは非常に動きの読めないスポーツです。

FZ-30もAFでは大きな改善はないようです。
スレッド主さんは「手持ちデジカメの限界」といって一眼を求めて
らっしゃるのに、しかもサッカーと言う条件が出ているんですよ?Victroyさんは、一眼デジカメはお使いになったことはございますで
しょうか?

失礼とは思いますが、適切なアドバイスはやはり使用者でないと。


書込番号:4377745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/08/27 01:05(1年以上前)

日中のサッカー撮影なら、暗いレンズでもISOを上げるなどで、
被写体ぶれを起こさないシャッタースピードは充分かせげると思います。

望遠の動体撮影で手ぶれ写真になるリスクの方が高いですし、
1万円ほどの差額なら手ぶれ補正付きのSweetDの方がいいと思いますよ。

書込番号:4377759

ナイスクチコミ!0


hiyuhiyuさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/27 15:02(1年以上前)

Victory さん はただのパナファンでは・・・・。
パナしかほめてませんから・・。

書込番号:4378951

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/08/30 21:26(1年以上前)

>[4376330]
>じゃないでしょうか。むしろαSweetのほうがISO感度の上限が高い分>動きブレに対する性能は DEGITAL Nより上だと思いますよ。(ISO上

スペックの ISO感度上限より、ノイズ等を含めた実用感度上限を考えた方が良いのでは?

書込番号:4387708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プリセットホワイトバランスがあった

2005/08/26 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 Seiich2005さん
クチコミ投稿数:2054件

αSDはプリセットのWBは太陽光しかなくて後は数字を自分で入れるか、
オートWBしかないのかと思ってました。確か、下のほうでもそれに
対する不満が出ていたような。
でも、取説を見ていて気がついたのですが、ちゃんとありました。
WBダイヤルを太陽の位置にあわせて、中央のWBのボタンを押せば
選べます。
日陰、曇天、白熱灯、蛍光灯、フラッシュと一通りあります。
蛍光灯の種類も指定できるのですが、これは数字での入力になるので
ちょっと不便。
僕以外にもけっこう気がついてない人が入るのでは。

書込番号:4375642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2005/08/26 14:39(1年以上前)

確かにありますよね。
いや〜、知りませんでした。
光源によっては全体に青白くなったりして困ってたんですが、
今日帰って試してみます。
情報ありがとう!

書込番号:4376094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

首都圏で安いお店教えてください。

2005/08/26 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

いつも諸兄の皆様の書き込みを見て勉強させてもらってます。
ありがとうございます。
皆さん激安で購入されているのでとてもうらやましいです。
私も この機種 か KissDN の購入を検討しているのですが、
近くのキタムラで聞いてみても、
本体89,800円+下取り5,000円という具合です。
田舎に住んでいるためかもしれません。
ところがこの週末から来週にかけて東京に行けることになりました。
そこで、首都圏の安いお店をご存じの諸兄の皆様、
ぜひ紹介していただけませんか?
構成としては、本体+タムロン18-200 で考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:4375610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1051件

2005/08/26 10:37(1年以上前)

ペンタDS使いで申し訳けありません。

>構成としては、本体+タムロン18-200 で考えています。
他社のレンズでもASの恩敬に預かれるってうらやましいですね。

近所にキタムラが有るのならキタムラでの購入をお薦めしますよ。
初期不良なども考えられますし。
送料、振り込み手数料などを考えれば価格コムの最安値よりもかなり安いのですし、もし東京で1000円安いもの買えたとしても、近所で買う安心感が優先だと思います。

書込番号:4375628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/26 10:45(1年以上前)

キタムラは地域で結構価格違うんですよね?
首都圏のキタムラに行って安く買えればいいですね。
万一のトラブル時は地元のキタムラで対応してくれますし。

書込番号:4375640

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/08/26 11:24(1年以上前)

キタムラさんのネット販売を利用してはいかがでしょう?

ネットで購入したものを近くのお店で受け取ることができます。
もちろんネット価格で、です。
支払いは受け取りの際、お店ですることができますし、当然ポイントも加算されますし、サポートも快く引き受けてもらえます。

シグマの18-50F2.8をこの方法で購入しましたが、地元のキタムラさんが提示した価格より2割以上安かったです。

書込番号:4375707

ナイスクチコミ!0


haduki99さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/26 12:40(1年以上前)

こんにちは タダより高い物はない さん

私もキタムラでの購入をお勧めします♪
都心店舗ですと新宿西口店あたりでしょうか。事前に電話を入れて、だいたいの予算を伝えてみてはいかがですか?(予算はαSweetDIGITAL本体とタムロン18-200を併せて○○万円以内、という具合に)
OKの回答をもらえたら在庫を確保してもらい、細かい金額交渉は店舗でしましょう。
私はGALLAさんにおしえていただいた千葉の方の店舗でそうしております。
ヨドバシ、ビック等ではこういった交渉はできないです。

書込番号:4375859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/26 20:09(1年以上前)

諸兄の皆さま
早速のアドバイスありがとうございます。
やはりキタムラでの購入が良さそうですね!!
haduki99 さん のいわれるように事前に電話で首都圏のお店を
確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:4376733

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング