αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

動画は無いんでしょうか?

2005/08/20 03:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:58件

どうして一眼レフは動画撮影できないんでしょうか?
デジカメの便利さのひとつの「動画も撮れる」を生かすことが
一眼レフでは技術的に不可なのですか。
コストの問題っていうのは当たらない気がしますので 
単にプロ(或いはセミプロ)を自認するひとたちの「動画なんか
いらねえよ・・ それよりスチル写真を頑張れや」におもねって
いるのかな と思ったりしますが どうなんでしょうか。
 
確かに銀塩の出来に近付けたいデジ一眼レフの 心意気的には
解る気もしますが でも動画もあればビデオカメラ要らない
のになぁ と 最近ステップアップを考えながら躊躇している
私です。

書込番号:4360429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1257件

2005/08/20 03:34(1年以上前)

よく分かりませんが、
液晶見ながら撮れないからでは?

書込番号:4360438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/20 03:38(1年以上前)

一眼レフはその構造上、レンズを通ってきた画像をミラーボックス内のミラーで
ファインダーの方に反射させ、ファインダーを通して、その画像を覗く事になります。
そして、シャッターレリーズボタンを押すと、そのミラーがアップして、
撮像素子手前のシャッター幕が開き、撮像素子に初めて結像するのです。
よって、ふつうのデジタル一眼レフでは、コンデジの様にリアルタイムに
背面液晶には表示できません。写した後に、ピントチェックやヒストグラムや画像等の
確認を行うわけです。

一方、コンデジの様に、レンズを通ってきた画像がそのまま撮像素子に結像して、
その電荷量に応じて画像処理エンジンで瞬時に画像情報に変換され、背面液晶やEVFに
ほぼリアルタイムに表示させます。
http://www.kyoto-wel.com/yomoyama/yomoyama10/118/118.htm

書込番号:4360441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/20 03:55(1年以上前)

つまり、デジタル一眼レフで動画を撮ろうとすると、ミラーをアップさせ、
シャッター幕を開けたままにする必要が出てきますが、この時、光学的に
ファインダーで被写体を見る一眼レフだと、ミラーがアップして、被写体が
見えませんから、被写体を確実に捉え続けるのが困難な訳です。
フジのデジタル一眼レフS3 proには動画では無いですが、
液晶モニターでのピントスルー画表示機能(30秒)というのが有ります。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs3pro/feature.html?pSch30303

書込番号:4360457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/20 04:02(1年以上前)

逆に質問してしまうのですが、最近のビデオカメラは
静止画が当たり前に撮影可能ですからビデオカメラが
有れば一眼レフは要らないのでは?と思います。

では何故一眼レフというのが有るのかと言えばミラーを介し
リアルタイムで実像に近い像を見ながら撮影出来るからですね。
ビデオカメラの液晶モニタには無いメリットが有り
様々な撮影シーンで有効に活用出来ます。

一眼レフに興味有るならその構造とメリットデメリットを勉強して見て下さい。


スレとは関係なく私事ですいませんが、
DIGIC信者になりそう^^;さん
例の件でメールを送って3日目に入るのですが、どうなのでしょう?
OKなのか駄目なのか或いはまだ考えてるのかお聞かせ下さい。

書込番号:4360460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/20 08:03(1年以上前)

動画が必要なら、EVFタイプのハイエンドコンパクトという選択も
あるわけですし、何でも出来るデジカメが最高とは限らないのではないでしょうか?
動画なら、ビデオカメラのほうがきれいでしょうし、動画が必要ない人
(プロやセミプロでなくても)にとっては、デジ眼に、動画撮影機能を持たせて、
価格が高くなるのは迷惑だと思います。

書込番号:4360569

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/20 08:37(1年以上前)

動画なら、素直にハイビジョン・ハンディカムでも
買って下さい。ハイビジョン放送に匹敵する動画が
10万円台のビデオカメラで撮れます。

SONY HDR-HC1
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20203010219

書込番号:4360599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/20 09:06(1年以上前)

構造的に出来なくは無いけどやらないのでは?
ニーズがそもそも皆無とは言わないまでも極少でしょうし
それよりは静止画極める方に力を入れてるのでは?

書込番号:4360631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/08/20 09:20(1年以上前)

構造的にEVFじゃないと動画は撮れませんよ。
(二眼やRFなら別ですが)

>動画なら、素直にハイビジョン・ハンディカムでも
A2とかS2とかのハイエンド・コンデジを買うという手も

まぁ、将来ソニーがEVFで動画も撮れる一眼を出すかも知れませんが
(一眼レフではないけどね)

書込番号:4360650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/20 11:37(1年以上前)

構造的に出来ないのですか?

キャノンの20Dに天体バージョンが有ったと思いますが
あれはCMOSで読み取った情報を液晶表示させますよね?
このことから考えると、構造的に無理ではないと思いますが・・・
(一眼で敢えて動画は不要だとは思いますけど・・・)

書込番号:4360890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/08/20 12:18(1年以上前)

>デジやんさん
いや、20DaのアレはEVFと変わらないと思いますけど……

一眼レフなのにレフ(レフレックス=反射鏡)を使わない時点で、
それを一眼レフと呼べるのか、という問題だと思いますよ。

20Daのようにミラーも背面液晶も両方使えるタイプは、
一眼レフ+EVFとでも言った方がいいのかな?

書込番号:4360971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/20 12:30(1年以上前)

やっぱり構造的には可能だけどやらない(ニーズが無い)でしょうね。

書込番号:4360997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/20 14:01(1年以上前)

1眼が有利なのは画質以外にマニュアルフォーカスが断然合わせやすいことかと…
いろんな環境でEVFタイプと違いマニュアルに対応出来る事。
液晶でピントの山がつかみにくい時があると思いますから…
目的が違いますからね…
求める物が違うから、そこは理解しなければ…

書込番号:4361171

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/08/20 15:32(1年以上前)

銀塩一眼レフでは、ミラーを跳ね上げずに撮影できる「ペリクルミラー」方式のものが登場しました。
ただ、撮像面とファインダーの両方に対し光量低下を生じるので一般化しなかった経緯があります。

書込番号:4361330

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2005/08/20 23:13(1年以上前)

チョット古くてレンズ交換が出来ませんが
E-10/20という機種がかつてありましたー
これはレンズシャッター利用している事と
プリズムを利用してファインダーとCCDに光を分ける事でミラーアップなしに
ライブビューが可能なデジタル一眼レフでした。
ただ残念な事に動画は撮れませんでしたが...

ちなみに画質を優先する為にはCCDは撮影直前だけ通電する方が良いのです。
熱ノイズが発生しやすくなりますから。
あとCCD大きい事で動画のような素早い画像処理に向いていない事も理由だと思います。

いずれも技術の進歩でクリアーできそうですが...
開発のベクトルがそちらに向いているのか私は知りません m(_ _)m

書込番号:4362370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/20 23:48(1年以上前)

私もペリクル・ミラーのことを書こうと思いましたが、既に書き込みがありました。CCDがそのうち更に進歩すれば、動画も可能なのでしょうね。ただ、単語を忘れてしまったが、CCDの駆動方式か何かで、メカシャッターが必要というような話があったと思いますが・・・・?
それから一眼レフデジカメのメリットは何といっても交換レンズの使用可能性にあると思います。

書込番号:4362476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/21 01:31(1年以上前)

デジタルでは、ミラーボックスが無くてもレンズを通した像が
見れるということで、実は一体型のほうが相性がいいのです。

特にミノルタには「DiMAGE7」「DiMAGEA2」などの
傑作ハイエンドが存在していたので、
なおさら一眼レフへの参入は論議が絶えなかったと言います。

「参入するからには、銀塩αの名に負けない至高のデジタルαを生み出そう。」
という意気込みで、満を持してα-7DやSweetDが生まれました。
もちろんその中には、D7の遺伝子も受け継がれています。

書込番号:4362727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

快感

2005/08/20 01:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件

権蔵は本格一眼デジタルを持っていませんでした。
銀塩の一眼はキヤノン、コンタックスなど遍歴してきましたが、一眼的なデジタルはいまだにオリンパスのE-10をメインで使用していました。

昨日αSDが手元に届きました。
何枚か撮影してみた感想です

・とにかくピントの山がつかみ易い!マニュアルが楽しい。
・18-70のレンズを付けた大きさはE-10と大差無い。
・インターフェースが直感的に判る。
・Wズームセットを購入したが18-70と75-300のフィルター径が55mmと一緒なのでフィルターの使いまわしができる。
・75-300は前玉が回る。18-70はズーミングでは前玉固定だがピント合わせで回る・・安いレンズだから仕方なし。
・プログラムシフト簡単で便利。

といったところです
撮影結果については、これからゆっくり吟味して行こうと思います。

書込番号:4360269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/21 00:55(1年以上前)

久方に覗いたら、「悪」「悪」・・・
「良」を見つけたら、権蔵さんでした。w
まあ余談はさておき、ご購入おめでとうございます!

>とにかくピントの山がつかみ易い!マニュアルが楽しい。
僕は7Dですが、ファインダーのおかげもあって、ほぼ100%MFで楽しんでいます。
キットレンズの前玉が回るは、ちょっといただけませんが、とりあえず最初にという事であればいいかな?と思います。
あとは、ゆっくりレンズ沼に・・・(以下略w)
あ、ゆっくり吟味でしたね!
ともかく、楽しいカメラライフを!♪

書込番号:4362650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

大きさがちょっとね

2005/08/19 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

Sweetを名乗るにはちょっと大きいかな _| ̄|○
まぁ、よくぞ出してくれたって感じですか。
あと銀塩Sweetにあった(ありましたよね?)トートバッグつきを
出して欲しいです。カメラバッグってなかなかいいのないんですよね。

書込番号:4359860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/19 23:03(1年以上前)

>カメラバッグってなかなかいいのないんですよね。

カメラバッグに拘る必要もないのでは?
そもそもトートバックはカメラバッグではないですから。

書込番号:4359886

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/19 23:31(1年以上前)

カメラを入れれば、何でもカメラバッグ。(^_^;)☆\(- - )

書込番号:4359980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2005/08/19 23:47(1年以上前)

私は撮影用の踏み台の中にカメラをしまっています。

書込番号:4360034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/08/20 09:18(1年以上前)

市販のトートバッグに エツミやハクバの間仕切り(クッションボックス)を入れて使っています。これらは1000円前後で買えます。「田」の字型や「目」の字型がありますし サイズも数種類ありますので、バッグの内寸に応じて選択出来ますよ。
ユニクロのトートバッグをバーゲンで買ってきて クッションボックスを入れ、総額1500〜2000円程度で作れます (^^)

書込番号:4360647

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2005/08/20 09:42(1年以上前)

花撮り人さん
>ユニクロのトートバッグをバーゲンで買ってきて クッションボックスを入れ、総額1500〜2000円程度で作れます (^^)

おー私と同じですねー
家族でお出かけするときはバックよりも取り出して便利です。
ユニクロで1,000円で買えました。

書込番号:4360687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/08/20 09:45(1年以上前)

> 花撮り人 さん

私も全くの同意見です(^-^)
自分の気に入ってるバックにクッション入れるのが1番スマートかと思います。

いかにもカメラが入ってますよ的なのはちょっと・・・ですねぇ。

書込番号:4360694

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/20 09:49(1年以上前)

わたしは最近 パソコン用のクッション入りト−トバッグに放り込んでます。

撮影目的が限定されてる時なんかは気軽だし便利です。(^^)

書込番号:4360700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

αSweet DIGITALレビュー作例写真追加

2005/08/19 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

IT PLUSでαSweet DIGITALの作例写真が追加されたようです
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20050816dp000dp&from=dg

書込番号:4359472

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/19 21:24(1年以上前)

コニミノって外観のデザイン何とかならんだろか・・・
XDまでは良かったのにα以降は常にガンダムちっくで発売した瞬間から古臭く感じる、

CANONもEOS1系のナメクジチックなペンタ部分もどうかとは思うけど、
あっちは買いたくても買えない価格なのであまり気にならないw

書込番号:4359593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/19 21:48(1年以上前)

作例早速見てきましたが、ISO別の撮影サンプルはせめて室内か、もう少し暗い場所(遅い時間帯)にして欲しかった…

最初のAPO 80−200F2.8(多分良いレンズですよね?)の作例ですが、画質(解像感とか)ってこんなものなのでしょうか?
そんなに良いように思えないのは、見てるのがノートPCだからかな?(笑)(SXGA+・クリア液晶です)

書込番号:4359661

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/19 22:00(1年以上前)

>最初のAPO 80−200F2.8(多分良いレンズですよね?)
>の作例ですが、画質(解像感とか)ってこんなものなのでしょうか?

うちもSXGA、ただしノングレア液晶ですが、
とても解像感があるようには見えませんね。

F5.6まで絞ってるにしては、ペンギンの毛並みが
ノッペリしているのは明らかです。

書込番号:4359700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/19 22:10(1年以上前)

確かにこのサンプル画像では解像感はあまり感じられませんが、
滑らかな描写には好感が持てる気がしました。

書込番号:4359731

ナイスクチコミ!0


α Bitterさん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/20 00:21(1年以上前)

ペンギンの写真ですが、この写真だけサイズが1.87MBしかありません。おそらくスタンダードモードで撮影したものと思われます。その結果、ノッペリしているように見えていると考えられます。
モードの違うサンプルを混在させて掲載しているIT PLUS側も悪いですが、この掲示板にその商品の悪口を書き込む際は、各自が慎重の上に慎重を重ねられることを願ってやみません。

書込番号:4360139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/20 00:57(1年以上前)

夜景の写真に更新されてますね。
いい雰囲気に撮れてます。

書込番号:4360238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/20 01:06(1年以上前)

なるほど、スタンダードモードですか?データサイズまでは気にしませんでした。
ただ
>モードの違うサンプルを混在させて掲載しているIT PLUS側も悪いですが、この掲示板にその商品の悪口を書き込む際は、各自が慎重の上に慎重を重ねられることを願ってやみません。

と、ありますが画像に関してどなたも「商品の悪口」は言って無いですね?あくまで「掲載画像」に関しての「疑問」「応答」ですが…

αデジの板は早くからROMしておりましたが、「過剰な反応」が多いと言われる由縁でしょうか…
私はαSDは今一番注目してますよ、いじってみたいし作例も気になります(^^)

書込番号:4360257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/20 01:16(1年以上前)

>number(N)ine さん
ほんとだ追加されてます^^;)

今度はスローシャッターのオンパレードでしょうか?(笑)
キットレンズ頑張ってますね。
この雰囲気でISO感度も色々変えてみて欲しいなぁ…

書込番号:4360282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/08/20 06:16(1年以上前)

なぜか、そのペンギンのみ画質「ファイン」で他の写真はすべて
「エクストラファイン」ですね。
レビュアーの人はなんか意図があってやってるのかなぁ(^^;

書込番号:4360506

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2005/08/20 07:43(1年以上前)

JPGの圧縮率の差でこんな画像になるのでしょうか?

α7−Dが入院中なのでテストできませんが、フォーカスの問題じゃないでしょうか?

書込番号:4360550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

2005/08/20 08:37(1年以上前)

私はCRT(シャドウマスク管)ですが、表示比率50%にてペンギンさんの足辺りに立体感が見られます。おそらく毛並みののっぺり感は、目の錯覚によるものの様な気がします。

書込番号:4360598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/20 11:05(1年以上前)

>JPGの圧縮率の差でこんな画像になるのでしょうか?

そんなに極端にはならんと思います
この機種のファインって
D70のファインと同じ位の圧縮率なんです

この圧縮率でだめだということはD70のJPEGは使い物にならんはずです

書込番号:4360822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2005/08/20 11:43(1年以上前)

>XDまでは良かったのにα以降は常にガンダムちっくで発売した瞬間から古臭く感じる、
わたしはα7Dも含めていいデザインだと思いますがαSDはたしかに良くないと思います。
わたしも気にしていましたが、実際撮影しているときに目に入るのは
ファインダー、液晶、ダイヤルくらいで外観デザインなどどうでもいいということに気づきました。
飾りにする物ではないと割り切れそうです。

書込番号:4360898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/08/20 16:10(1年以上前)

作例写真見ると、ISO800のノイズは許容範囲、ISO400では常用できそうですね。DimageA1ではISO400でノイズだらけだったことを考えると、コニミノも頑張ってるなーー、と思います。もっと早くαSweet出してくれてたら購入した可能性も十分あります。手ブレ補正の魅力は大きいです。

同じ商品をキャノンで販売したらきっとバカ売れするでしょう。
でも、ブランド力の差はいかんともしがたいですね。
関西人としては関西の企業であるミノルタを応援したいところです。
フルサイズ手ブレ補正付のα9を安く出してくれたらいいんですけど・・

書込番号:4361422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/21 01:47(1年以上前)

ガンダムとナメクジなら、個人的には遠慮なくガンダムを選びますね。

書込番号:4362759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/21 10:32(1年以上前)

>外観のデザイン

廉価デジ一眼では、出色の出来だと思うのですが。

書込番号:4363271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2005/08/19 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:198件

皆様はかなりお安く入手されているようで羨ましいですが
8/18に店を覗いたところ当日もらえると聞いてうれしくなって
価格交渉はしませんでした89800+CF512Mと予約価格のまま購入
早速,使って見たくサッカ-観戦に出向きました
今まで使っていたFZ-10とは比べるまでもなく
FZ-30と迷いつつも α-SDに決めたのは正解だったと納得しています

・まずファインダ-はいい出来です(FZ-10、kiss-d(友人の物))
銀塩α507siからFZ-1→FZ-10とコンデジを使ってきましたが
銀塩風に使えてうれしくなりました 特に連写時はEVFと比べちゃいけません
・AF そんなに迷うことはありませんでした
・AF-C サッカ-程度ならついていきます
・AS すべて手持ちの撮影(100-300 F4.5〜5.6)でしたがまずまずかな FZ10よりいいかも



http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=640147&un=25669

書込番号:4359422

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/19 20:31(1年以上前)

初のデジ1さん、作例拝見しました。

撮影日時:2005/08/19 15時18分17秒
300mm(35mm換算450mm) F6.3 1/640秒の画像ですが、
どうして霧が掛かったように白くなっちゃってるんでしょうか?

書込番号:4359455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2005/08/19 20:34(1年以上前)

その試合は開始直後に雷雨で中断されました
中断後のアップ中を撮ったもので決してノイズではありません

書込番号:4359462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2005/08/19 20:40(1年以上前)

自己レスです
アップ中も雷はやんだものの雨は激しく
その雨が写っています
説明が足りませんでした

書込番号:4359471

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/19 20:47(1年以上前)

雨ですか・・・まるで(真夏の)雪のようです。

書込番号:4359486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/20 09:35(1年以上前)

なぜかその写真だけExif情報が見れませんが・・・?

書込番号:4360674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

実写速報

2005/08/19 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/08/19 21:10(1年以上前)

カラーバランスはカメラ側の影響もあるでしょうが、良好ですね。
あと、ワイド端の歪曲収差も、この価格のレンズとしては頑張っていますね。
αSDですが、メーカーも予約分で手一杯で次ロットまで在庫が無い状況らしいです。
ヒットしているようですね。

書込番号:4359553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/19 21:38(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、どうもです。
僕も、歪曲収差の補正は頑張ってるなと思いました。
ISO LO80という設定ができるようで、ちょっと驚きです。
実写速報が出るのが遅かったので、コニミノがはぶられたのかと不安になってました。

>αSDですが、メーカーも予約分で手一杯で次ロットまで在庫が無い状況らしいです。
そうですか。さすが、DIGIC信者になりそう^^;さんは、情報が早いですね。
沢山売れて、レンズのラインナップが充実するのを期待したいです。

書込番号:4359632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング