αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジ一眼とコンデジのマクロについて

2005/09/28 07:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:46件

デジ一眼とコンデジのマクロについて教えていただきたく書き込みました。一眼については昔少し使いましたが、ほとんど素人です、現在ソニーのコンデジP−150と水中ハウジングで水深1mくらいのところで小さな海藻の写真をほとんどマクロで写しています。鮮明な写真を大きく写すためです。AFに時間がかかることがあることや、波に揺られて手ブレを起こしやすいなどで、αSDを使いマクロレンズ用のハウジングを造ってもらってはどうかとの考えに至りました。なお現在は、AFはスポットモードとし、手ぶれ軽減のためISOは最大の400としております。メモリーは1GBを使い、一日400枚程度写します。
教えていただきたいのは、技術仕様で見る限り、マクロで近くに寄って大きく写すことはコンデジの方が得意なような印象を持ちますので(特に1cmまで近づける物が多くあります)、デジ一眼を考えるより手ぶれ軽減機能を持つコンデジを考えたほうが良いのか迷っております。デジ一眼でも近くに寄って写せるものがあるのでしょうか。マクロコンバーターなるものがあることも承知しておりますが、実用的なものでしょうか?どなたか教えていただければ幸いです。

書込番号:4462413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/09/28 07:55(1年以上前)

http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/macro/zoom.html

ありますよお〜。
AFマクロズーム3×-1×
・撮影距離(ワーキングディスタンス):25mm(3倍)/40mm(1倍)
・一度ピントを合わせると変倍してもピントの再調整は不要。
花や昆虫の撮影から、学術研究分野まで幅広く対応する。

20万円もしますけど、
こういうタイプのレンズはミノルタにしかないですね。

書込番号:4462421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/28 08:15(1年以上前)

等倍以上では手ぶれ補正の意味が無くなります。
水中で使えるマクロフラッシュを作った方がよいです。
デジタルカメラじゃないけど後藤光学のマクロ用カメラなんかが便利だと思います。
それから、コンパクトデジタルカメラ(しかもイメージャーの小さいもの)の方が被写界深度も取れて有利です。

つまり、
・手ぶれ補正は手を出せる領域ではない
・フラッシュでとめる

と考えてください。

書込番号:4462446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/28 08:39(1年以上前)

あと、ハウジングにクローズアップレンズをつけ、水中での屈折率の違いを折り込んだフォーカスの合う範囲と距離を示すフレーム(針金などで『枠』)を作ると作業がスムーズに進みそうです。
上のマクロ用フレームは、もろに後藤光学のMacroMaxのパクリですが。

あと、撮影距離と写り込む範囲の大きさは違いますので、それも含めて機種選定するか、すでにお使いのカメラがあるので、上記(と[4462446]でのフラッシュ)の対策をされるのが現実的でしょう。
一眼レフでも同様の対策をとって充分に絞り込めば目的は達成可能だと思います。

[4462421]さんが紹介されているレンズはズーミングで拡大率を変更できる優れものですが撮影台などに固定して使用することを前提としていますので使用をあきらめた方がよいかと思います。

書込番号:4462479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/09/28 09:36(1年以上前)

バチスカーフ さん,kuma_san_A1さん早速のご返事ありがとうございます。大変参考になります。一眼のマクロはあるにはありますが、使うのは難しそうで、値段も結構するんですね(ハウジングにも同じくらいかかりそうですが)。普通は埃が写りこむのを防ぐため、フラッシュをOFFにしています。シュノーケルをしながら、10cmくらいの距離で液晶を見ながらシャッターを半押ししながら合焦させて写しています。P150の前にP9を使っていて、AFは早くなるし、液晶も見やすくなりましたが、合焦するまで息を止めてじっとするのが大変なのでASのあるαSDなら最適かなといつも考えていましたが、お勧めの後藤光学のカメラも含めもう少し考えます。ご親切なご返事ありがとうございました。

書込番号:4462554

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/09/28 23:35(1年以上前)

先ず第一に、マクロ撮影におけるコンパクトデジカメと一眼レフデジカメの一番の違いは被写界深度です。(kuma_san_A1さんが既に書かれてますが)

コンパクトデジカメは一眼レフのデジカメに比べて撮像素子の大きさが小さい分実際の焦点距離が小さく、その結果同等のF値でも一眼レフデジカメに比べて被写界深度が大きくなります。
#デジカメのカタログに「焦点距離:8-24mm(35mmフィルム換算で39-117mm相当)」等のように記述されています


もう一つの違い(というか特徴)は、コンパクトデジカメのマクロ機能は広角側に特化してる機種が多いと云う事です。

>(特に1cmまで近づける物が多くあります)、
と書かれてますが、これは大抵広角側の話であり、望遠端では10cmとかになってしまう物も数多くあります。
#一部のメーカーでは、通常のマクロモードの他にスーパーマクロ(60mm相当付近の焦点距離に固定され、通常マクロより接近可能になる)を備えています

最短撮影距離(ワーキングディスタンス)だけではなく、画角も考慮して機種選定された方が良いかと思います。

画角的には融通が利かない一方で、倍率的には優秀な物が多いです。
何故かというと、レンズの最大撮影倍率が0.2倍〜0.3倍程度であっても、撮像素子自体が小さいので撮影範囲が小さくなるためです。
#同様にAPS-Cサイズの一眼レフに最大倍率1:1のマクロレンズを付けた場合も、撮影範囲は小さくなります



結局の所、コンパクトデジカメでも一眼レフでも、マクロに強い機種(ないし、マクロレンズ)を使えば35mm換算で1:1〜1.5:1程度のマクロ撮影が可能です。

kuma_san_A1さんが書かれてる通り、只でさえマクロ域では手ぶれ補正効果が(相対的に)小さくなるのに加え、空気と水の屈折率の問題から、大気中での撮影を前提とした各社の手ぶれ補正機構は、軒並み威力が落ちます
(或いは、誤作動すら引き起こすか?? 試してみない事には解らない・・・・)

故に手ぶれ補正以外の観点(ハウジングの出来、AFの精度、高ISO感度耐性、RAW撮影の可否←色温度などの調整を後でしやすいので)で選ばれるのが適当かと。




で、ここまで書いてて気づいたんですが、水中だと一眼レフのピント確認やフレーミングってしにくくないんですかね??
#カメラ側のAF精度が高ければ問題無いのかな???



impressのデジカメWATCHに参考になりそうな記事が有りましたので、挙げておきます
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/08/25/2111.html

書込番号:4464256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/29 03:22(1年以上前)

すいません、AFマクロズーム3×-1×は唯一ASが効かない
レンズでした。よほど設計が特殊なせいでしょうか?
デジ一眼の場合、50mmF2.8が限度でしょう。

書込番号:4464754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/09/29 08:26(1年以上前)

・・・でしたって(笑)
使ってみての感想でしょうか???
ダメージュ7には付かないはずですが?

書込番号:4464931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/29 08:53(1年以上前)

[4464754]バチスカーフ さんは不思議な人。
・等倍以上に撮影するレンズだからASの補正する「角度ブレ」を「(撮像面に)平行ブレ」が上回ってしまうから頼っても意味がないのが一つ。
・そもそも三脚座がついていて撮影台とか三脚に固定して使うレンズだからそれに従った場合、ブレの周波数がASのターゲットより高周波で誤補正(よりブラしてしまう可能性)があるから

ちなみにわたしもそのレンズ使ったことありません。

書込番号:4464962

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/29 12:22(1年以上前)

バチ節、全開やなあ。
等倍クラスでASが機能するわけなかろう。少し考えればわかること。

あとミノルタだけだって?
じゃあこれはどうなるの?
CANON>http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/mp_e65_f28/index.html

書込番号:4465270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/10/01 16:50(1年以上前)

出張から帰ってもう一度見させてもらったら、沢山の意見があり感謝しています。真偽体さん、詳しい説明ありがとうございます。一眼とコンデジのマクロの違いが少しわかったように思います。それから手ぶれ補正が効かないのも、なるほどと思います。MINO虫さん、TAILTAIL3 さんご意見ありがとうございます。

海水の透明度の関係で、出来るだけ近距離で広角側を使って写しています。全体が出来るだけ分かるほうが良いので、被写界深度が高い方がありがたいのです。そうすると、コンデジでもう少し近づける物が良いようですね。構図などは、液晶画面で見ていますが、太陽が明るかったりして見えにくいこともあります。半押しの合焦が、わかりずらい事もあります。もう少し調べて、考えます。皆様ありがとうございました。

書込番号:4470509

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/06 00:12(1年以上前)

ほんと、真偽体さんの説明って凄く分かりやすいですね。

書込番号:4482130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

軽量一脚さがしています。

2005/10/04 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 mion777さん
クチコミ投稿数:95件

ミノルタαSDを使用しています。手振れ効果が絶大です。
ただ万能ではないので軽量一脚を購入したいと思います。
市販の一脚は結構重量があり持ち運びが大変です。
できる限り軽量で折りたたんだ長さは、30センチ以内のものがありましたら教えてください。花の撮影(マクロレンズ使用)や滝の撮影(シャッタースピードを遅くします。)で常時持ち運びしたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:4479148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/10/04 22:27(1年以上前)

mion777さんこんばんは、通りすがりの者です。

小さい一脚でしたら、Velbon の ULTRA STICK 50 を持ってますが、結構小さいです。
それでも縮長32.5cmです。
αSweetD買ったので、今度試してみようと思ってます。

参考に以前使っていたCoolPix5700を付けた時の様子などを次のサイトに置いてます。
http://www.geocities.jp/chochobobi/dgcame/kizai.html
ここの 三(一)脚をクリックしてください。

参考になりましたら。・・・

書込番号:4479382

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/04 23:35(1年以上前)


http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/tripod/pocket.html

モノスタンド10

権蔵は青いの使ってます
邪魔にならないです

書込番号:4479653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/05 09:01(1年以上前)

花の撮影に使うのなら、自由雲台があったほうが便利です。
多少大きくて、軽くもありませんが、私はUP-43(RUP-43の旧機種?)を使っています。
小型の一脚も持っていますが、安定性が不満で使っていません。

http://www.velbon.com/jp/index.html

書込番号:4480232

ナイスクチコミ!0


スレ主 mion777さん
クチコミ投稿数:95件

2005/10/05 22:10(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございました。
土日にカメラショップに行って現物を見て来ます。
みなさんの意見を参考に購入してきます。

書込番号:4481686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

撮影後の写り方が暗いはなぜ?

2005/10/03 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:4件

何度撮影してるのですが、なぜか晴天なのに写りが暗いのですが、逆光でもないです、何処か操作しないといけないのですか。購入して操作はしてません、Pモード撮影です、分るかは教えて戴けません。宜しくお願いします。

書込番号:4475740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/03 14:08(1年以上前)

画像をUPすれば適切なアドバイスや原因を教えてくれると思いますよ。

書込番号:4475758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/03 14:14(1年以上前)

逆光でなくても主要被写体に比べて背景が明るければ「逆光」と同じです。
また、Pモードでも露出補正は効きますので、気づかないうちにマイナス補正していたりとかすると暗く写りますね。
ご確認ください。

書込番号:4475769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/05 19:43(1年以上前)

空が大きく入っていて、コントラスト差の大きな画面では、「明るい画面だ」とカメラが判断して、特に空以外の部分が暗くなります。コントラスト差のないような写真を撮ってみてください。
 それでも暗ければ、何かのボタンを無意識に押していたりするかもしれないので、液晶画面に表示されているマークをよく見て、一つ一つのマークの意味を確認していくといいでしょう。
 何も設定をさわっておられないということなので、一度リセットしてみるといいでしょう。(設定を初期設定に戻す「設定値リセット」がメニューにあると思います)
 でも、まず測光モード(3種類?)を変えながらいろいろ試されては、と思います。

書込番号:4481231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

AとPモードの成功率

2005/10/03 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

何時もは絞り優先モード(A)しか使いませんが、このたび、ここの板で皆様の親切なアドバイスで、REFLEX 500 F8購入し使用中です。
私の設定ミスと思いますが、露出が時々狂います。
AモードでF8固定されてますので、Aモードは二重に思えます。
そこで、F8固定のレンズの場合はPモードの方が失敗は少ないのではと思いました。
この場合ISO 800を何時も使用してますが、Pモードはそれなりに自動でシャッター速度なども対応してくれるのでしょうか。
AモードとPモードの失敗の、確率はどちが少ないのでしょうか。
すいません、何時までも素人なままの私の質問が的を大きく外してるかもしれませんが、その時はお許しください。

書込番号:4475416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/03 10:56(1年以上前)

普通に考えて「差は出ない」ですよ。

書込番号:4475461

ナイスクチコミ!0


AMAAMAさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/03 11:00(1年以上前)

AでもPでもF8固定なので結果は同じです。
光線状態や被写体によって露出補正を行ってください。
その辺の事が書かれた本を一冊買われて読んでみるのがいいかと思います。
とりあえず、AUTOか露出ブラケットを使用されれば失敗は減るかもしれませんね。

書込番号:4475467

ナイスクチコミ!0


maxxumerさん
クチコミ投稿数:11件

2005/10/03 12:18(1年以上前)

カワセミが動いているときだと、ブラケットは辛そうですよね。

前のレンズでは露出はあっていたのでしょうか?

書込番号:4475581

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/10/03 13:13(1年以上前)

kuma_san_A1 さん 、AMAAMA さん 、maxxumer さん 、早速のレス有難うございます。
以前にこの板で色々アドバイス頂き、露出について学び、露出は上手くいくようになったのですが、今日は、コード5mの遠隔でファインダーの光を遮断して鳥の来るのを待ちました。
朝早くなので、刻々と光の強さが変わるのでAEロックはしませんでした。(遠隔操作のため)
一時間以上待ちましたが、鳥は来ずでしたが、漸く来たのでMFのシャッター押したら1枚はシャッターが切れましたが、後は切れずでした。
不思議に思いつつ、その一枚をモニターで見たら青暗い画像でした。
設定を見たら露出+0.7 ISO 100 AWB Aモードでした。
今まで、MFならシャッター切れるはずが、1枚のみで後はシャッター
切れないのわ何故か、など疑問もありました。
尚、istDS、シグマのテレ端F6.3で500mmは露出で失敗は皆無でした。
若しかして、露出不足の原因は別なところに有るかもとも思いました。
たった一枚の失敗ですが、その時にF8固定なのに絞り優先モードにしておくのもどうかと思ってしまい、他に良い方法があるのかなと思い低級な質問してしまいました。
今になって書き方がピント外れだったかなと反省してます。

書込番号:4475685

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/10/03 13:16(1年以上前)

失礼しましたISOは800です。

書込番号:4475688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/03 14:10(1年以上前)

絞り固定だからこそシャッター優先AEは働かせられないじゃないですか…。

それはともかく、+0.7で暗く写るのなら原因を探らないといけませんね。
あと、リモートケーブルでのレリーズが一枚で終了したことも。

書込番号:4475760

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/10/03 15:57(1年以上前)

istDSはリモートコードが使えなかったので、このような現象は起こらなかったと思います。
今日は、MFでレリーズでのシャッターが1枚しか切れなかったのと、暗い画像でなんだか分らなくなってしまいました。
どうも今考えるとレンズや絞り固定には関係ないようで、単なる誤動作かもしれません。
もう少し様子見て、再度起こるようでしたら最検討してみます。
有難うございました。

書込番号:4475937

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/10/03 19:33(1年以上前)

sakitetu さん こんにちは。遅レスですみません。
はっきりした原因は判りませんが、自分がREFLEX 500 F8を使うときの設定と理由を書いてみます。

1.露出モード P
2.測光モード 中央重点的平均測光
3.ISO AUTO

露出をPモードにしている理由は、F8固定のレンズをAモードで使用すると誤動作するかも・・・という勝手な思い込みです。シャッタースピードはちゃんと動作してくれます。

測光モードは、最初、多分割測光で撮影していましたが露出ハズレが多く、中央重点的平均測光に切り替えてからはハズレは少なくなくなりました。(このレンズは、AFが中央1点しか使えないので、これが露出に影響しているのかも?)
スポット測光は、動く被写体を撮影したときに、スポット測光サークルから被写体をはずしてしまったときに大きく露出をはずす失敗を何度もしたのでやめました。

ISOは、シャッタースピードがある程度確保できるときに、AUTOにしています。後でシャッタースピードを見ると、1/500以下にならないようにISOを調整しているように感じました。

私の勝手な想像ですが、2番の測光モードが一番怪しいと思います。(すでに中央重点的平均測光モードにしていたらすみません。)

私のアルバムにある、カヌー・野球の写真は中央重点的平均測光モードにして、被写体によって露出補正を加えて撮りました。(カヌーは+0.7前後、野球は+1.0前後です)

あと、シャッターが切れなっかた理由は全然わかりません。思いつくとすればリモートコードの接触不良ぐらいでしょうか。

参考になったかどうかわかりませんが、私も原因が知りたいので、またレポートしてくださいね。

書込番号:4476324

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/10/03 21:23(1年以上前)

写楽星 さん 、何時もお世話になります。
まずは、データー読みから(ISO 800、重点重点、露出時間1/650)
でした。
次に状況はカワセミ今日は来ないかと思わせるほどでしたが1時間過ぎた頃か漸く飛来しました。最初のシャッターは直ぐ切れたのですが、次から切れません。
連写モードになってるので押せるはずなのですが反応なしでした。
直ぐに鳥は飛び去りました。
その後確認のため、電源をOFFにして入れなおしたり、リモートコード入れ直したら正常に戻りました。
画面を見たら1枚の写真が青黒な画像で表示されました。
今、PCに移し変えデーター見た後に画像を拡大してみましたら、ノイズのようなブツブツ、がビッシリと写り込み露出どころではないように思えました。
kuma_san_A1 さん 、AMAAMA さん 、maxxumer さん 、アドバイス見てこれは、設定やレンズの問題ではないと感じました。
多分、カメラ、又は私のミスが有ったのではと思いましたので、再度同じ現象があるならば、メーカーに相談しようと思いました。
想像ですが、写楽星さん言われるように、コード取り付けが甘かったのかと思います。
明日は写楽星さんの設定をそっくり使わせてもらい、写す心算です。
ご親切に有難うございます。

書込番号:4476612

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2005/10/04 08:18(1年以上前)

sakitetu さんこんにちは。

お話を伺っていると、私の Sweet DIGITAL で時々起きている現象に
似ているのではないかと思い、レスいたしました。

私の場合は「CFフォーマット後電源OFF〜しばらく(翌日まで)放置〜
電源ON〜MF・Pモードで撮影」の1枚目を撮影後フリーズし、その後
電源スイッチを再投入するまで一切の操作を受け付けませんでした。
後で撮れた写真を確認したら、青暗い写真となっていました。

以下のアルバムの最後の2枚が不具合が出た時の写真です(ニコン
ですが許して!>コニカミノルタ&ミノルタファンの方々(^^;)。

 http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=58606&key=481391&m=0

現在コニカミノルタにどうしたら良いのか問い合わせ中です。
回答がありましたら、こちらにも要点をご報告したいと思います。

書込番号:4477811

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/10/04 09:58(1年以上前)

Pawpaw さん 、レス有難うございます。
9枚目は非常に似てます。10枚目もそれに近いです。
やはり、同様な経験者が居られたのですね。
最初は設定の問題が有るのかと思いましたのでアップしませんでした。
ノイズのようなと表現しましたが、単なるノイズとは違うと思っています。
ぜひ、結果報告お願いします。

書込番号:4477934

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/10/04 10:21(1年以上前)

今、私のブログのリンク、「花、蝶、トンボ、野鳥など」アルバムの最後にカワセミ写真載せました。拡大して参照ください。

書込番号:4477975

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/10/04 12:15(1年以上前)

sakitetu さん  こんにちわ 
ビックリしました。まさかこんなにすごい画像とは・・・。
それもPawpaw さん まで同じ症状なんて・・・。
色やノイズを見ると、ほぼ同じ現象と思います。
これは特定の条件で発症するバグみたいなものかもしれません。
メーカーの回答がとても気になります。
私もなるべく同じ条件で試してみたいと思います。


書込番号:4478128

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2005/10/04 12:24(1年以上前)

sakitetu さんへ

>9枚目は非常に似てます。10枚目もそれに近いです。

やはりそうでしたか。このような症状は全く別の原因で起こるとは
考えにくいので、共通の原因(不具合)がありそうですね。

個人的には αSweetDIGTAL には満足していますので、この不具合が
出なくなればOKと考えています。ただ、他にも同じような現象が
出て困っている方が居ないか、ちょっと心配です。

>カワセミ写真
素敵なブログですね(^^)/。私は主に下記の画像掲示板に投稿させて
頂いています。青くない写真もありますので(^^;、お閑なときにでも...。

 http://www.d-p-f.com/

書込番号:4478145

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/10/04 15:41(1年以上前)

Pawpaw さん 、画像掲示板見せていただきました。
写真好きの皆さんが画像アップ出来るのは楽しいですね、素晴らしい画像有難うございました。
ところで、あのような気味悪い写真、他の人はどうなのでしょうか、
ここに書き込みが無いと言うことは、個体差なのでしょうかね。
それとも私みたいに、自分のミスと思われ、質問されないのでしょうか
私は、私だけの画像でなくて他にも居られてホットしてます。
貴重な返信感謝します。
SweetDはASがあり、遠隔操作できるし、遠隔操作中に時間が経っても電源が落ちないのでとても気に入っています。

書込番号:4478463

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2005/10/04 20:17(1年以上前)

写楽星さん、皆さん、こんばんは!。

>私もなるべく同じ条件で試してみたいと思います。

・前日SD上でCFをフォーマット済み
・約12時間電源OFF(電池は入ったまま)
・MF
・AまたはPモード
・電源ON後最初の1枚目で発生し
・計5回フリーズ、うち1回はErr表示
・電源OFF/ONで復帰、以降正常に撮影可能

こんなところです。

ところで、まさか7Dでは発生していないだろうと、撮り貯めた
写真を調べていたら、そっくりなのが2枚出てきてしまいました(T-T。
先にも挙げた以下のアルバムにこの2枚を追加しておきました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=58606&key=481391&m=0

この写真は5月に撮ったものですが、今のところこれ以外には
見つかっていません。この写真を撮った時はフリーズなどは発生
しませんでしたし、現在7Dは快調そのものですので、7Dに
関しては経過観察とし、引き続きSDの回答待ちとします。

書込番号:4478965

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/10/04 21:51(1年以上前)

Pawpaw さん こんばんわ
ただいまフォーマットして寝かせてありますので、明日の朝、同じ条件で試してみます。

α7Dの画像見ました。
画面上部の迷路のようなノイズ?は同じに見えます。
いったい何が原因でこんなことになるんでしょうか。不思議です。
今、SONYやFUJIのCCDに不具合が出て話題になっていますが、これと関係があるのかもしれないですね。

書込番号:4479249

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/10/04 22:04(1年以上前)

Pawpaw さん 、やはり同様な現象ですね、
色々お手数かけていただき有難うございます。

写楽星さん、話がそれますが、REFLEX 500mm F8の描写凄いですね。良いレンズ皆さんから紹介され感謝してます。
実は今日写楽星さん設定を真似して、花と蝶を数枚写してみました。
超望遠ながらこの解像力と色合い感心しました。
ブログのリンクのアルバムに「花、蝶、トンボ、野鳥など」に入れました。下手な写真ですが、お暇なときに見てください。

書込番号:4479302

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2005/10/04 22:36(1年以上前)

写楽星さんへ

不具合情報が気になって、年甲斐もなくPCに張り付いています(^^;。

>画面上部の迷路のようなノイズ?は同じに見えます。

迷路とは的確な表現です!。私は「天空の城ラピュタ」のラピュタ
心臓部のブロックの文様に見えて仕方ありません。
それにしても、この「迷路」に出口があれば良いのですが...(^^;。

原因は、今のところ、どう考えても推定の域をでませんね。
寝入りばなに「妄想」する楽しみが増えて困ります(^^;。

ではまた〜!。

書込番号:4479416

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/10/05 07:47(1年以上前)

sakitetu さん Pawpaw さん 皆さん おはようございます

先ほど Pawpaw さん と同じ条件で試しましたが、症状が出ませんでした。
個体差なのか、設定によるものか、何なのか知りたいですね。

Pawpaw さん
>迷路とは的確な表現です!。私は「天空の城ラピュタ」のラピュタ
>心臓部のブロックの文様に見えて仕方ありません。
>それにしても、この「迷路」に出口があれば良いのですが...(^^;。

座布団1枚!
でも、わたしは‘ラピュタ心臓部のブロックの文様‘のほうがかっこいいよくていいです。

sakitetu さん
お勧めしたレンズを気に入ってもらってうれしいです。
このレンズに、興味があってもサンプルが少なくて購入に踏み切れない人や、持っていても超望遠による微細なブレで解像感が悪いと思って使ってない人(私が最初そうでした)が少なからずいるようなので、私やsakitetu さん の写真を見て、少しでもこのレンズを使ってくれる人が増えればと思います。

それにしてもこの症状の原因が早く知りたいですね。

書込番号:4480153

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2件

8月末に購入、初めての1眼デジカメなので調子に乗って300枚ほど撮影、
しかしパソコンで画像を見るとどうもおかしい、ピントは一応合っているようなのですが、大半の写真がソフトフォーカス気味なのです。レンズはミノルタの24-50m/m と100-300m/mどちらも同じ現象。前ピンでも後ろピンでもなさそうです。
もしやレンズが古いからか?とも思い試しにSIGMA 18-50m/mを買って撮影したが、やはり同じ現象。まさか新品のカメラにこんなことがあるのかなと思って、ミノルタαデジタルホットラインに電話すると、「レンズも含めて送ってほしい」とのこと。
数日後ミノルタから電話、CCDも含めて取り替えて修理は完了しましたとのこと。修理の対応などの応対は問題ないのですが、出荷時の検査、ほんとにちゃんとしてるのって思ってしまいました。

書込番号:4476239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件

2005/10/03 19:08(1年以上前)

私の個体も同様にモヤのかかったような症状が出ています。

更に下のほうに書き込みのある偽色の症状も出ています。
まだメーカーからの正式回答はもらってませんが、同様に修理または交換となるのでしょうかね?

工業製品に初期不良は付き物だと言っても、ちょっとメーカーの管理が甘すぎるのかな? 
そういう物だとして分からず使い続けてしまう人もいるかもしれないし・・・。

書込番号:4476274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/10/03 22:46(1年以上前)

私もカメラも、ピントが合っている場所がもやっとします。

同じ様な現象が他の方にもおきていてちょっと不安になりました。

早速昨日ピックアップサービスへ出しました。

そのうちリコールになりますかねー。


書込番号:4476895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件

2005/10/04 08:01(1年以上前)

私もよく見たらモヤモヤした感じに見えます。
子供をメインに撮ってますからソフトな感じで
良いと言えば良いが…カチッとした画質が欲しいです。

書込番号:4477796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/10/04 15:05(1年以上前)

僕のも広角側でモヤっとするときがあります。
でも、ピントが合っていないのかなと思っていました。
35mm(デジで50mmあたり)くらいからはそういう現象もなかったもので。
気になるので、コニミノから回答があったら教えて下さい。

こういう現象が気になっている方は、三脚や机の上にカメラを固定し、
MFできちんとピントを合わせた画像とAFで合わせた画像を比較すれば原因が判ると思います。

書込番号:4478407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/05 11:40(1年以上前)

本日、修理から戻ってまいりました。撮影したところカチッとした画像になっています。修理明細書には細かいことは書かれておらず「調整しました」とだけです。ひと安心です

書込番号:4480438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2005/10/04 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 takashi-88さん
クチコミ投稿数:36件

αsweet-Dに合わせるレンズ選びでアドバイス頂けますでしょうか。

ポートレイト、マクロ目的で、
『28-75mm F2.8(D) 』を買えば当面大丈夫かと店に下見に行きました。
ですが、
ZOOMさせるとレンズが結構伸び迫力があったので、
ポートレイト(一般の方の撮影)で使うと被写体に
威圧感を与えてしまいそうで躊躇してしまいました。
今はポートレイト用に『AF50mmF1.7』が気になっております。



■撮影対象
・人物(近距離)
・アクセサリー(8cm位のブローチ、ネックレス)のWEB掲載用商品イメージカット


■ご質問
Q1
『28-75mm F2.8』と『AF50mmF1.7』の50mm域の描写力と解像度は
どちらのレンズが良いでしょうか?

Q2
上記撮影対象を撮る為のオススメのレンズ(組合わせ)があればお願いします。
レンズの予算は10万円以内です。

 (今のところ望遠は必要なさそうです。)


長々と失礼致しましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:4477589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2005/10/04 03:12(1年以上前)

そういう用途ならば、50マクロがオススメです。
マクロ域から無限遠まで網羅できますし、描写も良いです。
上記用途だけならこれ1本で十分だと思います。
ズームに付いてるマクロ機能はオマケと考えた方が無難です。

書込番号:4477640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/04 06:18(1年以上前)

A1.
28-70mmF2.8は新型とGがありますが、
実は新型はタムロンOEM。ボケ味のノウハウはミノルタから
引き継いでいません。タムロンはレンズメーカーとしては
比較的やわらかい描写傾向があり、ボケ味もけして悪いわけ
ではありませんが、ミノルタ本来の描写力を味わいたい場合
は50mmF1.7となります。50mmF1.7はロッコールから基本設計
が大きく違ってはいないので、この値段はお買い得と言えます。


A2.
50mmマクロ、100mmマクロがやはりいいかも?

書込番号:4477712

ナイスクチコミ!0


スレ主 takashi-88さん
クチコミ投稿数:36件

2005/10/04 13:28(1年以上前)

number(N)ineさん、バチスカーフさん
コメントありがとうございます。
とても参考になりました。


『マクロ50mmF2.8』気になってたのですが、
マクロ撮影専用とばかり思い込んでました。
マクロレンズでのポートレイトを見ましたが雰囲気があって気に入りました。

1本目のレンズなんでズーム付が便利かなと思ってましたが、
単焦点50mmからはじめるのも写真の勉強になって良いかなと思ってます。

近いうち、マクロ50mmをお店に行って見てみます。

書込番号:4478272

ナイスクチコミ!0


quovadisさん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/04 23:25(1年以上前)

takashi-88さん

>『マクロ50mmF2.8』気になってたのですが、
>マクロ撮影専用とばかり思い込んでました。
>マクロレンズでのポートレイトを見ましたが
>雰囲気があって気に入りました。

とのことですが、マクロレンズでのポートレイトの描写能に
興味があります。
もし差し支えなければ、ご覧になったwebサイトのアドレスを
教えて頂けないでしょうか?

書込番号:4479612

ナイスクチコミ!0


スレ主 takashi-88さん
クチコミ投稿数:36件

2005/10/05 10:42(1年以上前)

quovadisさん

検索で出てきたので、申し訳ないですが個別のURLは覚えてません
『マクロレンズ ポートレイト』等で検索するとあります

書込番号:4480345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング