αSweet DIGITAL Wズームキット

このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2005年8月20日 09:39 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月19日 21:47 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月19日 12:40 |
![]() |
0 | 16 | 2005年8月20日 12:30 |
![]() |
0 | 9 | 2005年8月21日 01:43 |
![]() |
0 | 10 | 2005年8月19日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
Sweetデジタル、本日入手しました。
α7Dを持っているもののレポートとして投稿します。
[良い点]
・7Dより露出傾向がアンダーになりにくい気かする。
・7DよりAFが気持ち滑らか。
・KissDNも持っていたがグリップ、ファインダー等それより質感は上。
・7DとASの性能は変わらない感じ。
・当たり前だが小さい。
・そして7Dに比べ軽い。
・液晶が明るい。7Dに比べ画素が少ないことはあまり気にならない。
・7Dに比べ全体の動作が若干キビキビしている
[悪い点]
・7Dとのファインダーの差はハッキリとしたもの。ヌケや解像度等どうしようもない差がある。ただし、KissDNなどと比べれば随分良い。
・ボディの質感。他の廉価機同様、見るからにプラスチッキー。7Dのマグネシウムボディと差がしっかりついている。
・グリップは今までの他社廉価機に比べてコンパクトな割に大変持ちやすいが7Dのそれには及ばない感じ。特に重たいレンズを付けると解りやすい。
[興味深い点]
・スクリーンの大きさは7Dと同じ。ただ、スクリーンの角の形状を変更して互換性を無くさせている。ここをうまく加工できれば7DのM型とかL型とかのスクリーンを流用する事が可能なようだ。
全体の感想としては7Dとは別ものという印象です。購入までは7Dを小さくしたイメージでしたが、7Dとはちゃんと差別化が随所になされていました。7Dの方が撮っているなぁ、という感じでSweetはもっと気軽な印象です。本格的に撮影したい人は7Dの方を選んでおいた方が後悔が少なそうだ、そういう印象でした。
逆に気軽に撮りたい人にはSweetの方が断然良いです。小ささと軽さは大きな性能差です。
まだ、ろくに触らずに偉そうな事を言っていますが、とりあえずα7Dユーザーとしての第一印象です。
0点

あじわぃ牛乳 さん、早々のご入手おめでとうございます。
>・ボディの質感。他の廉価機同様、見るからにプラスチッキー。
あじわぃ牛乳 さんがお求めになられたのは、ブラックの方でしょうか?
書込番号:4357773
0点

>あじわぃ牛乳 さんがお求めになられたのは、ブラックの方でしょうか?
はい。ブラックです。シルバーはまた違う仕上げなのでしょうか?
先のレポートに書き忘れましたが、セットレンズの18−70は良くも悪くも無難な描写をしてくれます。AFも高速で最初の1本には最適なのではないでしょうか。
また、ちょっとマニアックな話ですが、RAWファイルをバイナリエディタで一部書き換えればα7D対応の現像ソフト(CaptureOne)で現像できる事を確認しました。やり方は「ALPHA SWEET DIGITAL」となっているところを「ALPHA-7 DIGITAL」(残り0x00で埋める)とする、あとメーカーが若干変わっていて「KONICA MINOLTA 」となっているうちの最後のスペース(0x20)をnull(0x00)にする事です。私としては愛用のCaptureOneの新機種対応の遅さがネックだったのでこれで更新を待たずに使えそうです。多分他の現像ソフトもこれで騙せると思いますよ。
書込番号:4357918
0点

取り置きしといてもらおうか悩みましたがシルバーボディが無いらしく断念。どうせ待つなら純正18-200が出るまで待とうかしら?
シャッター位置が少し離れているように感じたのと、ファインダー下部の表示が小さくて少し見づらく感じたのが気になりましたがいかがでしょう?
しかし7Dのファインダーは絶品ですね。istもいいと思ってましたが、個人的にはさらに良く感じました。
書込番号:4357923
0点

以前、お台場の展示会で見たときの事ですが、
>シルバーはまた違う仕上げなのでしょうか?
シルバーは塗装仕上げなので、またブラックとはひと味違う感じです。
ただ、タムロン等のレンズメーカーでゴールドラインが入っているレンズとの
デザインの相性は断然ブラックかなと思いました。
個人的にはSweetらしい、シルバーの方が可愛らしいと思ったのですが、これは好みですね。(^_^
書込番号:4357945
0点

さっそくのご購入、オメデトウございます。
気になるファインダーの出来ですが、「明るい・暗い」・「広い・狭い」に加え、
ピントの山をつかむのに実用的か否かが気になっています。
いかがでしょう?
書込番号:4358055
0点

>シルバーは塗装仕上げなので、またブラックとはひと味違う感じです。
へえ、シルバー、是非見てみたくなりました。ブラックはプラスチック地!って感じですが、よく見るとツルツルではなくて一応うっすらと模様はあるようです。まあ、KissDNの爪跡が残るボディよりは好印象なんですが、7Dに比べるとドングリの背比べ状態です。。
>シャッター位置が少し離れているように感じたのと、ファインダー下部の表示が小さくて少し見づらく感じたのが気になりましたがいかがでしょう?
シャッターはあまり気にならなかったですね。シャッターボタンのフィーリングが「あ、違うな」程度でした。ファインダー部の表示はおっしゃるとおり、小さめですね。ただ私は気になる程で無かったです。
>気になるファインダーの出来ですが、「明るい・暗い」・「広い・狭い」に加え、
ピントの山をつかむのに実用的か否かが気になっています。
私個人としてはα7Dに比べてややつかみにくいです。7Dは除いたとして廉価機ではかなり優秀だと思います。感覚的にですが見え具合は20D相当って感じでしょうか。以前20Dを使っていたときも同程度(がんばればイケるぞ!)の感覚でした。でもやっぱりα7Dのファインダーは別格です、、、SweetDに期待し過ぎてしまった。。(x_x)
ピントの件、先ほどMスクリーンでも入れてみっかと思い、加工して入れてみましたが、ピントは見やすくなるものの、α7Dよりやや暗く、室内F5.6では悲壮感すら漂いましたのでやめました(笑)撮る気失せます。。でも35F1.4の方は室内MF全然OKで違和感ありませんでした。暗いレンズを使うでもなく、明るい場所で使う事が多いのならα7D用のMスクリーンを入手して使うのもありかとは思います。
あとM入れてもAFは問題無く動作します。
MスクリーンをSweetDに付けるのは簡単に加工できるのですが、L型は無理でした。
ご存じの方もいらっしゃるかとは思いますが、α7Dと同様SweetDもスクリーンは2枚構成です。うち、M型にするマット側は突起を一つカットするだけで流用できるのですが、フォーカスマーク?のあるスクリーンは結構枠部分の形状が異なり、移植(というか加工)が困難です。
ですのでM型にはできても、L型、ML型には気軽にできなさそうです。
スクリーンが気になってた方、M導入の参考にでもして下さい。
書込番号:4358151
0点

あじわぃ牛乳さん、ご購入おめでとうございます。早速のレポート、
大変参考になります。ありがとうございます。
ところで、Mタイプスクリーンを入れた時の露出(測光)は如何でした
でしょうか。何となく標準に比べて差が生じたり、バラツキが出そうな
気がしています。
書込番号:4358299
0点

>ところで、Mタイプスクリーンを入れた時の露出(測光)は如何でした
でしょうか。何となく標準に比べて差が生じたり、バラツキが出そうな
気がしています。
SweetDはセットのレンズを使いたいのでM型にするのは速攻で止めてしまいました。ですので露出傾向は解りかねます。(元々の露出傾向も掴めてませんし)
仕組み上、M型を入れた場合、露出は0.5段程度明るめに出るはずです。また、構造上バラツキは発生しないかと思います。
書込番号:4358840
0点

他店に問い合わせたらシルバーが日曜日に入るとのこと。思わず取り置きをお願いしてしまいました。レンズどうしよう?28-75F2.8がどこも取り寄せ・・・
あじわぃ牛乳さん、7Dと比べて高感度ノイズはどんな感じですか?
書込番号:4359265
0点

あじわぃ牛乳さん、ご購入おめでとうございます。
行きつけのキタムラに行ったのですが、いつも応対してくれてる人がいなかったのでSweetがどの程度売れてるか聞いてこられませんでした。話していたら注文していたかもしれないから、いなくて良かったかも。
早速のレポートありがとうございます。α7Dとの違いがよくわかりました。α7Dのサブに買ってしまうか悩んでいたところです。小さいからお散歩カメラにも良いかなと思ったりしてたんですよね。でも使い分けするほど使うかというと、それほど使うわけでもないんだろうと思います。それにカメラ選びの中でファインダーがかなり重要なポイントだと思っているのですが、Sweetのファインダーでは厳しいかなと感じたので、α7Dだけでいこうと思いました。
書込番号:4359336
0点

あじわぃ牛乳さんへ
回答ありがとうございます。やはり差は出そうですね。
ところで、私も皆さんのイキオイに触発されて、本日 α Sweet DIGITAL
を購入してしまいました。これで7Dとの2台体制が確立できましたが、
何だかメインボディは Sweet になりそうな予感です(^^;。
書込番号:4359604
0点

>7Dと比べて高感度ノイズはどんな感じですか?
う〜ん、違いはあまり感じませんが。
元々7D自体が低ノイズだったので気になりにくかったのもあります。
ノイズで思い出しましたが、SweetDではISOオートがISO800まで伸びたので、室内スナップ等シャッタースピードを固定してもISOオートで露出を稼げると期待していたのに、なかなかISO800まで行きません。露出が足りてない、って意味でF値は点滅するのですが、撮るとISO400。そして露出アンダー。だったらISO800にしろよ!って感じです。。
ISOオートで800まで行くにはAUTOモードとかシーンモードじゃないと行かない感じなんですよね。これが仕様なのかな。。PやS、AモードでISOオート800まで行かないのは残念です。
>それにカメラ選びの中でファインダーがかなり重要なポイントだと思っているのですが、Sweetのファインダーでは厳しいかなと感じたので、α7Dだけでいこうと思いました。
ファインダーを重要視されるのであれば7Dで間違いないです。見えるサイズが一回り大きく見えますし、明るさも違います。
ましてやマクロや他社マウントのレンズを使われるのであれば・・・。
SweetD、今日一日使ってみてやっぱり色んな所が安定してますね。露出とかAWBとか。撮っててテンポがいいです。これは良いカメラだな、と思いました。是非サブ機にどうぞ(笑)
PS.CCDの傾きは私はありませんでしたが、既に購入済みの皆さんチェックなさりましたか??CCDのマウントの金属を強化したそうですが。
書込番号:4359653
0点

あじわぃ牛乳さん、
購入、おめでとうございます!早速のレポート参考になりました。
α-7Dとの違いが少しですが何となくわかった様な気がします。
ところで、ISOAUTOで自動的に800までアップするのはAUTOモードの時とシーンモードの一部なのは仕様のようですよ。
それから、フラッシュ発行時は400までみたいです。実際に触ってないので確認できませんが、仕様ではそうなっていました。
書込番号:4359837
0点

> あじわぃ牛乳 さん
ファインダーの件、ありがとうございました。
MFを積極的に使う感じではなさそうですね。
大変参考になりました(^.^)
書込番号:4359853
0点

>foo001さん
>ISOAUTOで自動的に800までアップするのはAUTOモードの時とシーンモードの一部なのは仕様のようですよ。
お教え頂きありがとうございます。
そうなんですか!?と思い、もう一度説明書を読み返しましたがやっぱり載ってないようでした。Mモード時はISO100固定ってのは書いてあるんですが。。
でもfoo001さんから指摘は頂いているので、きっと何処かにあると思い、調べたらありました(^^;
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=all&Type=../support/faq/asd/asd-053.html
む〜、私にとって実に残念な仕様です。。。カスタムメニューで対応して欲しかったなぁ。あとMモードでISOAUTOもできればとても便利だったのに。でも、まあ他の部分が期待していたより良いからま、いっか。
書込番号:4360679
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
スイートデジタルを入手したので、手持ちのレンズメーカー製
のレンズをテストしました。
タムロン18-200mm、シグマ24-60mmF2.8、トキナー80-200mmF2.8、24-200
mmなどいずれも問題なく作動しました。
銀塩のα7の時のようなレンズメーカー製レンズの問題はなさそうです。
ちなみに値段は税込み9万円ジャスト。一番近くのキタムラで買ったので
しょうがないかと。
0点

ご入手おめでとうございます。
ADI調光とかフラッシュとの相性はどんなもんでしょうか?
また、お値段はキットレンズ込みでしょうか?ボディのみでしょうか?
書込番号:4357512
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん
値段はボディのみです。ネットのキタムラでもCF付きで同じような
値段なのでちょっと高いのですが、付き合いもあるので。
調光に関しては何枚かストロボで撮ってみましたが、その範囲では
いいようです。でも、もっとテストしないと正確な評価はできない
です。
書込番号:4357640
0点

Seiich2005 さん、早々のご回答ありがとうございました。
フラッシュはひとまず安心です。(^_^
書込番号:4357662
0点

D70ユーザーですが、最近特に気になる機種です。
これから週末にかけて、沢山の方々がαSDで撮影に行かれる事と思います。
皆様の作例をとても楽しみにしております。
あ〜、近所のキタムラに展示品ないかなぁ…触りたいなぁ…CFだけでも持ち歩こうかな…(笑)
書込番号:4357764
0点

皆様、初めまして。私も入手いたしました。カメラのキタムラで、Wズームレンズセットで、127800円でした。カメラバッグは、他社のですが、サービスさせました。512MBの記録メディアはサービスにはなりませんでしたが....
今電池を充電しておりますので取り扱い説明書を見ながらこれから勉強です。わからないことや、初期不良?と思われることなどありましたら、ここの、皆様のアドバイスをいただきたく、以後よろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:4359659
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
午後にキタムラに行ってきましたが、明日午前中の入荷ということで入手なりませんでした。
なじみの店員と話し、以前には発売日前日の販売の話しをしてくれていたので
本当は入荷しているけど、ってのはないと思います。
価格はまだ本体89,000円でしたが、8,000円は値引けるとのことでした。
7万円台の話もし、どうにかその辺まで持っていける感触は得ましたが
明日発売されて他店の動向を見てからでないと確かなことはいえないということで
価格交渉は明日に回し予約だけしてきました。
しかし7万円台前半で買われた方もいるようでこちらもがんばらないといけません。
当初はCFやバッテリー同時購入で更なる値引きを交渉、というプランでしたが
CFはマップカメラの特価品がものすごく安かったので買ってしまいましたし、
バッテリーはメーカー欠品ということで本体のみの購入となりそうです。
0点

本来は発売日に発売するのですから、たまたま過去に店舗さんの配慮で前日入手できたのと
比較して、評価「悪」とするのは、お門違いかと。それに明日には入手できるんですから。
予約価格は、私の最寄りのキタムラさんでも、89.800円に下取り有りで8千円引きとの
事でした。↓のスレで7万円台前半の話も出ていますが、スレ主さん、どこで買ったかも
明らかにしないままですので、本当かどうかも定かでないですし。
書込番号:4357288
0点

前の日曜に大阪の梅田に行く用事があったので
梅田フォトセンターと大林カメラ見てきました
両方そこそこ値切れるので結構いい店かと思いました
さて梅田フォトセンターでαSDの予約状況を聞いたのですが
店員いわく結構「すごい勢い」らしい
「店に並ぶのが2〜3台あればいほう」とか言ってました(ホンマかな・・・)
そこで「すごい勢いって D70のときくらいですか?」と聞くと
「いや、さすがにあのときほどでは・・・」といってたので笑えた
でも売れてるみたいでよかった
予約がいっぱいで買えないなんてことあるのかなぁ・・・
書込番号:4357338
0点

ウチの近くのキタムラに夕方ぶら〜と立ち寄ったら置いてありました。
α-7Dとは違い10台ほど入ってきたと言ってました。
値段は]DIGIC信者になりそう^^; さん のとこと同じでしたね。
その店で第1号で触ってきましたが程よい小ささでいい感じでした。
18-70レンズキットが付いていましたがAFも違和感なく早いと感じました。
本気で購入しようかと思いましたがとりあえず我慢しました(笑。
書込番号:4357347
0点

誤解を生んだようで申し訳ないです。
レポート(良)にはできないので悪にせざるを得なかっただけで
発売日の件については全くおっしゃるとおりです。
ただ、価格についても消極的ですしね。7万円台の情報の信頼性についてもおっしゃるとおりですが。
書込番号:4357348
0点

前日発売をおっぴらに言うと取引中止及び納品延期の厳罰もあるメーカーもあります。
ポス端になって出来ないと嘆いている店もありますから
書込番号:4357487
0点

>ポス端になって出来ないと嘆いている店もありますから
なるほど。この仕組みがしっかりしている全国チェーンなら、本部にばれちゃいますからね。
書込番号:4357518
0点

>ポス端になって出来ないと嘆いている店もありますから
ああ、なるほど。
いや、箱と代金、ポイントカードを預かって翌日レジを通すって手も
そこまでする店はないかな。
あ、でも現金でないとだめだな。
書込番号:4358708
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
いよいよ明日発売ですネ
近々購入予定です。
皆様はCFカード何処のメーカーをお使い(購入予定)ですか?
私は一枚も持っていません。
皆様のオススメのを教えてください。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点


こんばんは。
私のお勧めはSANDISK ウルトラUです。
α-sweetDで使ったことはありませんがα-7Dではファームアップ後段違いに速くなりました。
トランセンド45倍速と比べてですが。
今なら1Gが1万円程で買えるので1Gぐらいを買っておけばいいかと思います。
書込番号:4357190
0点

D70にトランセンド45倍1G使ってますが
αSD購入したら
サンディスクのウルトラU1G買おうと思ってます
なんといってもαSDのカタログにも
P.12の連続撮影可能枚数のところにも引用されてるし
無難です!
しかも最近安くなってるし
先のこと考えなければこれ以上速いの使っても無駄でしょう
冒険したいのならトランセンド80倍もいいかも
おっと
書いてる最中ですが上のお二人と思いっきりかぶった!
書込番号:4357206
0点

最初に買うCFカードはレキサーもよいですよ^^
イメージレスキュー(画像復旧ソフト)が付属していますから まだカメラ操作になれてなくて
「あっ やっちゃった (;>_<;) 」と削除しても復旧できますよ〜 (^o^)丿
このソフトはかなり強力で使えますよ (^_^)v
最初は512MBくらいでいいかもですね〜 512MBだといっぱいになって
CD-Rにそのまま保存できますからね〜
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?pcd=13998 Rumico
書込番号:4357219
0点

レキサーもサンディスクと共に実績あるブランドでいいですよね。
松下ルミ子さんが書かれてますが、イメージレスキューはトラブル時頼りになるし。
でも、80倍速のタイプから、CFの中にソフトが入って出荷されてるので、
イメージレスキューを予めレスキュー(PCのHDD等に救いだし)してから、
デジカメでフォーマットしてくださいね。(^_^;
書込番号:4357264
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、チョロたろうさん、
endlicheriさん 松下ルミ子さん、丁寧にありがとうございました。
短時間にお答えいただいて感謝です。
全く知識がなかったので助かりました。
近所のカメラ屋さんから、ボディのみ¥89,800(税込み)
カメラ下取り3000円、ハガキ持参10%引き
の案内ハガキが来ました(^-^) 探せはもっと安い所がありそうですが、
徒歩5分の所なのでそこで購入しようと思ってます。
レンズは11月発売の18-200mm純正を待ちます。
(それまでは銀塩αSweetレンズセットのレンズで我慢)
バッテリーは予備で1つ買った方がいいですかね?
書込番号:4357344
0点

>バッテリーは予備で1つ買った方がいいですかね?
あるに越した事がないかと思いますが、(在庫があるかは分かりませんが)
お店にオマケとしておねだりしてみてはどうでしょう?
それでダメなら、しばらく使ってみて、必要性を感じたら買い足せばよいかと思います。
書込番号:4357367
0点

人それぞれでしょうが、ちょっと高いくらいなら近くのカメラ屋さんがいいかなぁと思います。
これから先、レンズやアクセサリーを購入する時も親身になってくれるかと(^.^)
予備のバッテリーと(512MBくらいの)CFならおまけの可能性はありますね!
書込番号:4357402
0点


わたしはこだわりがないので、とりあえずレキサーの40倍速と
サンディスクが2枚ですね。(いずれも512MB)
勤めで、定期エリア内に有楽町とか上野・秋葉原が
含まれていますのでもっぱらメディア類・パソコンがらみは
秋葉原ですね。
価格だけ!というならお店は「あきばおー」がお勧めです。
大抵のメーカ・ブランドがほぼ秋葉原で一番安い価格帯で
ありますので。
書込番号:4358206
0点

現在、性能と価格のバランスが良いのは、サンディスクのultraUだと思います。開発メーカーのサンディスク、レキサー、相性問題の少ないトランセンド
の3社の製品ならどれでも、問題ないと思います。エクストリームVが発売になったので、ultraUの価格が下がったのも良いと思います。購入するなら、1GBタイプの購入をお勧めします。後継機もCFと予想されます。小型化では、SDだと思いますが、開発段階で記録媒体はその後も加味していると思いますので、次期αSweetDもCFだと思います。ただ、ソニーとの連携で画素数も増える可能性があるので、1GBがよろしいかと思いました。
書込番号:4358462
0点

横から失礼致します。私、現在A-1でレキサーの80倍2Gを使用しておりますが、スウィートに乗り換えラージサイズで撮ることを考えると枚数的に不安なので買い増しを考えています。
そこでマイクロドライブを検討しているのですが、取り扱いがコンパクトフラッシュに比べシビアとはいえ、価格的にも速度的にもいいような気がするのですが実際使用されている方は少ないのでしょうか?
書込番号:4358504
0点

>けいちょさん
マイクロドライブ派は少数のようですが、
私はα-7Dと一緒に日立の4GBを1万7千円で買って愛用してます。
基本的にカメラに入れっぱなしで出し入れはしないので、
CFと比べて取り扱いがシビアということもないと思いますよ。
今のところ私のMDは快調です。
RAW撮り派なら大容量が要るし、今なら6GBで1万9千円と容量単価が安いしでオススメです。
難点を挙げれば、
・CFと比べて発熱が多い(一応、真夏の球場でもちゃんと動きましたが)
・CFと比べて書き込みが遅い(RAW+Lで1枚あたり10秒ほど)
・大容量のせいか起動時のメモリの認識に時間がかかる(4.5秒ほど)
でしょうか。
書込番号:4358699
0点

マイクロドライブ(以下:MD)はCFに比べると取扱いは面倒です。
コストと容量としては、大変優れています。速度も最新のものであれば、速度も速いです。バッテリーの持ちが悪くなるのと、起動では不利です。丁寧に扱う方には、向いてると思います。また、結婚式などでは、CFの方が安心して使えますし、寿命も長いです。将来的にフラッシューメモリー自体が低価格化が進み、1GBの製品で5,000円以下になるとも言われています。常に角を持つクセを付けると良いですね。
書込番号:4358781
0点

月が撮りたいさん、福社長さんありがとうございます。
速さは色々あるようですが、最近のものであれば問題ないみたいですね。
発熱やバッテリー持ちが劣るのは知りませんでした。特に発熱についてはCCDのほうにも影響があるのかどうかが心配なんですがそこまで気にする必要はないのでしょうか。
山を縦走したりするので撮影枚数とバッテリーの持ちは生命線ですのでリーズナブルなマイクロドライブは魅力的です。。。
書込番号:4358826
0点

>けいちょさん
>特に発熱についてはCCDのほうにも影響があるのかどうかが心配
発熱というのは、グリップに入ってるMDが熱くなる感じです。
たぶんCCDユニットに影響はないと思いますよ。
書込番号:4360995
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
初めて書き込みします。ちょっとどきどき(>_<)
デジカメは2年前に4万くらいのを購入しました。やっぱりそれでは、幼稚園の運動会や発表会の写真は良く取れないので(遠くて) 思い切って一眼レフを購入したいのですが…
一眼レフは使ったことなくて、この機種など買いたいな〜と思っているのですが、使いこなせるか心配です。
やっぱり小さいデジカメとは画質など、全然違いますか?
使い方のそんなに難しくないですか?
前に電気やさんで仕事をしていたときもあり、そんなに機械にはうとくないと思います。でも今はうといかな?
どうぞ教えてください。
また他の機種でも、初心者でも使えそうなデジカメの一眼レフあったら、教えてください。m(__)m
よろしくお願い致します。m(__)m
0点

いまの一眼デジカメは使いやすいですから
どのメーカー買っても良いでしょうね。
私ならこのクラスなら今は、このαsweetかキャノンkissDN
お薦めしたいです。
来年の秋には各社面白いカメラ続々登場の気がします。
いや、今年の冬までもまだまだ新機種登場ありそうです。
書込番号:4356833
0点

>小さいデジカメとは画質など、全然違いますか?
全然は違わないかも? まあA4以上にプリントしたりするときには違うと思います
特にA3くらいに引き伸ばして印刷するときに解像度変換しますけど
そんなときにもデジタル一眼レフはレタッチに強いですね〜
それとお花など背景をぼかして撮るのはコンパクトデジタルカメラでは苦手ですね〜
使い方はむしろコンパクトデジタルカメラのほうがレスポンスなどイライラが多いです
αSweet DIGITALはわたしもおすすめしますぅ〜 ブレは大敵でしゅ〜 Rumico
書込番号:4356882
0点

はじめまして、ゆいさきちゃん。
>>運動会や発表会の写真は良く撮れない
これは初心者でなくても意外と難しいですよ。
充分な明るさがあってシャッター速度が稼げないと大変です。
この点αSweetデジタルはカメラ本体にブレ防止機能が付いてますので
大きな助けとなってくれるはずです(万能ではありません)
安いレンズを付けてもこの補助機能が働いてくれる点で他社製品に比べてサイフにも優しいです(笑
>>小さいデジカメとは画質など、全然違いますか?
コンパクトタイプに比べるとその潜在能力は遥かに勝っていると言えます。但し使う方の要求度によっては価格に見合った差はあるかどうかは微妙かもしれません。
使いこなしはもう慣れるしかありません。
安い買い物ではありませんから実際に店頭で触り比べて、ゆいさきちゃんの手になじみ感性にビビッと来るものを決めるのが良いと思います。
個人的にはこのαsweetかキャノンkissDNかペンタックスのist-Dsがお勧めです。思う存分触ってみてください。
書込番号:4356883
0点

1眼ですからハイ&ローなどの撮影は難しいですよね^^;;
コンデジみたいに液晶で見ながらは出来ませんので不便になる事もあるかも。
あとレンズにはまると底無しにお金が…^^;;;
手軽に撮影と考えると500万画素の12倍ズームの機種が数が揃ってきてますので
こちらも選択の中に入れてもいいかも。
書込番号:4356914
0点

ゆいさきちゃんさん、こんばんは。
「幼稚園の運動会や発表会の写真は良く撮れないので(遠くて)」とのことですが
グランドの中や、舞台の上にいるお子さんを遠くから大きく写すには望遠レンズが必要になります。
初心者の方なら、ほこりっぽいグランドでもレンズ交換する必要が無い
タムロンやシグマの18-200mmズームレンズがおすすめです。
αSweet DIGITALなら、手ぶれ補正機能が望遠撮影を助けてくれますね。
カメラ店の店員さんにお願いして、αSweet DIGITALに上記のレンズを付けてもらい
実際に手に持って、いろいろ操作してみるといいですよ。
手に持っても違和感を感じず、自分で扱えそうだと思ったら
そのままお買いになるといいと思います。
もしその時、大きくて重いなと思われたら、私が使っているFZ5がおすすめです。
アルバムの12〜13ページにサッカー、16〜17ページにクラシックバレエの写真がありますので
運動会や発表会の撮影の参考にのぞいて見てください。
幼稚園児のお子さんをお持ちのお母さんなら、出掛ける時は荷物も多いと思いますが
小さくて軽いFZ5なら、どこへ持って行くにも苦にならないと思います。
値段も実売4万円ぐらいですから、サイフにもやさしいですよ。
FZ1を1年ぐらい使って、写真を撮ることのおもしろさや
写真をうまく撮るために必要な設定や工夫をある程度理解されてから
デジタル1眼をお買いになってもいいかもしれません。
来年の夏には、パナソニックやソニーの新型も発売されていて
もっとたくさんの機種から選べるでしょうし
αSweet DIGITALもずっと安く買えるようになっていると思います。
書込番号:4357165
0点

>やっぱり小さいデジカメとは画質など、全然違いますか?
松下ルミ子さんが仰っている通り、撮像素子の大きさの違いから、
A4以上プリントともなると明らかに分かるでしょう。
あと、コンデジに比べると、全般的に動作レスポンスが上なので快適ですし、
ボケの量も然りです。
>使い方のそんなに難しくないですか?
簡単といえば簡単、難しいといえば難しい。つまりカメラのオート撮影モードや
シーンプログラムでカメラ任せで撮るか、絞り優先/シャッター速度優先/マニュアル
といった撮影モードを駆使して撮影をしようとすると、それなりの知識と慣れが必要です。
おすすめは、本機かKissDNかD70s/D50といったエントリークラスですかね。
あえて*istDS/DLを外したのは、手ブレ補正の選択肢が今の所、無いからです。
でも、扱いやすくファインダーが見易いので、それさえ気にしなければ、おすすめです。
書込番号:4357167
0点

>使いこなせるか心配です。
使いこなす必要は無いと思います。(^^;)必要な機能だけを使っていく考え方も
アリだと思います。私なんかも、銀塩一眼にデータパックまでつけて使っております
が、操作の仕方を忘れて四苦八苦したりする事があります。が、撮影する事に
不便さや苦労を強いられた事はありません。いざとなれば、プログラムモードで
シャッターを切るだけですから・・・(^^ゞ)
αSweet DIGITAL は 入門者でも扱いやすいユーザーインターフェースに
なっているようですから(他メーカーの一眼も同じですが)、使える部分
から使っていっても、十分実用になると思います。
いろいろレンズを買いあさったりしないのでしたら、入門者には、うってつけの
カメラだと思います。でも、せっかくのレンズ交換式、AS内蔵ですから、追々
3本ぐらいは交換レンズが欲しいかな?(^^;)
書込番号:4357196
0点

みなさま ご親切にありがとうございました。
私でも使いこなせるようで自信がつきました。レンズを買うことなんて考えていなかったので、少し使ってみて付け足していこうかと思います。
まずはお店で実際に触ってみて、じっくり手にも合うか確かめてみたいと思います。
ほんとにご親切なかたばかりで嬉しくなりました。
ありがとうございました。m(__)m
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
書込番号:4362284
0点

「小さい」の基準が分かりませんが、SweetDを購入するメリットを
ひとつ挙げよと聞かれたら、
「ミノルタαレンズがマウントできる。しかも全て手ぶれ補正化する。」
でしょうか。
個人的には、最初から手ぶれ補正に頼るのもどうか?
というのもありますが、それでもできるかぎり手ブレしたくない!
という場面には、やはり重宝するというのはあります。
書込番号:4362752
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
お昼に入荷の電話が入り、引き取ってきました。妻用に求めましたが、ホントに小さい!お店の話ではキスデジより約100g重いマイナス要素と手ぶれ補正のプラス要素がどう判断されるか・・・とのこと。
量販店での購入ですが、76,800円−3,000円(下取り減額)=73,800円。5年の長期補償(ポイント相殺)つきです。すでに予約価格が書き込まれていましたが、常連でしたら充分に交渉の余地ありです。
マレーシア製。SweetUを少し厚くしたようなボディーです。ブラックボディーですが、”α Sweet DIGITAL”の彫り込みはシルバーの方が良く映えますね。私はこの手の小さなカメラはダメですが、妻に渡す前にじっくりといじってみようと思います。
0点

73,800円ですか。下取り3千円といえど安いですね。ちなみにどちらの量販店でしょうか?
書込番号:4356782
0点

安っ!
キタムラっぽいですね。いいなあ。
AFの精度あたりについてレポートお願いします。
書込番号:4356956
0点

おおおおーっ!!
私の目標金額を下回っています!!
よろしければ、どこか教えてください。
首都圏内なら即、買いに行きます(^o^)丿
書込番号:4357104
0点

おー!早くもゲットですか。おめでとうございます。
ものすごく安いんじゃないでしょうか。
これで手ぶれ補正付きなんですから、爆発的に売れて欲しいなぁ〜。
私もAF精度と合焦スピードがどんなもんか知りたいです!
あと、手ぶれ補正のバーグラフがファインダーの下部に見えると思うのですが、見易いかどうか気になります。
書込番号:4357106
0点

価格コムへの書き込みは何年ぶやら・・・。アナログおやじのつもりがアナグロおやじとなってしまったのは笑ってやって下さい!
フライング販売を含めて店長に迷惑をかけますので・・・、地方都市です。全国チェーンの量販店のそれも地方都市の店舗で出せる金額なら大都市圏ではまだまだがんばれるはずですよね。大阪の梅田あたりなら7万円を切ることもできるのでは?ムラマツさんご免なさい・・・浮気しちゃいました。
グリップ感ですがやはり握りの安定が悪く、指の第一関節分がジャマします!女性にはちょうど良いのでは?フィーリングはSweetUよりもα-70に近く、70同様にグリップが販売される予定がないようですのでやはり私はパスです。ダイヤルは適度に堅めで良し。
静物のみですがAF精度と合焦スピードは7デジタルと並べて試しましたが遜色なく大きな違いを体感することは出来ませんでした。皆さんが一般的にお持ちのレンズとして50mm1.7Newと24mm-105mmDで比較してみました。
手ぶれインジケーターは間違いなく、下に来たことで見やすくなりました。7デジの横位置は見づらいですね。
背面液晶のサイズは7デジと同じようですが、画素数を落とした影響は驚くほどはっきりと感じられます。全体として一層暗く、発色も悪い。視野角が狭いようで、少し鋭角に傾けると7デジで何の問題もなく見れるのにSweetデジではほとんど画面を識別できなくなります。
ファインダーもSweetUレベルを期待したのですが、その域には達していません。7デジのサブとしてのご利用をお考えの方はこの点にもっともがっかりされるのでは?
ダラダラとまとまりなく書きましたが、7デジもSweetデジも表示が大きく、コンデジの小さな表示で泣かされて来た私のような老眼がすすんだ者にはとても優しいカメラです。購買対象のリサーチが良く出来ているあかし?
書込番号:4357210
0点

信憑性うんぬん・・・とのご指摘もいただいているようで。ここはネット掲示板でしたね。
私は「こんなに安く買ったんだぞ〜っ」というつもりで書き込んだのではなく、これからの購入予定者に「すでにこんな金額が出ていますよ〜」「妥協しないでがんばって下さ〜い」とのつもりでした。
先週の13日(土)にこちらへの書き込みをプリントアウトしその店舗へ持ち込みましたら、すぐにこのサイトを確認し(すっかりとメジャーになったのですね)、「これはマユツバでしょう、考えられません」「89,800円から下取りの8,000円引きで、アト少し頑張れるかどうか・・・、でも期待しないで下さいね」とのことでした。私も了解してボディーの予約を入れました。サービス品はメディアにしようかバッテリーにしようか、レキサーの×80、500MBなら・・・などと考えていたところに今日の電話連絡でした。金額を聞いて一瞬、聞き違いかとも思いました(何の交渉もせず)。もちろんサービ品の要求は一切しませんでした。ここ数日の間に仕切値からの値引きの上限が確定し、全店舗へ通達されたのでしょう。現時点で7万円台が出ないのであれば(また急がれないのであれば)今しばらく様子を見ることをおすすめ致します。
書込番号:4357446
0点

詳報ありがとうございます。
>私は「こんなに安く買ったんだぞ〜っ」というつもりで書き込んだのではなく
もちろんわかっていますよ。明日の励みになります。
>現時点で7万円台が出ないのであれば(また急がれないのであれば)今しばらく様子を見ることを
急いでいるうえに購入する予定でいることを伝えています。交渉上不利かもしれませんがなじみの店員なのでその辺は正直に。
バッテリーを充電しておいて、って言って出てきました。
書込番号:4357606
0点

アナグロおやじ さん
ありがとうございます。店名は分からなくても充分役立つ価格情報です。
もともと、11月購入を予定していましたから、じっくりと希望価格で購入できるまでウォッチングします。
価格comフェチとしては、焦って高い価格で買うのも、なんだか店とメーカーに踊らされているようで・・負けた気分がしてしまうのです(笑)
どうせなら、勝った気分で買いたいと思っている老眼人です^_^;
あす、仕事のついでに、このコピーを手に新宿のビック、ヨドバシ、キタムラを巡ってみます。(とりあえずジャブのつもりで・・・)
目標は73,800円+延長保証ですね。
最大譲歩として、ポイント込みでもこの価格でもいいかと・・・。
書込番号:4357614
0点

>このコピーを手に新宿のビック、ヨドバシ、キタムラを巡ってみます。(とりあえずジャブのつもりで・・・)
業界者さん、こんばんわ。
kakaku.comの価格表をコピーして交渉しようとしているらしいですが、
ヨドバシではこの手は通用しませんよ。これはビックでも同じだと思います。
大手量販店の価格保証は、価格比較サイトの価格は対象外らしいです。
ん?このスレッドをコピーして交渉しようとしているんですか?
これも同じだと思いますよ。
書込番号:4358102
0点

11月購入予定が掲示板につられ本日、GETしてしまいました。
予約品受け取り前に、他店巡りをしましたがビックは交渉の余地なしで値引き一切無し、ついでなので他店で¥79,800(おまけ付き)の話をした所、電話でやり取り開始・・・ポイント付きであればほぼ同額でOKでした。
結局、予約済みの店で無事購入です、がしかし512のCF付きで購入出来てしまいました。(本体実質¥7.1万)これでは、すぐに6万円台突入かと。
但し、競合店の有無によるでしょうね。
店舗名出さないと、「信憑性に欠ける」と言われると思いますが・・・気にしません。
書込番号:4359003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





