αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タムロンA09はいかがですか?

2005/09/23 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 valeronさん
クチコミ投稿数:675件

現在D70+タムロンA09で写真を楽しんでいる者です。
最近、D70の調子が悪くなってきたので買い替えを考えています。
D70+A09の絵を気に入っている自分としては他社製品に乗り換えるのは勇気がいるのですがASに非常に興味が有ります。

そこでSweetとA09を使っている方、何でもいいので感想やサンプルをお願いできないでしょうか?

メーカーごとの味付けがあるので比較は無意味といった意見もあります。
もちろんそのとおりですが、自分は特に比較するというわけではなく単純にSweetとA09の絵を見て気に入ったら購入を考えています。
是非、よろしくお願いします。

※D50にすれば?とか、A09にこだわる必要はないのでは?といった意見もおありでしょうが、その辺は後々考えてみたいと思います。

書込番号:4449051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

気温差があるところでの撮影について

2005/09/22 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

例えば室内のアイススケート場などでの撮影において
注意する点をアドバイス頂けないのでしょうか?
室内のアイススケート場でマイナス3度くらいなのですが
外の気温はまだ30度近くで暑いですよね。
そのような所から氷点下のところに持ち込んで撮影して
また持ち出すと水滴などが付着したりして悪影響がありそうだな
と思うのですが何か良い方法はありますか?
それとも、そのような撮影はやめておいた方が無難なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4448380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/23 00:09(1年以上前)

>アイススケート場でマイナス3度くらいなのですが

人のいるところは、まさか−3度ではないでしょ、
普通の気温でしょ。
別に気にすることは無いですけどね。
気になるなら、タオルなんかに包んで、
急激に温度変化しないように。

書込番号:4448467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/23 00:20(1年以上前)

急激な温度変化さえ避ければいいでしょう。
機材を容量に余裕のあるカメラケース(乾燥剤も入れて)に入れた状態で最低でも1時間以上かけてそれぞれの温度にならせば良さそうですが?
ただし、保証はしません。

ガラス板とかミニ三脚とかを使用するカメラケースに入れて結露しない程度の温度平衡を得られる時間をテストされてはいかがですか?

書込番号:4448504

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

2005/09/23 00:41(1年以上前)

急激な温度変化を避ければいいわけですね。
一応テストしてやってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4448577

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/23 00:57(1年以上前)

こんばんは
−3度というのは氷面温度のことだと思います。
いずれにしても冷え切ったカメラを、暑い外部へ持ち出す際はショッピングバッグなどに密閉して入れて外部温度にならしてから取り出してください。
結露のメカニズムについては以下を参照ください。
出典元:住まいの水先案内人HP
http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-05/t-0501.htm

書込番号:4448627

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2005/09/23 06:34(1年以上前)

本当に大切なカメラ内部は、ある程度の密閉性がありますから、レンズ交換
などで内部を外気にさらさない限り、結露の対象となる水分じたいが少ない
んですよね。(カメラ内部にある空気中の水分だけですから) 氷の入った
グラスは、部屋中の空気に触れる可能性があるわけで、あんなに極端な水滴
ってのは、カメラ内部では起きません。

また、温度変化もレンズ交換などをしなければ、外部からユックリ伝わるの
で、これもそんなに心配する必要はないのが実際のところです。 外気に
直接触れるレンズは、もっと敏感に曇るけれど、それでもズームレンズの
内部で結露した…なんてのも普通は見たこと無いだろうと思うし。

結露に注意を払うのは悪いことじゃないけれど、冬季に雪が積もるのが
珍しくない地域の住民は、そんなに神経質にならずに、普通に使っている
のが実際の所だと思います。(私もそんな一人です) むしろ自分の眼鏡
レンズが曇って、周囲に蹴躓く方が心配です^^;

書込番号:4448934

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

2005/09/23 07:55(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
そうですよね、雪の積もる地域でいうと
家の中から外へカメラを持ち出すようなものですよね。
みなさんから頂いたアドバイス通りに気をつけたいと思いますが、
あまり神経質にならないようにしてガンガン撮影を
楽しもうと思います。

書込番号:4449013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

戦いを終えて

2005/09/18 05:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:15件

昨日、子供の運動会に75-300mm一本で臨みました。
1眼を使いこなす実力もなく、細かな設定もまだ理解できていないので、autoでとったりスポーツモードで撮ったりしてみましたが、驚いたことに手振れしている物は1枚もなっかたです。
こうなると、300mmでは少し物足りなく、もっと長い焦点距離のレンズが欲しくなったのですが、ズームでは100-400mmぐらいしか無いんですね。
シグマ50-500mmっていいなって思ったら重いんですね。
いずれにしても、もっと勉強して良い写真が撮れるようにしたいです。


書込番号:4436200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/18 07:05(1年以上前)

>驚いたことに手振れしている物は1枚もなっかたです。
こうなると、300mmでは少し物足りなく、もっと長い焦点距離のレンズが欲しくなったのですが

気をつけた方がいいよ、手ぶれ量産と言うことも・・・。

書込番号:4436251

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/18 07:26(1年以上前)

手ぶれ補正ですから、ASでもISでも限界ありますよ。

書込番号:4436267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/18 15:34(1年以上前)

一人職場さん、こんにちは。
手ぶれ補正効果ですが、本当に満足いくものですよね。
SIGMA50-500mmをSD10にて使用していますが、重いです!
筋肉痛とまではいきませんが、腕は脹り肩もこります。
せっかくのαマウントなので、αレンズ群がいいと思います。
(他社製だとAFの精度・速度など問題があるみたいですよ)
100-400mmも良いでしょうが、レフレックス500mmF8なんかもいいと思います。
単焦点500mmF8ですが、筒が短く重量感もないため手ぶれ補正の効果をばっちり継承できるものと思っています。
良い写真を撮れる様これからもがんばって下さい!

書込番号:4437062

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/19 08:38(1年以上前)

>レフレックス500mmF8なんかもいいと思います。

 私も まりお♪ さん に1票! なんですが、500mm固定ですので、もう少し広角にしたいと思うときがよくあります。

 レンズ交換の手間を我慢できるか、2台体制で撮影できる環境であれば、強力な武器になってくれると思います。

 私のアルバムにカヌーの写真がありますので参考にして下さい。(被写体との距離=10〜15mくらいです。)

書込番号:4439026

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2005/09/19 13:49(1年以上前)

一人職場 さん こんにちは。

私はα7(銀塩)を使って飛行機を取っています。
4ヶ月くらい前にレンズを100-400からシグマ50-500にかえました。
まりお♪ さん も書いていらっしゃいますが、一日使うと疲れます。100-400が400mm級で一番軽いレンズですから、変えた当初は戸惑いました。
また、フィルター径が86mmという規格外のものなのでフィルターを使うときにシグマ純正品しか選択肢がないというのが不便です。
写りについては、200mmより望遠側では50-500は100-400より明らかにシャープでした。逆光にも強いです。私見ですが、価格差ぐらいの差はあるかと思います。体力に自信があるなら、50-500はお勧めです。

100-400も悪いわけではないです。もともと小型軽量を売りにしているレンズなので、便利さを考えれば、大きな差ではないかも知れません。
ほかにも、同じシグマの170-500もDG化されますしタムロンの200-500も評判のいいレンズです。これらも大して重くないですし。

まりお♪ さん と 写楽星 さん が薦めておられるレフ500mmですが、動体撮影の場合ならば、向かないのではと思います。
私は自身は使ったことがないので、人から聞いたことですが、

カメラの露出は目の瞳孔のような"絞り"とシャッターを開ける時間"シャッタースピード"の二つを制御して調節します。
露出の基礎的な話で下のWebページとか、写真の本ならほとんど書いてありますので、見てみてください。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/index.htm
 
ところがレフ500mmには絞りがありませんので、シャッタースピードを任意に決めることができなくなります。流し撮りのためにシャッタースピードを下げたいとか、ブレを防ぐためにシャッタースピードを少し上げたいとか、結構不便です。一応、専用のND(光量を減らすフィルタ)を使えば、ある程度はできます。

プラス面はお二人が書いてくれたので、マイナス面ばかり書きましたけど... 

ご参考になりましたかどうか。
これからもよい写真を撮って楽しんでください。

書込番号:4439629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/09/19 20:30(1年以上前)

こんばんは。

α7Dを望遠メインで使っています。
300〜500mmで考えると、ミノルタ純正は寂しいラインアップですね(T^T)
600mmが買える財力があればいいのですが・・・。

結局、懐具合の関係上、格安のSIGMA170-500がメインです。
テレ側の甘さやAFの遅さ、重さと闘っています(^_^;)
500REFも持っていますが、絞れないところが決定的に使いにくいです。

可能なら、一脚(或いは三脚)使用が望ましいですね。

書込番号:4440520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/09/23 06:38(1年以上前)

返信が遅くなってしまいました。
皆様ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
トキナー80-400mmっていうのも有りました。

書込番号:4448936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

超望遠にて・・

2005/09/23 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 でじPAPAさん
クチコミ投稿数:339件

MZ-5000って知ってますか?通販で売ってる650mm-1300mmF8-F16 MFのレンズです。αSweetDにつけて月を撮ってみました。
 一見、ちょっとした天体望遠鏡のようなレンズですが、「あこがれの超望遠ズームがこんなに安く!」みたいな広告にのせられ、7-8年前に購入した物です。α7につけて何回か撮影しましたが、現像出してプリントできるまでの時間と、出来上がりの写真とのあまりのギャップにそれ以来ずっと押入れの中でした。とりあえず撮ってみるか、くらいの気持ちだったのでWBはオートで画像仕上げは風景、とお粗末ではありますが・・
 絞りを任意に変更できないのでAモードでの使用で、フォーカスもマニュアルですが、こうして楽しめるのもデジタルならでは、と思います。一応「月」の写真だけはオリジナルサイズになっています。

書込番号:4448775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

福井のキタムラの価格

2005/09/18 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

クチコミ投稿数:17件

福井の8号バイパス沿いのキタムラに立ち寄ったところ、今月末まで
レンズキットが下取り有りで、94800円でした。
在庫はブラックのみ有り、下取りは壊れていても、おもちゃでもOKだそうです。
お近くの方は、行ってみては。

書込番号:4438128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/18 23:04(1年以上前)

キタムラなんかセールをやっているのかな?
昨日うちの方も、そんな感じのちらし入っていたような。

書込番号:4438150

ナイスクチコミ!0


7733さん
クチコミ投稿数:1件

2005/09/22 13:41(1年以上前)

はじめまして。
初めて記載させて頂きます。

私は9月11日(日)の夕方にキタムラ江南・赤童子店にて「αSweetDレンズセット」
を購入致しました。価格(税込み)は下記の通りです。

・αSweetDレンズキットB:89000円
・LEXER CF1GB-80-380:14000円
・KENKO 55S PRO-1Dプロテクタ:2000円
・α-70(本体のみ):-13000円
-----------------------------
合計価格:92000円(5年保証付&冬ボ一括払)
  嫁に言わずに購入したので冬までに貯めないと・・・。

CFはもう少し安い店が岐阜にあり、ちょっと悩みましたが、
私に与えられた時間が少なく、
下取りも意外と良かった(8000円ぐらいと思っていた)ので、
半年以上我慢していたのですが(この時はα7Dを狙っていた)、
もう我慢できずに買ってしまいました(^^ゞ

愛知県は福井県より安いようですね。
運動会/紅葉シーズンが終わればもう少し安くなるのでしょうかね〜。

書込番号:4447177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ比較レポート

2005/09/20 02:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 Scipioさん
クチコミ投稿数:7件

Scipioといいます.
αSweetDを発売日に購入して楽しく使っています.
何か皆さんの参考になればと思い
私が所有している3本のレンズ比較をしてみました.

手作りチャートを使った解像度比較,ISO比較です.
ご参考にしてください.

・使用レンズ
  コニカミノルタ 24-85mmF3.5-4.5,
  シグマ     18-50mmF3.5-5.6,
  コニカミノルタ 50mmF1.7

・撮影条件
  焦点距離    50mm
  絞り      開放(50mmF1.7のみ2.0だった.後で気づく・・・)
  ISO     400,800,1600,3200
  シャッター速度 1/4〜1/125 なりゆきです
  カメラ保持   三脚利用,10秒セルフタイマーで撮影
  サイズ     3008×2000
  画質      スタンダードJPG
  照明      白熱灯

・後処理      なし

・被写体
  カメラより60cm,65cm,70cmの距離に置いた手作り解像度チャート
  60cmのチャートにAFし,後ろのチャートのぼけで被写界深度が
  確認できるようにした.

−−−−−−−−−−−−−
どのレンズも良い結果かなと思いました.

書込番号:4441567

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Scipioさん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/20 23:01(1年以上前)

自己レスですが         ↑
          よろしければ見てやって下さい・・・

          レスがつかないと寂しいです・・・

書込番号:4443417

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/09/21 00:28(1年以上前)

こういうのってものすごくおもしろいし参考になります。
たぶん皆様
 w( ̄△ ̄;)wおおっ!
と思っているのではないかと思いますが、
それに対して何らかのレスが難しいのでは・・・
でも、これからも こういうのをどんどんお願いします。
ヨロシク(゜0゜)(。_。)ペコッ

書込番号:4443812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/09/21 01:04(1年以上前)

測量ですか?
お疲れ様です。

書込番号:4443933

ナイスクチコミ!0


スレ主 Scipioさん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/22 00:26(1年以上前)

レス感謝します.

そのうち75-300mmの300mm端で
シャッター速度を変えながら
AS−ON −手持ち,
AS−OFF−手持ち
AS−OFF−三脚
の比較をやってみようと思ってます.
できたらまたアップします.

書込番号:4446310

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/09/22 01:02(1年以上前)

Scipioさん、こんばんは
亀レスですが、情報ありがとうございます。
ISO1600はこれまで食わず嫌いだったんですが、
画像サイズを適切に保てばなかなかに使えるもののようですね。
また少し、撮影領域が広がりそうな予感です(笑)

書込番号:4446433

ナイスクチコミ!0


スレ主 Scipioさん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/22 08:10(1年以上前)

ダボンさん
レス感謝します.
いつもHP拝見しています.

私はダボンさんのように
かわいらしいお子さんの写真のUPはできないのですが,
何かの参考になる写真をまた撮らせて頂きます.

書込番号:4446751

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング