αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

35mm用タムロンレンズ

2005/09/30 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:24件

皆さん今日は

上記レンズについてお聞きします。
1)α−SweetS用のタムロンAF28〜80mmとAF80〜210mmのレンズ を持っていますがSweetDに使えるのでしょうか?
 αレンズがすべて使用可能と在りますので、使えそうですが?
2)又、使えるとしたら、なにか制限がありますか?
 焦点距離はどれ位になりますか?

オリンパスのE-300がE-500の発表で値下がりが期待できるので、
ミミチイー事考えずに、そちらにそっくり乗り換えた方が良いのか
迷っています。

レンズについては過去ログに在るかもしれませんが、4000超のログ中から
探しきれませんでした。

質問ばかりですが、よろしくお願いします。

書込番号:4467602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/30 14:39(1年以上前)

こんにちは。

>αレンズがすべて使用可能と在りますので、使えそうですが?

その通りで、基本的には使えるはずです。
ところがサードパーティ製の場合、製作年度によってはエラーが出てしまう時もあります。
私の経験ではありませんが、過去ログでの一般論です。
使えるとしたら制限は無いと思います。
焦点距離は変わりません。画角が変わるので、見えがかり上の焦点距離が変わります。
各々1.5倍ですから、36〜120mm と 120〜315mm のレンズと同じ画角です。

フォーサーズの行方が今ひとつハッキリしませんから、全交換するのは時期尚早かと思います。

書込番号:4467794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/09/30 15:34(1年以上前)

F2→10Dさん 有難う御座います。

>サードパーティ製の場合、製作年度によってはエラーが出てしまう時
 もあります。
そうですか、一度タムロンに聞いてみます。

一眼は重いし、かさばるし、もっぱらFinePix1400Zを、スナップに
使っていたのですが、画素数は小さいし、遅いので、9月にオリンパス
C-760Zが安かったので購入しました
画像も綺麗で気に入ってはいるのですが、EVF(電子ファインダーというのでしょうか?)が、なかなか馴染めません。

そこで、やはりデジイチが欲しくなったのですが、財務省の奥方の許可が
おりません。αSweet DならSweet Sとこっそり入れ替えとけば
絶対分からないと思ったわけです。

もう少し考えて、少しずつ“へそくり”します

有難う御座いました、また、おじゃまします。

書込番号:4467872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/30 17:58(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/09/27/2370.html

この記事は、読まれましたでしょうか?

書込番号:4468075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/09/30 19:08(1年以上前)

じじかめさん

情報有難う御座います。

私の持っているレンズは、安いAF28-80mm(Model177D)と
AF80-210mm(Model278D)です。
こだわるほどの物では無いのですが、使えればフィルムカメラも一台は
欲しいので、レンズが共用出来ればワイド系のレンズでもヤオフクでも
探そうかな、と思ったまでです。

念のため、タムロンの質問フォームに書き込んでおきました。

ミノルタは、SR-1 SR-7 T101 とミノルタのカメラしか使った
ことが無いです。

書き込み中にタムロンからメールが入りましたので張っておきます。

 お問合せの件下記回答差し上げます。
 ご照会のレンズはフィルムカメラ用として開発されたものです。
 主要デジタル一眼レフカメラとの組み合わせにおきましては、弊社で独自
 に動作確認を行っておりますが全ての機能・性能につきましては保証して
 おりません。
 お尋ねのデジタルカメラとの組み合わせにおきまして、動作において特に
 不都合はございません。
 但し、個体差によりピントの位置がわずかに前あるいは後になる場合や、
 被写体・撮影条件によりましても、ピントが合いづらい場合があります。
 その際は、マニュアルフォーカスでのご使用をお願いしております。
 また、実効F値は変わりませんが、カメラ側表示機構差異により、開放F値
 が異なって表示される場合がありますが異常ではございません。

 デジタルカメラとの組み合わせご使用には、弊社Diシリーズ及びDiUシ
 リーズの中からお選び頂くことをお薦めします。

との事でした。

書込番号:4468183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/30 19:49(1年以上前)

最初の書込みに、レンズの記載がありましたね。
見落として、失礼致しました。

書込番号:4468267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

RAW現像に関して

2005/09/29 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:572件 M’S アルバム 

フォトショップエレメンツ3.0で、SWEETデジタルのRAWファイルが現像できるようになったようです。

ダウンロード先 http://www.adobe.co.jp/support/downloads/dng32win.html

私もまだダウンロードしてませんが、これからするつもりです。

書込番号:4465095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/29 10:42(1年以上前)

もう書いてありますよ。

書込番号:4465104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件 M’S アルバム 

2005/09/29 10:56(1年以上前)

失礼しました

昨日のメールを今日見ましたので・・・・・・・・・・
(私にしたら早く見た方なのですが・・・・・)

書込番号:4465132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/09/29 11:05(1年以上前)

あゆゆん さん、こんにちは。

D50と迷った末に選択されたαSDの使い心地は、その後いかがですか。
私は目下、「αSD+タムロンA14+RAW補正」に大満足です。

ところで、「あゆゆん」というニックネームを見ると、私は中原中也の詩「サーカス」に出てくる、「・・・ゆやゆよん」というブランコの擬声語をつい連想してしまいます・・・。

脱線失礼いたしました。

書込番号:4465144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/29 11:23(1年以上前)

ターナー@テートさんへ
αSweetDで楽しんでますよ♪
今のところは浮気心なしです!笑

と言いながら…キャノンの最近出た5Dが気になります…。
免許ないのに車欲しい!みたいなことですね。

先日ピーカンの日に公園で撮影しました。
逆光ではないのに鼻やホホに影が出来ます…。
レフ板など使わないので仕方がないのかな…。
光に対して真正面向いてると問題ないです。
また色々とご相談する時があると思いますが、
どうぞよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。

書込番号:4465167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/29 11:29(1年以上前)

ターナー@テートさんへ
『あゆゆん』は友達から呼ばれてるニックネームです。

αSweetDIGITALを持っていながら5Dを買われる方も居るのかな…。
やはりαSweetDIGITALより綺麗に写るのなら…。
なんかムクムクと欲しい病が……汗

書込番号:4465177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/09/29 11:54(1年以上前)

>あゆゆん さん、

5Dについての以前の私のレスを再掲させていただきます(あくまでも私の『個人的』意見です)。αSDに飽きた頃には、技術革新が進んで以下の1.〜4.も(かなり)解決されることでしょうから、そうなった時点で(私がまだデジカメに興味を持っていれば)購入を検討しようと私は思っています。


>5Dも素晴らしいカメラだとは思いますが、以下の理由から、私にとっては「いまひとつ」なので、現時点ではαSDに軍配をあげておきます。

1.(値段が)高すぎる。
2.重すぎる。
3.大きすぎる。
4.(本体に)手振れ補正機能が無い。

なお、私は5Dを所有していませんので、上記は公開情報のみに依拠した個人的判断です。

書込番号:4465216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/09/29 12:11(1年以上前)

>逆光ではないのに鼻やホホに影が出来ます…。

私も時々そういうことがありますが、そのような場合にはRAW補正ソフトでコントラストなどを調整して仕上げます。

中学〜高校時代に美術の授業で習った「色相」「彩度」などの概念が今になって随分役立っています。

書込番号:4465247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件 M’S アルバム 

2005/09/29 14:30(1年以上前)

今フォトショップエレメンツ3をアップデートしました。

RAW現像は早くて気持ちがいいです。
もう、ディマージュマスターライトには戻れません。
色温度補正も出来ますし、画像がほぼリアルタイムで変更できますから。

書込番号:4465460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/09/29 15:13(1年以上前)

>自称建築写真家 さん、こんにちは。

アップデート後のフォトショップエレメンツ3をご使用になっているPCのCPUのクロック数(GHz)とメインメモリの容量(G(M)B)はどのくらいでしょうか。

もしお差支え無ければ、ご教示いただければ嬉しいです。

書込番号:4465521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件 M’S アルバム 

2005/09/29 16:00(1年以上前)

>ターナー@テート さん 今日は

当方マシンですが、
NECノートパソコン 
pentium−m 1.6GH
512MB

以上です 

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:4465583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/09/29 16:24(1年以上前)

自称建築写真家さん、早速どうもありがとうございました。

私も、ディマージュマスターライトの処理速度の遅さだけには、少々困っていました。

追加の質問で恐縮ですが、アップデート後のフォトショップエレメンツ3の処理速度は、ディマージュマスターライトのそれに比べて、何倍くらい速い感じがしますか。

また、RAW補正ソフトとしてはSILKYPIXも定番の一つのようですが、それについてはどう思われますか。

書込番号:4465617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件 M’S アルバム 

2005/09/29 16:55(1年以上前)

> ターナー@テート さん こんにちは

同じRAWファイルを開いてみました。

ファイルを開くのに要した時間 
   ディマージュライト 12秒  エレメンツ3 3秒
ホワイトバランスの変更
   ディマージュライト  9秒  エレメンツ3 1秒未満(瞬間)
シャープネスの変更
   ディマージュライト 11秒  エレメンツ3 1秒未満(瞬間)

SILKYPIXも使ってみたいソフトではあるのですが、パソコン一台ごとに一ライセンスを購入する必要がありそうですね。
私は複数のパソコンを使っている関係で、どうしようか思案しています。



書込番号:4465674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/09/29 17:14(1年以上前)

自称建築写真家さん、今回も早速ご回答を賜り、重ねて御礼申し上げます。

しかも具体的な秒数までご教示いただき、とても助かりました。フォトエレメンツ3の速さは想像以上でした。

RAW補正ソフトについては、暫く「迷う楽しみ」に耽ってみたいと思います。

とり急ぎ御礼まで。

書込番号:4465705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/30 08:02(1年以上前)

>あゆゆん さん

5Dに関してはそっちのほうに書いたんですけど、
雑誌のよいしょに釣られて買わないほうがいいですよ。
あれはネットというものを知らない高年齢キヤノンファン
向けに作られたデジカメで、少しでも機械を知ってる人
からすると、「なんでこれが50万円もするの?」という感想でした。

1200万画素というのは、ここまでごっそりと機械全体の
コストを削るものなのか。あれじゃ買った後がっくりする
だろうなあ…と思いました。とにかくあの質感はきつい。
ニコンなら400万画素のD2Hがコストパフォーマンス高いです。
そっちを。

書込番号:4467226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件 M’S アルバム 

2005/09/30 09:04(1年以上前)

バチスカーフ さん

アルバム見せていただきました。
私が最初に手にした本格的デジカメのディマージュ7を思い出しました。派手さはないですが、落ち着いた良い色調ですね。

ニコンもキヤノンも、カメラの進歩をリードしてくれる優秀なメーカーだと思っています。コニカもミノルタも昔からニコン、キヤノンが手をつけないでいた分野を先に開発していった先進的なメーカーだと思っています。富士もフジペットを初め、カメラを庶民に親しみやすくし、一方でプロの使用にも耐える機種も作っていたすごいメーカーだと思っています。ペンタックスもオリンパスも・・・・・

バチスカーフさんの発言はいつも興味深く見せていただいています。
私が忘れてしまった若い情熱を感じるからです。
只、直線的な攻撃や非難は反発を受けるだけだからやめた方がよいです。一方的な持ち上げも同様です。一旦感情を押しとどめて、良い部分はよい、悪い部分は婉曲に、自分としてはこう思うのでこの方がよいと思う、程度の表現にされれば、もっと説得力のある発言になると思います。人によって良い、悪いの見方は異なりますから。そうすれば、個人攻撃を受けることも少なくなると思います。

以上、お節介ですが、カメラの(銀塩・デジタル・APS・フルサイズ・コンパクト・中判・4×5を問わず)健全な競争と発展を願うものとして書かせていただきました。

年寄りの独り言と思ってください。

書込番号:4467300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/30 11:03(1年以上前)

>あゆゆんさん

>逆光ではないのに鼻やホホに影が出来ます…。

>光に対して真正面向いてると問題ないです。



逆光ではないから影が出るのです。

直射光が斜めに当たれば当然影が出来ます。

内蔵ストロボを弱く発光させれば、影が明るくなるので試してみてください。

私は、人物を撮る時は、逆光にし、顔を明るくするためストロボを併用しています。

書込番号:4467469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/09/30 11:37(1年以上前)

☆極楽とんぼさん、こんにちは。

>顔を明るくするためにストロボを併用

私も時々そうするのですが、そうすると顔がテカッたり、眼鏡のレンズに反射したり、被写体が目をつぶったり、背景にガラスなどがあるとそれに反射したりしてしまい、どことなく「不自然」な画像になってしまいがちです。

そこで、夜間でも逆光でもなるべくストロボやフラッシュを使わずに撮影し、RAW補正の段階でコントラスト調整しているのですが・・・。

上記のような症状をできるだけ回避しつつストロボやフラッシュを巧く使いこなすコツをご教示いただければ嬉しいです。

書込番号:4467517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件 M’S アルバム 

2005/09/30 11:53(1年以上前)

>顔を明るくするためにストロボを併用

銀塩のα7の時に、名前は忘れましたが、ポップアップストロボの前を不透明のアクリル板でカバーするアクセサリーがありました。
ホットシューに取り付けて使います。
多分まだアクセサリーとして出ていると思いますので、試してみられればどうでしょうか。確か4000円程度のものでした(私も今持っています)。

ディフューズ効果を手軽に得られました。

書込番号:4467541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/09/30 12:24(1年以上前)

自称建築写真家さん、こんにちは。いつも本当にありがとうございます。

>ポップアップストロボの前を不透明のアクリル板でカバーするアクセサリー
>ディフューズ効果

勉強になりました。今後ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:4467596

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/30 13:10(1年以上前)

ストロボの直前につけるアクリル板のタイプは効果が少ないですよ
CAPAにて馬場氏が苦言を呈していたのを思い出しました。・・・(^^;

ある程度大きさのあるデフューザーが一番です。
手探したら安いのがありました。
SUNPAK製です。
http://sunpak.joints.ne.jp/servlet/CatalogList?act=detail&path=12&index=2

これならお試し価格ですね。

書込番号:4467684

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

広角レンズについて

2005/09/29 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:95件

少し前にアオリについて質問したものですけど、またよろしくお願いします。
タムロン11-18(純正)、シグマ12-24を雑誌とHPより調べた結果、歪曲収差については言われるようにシグマ12-24が1番だと思います。タムロン11-18も悪くはないのですが他のメーカーと同程度の収差でした。
 結果から言えばシグマ12-24を購入しようと思うのですが、どうも逆光に弱いということらしいので、インテリアの写真を撮る場合に窓からの日差しがあるとフレアー、ゴーストとかは気になるのでしょうか。それとも直接レンズに太陽光が当たらなければ問題ないのでしょうか。はたまた、純正11-18で少しの歪曲収差はソフトで補正した方がいいのか・・・(結局決めてないんかい)
 それと、このレンズの径はかなり大きいですけど小さなαスウィートに取り付けてもおかしくないでしょうか。(好みでしょうけど・・・)

PS:アオリの件はフォトショップで修正できました。自称建築写真家さんありがとうございました。

--------------------------------------------------------------------------------

書込番号:4465736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/29 18:05(1年以上前)

>フレアー、ゴーストとかは気になるのでしょうか。

役に立つフードを使うとか、ハレ切りをすればいいと思うけど。

書込番号:4465797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/09/29 18:57(1年以上前)

江戸川ジェニー さん 今晩は
レスが遅くなってすみません。

気がつかずに下の[4465779]でレスを入れていました。

書込番号:4465888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/09/29 22:12(1年以上前)

自称建築写真家さん、前回に続き丁寧な解説ありがとうございます。
インテリアを撮る場合に、住宅の場合は特に窓面が被写体になることが多い(あるいは窓の外の緑であったり)ので自称建築写真家さんの作品例は非常に参考になりました。
ところで、このレンズはニコンマウントあるいはキャノンマウントの作例はよく目にするのですが、コニミノ 特にαスィートとの相性はどうなのでしょうか。
まだ一度もお目にかかったことがないもので・・・

書込番号:4466370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/09/30 10:02(1年以上前)

ゴースト、フレアは、レンズコーティング・レンズ内部の内面反射防止・フードの内面処理など、多くの要因があります。
ゴースト・フレアは、コントラストの高い写真の大敵で、逆光時に画質が落ちるだけではありません。よってこのことが分かっていて購入するのは考え物です。ただし、比較する場合は、同等の焦点距離・Fナンバの製品と比較することが必要です。

書込番号:4467373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

100mmマクロ中古あり!

2005/09/29 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 でじPAPAさん
クチコミ投稿数:339件

三宝カメラで100mmマクロF2.8(D)が\47250です。私も以前ここで同マクロ買いましたが、いいレンズですね。フジヤとかも安いんですが、開店時の情報なので私の場合は仕事帰って見るのでいつも出遅れです。
 SweetDネタでなくて、すみません。本当はレンズの板に書くべきですね・・。
 ただ、SweetDユーザーとしてこのマクロは使いやすいです。
フォーカスホールドボタンを絞り込みボタンとして使用してますが、ボディ右側についてるボタンよりも使いやすいです・・あの位置だとどうも右手が不安定になってしまうので・・。薬指で押すからいけないのですかね?小指だと押しづらいし・・皆さん、どうされてます?

書込番号:4464596

ナイスクチコミ!0


返信する
Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2005/09/29 15:27(1年以上前)

>フォーカスホールドボタンを絞り込みボタンとして使用

私もα7+100-400ズームレンズの組み合わせで同じように使ってます。
それ以外のFHBなしのレンズでは右手小指か左手薬指でプレビューを押してます。

いずれにしても押し辛いですよね。
メーカーには、もう少しよい位置を考えてほしいです。

書込番号:4465546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ショック。。。

2005/09/28 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 peacefulさん
クチコミ投稿数:53件

今週末買おうと決めてたんですが。。。
SP AF 28-75mm F2.8 XR Di。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/09/27/2370.html
使ってる方、症状出てますか?

書込番号:4463605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/09/28 21:14(1年以上前)

A05とA09ですが、純正の方だったら、大丈夫なんでしょうか?

書込番号:4463753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/09/28 22:56(1年以上前)

私のA14は、買った時から、CFアクセスランプの点灯中か否かにかかわらず、本体のスイッチをオン・オフする度に必ず「ジジッ」と小さな機械音がしてフォーカスリングが瞬間的に微動しますが、これは何か「実害」があるのでしょうか・・・。

私自身は、本来「こういうものだろう」と思っていたのですが・・・。

書込番号:4464098

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/28 22:58(1年以上前)

撮影中は 電源切らないでスリープ設定にしておけば大丈夫なのでは?

でも、書き込んでる間に スイッチをオフにしたり またオンにしたりって
けっこう無神経な使い方にも思えるけど、カメラの性格上仕方ないのかも。

書込番号:4464108

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/09/28 23:51(1年以上前)

ターナー@テートさん
>本体のスイッチをオン・オフする度に必ず「ジジッ」と小さな機械音がしてフォーカスリングが瞬間的に微動しますが、これは何か「実害」があるのでしょうか・・・。

これって別にタムロン以外のレンズでも起きてますよね?
んでもって、AF/MFスイッチをMFにした後、再度AFに戻した時にも同じような音がしてないでしょうか??


だとすれば、この音はフォーカス位置のリセット動作に伴う音ですので、「そういう仕様」ですので、割り切って使ってください。
(外してたらごめんなさい)

書込番号:4464306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/09/29 00:15(1年以上前)

>これって別にタムロン以外のレンズでも起きてますよね?

αSDと組み合わせ可能なレンズはあいにくA14しか所有しておりませんので・・・。機会があれば今度店頭で他のレンズを試してみます。


>AF/MFスイッチをMFにした後、再度AFに戻した時にも同じような音がしてないでしょうか??

仰るとおり、同様な音と動作が生じますね・・・。


>だとすれば、この音はフォーカス位置のリセット動作に伴う音です
>「そういう仕様」です

それを聞いて安心いたしました。どうもありがとうございました。

書込番号:4464382

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/29 05:14(1年以上前)

αSDは使ってませんが、多分同じだと思いますので…。

矢印のスレッドで琵琶湖大ナマズさんが同じ?を出しておられましたので、コニカミノルタのαデジタルホットラインへ電話で問い合わせて得た回答です(メールでも同じ回答を貰っています)。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?
SortID=4439574&ViewRule=1&CookieNon=1

書込番号:4464801

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/29 07:10(1年以上前)

↑の貼り付けが中途半端みたいなので、もう一度。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4439574&ViewRule=1&CookieNon=1

書込番号:4464867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/09/29 10:46(1年以上前)

>weirdo さん、

8月中頃にはレンズ選択などの件で懇切丁寧なアドバイスを賜り、どうもありがとうございました。

ところで、私のαSDも、ASオンの状態のまま本体のスイッチをオン・オフすると、「トコトコ」「グルルル」というような極僅かな音や振動が確かにしています。

ご指摘を受けるまでは、レンズの「ジジッ」にばかり気を取られて全く気づきませんでした・・・。

いずれにせよ、「トコトコ」「グルルル」「ジジッ」には実害は無く、気にしなくて良い、ということですね(これだけ擬音語が並ぶと草野心平の詩みたいですね)。

おかげさまで更に安心いたしました。重ねて御礼申し上げます。

書込番号:4465116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

記録媒体はどのあたりがオススメですか?

2005/09/27 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:15件

1ヶ月位さんざん悩んだ挙句、αスイートを購入しました。
今まではFZ20などのコンデジをいくつか所有しておりましたが、初のデジタル一眼なので、まだまだ分からないことだらけです。
写真撮影の知識も乏しいのですが、今は特にメディアの選択で迷っています。
資金繰りが苦しいので、あまり高価なメディアは買えませんが、1万円前後でオススメのメディア(メーカー、品名等)がありましたら、ぜひお教え下さい。


書込番号:4460087

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/27 08:39(1年以上前)

必要な容量は幾つでしょうか? (^^)

書込番号:4460093

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/09/27 09:15(1年以上前)

コストパフォーマンスが高いTranscendはいかがですか?
1GBでも1万円弱です。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?pcd=45008

書込番号:4460147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/09/27 09:16(1年以上前)

http://www.kakaku.com/ranking/itemview/cf.htm

↑ 人気アイテムランキングの順位を参考にされては如何でしょうか

書込番号:4460148

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/09/27 09:39(1年以上前)

僕が知る限り、メジャーブランドで不具合報告が皆無に近いのはサンディスクなんで
僕はサンディスクをおススメします
今ならウルトラ2の1GBが1万円前後で買えますね(僕も使ってます)

メディア故障のリスクを減らしたければ、512MBを2枚でも良いと思います

書込番号:4460190

ナイスクチコミ!0


tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

2005/09/27 11:57(1年以上前)

カメラ雑誌にCF速度の比較がありました。
雑誌の名前は忘れてしまったのですが実証しているデータが
詳しく書かれており、同じメディアでも使うカメラによって
かなり差があることや、同じ速度表記のメディアでも速度が
全然違うことが書いてありました。
ちなみに、αSDでは
1位サンディスクEXTREME3
2位サンディスクウルトラ2
でした。この2つに関しては僅差でした。
RAWデータの記録などについてもびっくりするようなデータが
載っていましたので参照されるといいかもしれません。

書込番号:4460384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/09/27 12:27(1年以上前)

みなさん、ご親切にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
何百枚も一度に撮るようなことは滅多に無いので、1G位で検討しております。
ちなみにマイクロドライブとCFって、故障の確率や書き込み速度にかなりの差があるのでしょうか?

書込番号:4460433

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/09/27 12:34(1年以上前)

私もサンディスクのウルトラUに1票
安く済ませるのなら、TranscendかPQIは?
パソ電さんが、送料も安くて対応が異常に早いです。
http://www.pasoden.com/
マイクロドライブももっていますが、
まだ壊れたことはありませんけど、
壊れやすいということで、心配で精神衛生上良くないです。
のろいし(ToT)
安いですけどね

書込番号:4460441

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/27 13:31(1年以上前)

マイクロドライブは40倍速辺りと思っていただければ、比較しやすいと思います。 連写を多用しなければ特に撮影時に負担は感じられないはずですが、再生時に少し息継ぎみたいな遅れは出ます。
あと、満タンまで撮ると書き込み速度が低下してきます。

また、耐久性については動作時に強いショックとかを与えれば壊れる確率は高くなりますが、そういうショックならばカメラ自体へのダメージの方が問題になります。 あとはワザと高いところから落としたり、無理な力でメディアを圧迫したりしなければ特に注意する点はありません。

バッテリーの持ちについてはaSDでは十分なテストが出来ていませんが(なにしろレンタルしての短時間テストばかりなので)、他の機種だと約7〜8割方に落ちるのが多いです。

1万円ならば2GBが買えますので、容量(MD)か速度・安定性(CF)か?で検討されてはいかがでしょうか?

個人的にはマイクロドライブ派ですが、サンディスクのウルトラ2のバランスの良さはオススメです。

書込番号:4460527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件

2005/09/27 19:17(1年以上前)

D100・α7Dでサンディスク社ウルトラ2とレキサー社プロフェッショナル「A4B6」を使用しています。

速度は、同じ程度ですが撮影可能枚数は1GB容量のRAWモードで一枚分レキサー社の方が多く表示されます。

      サンディスク     レキサー
       ウルトラ2   プロフェッショナル「A4B6」
α7D     107枚     108枚
D100    102枚     103枚

レキサー社製品は、キャノン等で話題の画像消失問題には未対応品ですが今までの9ヶ月間はトラブルが有りません。

バッファ開放時間は、レキサー社品が比較すると心持ち早い程度です。

書込番号:4461080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/09/28 01:17(1年以上前)

皆様、どうもありがとうございます。
本当にいろんなタイプのMDやCFがあるのですね。
デジ一眼を買うまでは、このタイプのメディアは、ほとんど関心が無かったので、迷っておりました。
一概に転送速度だけで判断はできないのですね。
ご推薦いただいた中から、検討して購入してみます。


書込番号:4462132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/28 10:16(1年以上前)

最近αSD購入しました。
メディアは他のパナ系カメラのSDカードを純正のSD−CF1アダプター使って利用しています。
自宅の東芝製液昌TV37型はSDカードを直接差し込んで、簡単に大画面で見られることもひとつの選択の理由でもありました。
連射などテスト撮影いろいろやってみましたが、特に支障は出ておりません。
参考までに、512MBのSDカード使用してファインモードで164枚撮れます。

書込番号:4462604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/28 20:56(1年以上前)

私は先日、子供の運動会をRAW+JPEGで撮影したところ、CFカードへの書き込み待ちでシャッターチャンスを逃すという経験をしました。そこで、使っていたメディアの書き込み時間を測ったところ、RAW1枚あたり約10秒かかることが判りました。上の方でtobo2さんが書かれているであろう雑誌を参照したところ、サンディスクのウルトラUはRAW1枚あたり約1秒ということで、さすがにこの差は大きいと思ってウルトラUを購入しました(メディアによってそこまで差があるとは認識していなかったものですから)。実際に使ってみると雑誌記事どおりの速さで大変満足しています。安い買い物ではないですが、あまり遅いと被写体によってはストレスになりますので、なるべく速いものを選ぶ方がよいと思います。

書込番号:4463694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング