αSweet DIGITAL Wズームキット

このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年8月21日 10:58 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月19日 19:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月20日 05:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月19日 11:18 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月30日 21:58 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月19日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
αsweetと購入しようと思っています、現在ミノルタのカメラを使用していますが他社レンズを使用しおり今回 デジタルカメラへ変更しようと思っているのですが、手ぶれ補正は、αレンズと書いておりますがその他のタムロン、シグマレンズを使っても 手ぶれ補正は可能なんでしょうか?教えて下さい宜しくお願いします
0点

α7DでASが有効という投稿は見ましたが、αSweet DIGITALは発売されたばかり
なのに、もう購入してテストされたのでしょうか?(おそらくα7Dと同様に
有効とは思いますが)
書込番号:4359358
0点

行きつけのカメラ店でレンズを付けて確認しました。
もちろん許可をもらってからです(店頭用?)。
買いませんでしたが!!
書込番号:4359466
0点

どうもです。
シグマの28-300mm F3.5-6.3(DGの1世代前)
TOKINAのAT-X 840 AF 80〜400mm
両方とも正常動作しましたよ〜。
とくにTOKINAの方は7Dでの動作保障がなかったようなので
使えるかどうか正直心配していましたが、ASもバッチリ効いていました!!
ファインダー越しでは明らかに「手ブレしてるなー」
という感じですがPCで見るとしっかり補正されています。
慣れるまでもうしばらくかかりそうですが、超望遠が手持ちできるって言うのがはっきりいってスゴイの一言です。
使い倒しますよー(^^)v
書込番号:4359684
0点

ども αSweetではなく7Dの作例で申し訳ありませんが今日の月をタムロンのA601で
撮ってみました。多分効果は同じではないでしょうか?
http://tailofamarron.seesaa.net/category/576369.html
書込番号:4359839
0点

http://www.tamron.co.jp/lineup/a061/index.html
売れ線街道のこのレンズが手ぶれ補正になる
10万円以下のボディはαSDだけかぁ・・・
それだけでも結構すごいかも
書込番号:4359852
0点

SAOMさん、ご説明ありがとうございます。
最初のレスでは、確認済みかどうかが判りませんでしたので、質問させて
いただきました。
これで、安心して他社レンズも使えますね。
書込番号:4360715
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
買ってきました。
ここでの情報提供された価格を提示して交渉しましたが8万円切ることができませんでした。
いったん79,800で交渉成立したのですがレジに行くと
「スイマセンやっぱり8万円ではだめですか?」
おそらく他店の値引き額を見ていたのだと。
まあ、200円のことなのでOKしましたがちょっと残念。
カメラバッグのサービスが付いたので実質8万円は切っているんですけどね。
発売日なので、としきりに言っていました。
たしかに朝から何点か売れ、そのときも少なくとも2点ほど予約の取り置き品があって
表示価格で買っているお客さんもいるのですからしかたないでしょう。
ほかのお客さんで3000値引きしたとも言っていたのでこんなところでしょうか。
同時購入は2割引にできるということでバッテリーを店間移動で頼んでおきました(メーカー欠品)。
5年保証(ポイント値引きから)+バッテリー売価より2割引+ポイント付き+カメラバッグサービスで
86,048でした。
0点

>5年保証(ポイント値引きから)
さすが、キタムラで買われた段階で「勝ち組」です。
書込番号:4359320
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
α-SweetDいいですね。予定外に購入してしまいました。
値段は8万円後半に1GCF付きなので、特に安い訳ではありませんがお店の人に負けてしまいました。
さてα-SweetDですが、ファミリーユースで使うならα-7Dよりもお勧めできます。小型化された分かなり気楽に撮影できますし、やはりASの効果はかなりのものです。この気軽さという部分で私の普段撮りはこれになってしまうと思います。
操作性はα-7Dとは全く違って、Fnボタンを上手く利用しており、ボタン操作としては、わかりやすいもので感心しました。
また、お気軽とは逆にRAWでの拡大表示や、CCフィルターの設定などα-7Dにも搭載してもらいたい機能があるのも後発の有利な点ですね。
α-7Dとの機能的に大きな相違点はファインダーのみという感じです。これにこだわると、デジタル一眼で撮影するのは苦痛になりますね・・・。SweetDはましな方だと思います。
差別化されている連射枚数ですが、RAW等ではさすがにカタログ値通りですが、Lのスタンダードだと内部処理が高速化されているせいか、数十枚の連射はできそうです。普段の撮影はスタンダードが多いのでこの辺も個人的には問題を感じませんでした。
フォーカスを重視する撮影となるとα-7Dがメインになりそうですが、それ以外はSweetDで十分という感じです。
0点

こん××は。 今夜は、午前5時まで眠れそうにありません。
α-7 DIGITAL と比べ起動時間が短縮された実感とか 露出傾向が違うとか
ありますか? インプレ更新を楽しみにしています (^^)/~~
書込番号:4360012
0点

Noct-Nikkor 欲しいさん、おはようございます?
ブログのコメントありがとうございました。
SweetDの起動時間ですが、確かにα-7Dよりも高速化されています。それぞれ起動すると個人的には気になりませんが、同時に起動させてみるとSweetDの方が確実に早いのが実感できます。
また露出傾向については、まだ掴めていませんが、内蔵ストロボでの調光具合がα-7Dより安定していると思います。α-7Dではストロボ調光についていろいろありましたが、SweetDでは改善されているようです。外部ストロボはまだ使用していないので未確認ですが、また、報告しますね。
書込番号:4360451
0点

お早う御座います? BS2 「まるごと!機動戦士ガンダム」 を見終わって寝るところです(^^;;
一眼レフカメラはここ十ヶ月で3〜4台購入するペースなのですが、今回はじっくり検討
します。 またブログにおじゃましますので宜しくお願いしますm(_ _)m!!
書込番号:4360481
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
3枚目のバレエ姿の女の子の写真ですが、キットレンズのDT18-70mm F3.5-5.6(D)で
撮ったサンプル画像となっていますね。ISO100のノイズの無い滑らかさ描写がいいですね。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/samples/sample03.html
0点

次期購入機種はαSweet DIGITALに狙いを定めました。
デジカメコレクター(別称:カメラオタク)の「初期不良にご注意を」より・・・(笑)
書込番号:4358608
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット
掲題の件、αSweet DIGITALレンズキットをご購入された方限定で お願い致します!
α-LENSカタログ (2005.7) は DT11-18mm F4.5-5.6(D) 工藤智道氏撮影の作例のみ掲載
されていますが、DT18-70mm F3.5-5.6(D) の描写性能の方が気になりました。
0点

アルファ甘デジLキット購入しまして、試写会してみました^^)
どんな感じか、当方HPに掲載しております。なかなか(≧∇≦)b ですよ
書込番号:4381567
0点

アルファ太郎さんの Photo Site of SON NOI を拝見させていただきました。
其實ひっそりと我が家にも、3台のミノルタ1眼が揃っています (^-^)/~~
書込番号:4383332
0点

HP閲覧いただきまして有難うございました<(_)>
で、ご質問の「AF精度と描写性能」は、見ていただいた通りです^^;
小生の感覚では、707と比べても遜色ない合焦速度でした。
いつも新しいカメラを買うと、コンティニアスAFの追従度を試しに
動物園で「動物」を撮ります。
描写については、カメラそれぞれの「癖」なんで気にしません。
PCで補正できますし。まだ、十分に使いこなしているとも思えませんが
決して「入門用」とは思えない実力を持っていると思います。
だって、結構、操作も覚えるの大変ですしね(汗)買って良かったと
単純に思っています(笑)
書込番号:4387803
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
手振れ補正に惹かれてαSDの購入を検討中です。
5〜10倍程度の超接写を行う必要がありベローズや中間リングの使用が必要ですが、コニミノ純正はなさそうなので手持ちの他マウントの製品を改造または近代インターナショナルやケンコーの製品の利用を考えています。
ひとつ気になる事は他スレ [4334345]での「MF系のマウントアダプターが使えない(レンズを外した状態でシャッターが切れず、カスタム項目も見当たらない)」という記述です。
ということは、ベローズも使用できないのでしょうか。
ご存じの方がいらしたらご教示いただけませんでしょうか。
0点

α7DでM42を楽しんでます(^.^)
「レンズなしレリーズロック:なし」でいけてますが、
αSDでは異なるのでしょうか?
早速購入された方の書き込みを待ちたいですね。
書込番号:4358041
0点

質問内容とはずれますがαSDのQ&Aでは手ぶれ補正に関して
「1x-3xマクロズームレンズでは、十分な手ぶれ補正効果が得られません。手ぶれ補正をOFFにして使用されることをお勧めします。」とあります。
おそらく高倍率マクロ時のブレが手ぶれ補正の限界を超えているものと思われます。
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=レンズ&Type=../support/faq/asd/asd-005.html
※リンクが切れるのでコピペでどうぞ
書込番号:4358247
0点

早速購入しました。
まだあんまりいじってないですが、
「レンズなしレリーズロック:なし」機能はありますので
それでいけるかと思います。
書込番号:4358500
0点

αSDではないので参考ですが、α−7Dでケンコーの接写リングを使っています。
「レンズなしレリーズロック:あり」の設定になっていますが、問題なく撮影できています。
書込番号:4359233
0点

http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/macro/zoom.html
このレンズは写真を見ての通り、台座付です。三脚付きです。
なので手持ちで撮影するのであれば、それなりにASの恩恵はあるのでは
ないでしょうか?
書込番号:4359367
0点

みなさん、レスありがとうございます。
使用可能なようですので、購入しようと思います。
HIDE@MINOLTAさん、私も古いタクマーレンズを数本所持していますので、M42アダプターには魅力を感じています。
書込番号:4359485
0点

私はα7DにML型スクリーンですので、αSDとは勝手が違うかもしれませんが、
アダプタを介してのMFレンズは楽しいですよ(^.^)
書込番号:4359868
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





