αSweet DIGITAL Wズームキット

このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年7月26日 23:00 |
![]() |
0 | 10 | 2005年7月25日 11:03 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月23日 06:04 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月25日 19:45 |
![]() |
0 | 18 | 2005年7月23日 20:42 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月23日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
昨日、新宿で実機をさわってきました。
・印象
やはり軽くて持っていても軽快。Sweet Digital(以下SD)を触った後、7 Digitalを持つと、鉛が入っているようだった。7Dより170g軽くなっているが、開発者の相当の苦労があったのだと高く評価したい。CCDは同じ、画像エンジンも同じで、幾つかの新しい機能が加わっているから、7Dを持つ意味は、ほとんど無くなったように思う。
・気になっていたスペックダウンの部分であるが、ファインダーの視野倍率は仕様上、落ちているが、モデルルーム内の撮影ではあるが、ほとんど違いは感じられなかった。液晶の画素数が11万画素と半減しているのも、なぜか、ほとんど違和感はなかった。バックライトを7Dより明るくしているらしい。
・知られていないスペックダウンであるが、MSETが7Dでは3つ登録できたが、SDでは選択できない。7Dでは、1にはスタンダード、2にはRAW+JPG、3にはゾーン切り換え、というような使い分けをしていたが、これができなくなった。
また、カスタムWBも7Dでは、3種まで登録できたが、これも1種だけである。昼頃とか、曇り空とかの使い分けはできなくなっている。
・ちょっと、気になったのが、ダイヤル類が総じて、非常に固い。WBの設定ダイヤルも、シーン切り換えダイヤルも、AF/MFの切り換えも、恐ろしく固かった。ダイヤルをつまむ指の腹が痛くなるほど、強く回さなければならなかった。7Dでは、解除ロックボタンがダイヤル中央にあったが、どうも、この誤動作に、メーカーは気を使いすぎである。使用頻度が高いだけに、きっと、これはユーザーからクレームがくると思う。
・なお、WBの色調補正ができるようになった。7DではカスタムWBの不適が分かっていても、どうすることもできなかったが、例えば、マゼンタ系にシフトさせるなどが、できるようになった。自分には、これが最も待ち望んでいた機能だった。
・液晶の表面が硬質ガラスになって、今までのようなプラスチックカバーを付ける必要が無くなった。ささやかな改善ではあるが、評価したい。
・シャッター音は、7Dと同じでした。もっと、静かにして欲しかったが。
0点

私も今日、実機を触ってきました。
シュレ猫 さん が書かれていない部分と意見の違う部分だけちょっと補足します。
ファインダーは想像していたよりずっと良い。さすがコニミノ。自分の50mmF1.4をつけた7D(Mスクリーンに交換済み)を持ってゆきましたが、視野倍率の違いはまったく意識に上りませんでした。
50mmF1.4でのMFでのピントの合わせやすさはMには劣るものの不自由なし。
RAW画像の拡大には処理時間が5秒近くかかるけれども、可能になっただけで大変ありがたい。
背面液晶は、さすがに荒くなってコンパクトデジカメのEVFのよう。構図やヒストグラム確認用と割り切ったほうがいいかも。
背面液晶で見る限り7Dに比べて明らかに明るめに見える。これは液晶の背面照明が明るくなっただけか?もし、露光量を変えているなら、夏の強い日光下では白飛びが心配。(もっともSweetDigiの明るさのほうが一般受けはするだろう。)
起動時間が1秒になって機動性が増したかと思ったが、実はスナップでここぞと思ったショットを得るには1秒でも遅すぎて、私にとっては1秒でも2秒でもたいした違いではないということを実感。(だから意味がないというつもりはないが、.2秒が欲しい。これはASの「ブルブル」をなくさない限り無理かも。)
総合的には、普通に使うなら7Dである必然性は感じないほどgood。個人的には、ファインダースクリーンをMにし、3つのメモリを駆使しているのでSweetDigiに置き換えることはできないが。
ところで、RAWモードのファイルサイズが8.6M(7D)から8.8Mに増えている理由は何でしょうね?
書込番号:4299662
0点

SeewtD良さそうですね。僕も今7Dで使っているML型スクリーンじゃないと予約中のSTFのMFが辛そうなんで今回は指をくわえて見てます(笑。
> ところで、RAWモードのファイルサイズが8.6M(7D)から8.8Mに増えている理由は何でしょうね?
多分ですが、RAWファイルの拡大再生に対応するためRAWファイル内のサムネールサイズが大きくなったためではないでしょうか。
書込番号:4299868
0点

もし、メーカー関係者が見ていたら、ソフト上のことで改善して欲しいことがある。間に合わないだろうけど。。。
7Dを使っていて、ず〜と思っていることがある。液晶表示の彩度が、極端で、高過ぎるのである。Sweet Digitalでは、自然に、正常に戻すべきだろう。
これは弊害こそあれ、何の意味もないことである。自然など、現場で写真を撮っていて、液晶で確認すると、実に、メリハリの効いた素晴らしいプロ級写真がある。しかし、実際のJPG画像は、何の変哲もない凡々とした画像である。家に帰って、期待が裏切られ、失望するのを恐れているのではない。現場で、もっと、撮り方の工夫や改善できたものが、機会を失うのである。
もともと、7Dは彩度レベルが高く、色飽和の起こしやすいカメラである。彩度をあまりいじりたくない事情もあり、実際は簡単にいかない。液晶がどんなにきれいに写っていても、何の意味もないことである。ウィスキーのコマーシャルじゃないけど「何も引かない、何も足さない」のがベストである。そんなところで、絵作りしてもらっては困るのである。むしろ、実際のJPG画像よりショボければ、光りの加減とか、撮影角度を工夫するとかの意識も芽生えるものである。
長く使っているが、いまだに、液晶の嘘っぽさに、なじめない。
書込番号:4301128
0点

そうですか・・・シャッター音は7Dと同じなんですね。
7Dの「カタンカタン」というシャッター音はいかにも軽薄すぎて
個人的にはあまり好きでないので、もう少し重厚感が欲しかった・・
はやく実機に触れてみたいものです。
書込番号:4301152
0点

>シュレ猫さん
逆に、わたしは7Dの液晶の彩度は低すぎるように感じてます。
液晶が暗いせいかパッとしない画像も、PCで見ると意外に鮮やかなことでハッとすることが多いですよ。(個体差かもしれませんが)
もしかしてAdobeRGBに対応してない画像ビューアでAdobeRGBモードのJPGを見てたりしてませんか?
書込番号:4302007
0点

>シュレ猫さん
僕も早く触りたいです!
週末にお台場に行こうと思っていますが、新宿ではどこで触れるのですか?
書込番号:4303223
0点

>新宿ではどこで触れるのですか?
新宿のフォトスクエアしかないと思いますが?
http://ca.konicaminolta.jp/photosquare/index1.html
残念ながら、7/31まで夏休みのようです。
書込番号:4303227
0点

勿論、フォトスクエアーです。紀伊国屋書店の隣です。
ぼくは、22日に、パンフレットを取りに出かけたのですが、Sweet Digitalがショーケースから出され、触れる状態になっていました。電池も入っていましたし、CFも挿入されていました。
いろいろと、操作について尋ねる人もいて、親切に変わったところなども教えてくれました。
ただ、一時的なものだったかどうか、ぼくは知りません。少なくとも、まだ、公式な試写を催していない訳ですから。
書込番号:4303444
0点

>シュレ猫さん
ありがとうございます。
新宿は近くなので、一時的なものでないことを祈りつつ出かけて見ることにします。
書込番号:4303559
0点

>αyamanekoさん
すみません、αyamanekoさんのレスを見逃していました。
31日までお休みなのですね・・・
お台場に行きます!!
書込番号:4303573
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
現在、D70を使用しています。手ぶれ対策やD70の不安定な露出対策(アンダー気味で白トビもしやすい)として、「αSweet DIGITAL」に興味あります。しばらくはD70を併用するつもりですが、ずばり以下のレンズのお勧めはなんでしょうか。主な被写体は子供のスナップ、散歩がてらの持ち出し、ポートレート撮影会などです。
@18-200 mmのお手軽レンズ
タムロン、コミカミノルタ(11月発売予定)、シグマ(発売予定なし)
Aマクロレンズ
タムロン90 mm、コニカミノルタ100 mm、シグマ50 mm
B望遠専用レンズ
シグマの70-300 mm(APOやDGなど色々あり、未発売のものも多いみたいですが、αマウントで入手可能なものを教えてください)、コニカミノルタ75-300 mm、タムロン70-300 mm、お金ははりますが、シグマ70-200 mm F/2.8+テレコン
0点

ズバリ シグマ70-200 mm F/2.8
お薦めしたい
いやあ、自分でASを試してみたい性能の良さ。
安い、うまい、はやい。
書込番号:4298077
0点

コニミノ純正のAFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)。
手ブレ防止機能で35mm換算450mmでも、手持ち撮影できる
のが◎。中古だと2万円代後半から3万円程度で買えます。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/zoom/100-300.html
書込番号:4298142
0点

賛成。
>コニミノ純正のAFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)。
これも良いらしいよ。予算少ないなら、これも良さそうです。
書込番号:4298162
0点

K’sパパさん、こんばんわ。
私のオススメは以下の通りです。
@コニカミノルタ18-200 mm
どうせならコニミノ版がオススメです。AF精度などの問題が発生しにくいし、発生してもきっちりと対応してもらえると思います。
Aコニカミノルタ100 mmマクロ
持っていて素晴らしさを実感しています。コニミノのボディを買ってこれを使わないのは勿体無さ過ぎるほどの銘玉です。
Bコニカミノルタ75-300 mm
安くて写りも良いようなのでオススメです。安いところでは15000円を切っています。私も近々購入予定です。先日、親切な方に純正の100−300APOとの写りの違いを実写で見せて頂きましたが、大きな差もなく、コストパフォーマンスに感心しました。
あとは、コニミノ自慢の単焦点でよく使う領域だけ拾っていくような感じでいいのではないでしょうか。私はそういう感じで揃えてます。
書込番号:4298286
0点

D70持ってるなら、ちょっと勿体ないような。(レンズとか充実させた方が。)
まあ買うなら、私の場合、今秋出る1のDT18-200mm F3.5-6.3(D)かな?
これ一本で室内ノーフラッシュ以外は賄え、簡易マクロ的にも使え、とても便利だと思います。
ただ、純正100mmマクロは描写に優れた、とても良いレンズなようですね。
望遠専用なら、これも純正のAPOテレ70-200mm F2.8G SSMが描写性能に加え、
他社の同クラスを凌駕する最短撮影距離1.2m(シグマは1.8m)で一番じゃないですかね。
書込番号:4298299
0点

やはりこれひとつとなると、85mmF1.4G(D)でしょうか。
SweetDとのバランスはちょっと微妙ですが…。
書込番号:4298558
0点

αレンズでこれひとつなら、マクロはダメだけど、35mm F1.4G(D)でしょう、ふつう。
書込番号:4298627
0点

沢山の回答有難うございます。ちょっと僕の質問の書き方が悪かったみたいで・・・。α使いのみなさんに、@〜Bのそれぞれでお勧めレンズを紹介してほしかった次第です。
デジック2からニコンさん
>ズバリ シグマ70-200 mm F/2.8
純正は高すぎるけどこれは良さげですよね。もともとニコンVR 70-200mm F/2.8、1本買うなら、α-sweetデジタル+シグマ70-200 mm F/2.8、が買えるという発想から、α-sweetデジタルに興味が沸きました。
楽天GEさん
>コニミノ純正のAFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)。
これ良さそうですよね。予算的には厳しいですが。300 mmまではほしいので、純正やシグマの70〜75-300 mmとの比較ですね。
コ二カミノルタ さん
的確な回答有難うございます。純正マクロすごく良さそうなんですけど、予算的に厳しいかなあ。
DIGIC信者になりそう^^; さん
いつもコメント楽しく拝見させてもらってます。
>D70持ってるなら、ちょっと勿体ないような。(レンズとか充実させた方が。)
VR 70-200 mmでレンズを充実させようと考えていると、いつのまにかAS付αの方に興味がそれてしまって。
>まあ買うなら、私の場合、今秋出る1のDT18-200mm F3.5-6.3(D)かな?
まだものが出ていないのでなんとも言えませんがタムロンよりいいんですかね?どっちにしても最初の1本は18-200 mmと決めてます。
>αレンズでこれひとつなら、マクロはダメだけど、35mm F1.4G(D)でしょう、ふつう。
単焦点の35 mmは、D70+35 mm F/2.0でしばらくがんばります。当面はニコンも併用させたいと思っているので、このレンズは手放せません。
バチスカーフ さん
>やはりこれひとつとなると、85mmF1.4G(D)でしょうか。
ちょっと焦点距離が今ほしいものと違いますね。でもあちこちでみなさんが絶賛されているので、非常に気になるレンズです。
書込番号:4298730
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
いまは、9万くらいでしょう。ポイント引いて。
今年の冬には8万きれると良いなあ。
7万ちょいなら年始に買いたいけど、コニミノはレンズ在庫ナインだよね、店鋪に。
書込番号:4298150
0点

800万画素、12倍ズーム(500万画素モードで15.3倍ズーム)、
手ブレ補正内蔵のFZ30が出ましたから、冬のボーナス頃には、
税込8万円台前半くらいでしょう(と勝手に推測)。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/07/21/1958.html
書込番号:4298174
0点

A1のバッテリーが2個有るから、予備電池は心配しなくていいかな?
純正フラッシュ買っても共用できるし。秋にDT18-200mm F3.5-6.3(D)レンズセットとか
追加してくれないかな?それで値段が8万円台なら考えてもいいや。
書込番号:4298337
0点

DT18-200mm F3.5-6.3は、11月発売\66000円だぜ。
そんな価格じゃ、無理ムリ。
セットで14万って感じだろ・・
書込番号:4304379
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
純正レンズのみでなくASを楽しめる
というのは、うらやましいですねえ。
シグマ、明るい望遠も楽しめそうでニコンから
移りたいですなあ(笑)
キタムラさんとかでは、D70だとどのくらいで
買い取りしてくれるのでしょうかねえ。
売るとは限りません。(あんまり安いなら勿体無いから両方使う)
晴天ではニコン。室内はコニミノとか。
0点

折角の所蔵です それぞれに良さもあると思います αSweetを増やされて 使い分けされてはいかがでしょうか
私だったら そうします
書込番号:4297319
0点

昨年12月にニコンD70を下取りに出してα-7DIGITALを買ったので
さて、今はどれくらいなんだろうとキタムラネットで検索してみました。
デジック2からニコンさん、売ったらダメです(笑)
傷一つ無い「新品同様」で下取り価格35,000円、小さなスリ傷一つの「良品」で同19,000円
下取りでなく買い取りだともっと安くなります・・・
デジタルカメラのボディは、やはり消耗品なんだなぁと変に納得してしまいました。
ユーザーとしてお金をかけるべきは、ボディじゃなくてレンズですね〜
そういった意味でも、α Sweet DIGITALはおススメのカメラになりそうですね。
書込番号:4297384
0点

ちなみに、
フジヤカメラなら良品(ABランク)の買い取り価格が39,000円ですね
下取りならさらに10%アップなので、売るならこちらかな
http://www.fujiya-camera.co.jp/satei_kekka.phtml?key_maker=2&key_search_category=9&key_keyword=70&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20
おいでませ、αデジタルの世界へ(笑)
書込番号:4297388
0点

オークションで買い手を探せば、D70は5万円で売却できると思います。
書込番号:4297489
0点

オークションの落札状況検索してみると、「中古美品」で6万円台後半〜7万円強、ついてますね。
比較的安いやつでも、5万円台半ばで落札されてます。
書込番号:4297529
0点

行っちゃえ、逝っちゃえ。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:4297593
0点

>小さなスリ傷一つの「良品」で同19,000円
デジック2からニコンさんの物は、これに該当します!
なので、僕が19,000円で買い取りましょう!
兄の銀塩用レンズつけて遊びたい。。。w
は、おいといて、、、。
正直、買取5万円でもさみしいですね。
とは言っても、レンズ込みで売れば何とかα-sweetDのボディの値段近くまでいくかな?
(レンズ資産わからないですけど。^^)
(^O^)ノ待ってますよ〜。w
>行っちゃえ、逝っちゃえ。(^_^;)☆\(- - )
take525+さん、SD10が待ってますよ〜。^^
書込番号:4297701
0点

>take525+さん、SD10が待ってますよ〜。^^
えっ、なんで???(^_^;)
レンズの選択肢が多いほどウレシイわたしなんですが。(^^)
書込番号:4297746
0点

デジック2からニコンさん,こんにちは。
D70もいいカメラだと思います。買い増しでどうでしょうか。
気に入ったほうだけ持ち歩く可能性もありますね。
その時は、あまり使わないほうをオークションへドボ〜ン。
SweetDの場合、キットかWズームキットをお勧めします。
そして18-70の方はすぐキタムラネット中古に出しましょう。
それを私が買う。(11月まで待たなくてすむ)
デジック2からニコンさんは純正の円形絞りの味をしってから
もっといいレンズを選択できる。
私はキットレンズが早く手に入る。
お互い、ハッピー。どうですか。
書込番号:4297853
0点

こんばんわ。
粉雪さん・・・
>SweetDの場合、キットかWズームキットをお勧めします。
そして18-70の方はすぐキタムラネット中古に出しましょう。
それを私が買う。(11月まで待たなくてすむ)
・・・そんな貴女は素敵です。っていうか、マジで笑えます。でも、このレンズ、少し暗いのが気になってるんですよね。楽しみなのは確かなんですが。
それと、デジック2からニコンさん、D70は6万円、D70sなら7万円ちょっとは期待できます。オークションの方がお得ですよ。
書込番号:4297903
0点

「デジック2からニコン さん」はじめまして。
僕もまったく同じことで悩んでいる(楽しんでいる)今日この頃です。
ニコンからC社への乗り換えとなるとなるレンズ資産もすべて売っぱらって、という風に踏ん切りつくのですが、コニカミノルタとなると将来的にまたニコンの可能性も・・・と少し躊躇してしまいます。
というわけで、僕のほうはマクロなどニコンでないレンズを買い足して、暫く併用して使用しようと思います。
書込番号:4297973
0点

う、う、う、う、売るのよそうかな(小声でぼそっ)
買取はそういうものですねえ、みなさんありがとうございました。
割りと良いカメラですし、レンズもニコン70〜300mmD
タムロンで17〜35mm F2.8-4 28〜75mm F2.8あるし
勿体無いよね、ニコンのボディもD100後継機欲しくなるかも知れないし。
あのう、ちょっと、αsweet Dのセットレンズは買う気がしません。
どうせなら24-105mmだっけ?とか 24mm とか50mm 買うだろうなあ(楽し)
今回の3本の新レンズ欲しい画角だけど明るさがイマイチかも。
書込番号:4298069
0点

なんとなくD70の中古価額が大暴落しそうな予感...
そのうち5万円どころか4万円でも買い手が付かなくなるかも。
αSweet DIGITAL 買いたい人は、お盆前に売り抜けるのが吉?
特に、リューマチや神経痛で手が震えやすい人、そして年齢の
せいか最近手持ち撮影が厳しくなってきたお父さんにも、この
αSweet DIGITAL は優しいカメラですね!(^^)
書込番号:4298100
0点

勿体ないよ。私もそうだけど、そんなにコロコロ浮気心じゃ、次から次へと他のが欲しくなるよ。(^_^;
書込番号:4298413
0点

>αsweet Dのセットレンズは買う気がしません。
見た目は安っぽいかもしれないけど、
中身にはADガラスを使用しています。
書込番号:4298467
0点

SINGO_NOZOMIさん
私が書いている数字も、ダポンさんが書いている数字も、D70ボディのみの場合なんですが...
書込番号:4298621
0点


ですから、そのサイトで調べればわかるように、私が言っているのはD70ボディですが、
SINGO_NOZOMIさんがおっしゃっている中古美品で6万円台後半〜7万円強というのは、
D70 + AF-S DX Nikkor 18-70mm F3.5-4.5G の場合ですよね?
書込番号:4300050
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
おはようございます。
少し前、KissDNの掲示板で手振れ補正について皆さんにお聞きした者です。
昨日、違う用件でキタムラに行ったところ、αSweetのカタログがおいてありましたので、早速ゲットしてきました。
ボディーカラーはブラック、シルバーですが、ブラックは表紙と6ページに載っているだけで、シルバーがメインカラーのようです。
皆さんはどちらが好みですか?
ちなみに私は、店員さんの口車に乗せられブラックを予約しちゃいました。
0点

一人職場さん、ご予約おめでとうございます。
α-7Dの方にも書きましたが、自分もブラックで予約しました。
シルバーも良かったのですが、レンズを装着した感じがブラックのほうが好きです。
今度の給料日には、100mmマクロをGETする予定です(^^;
一月後が楽しみですね。
書込番号:4296846
0点

>皆さんはどちらが好みですか?
私はシルバーです。σ(^^;)
昔ニコンF2を使っていたせいかな?F2もシルバーだった。
書込番号:4296986
0点

私、一眼レフカメラはブラックモデルの値段が少し高かった時代に
カメラを使い始めたもんで、今でも無意味にブラックモデルが
欲しくなります。
ですが、カタログを見る限り、Sweet D のシルバーの質感は
かなり良さそうな感じがします。
やはり実物を見て決めたいと思っています。
書込番号:4298398
0点

αSDシルバーの外観は、とてもよくまとまっていますね。でもブラックかなぁ。
書込番号:4298482
0点

ガンメタほしいなー・・・。えっ? まだ出てないって?
ちょっとアームっぽい色(ブルーグレーとか)があのギザギザダイヤルとマッチしそうなんですが・・・。グリップもギザギザつけてほしいなあ。
ファインダーにも十字の周りに円をつけて、シャッター音もバキューンとか鳴る仕様はどうでしょう。フォーカスロックで手ぶれしても打てる!
書込番号:4299429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





