αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

αこんなレンズ欲しくなる。

2005/08/17 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

日経の新製品レビューに出ておりますが。
α70-200mm  F2.8クラスで12〜14万円台のレンズ無いんですよね。

何処のメーカーにも言いたいが、レンズは製品ラインナップは整理が必要かも。
普及低価格入門クラス
中級クラス
最高級兼プロ仕様クラス
この3クラスで焦点域レンズがあればいい。
無駄に迷うようなかぶる焦点域は多数いらない(とくにキャノン)
一般サラリーマンの多くが買えそうで買いたいのは中級クラスでしょう。
その辺の充実を図らねば
どうも、今の日本はグッと安いかグッと高いかしか
力を入れて製造して無いような気がします。

書込番号:4354239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/17 14:58(1年以上前)

コニミノの映像部門(正式名称?)は、まだ赤字のようですから、もう少し
あたたかく見守ってあげましょう!

書込番号:4354427

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/08/17 17:19(1年以上前)

デジック2からニコンさん
激しく同意。

書込番号:4354705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/17 18:22(1年以上前)

同じような焦点域で3種も揃えるのは至難だと思います。
万遍なく売れるならまだしも、そううまくはいかないのが市場なので、
仕方ないのではないでしょうか。
むしろ、3種揃えることで不採算になり、倒産するほうが僕は怖いです。
それなら現状でいいかなと思います。
コニミノはやっと立て直しの目途が立った状態なので、
普通にディスコンレンズをD対応で復活させてくれるだけで嬉しいくらいです。

書込番号:4354812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2005/08/17 18:31(1年以上前)

確かに、純正の70-200mmF2.8高いですね。
現状ではレンズメーカーに頼るしかないのでは。
トキナーの80-200mmF2.8はコストパフォーマンス抜群ですね。
シグマの70-200mmF2.8も評判いいようです。
あと、コシナの70-210F2.8-4も作りがちょっと古いけど、
問題なく使えてます。
いずれも、α7Dですが。

書込番号:4354825

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/17 20:12(1年以上前)

う〜ん、スレ主さんの意図というか、何が言いたいのか良く分かりません。

1.普及、中級、高級の3クラスにレンズをラインナップすべし
2.レンズの製品ラインナップは整理すべし(キヤノンは多すぎる)
3.中級レンズを充実すべし

どれなんでしょう。(^_^;)

書込番号:4355043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/17 20:36(1年以上前)

10万円台の70−200mmズームにどんな価値が
あるか理解できないが、APS−Cタイプのデジタル
専用標準レンズがないのは、ちと寂しいと思うな。

書込番号:4355108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/08/17 20:55(1年以上前)

take525+ さん お世話様です。

同じような安いのをごちゃごちゃあるのを整理し
3段階クラスに1本ずつ必要最小限にすれば
それなりに利益もでそうでお客さんも迷わず買えるし
いいんじゃないでしょうかねえ?

キャノン ニコンには70-200mm F2.8(ISやVRなし)
が10万円台にあるのに対しαは高すぎませんか?

書込番号:4355146

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/17 21:08(1年以上前)

たしかに割高感ありますね。(^_^;)

こんな言い方すると 怒られるかもしれませんが、
(ニコンやキヤノンに比べ)
台数が出ていないメーカが高級レンズを出すと割高にならざるを得ないのじゃないかな。

書込番号:4355177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/17 21:15(1年以上前)

なるほどね。
要は、αSDに気持ちが傾いているデジック2からニコン さんにとってみれば、
シグマの70-200mm F2.8やキヤノンの70-200mm F4L or F2.8Lの様に
もう少し手の届くリーズナブルなやつを出して欲しいって事ですね。

これは、私の予測。
レンズメーカーで、70-200mm F2.8望遠ズームの開発を一から見直している
メーカーがあります。そう、タムロンのA01。
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0401_a01.html
コニミノータムロンの関係は既に17-35mm F2.8-4/28-75mm F2.8/
DT11-18mm F4.5-5.6/DT18-200mm F3.5-6.3で確固たるものになってきてますから、
いずれ、A01(たぶん、銀塩とも共用可能で超音波モーターや手ブレ補正が無い代わりに
XRテクノロジーで驚異的にコンパクト軽量化してくるかと思います。)ベースの
リーズナブルなα望遠ズームが出るんじゃないかと思います。

書込番号:4355187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/08/17 22:21(1年以上前)

take525+ さん
DIGIC信者になりそう^^; さん
>そう、タムロンのA01。

おお〜そのレンズは、延期からかなりたちますね。
タムロンさん、いつまで、まタム(せ)ロン?
私も、ニコン用にタムロン2本買ったんだった。とほほ。

キャノンは、多すぎてどのレンズ買ったら良いか迷う程いらん!
と怒ってみましょう。(^^;)

書込番号:4355391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/08/18 01:00(1年以上前)

>キャノンは、多すぎてどのレンズ買ったら良いか迷う程いらん!
と怒ってみましょう。(^^;)

確かにキャノンはレンズのラインナップが豊富ですよね。
デジック2からニコンさん曰く、「多すぎる」と嘆いている
EFレンズ群ですが、使用頻度の高さ・被写体などを考えれば
それらに見合うレンズが大体見つかります。
これだけでもキャノン帝国の凄さを感じています。
心はα-SweetDIGITALに傾いているデジック2からニコンさんですから、
αレンズとEFレンズのラインナップに差があっての発言でしょうけどね。
ただ、キャノンに怒る事は無いですね。キャノンにはキャノンの、
ニコンにはニコンの考えがありますからね。
デジック2からニコンさんは大口径ズームに関しては
レンズメーカーで揃えた方が無難だと思います。

書込番号:4355908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/08/18 11:10(1年以上前)

レンズはカメラボディと異なり、長期間使用できることから私は純正を使用してきました。αの第二期頃に買ったレンズを今も使用しています。
レンズ専業メーカ品もリーズナブルなところがありますが、今回のようにシステムとしての変更があるときは、やはり純正を使っていて良かったなと思います。なけなしの小遣いをはたいて買う高いレンズ、やはり選択肢は多いほうがいいですね。

書込番号:4356248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/08/18 13:53(1年以上前)

>無駄に迷うようなかぶる焦点域は多数いらない(とくにキャノン)

使いたいのがないのなら困りますが、使わないのがあるのは別に困りません。
(買わなければいいだけですから。)
あなたが要らないと思うレンズが、他の人にとっても不要とは限りません。
選択肢が多いに越したことはないと思います。

書込番号:4356523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/08/18 14:59(1年以上前)

>タムロンのA01

A01については「CAPA交換レンズ2003」の22ページに
既にそのモデルの原型が写真付きで紹介されています。
解説は19ページから。
記事によると重量は1,189gの予定だったようです。

この焦点域のズームとして、
タムロンはかつて70-210o F2.8(67D)を販売していましたが、
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/67d.htm
これは2001年3月にディスコンになっています。
重いこと(1,340g)を除けばとてもいいレンズです。

書込番号:4356634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

日経新製品レビュー

2005/08/17 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

日経の新製品レビューにSweetDが掲載されたようです。
画像がないのが残念ですが。
そろそろ実写が出てもよさそうなものですが。

http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20050816dp000dp&cp=1

書込番号:4353305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/08/17 00:54(1年以上前)

トータル7頁とボリュームがある比較記事ですね。参考になります。

書込番号:4353365

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/17 10:11(1年以上前)

2ページ目

>基本的には全ての交換レンズで補正効果を得られるが、
>メーカーによると「AFマクロズーム3x-1x」やマクロ
>切り替えスイッチ搭載レンズでマクロ域に設定した場合など、
>ごく一部のレンズに限って十分な補正効果を得られないという。

具体的には、どのレンズを指すのでしょうか?

書込番号:4353906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/08/17 12:03(1年以上前)

初期型のズームレンズの中には広角端でマクロスイッチを押すことで、
マクロ撮影が可能なものが多かった気がします。
28-85/3.5-4.5(I)なんかは付いてますよ。けっこう便利です。

書込番号:4354116

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2005/08/17 14:54(1年以上前)

3ページ目の
「モードダイヤルやホワイトバランス(WB)ダイヤルが固めなのは気になった。」
(撮影)モードダイヤルは固いとは思いませんでしたが。
WBダイヤルに関しては、操作しませんでしたのでノーコメントです。

書込番号:4354415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2005/08/18 20:10(1年以上前)

ぼくは7月23日、実機を触る機会があって、この板で報告させてもらったが、ほんとに、固かった。

多分、ダイヤル内部の構造がよくないのだろう。調達している押さえバネ部分が安直なんだろう。

AF/MFを切り換えるSWも、きつかった。絞りダイヤルなども、どちらかというと、きつい!!
明日から、自分も使うことになるが、こう言うつまらないところで、神経を使いそうである。

書込番号:4357135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マクロの倍率はどうなるのでしょうか?

2005/08/16 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:12件

今日、近くのハードオフにぶらっと寄ってみたら、シグマのミノルタ用のレンズ(AF 28-80/3,5-5,6 Macro)が3150円で置いてあったので、安さにつられてつい衝動買いしてしまいました。
マクロレンズが欲しいって思ってたのですが、マクロ専用のレンズだと結構高いし、ミノルタ用はなかなか中古で見つけられないので、買いました。
このレンズの評判があまりよくないのは分かってますが、まあ安物だし、マクロ撮影以外にもレンズキットのレンズと同じ焦点距離での描写の比較とかいろいろ楽しめそうなので、例えダメレンズでも納得出来そうです。

前置きが長くなりましたが、皆さんに質問がありますので宜しくお願いします。
APS-Cサイズだと、マクロの倍率は良くなるのでしょうか?
私が買ったレンズは0.5倍なので、もうちょい倍率が高ければいいな〜って思ってます。
あと、最短撮影距離は変わらないのでしょうか?
皆さん、宜しくお願いします!

書込番号:4352596

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/16 20:21(1年以上前)

撮影倍率も最短撮影距離も変わりません。

「撮影倍率」とは、フィルムなり撮像素子なりに
被写体がどの程度の大きさで写ったかという倍率なので、
素子やフィルムの大きさが変わっても倍率の数字は変わらないのです。

ただ、撮影倍率はトリミングしたのと同様になりますから
実質的には大きくなったと考えても差し支えないでしょう。

書込番号:4352632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/08/16 23:58(1年以上前)

take525+さん、ありがとうございました。
撮影倍率が実質的に大きくなるということで、了解しました!
なんとなくそんな気がしてたのですが、確信が持てなかったので、詳しい方に教えてもらおうと思い、書き込みました。

感覚的には35mmフィルムだと、最短撮影距離以外は120mmの等倍(?)のマクロレンズで撮影みたいな感じになるんでしょうね?(多分)

書込番号:4353231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

18-200は純正発売(11月)を待つべきか

2005/08/16 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 yk_shimaneさん
クチコミ投稿数:16件

αSweetD+タムロン18-200を購入予定です。

しかし,この掲示板を読ませて頂くと,タムロン製について
「AF精度にバラツキ」「調整に出すときに面倒」等のマイナス面があり,
「純正の発売を待つ」といった意見が結構あるように感じます。

「不良品に遭遇し,調整に出す」というようなことは結構多いことなのでしょうか?
また,この他にも「純正を待つべき!」というポイントがあるのでしょうか?

そこまで心配する必要が無いのであれば,
タムロンを買って早く使いたいという気持ちがあります。

発売を目前にし,結構迷っています。
いろいろ教えて頂けると喜びます。

ちなみに,現在所有していますのはパナソニックのFZ-2で,
使用目的は,子ども(5歳7歳)の撮影(発表会・運動会など)です。
また,写真については素人です。

書込番号:4352502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/16 19:43(1年以上前)

私は、このレンズの発売を待とうかな?と思っています。
理由は素人なんで問題が出たときに何が悪いか?判断に困りそうだから・・・

話は違いますが、先日レンズ2本持って甲子園に行きましたが、18−50mmと75−300mm
のレンズで付け替えの面倒さを実感した為、18−200mmのレンズが欲しくなりました。
それまでは標準域のレンズキットで良いかな?と思っていたのですが。
甲子園のような広い場所でも75−300mmの広角側が足りないシーンが多く
レンズ付け替えて撮影していましたが、その為撮りたいシーンを逃す事もありました。
カメラ2台ぶら下げている人はアホか?(スイマセン)って思ってたのですが
必要性が良く分かりました。
2台持つ余裕は無いですし、交換が手間だと思う自分には18−200mmは魅力です。
画質で言えば、また違う選択になるのでしょうけどね。
甲子園で撮影してると、18〜300mmの範囲を使いましたが
広角は、より広角・望遠は、より望遠が欲しいなって思いました。

書込番号:4352530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2005/08/16 21:44(1年以上前)

私もαスウィートDを購入予定でレンズは18-200を考えています。9月中旬に子供の運動会があるので純正は待てず、タムロンになりそうです。写真で見ただけですが純正の方には自重落下防止のズームロック機能がなさそうな・・運動会には28-300の方が具合良さそうですが、18-200と合わせるとかぶる焦点距離が多すぎるので、望遠側はそのうちAPO100-400を買おうかな、と。

書込番号:4352819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2005/08/16 22:09(1年以上前)

yk_shimane さん、こんばんは。まったく同じことで悩んでるものです。αSDは何とか妻の承諾が得られそうなので、スタートのレンズを何にするかを日々悩んでします。秋に大きなイベントを控えているので、D70よりもαSDで対応したいと考えています。
今日の時点では、αSDボディー+シグマのWズームで行こうかなと思っています。純正は1本はほしいので、1番使用頻度が高くなりそうな18-200 mmはタムロンでなく、純正でいこうかなと考えています。
購入されたら、使用レポートお願いします。ちょっとAF精度に不安があります。

書込番号:4352885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/08/16 22:51(1年以上前)

皆さん同様私もA-1からのステップアップの素人ですので基本的に一本で広範囲に対応できる18mm−200mmはメインにしようとタムロン製を同時購入しました。そして純正がベストという考え方も同様です。
ただ私の場合は9月に撮影の機会があるので11月の発売までは待てずにタムロン製を購入しました。可能ならば純正リリースを待ちたい気持ちもあったのですが、性能よりもその時にしかないシャッターチャンスを逃したくないという気持ちのほうが強かったからです。
素人が偉そうなことを言いました(^_^;)

書込番号:4353021

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/08/16 23:43(1年以上前)

私は、18-200mmは純正を待つつもりです。
というのも、ここのタムロンの板を見ると、精度にバラツキガあるような書き込みが非常に多いからです。

純正は、おそらくキチンとコニミノαに合わせてくるだろうということに期待しています。また、調整するにしても、たらい回しにされる事がなくて済みそうですから・・・。

購入価格目標は11月にセットで100K円。
ただ。発売時に本体が75K円を切るようであれば購入します。その時は手持ちの35-70mmを11月まで使用しようと思っています。

書込番号:4353175

ナイスクチコミ!0


Scipioさん
クチコミ投稿数:7件

2005/08/17 01:38(1年以上前)

私は純正18-200mmを購入予定です.

9月の運動会が待ってくれないので
まずはαSweetD+シグマ18-50mmF3.5-5.6を購入します.
(今週末に入手予定です)
あと+10000円でシグマWズームになりますが
後日購入の18-200mmとかぶりますのでやめました.

また純正18-200mmと使い分ける意味から
純正18-70mmF3.5-5.6でなく
よりコンパクトなシグマ18-50mmF3.5-5.6を選びました.

タムロン18-200mmは,
yk_shimaneさんが書かれているように
調整に出す時,面倒そうと考え純正がよいかなと思っています.

結果として,今年の運動会は間に合わないので18-50mmと
現在手持ちの75-300mmに頑張ってもらう予定です.
このように色々迷っている時が楽しい時と実感しています.

書込番号:4353456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/08/17 02:16(1年以上前)

調整、調整、調整・・・。
全員、調整に出す勢いですね。
お気の毒なタムロンさん。

書込番号:4353508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2005/08/17 03:07(1年以上前)

現在、α7Dですがタムロンの18-200mmで調子よく使えてます。
ボケ味もきれいで、描写も鮮明で不満は無いです。
でも、テレ側は暗いので感度を上げないといけません。
手振れ補正が純正と比べてどの程度差が出るのかは謎ですが。
ともかく、明るいところでは最強のレンズです。

書込番号:4353568

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/08/17 14:19(1年以上前)

レンズのスレを見ていると、タムロンよりもシグマの18-125mmの方が皆さんの評価が高いようですね。
(いずれにしても、当たり外れは多いようですが・・・)
200mmを頻繁に使用するなら別ですが、そうでもないのならシグマの18-125mmを標準として使用して、αの100-300mmあたりの中古を手に入れる方法もあるかと・・・。
私自身、11月まで待とうと考えているものの悩んでいます。

書込番号:4354348

ナイスクチコミ!0


スレ主 yk_shimaneさん
クチコミ投稿数:16件

2005/08/17 21:23(1年以上前)

気が付いたらたくさんの返信,皆様ありがとうございます。

MINO虫さんが
>調整、調整、調整・・・。
>全員、調整に出す勢いですね。
>お気の毒なタムロンさん。
と書かれるのも仕方ないと思うほど,
「調整に出す」可能性が高いような書き込みが多く,考えてしまいます。

しかし,気になるのは,その代わりのレンズとして
シグマのレンズを挙げる方が多いことです。
シグマのレンズも純正でない訳ですが,
タムロンの方が「AF精度にバラツキ」が多い
と言うことなのでしょうか?

「タムロンの18-200」を利用される方もいらっしゃるようですし,
タムロンが純正に劣る要素が可能性の問題であるのならば,
タムロンを買って早く使ってみようかな!という気になってきました。
(今月末に友人の結婚式,9月に私の子どもの運動会がありますし・・・)

Seiich2005 さん
>ともかく、明るいところでは最強のレンズです。
とのことですが,結婚式や体育館での撮影にはどんなものでしょうか?

デジやん さん
貴重な意見をありがとうございます。私も野球大好き人間です!!

Scipio さん
おっしゃる通り,いろいろ悩んでいる今が一番幸せですね。

書込番号:4355207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2005/08/18 10:30(1年以上前)

yk_shimaneさん

>結婚式や体育館での撮影にはどんなものでしょうか?

テレ端の200mmでF6.3と暗いので体育館では感度を上げないと
いけないのでちょっと苦しいかも。

結婚式もストロボが使えればいいのですが。
しかし、これは純正でも同じことです。

屋外なら18-200mmでいいのだけれど、室内なら70-200mmF2.8
などの大口径のレンズがあれば一番いいのですが。

書込番号:4356186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2005/08/18 21:52(1年以上前)

スイートDを入手できたので、18-200mmを付けてみましたが、
作動に問題無しでした。

書込番号:4357396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:106件

みなさんこんにちわ。予約も完了し手にする日を心待ちにしている今日このごろのけいちょです。ところで質問なのですが、滝の撮影などでスローシャッターにしたい場合たいがいND8を使用しています。
しかし超晴天下などでそれでも足りない場合があるのでND400なるものの購入を検討しているのですが、9絞り分も光量を調節するということで御使用されているかたがいらっしゃれば使い勝手というか効果的な用途などを教えていただければと思い質問させていただきました。 
それと今はそういう場面ではND4とND8を二枚重ねで使用したりしているのですがこの場合、単純加算式に光量が減光されると考えてよいのでしょうか?
カメラとは関係ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:4351723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/08/16 17:06(1年以上前)

>ND4とND8を二枚重ねで使用したりしているのですがこの場合、単純加算式に光量が減光されると考えてよいのでしょうか?

それであってますよ。
ついでにクローズアップレンズも同じです。

書込番号:4352214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/08/16 22:30(1年以上前)

ちょっぴりさん、ありがとうございます。とはいえやはりフィルターを重ねるというのは少なからず画質にも影響ありそうであまり多用はしたくないですし、値段もさほどでもないのでND400購入して試してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:4352950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/16 23:01(1年以上前)

重ねての使用はもう回答がありますので省略。
ND400だとファインダーが暗くなってしまうので、シートフォルダーにシートフィルターの方が撮影時のみNDフィルターを差し込む(はさむのもあります)だけなので使い勝手が良くなるように思います。
シートフィルターの場合「濃度」表していますが、FUJIのサイトなどで検索してみてください。

書込番号:4353058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2005/08/16 23:23(1年以上前)

ND4ってのは光量が四分の一になって ND8ってのは八分の一になるんじゃなかったけ。
二枚重ねると光量は三十二分の一になるから ND32になる。
ぼくは ND400に ND4を重ねて太陽を撮ったりします。

書込番号:4353136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/08/17 08:27(1年以上前)

kuma_san_A1さんおはようございます。シートフィルター・・・知りませんでした(^_^;)
早速富士のサイトなど見てみました。ちなみに富士サイトにてシートフォルダーで検索しても出てこないのですが正式名称はなんというのでしょうか?
赤ん坊少女さん、ありがとうございます。
太陽ってやっぱりパワーがあるっていうか何ていうか、撮りたくなりますよね!?僕も山登って頂上で日の出見たり、ダイヤモンド富士とか撮りに行ったりするので意外と撮ることが多いです。ただ現在の愛機はDimageA-1でCCDが焼けたりしないのか!?心配なんですけど。

書込番号:4353764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/17 10:04(1年以上前)

フジの場合「アセテートフィルター」コダックの場合「ゼラチンフィルター」ですが単語検索で引っかかるかどうかは保証しません。

書込番号:4353895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/08/17 12:03(1年以上前)

kuma_san_A1さん、ありがとうございました。ホルダーもみつかりました。しかしトータルのお値段的にやはりND400に落ち着きそうです。

書込番号:4354115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/17 14:55(1年以上前)

DiMAGE A1だとEVFなので問題ないけど一眼レフの場合はそのままファインダーが暗くなりますからね。

書込番号:4354416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リモートコード(オプション)について

2005/08/16 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

このカメラにリモートコードRC1000LとRC1000Sが有りますが、これは遠隔でコードを通じてシャッター操作をするものなのでしょうか、
もしそうならコード5m以上延長することが可能なのでしょうか。
それからLとSの違いを教えてください。

書込番号:4351494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/08/16 10:55(1年以上前)

おはようございます。
リモートコードRC1000LとRC1000Sはおっしゃる通りの使い方です。
またLとSは長さがちがいます。
Sが50cmでLが5mです、

書込番号:4351524

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/08/16 12:34(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん 、早速の返信有難うございます。
現在は、他の一眼使用して、カワセミ毎日のように追いかけていますが、段々欲が出て、水中から飛び出す瞬間などを撮りたくなりました。
そのためには、手ブレ防止機能、それから明るいレンズで近接撮影で綺麗に撮るために、リモート5mで少し離れた草陰で写したいと思って書き込みました。
このカメラに、500mmくらいのレンズも同時購入したいと思っています。
参考になり、助かりました。

書込番号:4351700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度3

2005/08/16 14:43(1年以上前)

私はSを購入し、コードを中央部で切断し、ステレオ用のオスメス、中継端子を付けて(半田付けなど必要ですが)、ステレオヘッドホン用延長コードを5m、3m、2mなどを買いそろえて希望の長さに延長して、使っています。あまり長いのを1本だと束ねたあと、再度使うときにぐちゃぐちゃになったり大変で、2、3mのものを繋いでいくのが、使い勝手が良いです。
(そんなに伸ばして、何に使うかって?、まあ自分を含めた記念写真などに便利です。7i、7Hi、A1、α7Dと共通なのが嬉しいです。)

書込番号:4351936

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/08/16 16:12(1年以上前)

ろーとる・ぼけとる さん 、その方法以前にist DSの板で親切に教えて頂き実施予定でしたが、翡翠が水中から飛び出した瞬間を写す時に置きピンは出来ないことに気がつき迷っていました。
でも、>再度使うときにぐちゃぐちゃになったり、
は知らなかったです。
私の考えは、500mmくらいのレンズで、翡翠を近くから撮れば、ブレも少なく、綺麗に撮れると思っています。
コードが5mで足らなければ、延長コードと思っていました。
水中からの飛び出しシーンは、手ブレ補正のついたカメラで、その他のシーンはコードでと思っています。
海つりでイカ釣り時に手釣りの糸300m扱っていたので、お祭り解くのは自信が有ります。
アドバイス有難うございました。

書込番号:4352115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度3

2005/08/16 20:29(1年以上前)

釈迦に説法でしたねw。
片付けるとき、きちっと纏めればオマツリはないのですが、つい、急いだりして、。

書込番号:4352648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング