αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

派手な偽色が出た

2005/08/30 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:572件 M’S アルバム 

宇宙カメラ時代からのからのミノルタフアンです。α7デジタルは少し大きくて重かったので、発売を待ちかねて予約して発売日に買いました。
手ぶれ補正の効果は絶大で、kissデジタルで撮影したときよりもかなりシャープに写る感じがします。カメラの作りもなかなか良く、愛用のα7(銀塩)の操作をかなり引き継いでおり、sweetという感じではありません。只、シャッター音がかん高い金属音で、これはもう一つです。
まだ200カットぐらいしか取っていませんが、気になったことが二点あります。一つは、杜若の花のような紫色の発色がシアンに転んでしまうこと、これは今まで使っていたコンパクトデジカメのほとんどもそうであったのですが、KISSデジタルではほぼ満足できる紫色が出ていたので、フィルムメーカーのコニカミノルタならもっときれいに出ると期待していたのですが、古いコンパクトデジカメと同様に血色のない青ざめた色になってしまいうのが残念です。
これは撮影対象を限定することで我慢できる範囲ですが、もう一つ困ったことは、晴天の日にお寺などを撮影したとき、白飛びした空と屋根の黒い瓦や木の葉などとの境界に、派手に水色の偽色が出るケースがかなりあることです。100カット撮影した日に8カット発生しました。私の手に入れた個体だけの問題かどうかわかりませんので(以前にもディマージュ7で別の苦い経験があり、3度本体を交換して貰いましたが結局駄目で、新発売になったディマージュXを2台と交換して貰ったことがあります)、こういった現象が起きていないか、使っておられる方の情報を教えていただきたいと思って初めて投稿しました。
紫色の発色に関しては、満足に再現できるデジタルカメラは少ないと思うのに、どういう訳かあまりカメラ雑誌の評価記事等では取り上げられていません。紫系統の色の花が好きなので、私にとっては重要な問題なのですが。現在は満足感とガッカリの気持ちが半々で、手放すべきかどうか悩んでいます。

書込番号:4386244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/30 09:46(1年以上前)

単純な感想で悪口ではないです(念の為)

200カット程度で手放す事を考えるのであれば、もっと吟味されて
購入すればいいと思うのですが・・・
使ってみなくては分からないだろうし、200カットも撮れば
見極められるのかもしれませんが・・・

不満点に対することは分かりません(素人なので)
私は吟味しないと買えないので、自称建築写真家さん等のユーザーレポを
見て回ってます。貴重な情報有難うございます。ただ、写真アップしないと
判断出来ないって、詳しい人でも思うかも?です。

書込番号:4386338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件 M’S アルバム 

2005/08/30 10:18(1年以上前)

早速のご返信有難うございます。
発売日までデモ機に触れる機会が無く、コニカミノルタの製品なので躊躇無く予約して購入したのが実情です。
満足な写真のページを作っていなかったので控えておりましたが、ごもっともなことで急遽アップロードしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=KmojXYy2po

圧縮をかけているのでわかりにくいと思いますが、水色の偽色が出ています。決して屋根にブルーシートがかかっていたわけではありません。
そう思ってみると、他の写真も、些細なことですが気になってしまいます。只、こういった現象のないカットの部分には非常に満足しており、どうすべきか悩んでいます。

書込番号:4386392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/30 10:23(1年以上前)

自称建築写真家 さん
>もう一つ困ったことは、晴天の日にお寺などを撮影したとき、白飛びした空と屋根の黒い瓦や木の葉などとの境界に、派手に水色の偽色が出るケースがかなりあることです。

飽和したイメージャーのセルからの漏れが暗いところとの境界で出てるとすれば露出をもっと切りつめればその現象は出ません。
それだと絵が暗いと言われるならRAWで記録して展開時に増感すれば良いように思えます。
(改善されなかったら…ごめんなさい)

しかし…この件でカメラを交換してたりするんですね。
交換して良くなったのでしょうか?

書込番号:4386404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件 M’S アルバム 

2005/08/30 10:50(1年以上前)

ディマージュ7の時は突然カメラが動かなってしまい(電池切れで無く)、リセットしても動かないままなのでミノルタ販売さんに相談したところ、最初2回は修理してもらい、それでもその現象が起きるので新品交換、また同じ現象で新品交換、それでも同じ現象と、本当に不思議なことが続いたのです。(もちろん、大事に使っていたのですが)。
どうも私はミノルタさんのデジタルカメラと相性が悪いのかも?
それでも、ミノルタさんのカメラは好きだし、今後も使いたい気持ちは十分あります。只、スナップ撮影をrawで撮るのは荷が重いし、出来れば自分の思った露出補正で一発勝負で撮りたい、デジタルカメラでなくリバーサルで撮っているつもりで・・・・・・

書込番号:4386444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2005/08/30 11:56(1年以上前)

レンズを変えてもこのような写真になってしまいますか?

私はSD10(シグマ)でやはり同様な経験しておりますが、
レンズもかなり影響しているみたいでした。

どんなレンズをつけても青色が出るとすればカメラの性格かもしれないですが・・・。

書込番号:4386546

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/30 12:02(1年以上前)

自称建築写真家さん、おはようございます。

>白飛びした空と屋根の黒い瓦や木の葉などとの境界に、派手に水色の偽色が出る

アルバム拝見しましたが、失礼ながら、ビックリしました。
ここまで太くてハッキリした偽色を初めて見ましたので。
α-7DIGITALを使って似たような場面も撮っていますが、こんなことはないです。

明暗差の大きい被写体の境界に現れる色のにじみならば、
考えられるのは「パープルフリンジ」もしくは「倍率色収差」だと思います。
どちらもαデジタル固有の問題ではなく、他メーカーのカメラやレンズでも発生しうるものです。

パープルフリンジの発生原因については諸説あり、
レンズ側だけでなくボディ(撮像素子)側の問題や、双方の相性などもあるようです。
画面の周辺部だけでなく、中央部分でも目立つことがありますが、
ほとんどの場合は絞れば消えてしまいます。
後述する倍率色収差と複合的に発生することもあるので、ややこしいのですが。

倍率色収差は光の波長の違いによって起こるもので、絞っても消えません。
画面周辺部に行くに従って目立つようになります。
これはそのレンズの性格(性能)なので、レンズを交換するしか回避策はありません。
ちなみにニコンなどでは、レンズごとの色収差をRAW現像ソフトで補正できるようになっています。

絞り込んでも、レンズを交換しても改善が見られないようならば、ボディ側の問題となります。
似たような事例を見たことがないので、自称建築写真家さんの個体の不具合なのかも知れません。

書込番号:4386553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/30 12:16(1年以上前)

[4386444]自称建築写真家 さん

ごめんなさい。
DiMAGE 7は「別の原因で」と書かれていましたね。

縁の色づきは撮像素子が原因の要素もあるので…「PICT0125.jpg」はすごいですね。
とりあえず試していただきたいこと…
・ISO=100は使わない…無理をさせている状態だと思われます。
同一CCDを使用して基準感度を200にしている他社製カメラが多いです。
・だめもとで「ゾーンハイ」を使用してみる…無理をさせている状態ですが露光量は半分になるので緩和されるかもしれません。
・F5.6くらいに絞りましょう…斜め入射成分が減ります。

あと、メディアに大容量を要求しますがRAWでアンダーに撮影してそのぶん増感現像する手間は一括で出来るので…それに限れば手間ではないですよ。

書込番号:4386577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/30 12:20(1年以上前)

うわあ、すごいですね。
加工したんじゃないかってくらいにこってりと。
確かに手放したくなっても不思議じゃないですね。
レンズ側の不具合の可能性が高いような気もしますが、ここまで酷いと、
ダポンさんの言うように、固体不良の可能性も疑いたくなってしまいますね。
メーカーにレンズとセットでピックアップしてもらい、
この写真を添えて出せば原因を特定してくれると思います。
個人でレンズやボディをあれこれ付け替えて検証するのも大変ですので、
メーカーに対応してもらった方が良さそうな気がします。
早く直るといいですね。

書込番号:4386586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件 M’S アルバム 

2005/08/30 12:58(1年以上前)

皆様どうも貴重なアドヴァイス有難うございます。
pict0125ですが、使用レンズは24-105ミリ、iso100、絞り4.5(絞り優先撮影)です。
取りあえず以前からの手持ちのレンズを使って、あと超広角を何にするか(kissで使っているシグマの12-24ミリは重いし、タムロンから出る11-18は範囲が狭いのとα7に使えないし)考えている段階で、デジタル用のレンズはまだ持っていません(この個体で更にレンズに投資すべきかどうかも悩ましい所です)。
出来るだけ絞りを開けた、ふわっとした感じの写真がすきなので、考えずに撮っているとどうしても開放付近を使ってしまいます(ミノルタ以外ではOM2,4を使っているので、絞り優先モードが体にしみこんでいるのです)。
レンズのせいでこのような現象が起きる可能性は考えつきませんでしたので、時間が出来れば一度サービスセンターに相談に行こうと思っています(いつになるかわかりませんが)。

あと、紫色の発色については皆さんいかがでしょうか。ディマージュ7もずいぶんシアンに転んだのですが、今回もそれと同様かそれ以上のような気がするのですが。特に紫系統のパンジーや杜若などの花の撮影の時はどのようにされていますか。ニコンやペンタックスの一眼を使用されている方はこのような現象はないでしょうか。

書込番号:4386669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/30 16:47(1年以上前)

昨年12月にペンタックスのistDsを購入してレンズも幾種類か揃えて今までに約10,000枚ほど撮っていますが、こんな現象に遭遇したことはありません。

書込番号:4387084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/30 16:58(1年以上前)

遅レスのようですが・・・。

偽色は、赤、青、緑 のような色分解を起こすような現象ですから、それとは違う現象だと思います。
レンズの光学的性能で、濃いシアン(青緑)の縁取りが出るなんていうのも聞いた事が無いです。
カメラが不良の可能性もあるので、お店にご相談ください。

書込番号:4387108

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/30 17:33(1年以上前)

>レンズの光学的性能で、濃いシアン(青緑)の縁取りが出るなんていうのも聞いた事が無いです。

やっぱりそうですよね。
僕の[4386553]の書き込みは、縁取り(色にじみ)の一般論を書いたのですが、
今回の場合、なぜ水色(シアン?)になるのかが、どう考えてもわかりません。

個体の不具合の可能性が高いような気がするのですが・・・


>紫色の発色については皆さんいかがでしょうか

僕には理解しきれる記事ではないのですが、以下の記事を読むと、
紫色の再現はデジタルでは難しいんだなぁと。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/purple/purple.html

紫色の発色については、以前使用していたニコンD70よりもα-7Dのほうが良好だと感じています。
それでも完全ではないので、RAW現像時にホワイトバランスの微調整等をしています。

書込番号:4387171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/30 19:23(1年以上前)

初代DiMAGE7使いですが、あまりにもお粗末な発言だったので一言。
紫だけではありませんが、色の再現性については
CxProessの独壇場でしょう。DiGICのように「不自然に色が転ぶ」
ような現象はあまりありません。

http://ca.konicaminolta.jp/interview/011102/itv/1-2.shtml
>「いろんなデジタルカメラを使ったけれど、色を変に変えない
『忠実さ』という点で群を抜いている」という評価を頂きました。

だ、そうですよ。

書込番号:4387388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/30 19:29(1年以上前)

なお、7D開発者が「ミノルタデジカメは紫の再現性に定評がある
と言われていますが、実は、赤外線カットフィルターは自社開発
なんです。」と教えてくれたことがあります。

書込番号:4387410

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2005/08/30 19:30(1年以上前)

もっぱらRAW+JPEG撮影していますが(SDのRAWオンリーでカメラ本体で拡大再生できる機能はうらやましい...)紫の発色は7Dの(およびRAW現像時のDimage Viewerのデフォルト設定 = コニカミノルタの生成する)jpegと他社のRAW現像結果(SYLKYPIX、Photoshop)では「本当に同じものの色なの?」というほど違うことがあります。
これはコニカミノルタのホワイトバランスの制御の弱点ではあるのでしょうが、他社のものでも確率の高低はあっても外すことはありますよね。
JPEG ONLY派には重大な問題だと思いますが、私にとってホワイトバランスの弱さを補う魅力が7Dにはありますし、RAW現像のプロセス自体が好きなので、この件は全く気にしていません。
あと、印刷時も、ICCプロファイルを扱えないソフトウェアを使ったり、扱えるソフトウェアを使っていてもプリンタ側での設定を怠る(プリンタ側の色の自動調整をオフしない等)と、「何だこの色は?」ということになることがありますよね。色は奥が深いです。

偽色の件に関してはアップされたjpgを見ると「絶句」です。7Dとの組み合わせですが24-105でも結構な枚数を撮りましたが、これに近いものは見たことがありません。軽々しく予測しにくいですが、私もレンズかボディに問題があるような気がします。

書込番号:4387413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/08/30 19:59(1年以上前)

これはCCDを含む電気系の不良現象と見られます。走査線の(インターレース)左側の白がつぶれている領域から暗部にさしかかるところでグリーンのスメアーが発生していると見られます。白がつぶれる(飽和している)領域から暗部にかけて一種の残像が生じている現象です。速やかにサービス部門に持ち込まれることをお勧めします。

書込番号:4387473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/08/30 20:03(1年以上前)

失礼ながら。。。
ホワイトバランスはAUTOでしょうか?
画面全体に対して花が占める面積が異なります。
これによって結果が異なったのではないでしょうか?
背景の緑の部分の色みがぜんぜん違いますね。不思議。。。
上記CGI処理結果を眺めているのですが。。。

書込番号:4387486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件 M’S アルバム 

2005/08/30 21:33(1年以上前)

紫色の花を撮影に行く時間がまだ取れなかったので、パソコンの画面を撮影したものと、そのオリジナルファイルとを比較したものです(こんな比較の仕方は正確でないとは思いますが)。ホワイトバランスは色々試してみましたが、オートが一番結果が良く、その分を入れました。他に、色鉛筆なども撮影したのですが、やはり傾向的には紫系統は赤みが抜けて青ざめています。

皆様、本当に色々参考になるアドヴァイスを頂き有り難うございます。一人一人にお礼を言わなければ行けないのですが、ここでまとめてのお礼で許してください。

最初に手にしたマイカメラのミノルタハイマチックは何の問題もなかったのですが、その後それを下取りに手に入れたハイマチック7が最初のトラブル(フイルムの巻き上げ不良で途中で巻き上げも巻き戻しも出来なくなる現象が頻発)、その後コニカc35fd、オリンパスOM2、オリンパスペンEF、ディマージュ7で数回、クールピクス5000でも数回と、どうも私はカメラに意地悪をされる運命のようです。カメラ大好き人間なのですが。

今回の偽色がコニカミノルタの問題ではなく、単なる個体の問題だと納得できましたので、メーカーや販売店がどう対応してくれるかわかりませんが、当分は(次期コニカミノルタの一眼が出るまで)sweetDを使っていくつもりです。
室内や地下街での撮影には抜群のカメラですので。

書込番号:4387720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/30 21:50(1年以上前)

WBをKに設定し、CCをM側に振るとかなり好結果が出ますよ。
こういうと何ですが、AWBはかなりいい加減で、赤が弱く出る傾向があるように感じました。

ただ、色温度の値は勘と撮りながら液晶確認での微調整が必要です。
僕も友達に借りていじっただけなんですが、
液晶で色味を確認しながらこれらの数値を決めていき、
PCに落としてほぼ見たままの色を再現できました(ビックリ)。
紫は未経験ですが、WB K設定はかなり使えます。

sweetは本当に良いカメラだと思いました。
7Dからの買い替えを本気で検討中です。
これが入門機だとはシャレになりませんね。

書込番号:4387765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/30 21:55(1年以上前)

>自称建築写真家 さん

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-7_5/d7story/c01.html

DiMAGE7開発ストーリーを読んだ上で、キヤノンKissDに
このような自然さへのこだわりがあるのかを御聞きしたいです。

あなたはキヤノンの記憶色的な色再現性を好む(正しいと思う)
かもしれませんが、
見かけ上しっくりくる色が必ずしも「正しい」色とは限りません。

一見、地味ではないか?と思う色が実は正しい場合が多いのです。
これが記憶色に対して、自然色と呼びます。

書込番号:4387790

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タムロンA14で撮影してみました。

2005/09/14 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

「純正レンズが出るまで待つべきだ」という声を振り切って、αSD+タムロンA14(18-200mm)を購入し、先日撮影してみました。

http://onlinelab.jp/box/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00121038&alb_click[]=1

上記に画像と撮影条件を記しましたので、撮影上のアドバイスなどをいただければ嬉しいです。全て手持ちでASオンで撮影しました。

書込番号:4427507

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/15 21:14(1年以上前)

資本主義ってタイトルが面白いですが、共産主義の国にも
高層ビルはボコボコ建っていますよ(^o^ノ

書込番号:4430280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/09/15 21:32(1年以上前)

>共産主義の国にも高層ビルはボコボコ建っています

確かに、最近ではそうなんでしょうねぇ。私のタイトルはアナクロニズムかもしれません。

そう言えば、私の学生時代、国際関係論のある著名な教授が、「共産主義の理想とは、『能力に応じて働き、欲望に応じて取る』ことだ!」と堂々と仰っていましたが、学生心にも、「そんなにウマい話があるのかなぁ・・・」と訝しく思ったものです。

脱線失礼いたしました。

書込番号:4430331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

500mmレンズのお勧めは?

2005/09/11 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

キタムラに500mm中古レンズ探し、お願いして10日ほど経ちますが見つかりません。
どうしても中古で無いようでしたら新品も考慮してます。
安くてお勧めの500mmレンズありましたら教えてください。
カワセミ撮りに使います。単焦点、ズーム問いません。ヨロシクお願いいたします。

書込番号:4419985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2005/09/11 21:54(1年以上前)


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/09/11 22:02(1年以上前)

マップカメラやフジヤカメラの中古情報をマメに見てると…レフレックス500o F8あたりがたまに出てますよ。

書込番号:4420049

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/09/11 22:21(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2 さん 、⇒ さん 、早速情報有難うございます。
中古優先で新品もこれよりジックリ調査、検討する心算です。

書込番号:4420116

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/11 23:08(1年以上前)

>sakitetu さん

私のお勧めは、ミノルタAF REFREX 500mm/f8です。
安い・軽い・美味い・・・じゃなくて、描写もよい・の3拍子です。
アルバムにテスト撮影した写真がありますので、参考にしてください。
仲間になりましょう!とても楽しいレンズです。

書込番号:4420333

ナイスクチコミ!0


α9000さん
クチコミ投稿数:26件

2005/09/12 02:55(1年以上前)

シグマの500mmf4.5は中古で時々見かけます、
10万は出ないようですが、α7(フィルム)非対応だったような?

SweetDや7Dは試していませんが使えなくてもROM交換で使えるかも
超重量級ですけどね。

書込番号:4420871

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/09/12 09:58(1年以上前)

写楽星 さん 、有難うございます。凄い写真ですね、500mmレンズのこのような使い方勉強させられます。
ミノルタAF REFREX 500mm/f8の描写力を最大限に生かされてると思いますが、私に使いこなせるか心配ですが、素晴らしいレンズと思います。後は価格のみと思います。調べてみます。

α9000 さん 有難うございます。
ROM交換とはアダブターみたいなものでしょうか、ペンタックスの500mmは所持してますが、そのレンズにROMは使えるものでしょうか。(ド素人ですいません)
ペンタは手ブレや延長コード無いのでαSweetDを買い、500mmレンズ探しています。(ROMで両方のカメラに使えればお得です)
目的はカワセミが水中から飛び出す瞬間を手ぶれ無しで撮りたいのです。

書込番号:4421162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/09/12 13:57(1年以上前)

「ROM」とは、リード(Read)・オンリー(Only)・メモリー(Memory)です。
ソフト、データ等を記憶しておくメモリー(集積回路)のことです。

書込番号:4421536

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/09/12 15:37(1年以上前)

αyamaneko さん、わざわざすいません。
私の知能では、難しそうです。
今、上に書き込まれた人のレンズ情報調査中です。

書込番号:4421689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/09/12 15:45(1年以上前)

純正REF500mmは、新品で実質5万円を切っています。(51300円の10%ポイント)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_40916813/13290.html

レンズの板もご参考にされては?
http://kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=1050

書込番号:4421707

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/09/12 17:24(1年以上前)

αyamaneko さん、今注文終わって、お礼をとこの板開きました。
もう少し待って注文すればよかった。(残念)
2〜3件調べてYAHOOショッピングが安く思えたので購入してしまいました。
ミノルタAF REFREX 500mm/f8を52700円税込み送料無料でした。
中古多く調べましたが無く上記レンズにしました。
皆様色々有難うございました。
安く、軽く、描写も良さそうなので満足してます。

書込番号:4421888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/12 19:49(1年以上前)

ご購入おめでとうございます.
お月さんをぜひぜひ撮ってあげてください.
35mmフィルム換算で750mmです.
+ASで手持ちでもなんとかなるかもしれませんが,,,
もちろん三脚があるほうがいいです.

ところで,,,鳥が水中に飛び込む写真って「やらせ」が多いと聞きました.
海外にはそのような名シーンを撮る専門のプロダクションもあるとか,
ディスカバリーチャンネルやナショナルジオグラフィックチャンネル
などで「スタジオ内を飛び交う野鳥?」を撮影していましたが...
ちょっと鳥が気の毒な気がしました.

書込番号:4422189

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/12 20:57(1年以上前)

sakitetu さん ご購入おめでとうございます。仲間が増えてうれしいです。
レンズが家に到着するのが待ちどうしいですね。

>目的はカワセミが水中から飛び出す瞬間を手ぶれ無しで撮りたいのです。

そんなすごい写真をどうやって撮影するのか想像がつきません。
そんな私が有益なアドバイスなど出来ませんが、このレンズには‘フォーカスホールドボタン‘が付いていますので、AFとこのボタンを上手く利用すれば成功に少しは近ずけるんじゃないかと・・・(自信なし)思います。
アルバムに写真が載ることを祈ってます。

P.S.アルバムの写真、すごいですね。特に9/11の2枚は、カワセミのポートレイトのようで、壁紙にほしいです。


書込番号:4422376

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/09/12 21:08(1年以上前)

けーぞー@自宅 さん 、こんばんわ、カワセミ写真はやらせ多いそうです。
コンテストなどにも金魚を銜えて飛び立つシーンなども有ったそうです。
又餌付けして至近距離から撮ってる人も多いようです。
そのような人の作品には、とてもかないませんが私はその気にはなれません。
自然の中のカワセミに魅かれています。
水中から飛沫を上げて飛び立つ瞬間を手持ちで撮りたくて、手ぶれ補正のあるカメラを買いました。
今は川岸の鉄棒の柵に1m四方のシートを取り付け、その影に隠れ私が見えないように工夫し、鳥が安心して餌取りや休憩できるように心がけています。(野鳥撮りのマナーとか)
お月様は最初に撮ってみますね。(笑)

写楽星 さん 、同じレンズと思います。ぜひお仲間に入れてください。
レンズが来るのは今週の木曜日付近で、楽しみにしてます。



書込番号:4422409

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/09/12 22:12(1年以上前)

写楽星 さん、 こんばんわ、私が書き込みしてた後に今日の朝の作品をアップして戻りましたら、返信されてました。
有難うございます。
これからもアドバイスお願いします。
貴方様からのお褒めの言葉嬉しいです。上手くは撮れませんが、毎朝5時起きしてチャンスを待っています。今年中にアップできるかどうか分りませんが、根気よく狙う心算です。
私のなんか壁紙恥ずかしいですが、使えるものならどうぞです(汗)

書込番号:4422632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/12 22:13(1年以上前)

sakitetu さん

おめでとうございます

自分は大阪の大林カメラでミノルタAF REFREX 500mm/f8商談して

新品¥48000と提示されました

しかしまだ
アポテレ100-400と
迷ってます

そこでぜひ
sakitetu さん がREFREXで
見事に写されたカワセミ画像を見てみたいのです

使用レポートまってます

書込番号:4422636

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/09/12 22:34(1年以上前)

写楽星 さん、 探せば安いところあるのですね、私の調べた結果では6万円以上のところもありました。
500mmレンズで取れましたらアップしたいと思っています。
ヘボ写真でよければ見てください。

書込番号:4422720

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/12 22:38(1年以上前)

sakitetu さん 9/12の写真拝見しました。
絵的にも、生態写真としてもすごいんじゃないでしょうか。

>今は川岸の鉄棒の柵に1m四方のシートを取り付け、その影に隠れ私が見えないように工夫し、鳥が安心して餌取りや休憩できるように心がけています。(野鳥撮りのマナーとか)

やはりそこまでしてるんですか・・・。私は意志が弱いので、すぐ挫折しそうです。そして自然に対する姿勢も見習いたいです。
 私こそ、これからアドバイスを願いします。


書込番号:4422735

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/12 22:57(1年以上前)

私は運良く中古がありました。しかし、少し程度が・・・でしたが、あまり気にしない性格なのでこれに決めました。¥37800−です。

endlicheri さん にすごい写真を見せて、仲間を増やしましょう!

書き込みが入れ違いになってすみません。(T−T)

書込番号:4422808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/09/12 23:26(1年以上前)

カワセミの話題が出てきたのでちょっとだけ
カワセミが水中から飛び立つシーンで意外と知られていないのが
水浴びです。
彼らは縄張りの範囲で行動しますので、水浴びのポイントは、
だいたい、いつもの場所で行います。
水面から20〜30cm位の岩場から連続で2、3回ダイブを繰り返します。
これを狙ってみるのも面白いかもしれませんね。

書込番号:4422926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/13 00:29(1年以上前)

みなさんいい人ばかりなので安心しました.
「空飛ぶ宝石」とまで言われる鳥ですからね.
写真を撮って楽しめる自然を次世代に残してあげたいですね.
レフレックス500を付けて,近所の水辺(護岸工事ばっかりで流れる水は汚い)
を散策してみまーす.

書込番号:4423141

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

利き目

2005/09/12 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 takashi-88さん
クチコミ投稿数:36件

初の一眼デジカメを買おうと店に足を運んでるのですが
利き目について質問です

ぼくは左目が利き目なので左目でファインダーを覗きます
著名な方も含め、みなさん右目でファインダーを覗いてることに
気がついたのです

一眼レフカメラでの撮影は経験無く、
今後撮影をやりこんでいくと左が利き目だと支障があるのでしょうか?

カメラ購入後、利き目が右になるよう慣らした方が良いのかと悩んでます。
利き目が右の著名な写真家の方ていらっしゃるのでしょうか?


カメラに関する質問ではなく恐れ入りますが、宜しくお願いいたします


書込番号:4421815

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/12 16:53(1年以上前)

そんなに気にしなくて良いと思いますよ(^^;

右目でファインダーを覗きながら、左目で周りの風景を見る・・・なんて撮り方しなければ、どっちの眼でも(^^;;;;

書込番号:4421827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/12 17:07(1年以上前)

こんにちわ。
私は右目で見て左目はピント合わせの一瞬以外は開けてます。
片目だけ閉じてると目尻の小ジワが…。

余談ですが…カメラにファンデーションが付かない様にする方法はないのかな…。

書込番号:4421858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/09/12 17:12(1年以上前)

ワシもどうしても左目で覗いてしまいますが、気になりませんじゃ。
タマにオプS40でも左目で覗いたりしますが、この場合はシャッターボタンに添える右人差し指の隙間から周りが見えますじゃ。

書込番号:4421869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/09/12 17:13(1年以上前)

でも・・・。
液晶に鼻の脂が付いたり・・・。

書込番号:4421870

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/12 17:26(1年以上前)

こんにちは
長い間左目で見ていましたが、相対的に左目の視力が低下してきたので右目に切り替えました。
最初は違和感がありましたが、慣れの問題ですね。

切り替えてよかったと思うのは、背面液晶に鼻のオイルがつきにくくなったこと、走りまわるワンコなどを左の裸眼で追えることなどですね。

α7D板で「効き目」で検索すると関連情報が得られます。(用法としては「利き目」の方が正しいのかもしれませんね)

オイル問題、バ〜バさまに先を越されてしまった。^^;

書込番号:4421892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/09/12 17:45(1年以上前)

僕は右利きですが、両目を使います。
右が疲れたら左という具合です。
MFでマクロなんかを撮る時は本当に目が疲れます。
そういう時は便利です。

書込番号:4421925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/12 17:53(1年以上前)

こんにちは。

私も利き目は左ですから、左目で見てます。
右目は閉じてます。開けてもカメラのボディしか見えませんから。^^;

>用法としては「利き目」の方が正しいのかもしれませんね

ききめは『利き目』でしょう。『効き目』の方は薬とかワイロ ^^; に使いますね。

書込番号:4421944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/12 18:08(1年以上前)

>利き目が右になるよう慣らした方が良いのかと悩んでます。

こんなのなかなか出来ないよ。

書込番号:4421972

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/09/12 18:11(1年以上前)

言われてみれば、左目ファインダーの著名なカメラマン、思いつかないですね〜

右目が利き目なので、左が利き目の方の苦労を知らないのですが、
可能ならば、右目でファインダーに慣れたほうが良いような気がします。
動きものを追いかけるには、右目でファインダー&左目でフィールドがやはり便利です。

でも、不快に思いながら右目で訓練するのはツライでしょうから、
無理をする必要まではないとも思います。
左目でファインダーでも、右手の操作の邪魔にならなければ不都合は無いような気がします。


>オイル問題
普段は持ち歩かないけど、撮影時には「あぶらとり紙」を携帯して、まめに鼻を拭いてます(笑)

書込番号:4421985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/09/12 18:29(1年以上前)

こんばんは〜。

>言われてみれば、左目ファインダーの著名なカメラマン、思いつかないですね〜

モータースポーツ写真家の平田 勝さんは左目でファインダーを覗きますね。
わたしは右目でファインダーを覗きますが、左目裸眼は動く被写体を追うのに必要と感じてます。
平田さんはピンが来るまでファインダーで被写体像を追えるのはさすがプロなんでしょう。
予め置きピン?

書込番号:4422024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/09/12 18:41(1年以上前)

んっと、一応添付しておきますね。

http://digitalcamera.impress.co.jp/photocafe/pioneer/archives/200506/

書込番号:4422050

ナイスクチコミ!0


papadasさん
クチコミ投稿数:1件

2005/09/12 18:45(1年以上前)

初めまして、α-sweet DIGITALの購入を考えているのでたびたびこの掲示板を覘かせて頂いています。利き目についてですが、うちの妻は左目で普通にファインダーを覘いています。確か、浅井慎平さんもそうだったと記憶しています。いずれにしても慣れだと思いますが。

書込番号:4422058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/09/12 18:50(1年以上前)

このスレを拝見して初めて気にしましたが私も左利きなので左で見てます。いままでも何の疑問もなくずうううっと左でした。
しかし右でファインダー左目でフィールドを追う、確かにそうですね。
ただ私の場合風景メインで動体はあまり撮らないので目でフィールドを追えないことに不便さを感じたことはないのと左目で見て頬骨??でホールドすると若干でもブレにくくなっているような気もしてるので今のままでいいのかなあ、と。
ちなみに液晶につく脂は気になりますけど

書込番号:4422075

ナイスクチコミ!0


スレ主 takashi-88さん
クチコミ投稿数:36件

2005/09/12 19:03(1年以上前)

みなさま、たくさんのコメントありがとうございます。
左目でファインダー覗いてる方もいらっしゃるようで
悩んでた気持ちが軽くなりました。
本当にありがとうございます。

『右目でファインダー、左目でフィールド』ということが出来ると、
動体予測や、撮影に熱中して足を踏み外したりなんてことも少なくなるみたいなので
購入後、トライだけしてみようと思いました。
来月には買えそうなので、レンズ選びにいそしみます。

書込番号:4422094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2005/09/12 19:03(1年以上前)

電動巻き上げがまだ一般でなかった頃では
左眼で覗いたまま巻き上げるのは辛いものがありました。

今はどちらでもいいかと思われます。

書込番号:4422095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/09/12 19:27(1年以上前)

僕も左が利き目です。

Jリーグをよく撮りに行っているのですが、フィールド全体を見渡すことが出来ないため選手をよく見失います。
右目でも何度か挑戦したのですが、やはり不慣れなため難しいですねぇ。

利きつながりでちょっと。
カメラって利き手に関しては右利きなんでしょうか?
あんまり関係ない話でスミマセン(^^ゞ

書込番号:4422147

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/09/12 19:47(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、papadasさん、情報ありがとうございます。
著名なカメラマンが、ちゃんといらっしゃいましたね(笑)

書込番号:4422183

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/12 21:22(1年以上前)

自分も利き目は左なので、左目でファインダーをのぞいています。
気にする事なく、自分の使いやすいように使いましょう。

left hander

書込番号:4422461

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/12 21:25(1年以上前)

> [4422147]
>カメラって利き手に関しては右利きなんでしょうか?

その昔、メカ式銀塩カメラの時代には、軍艦部の左手側にシャッター・ボタンを
装備した左利き用モデルがありました。
今のカメラは右利き用でしょう。

left hander

書込番号:4422476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/12 21:50(1年以上前)

>右目でファインダー、左目でフィールド

これが正解なのでしょうね。
昔、右眼でファインダー、左眼は閉じていましたが何かの雑誌に書かれていたのでそれ以来、両眼開けて撮影しております。初めは不自然でしたが今ではすっかり慣れました。

書込番号:4422567

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

デジカメWatchのαSweet DIGITAL長期レポート第4回が公開されていました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/09/14/2297.html

書込番号:4427470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件

2005/09/15 11:07(1年以上前)

不自然さのない鮮やかな青空の発色に好感がもてるます。
風景写真や寺社仏閣撮影にぴったりかも・・
お寺は三脚禁止が多いのでASが威力を発揮しそうですね。
A1でASの有難さを体感していたので、キャノンのデジカメにも搭載して欲しいなあ。

書込番号:4429178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

私は αSweet 大変魅力的だと思います....

2005/09/06 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

スレ主 Hiyamuさん
クチコミ投稿数:22件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5

コンパクトデジカメは、どうしても室内撮影だと、ノイズが気になるので、一眼の入手を考えています。

キャッシュバックがあって随分お買い得になったKISS DN レンズキット+手振れ補正レンズを購入予定でしたが、αSweetが出ているのに気が付いたので再検討中です。
手振れが内蔵されているのは他社機にない大きな魅力だと思っています。

ただ、デジ一眼は初めてなので、レンズ選びで迷っております。
銀塩時代にもよくある 初心者用 Wズームキット一眼を所有していましたが、レンズ交換が大変 面倒だったので実際は滅多に交換せずに短い方を使っていたように記憶しています
(でも 当時一番使っていたのは KONICA BIG MINIだったりする.)。

なので、はじめは レンズキットでなくてボディと 高倍率ズーム一本にしようかなと思っています。すると候補は必然的に減ってくるようです。
現在は下記の2つのどちらかと思っています。

1-純正 AF DTズーム 18-200mm F3.5-6.3(D) 2005.11発売予定 ?
2-TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR

1,2は随分値段が違うようです。どこかで見たような気がするのですが、1の純正品がTAMRONの OEMというのは事実でしょうか? 知っている方がいたら教えてください。

(なお、主な利用目的は、室内でのノーフラッシュでの ペット撮影です. 基本的に旅行などには一眼はかさばるので持っていかないつもりですが、たまには外でも撮影したくなるかも知れません...)

書込番号:4406775

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/06 23:51(1年以上前)

実際、お店で人気機種みたいなこと言ってました。
それで危機感を持ったニコンとキヤノンが1万円
キャッシュバックを始めたそうです。

>高倍率ズーム一本にしようかなと

これ正解だと思います。
コンテスト用に写真撮ってるような人はともかく
一般の方はこれで十分(^o^ノ

書込番号:4406799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/09/07 01:42(1年以上前)

室内でのペット撮影が主ならば200mmまでの高倍率ズームは
ほとんど必要ないと思いますし、室内で常用するにはF3.5-6.3では
暗すぎると思います。
28-75/F2.8あたりのほうがいいような気がします。
特にペットは撮影のためにじっとしてくれる確率が低いと思うので、
暗いレンズではSSが稼げずに被写体ブレでまともに写せないケースが
増えてしまうかもしれないからです。

書込番号:4407092

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiyamuさん
クチコミ投稿数:22件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5

2005/09/07 10:35(1年以上前)

現在、手元にあるコンデジ(FX-8,IXY50)での撮影例を調べると 室内ノーフラッシュなので 今は F2.8 1/8-1秒 ISO 200 での写真が一番多いようです。
なるべくワンコがじっとするまで待って撮影しています。 
手振れ補正がある方は、PCで拡大してもブレはほぼ目立ちませんが、コンデジのノイズと偽色が気になっております。
コンデジの撮影データがどの程度信用できてデジ一眼のレンズの選択にどの程度参考になるかは不明なのですが...

F3.5は暗そうだけど、αSweetなら 一眼なので ISO400-800が常用できそうだし、もっと速めのシャッターが切れて、コンデジ(りはノイズの少ない写真がもっと楽に撮影できるかなと思っています。

ISO200から ISO 800に感度アップした場合、F値やシャッター速度でどれほどの差が稼げるもの かとかいう知識と経験が当方にありません。
αSweetのサイトを見ると専用DTレンズは、F3.5-, F4.5-, F3.5-のようです.
αデジ専用以外のレンズをチョイスする選択眼は現在自分にはないようです。

という事で、純正 18-200と TAMRON 18-200の差が知りたいと思い質問いたしました。

価格.comの [4289938] 最新作は常に良い

にαSweet + Tamron 18-200での作例を掲載されている方がいらっしゃいます。撮影者の腕前もあるのでしょうが、あれだけ撮れるなら文句は全くありません。

ただ、以前所有していた 銀塩一眼 NEW KISSは、良くある 格安シグマのWズームがセットでしたが、素人目にもレンズがダメでした。後からCANON純正に買換えたら、シグマとは
写りが雲泥の差だったので、純正品との差が少し気になっております.

シグマ, TAMRONにはバラツキがあるという書込みもあるようですし...

書込番号:4407604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/09/07 11:50(1年以上前)

ミノルタで評判がいいのはDTレンズではないαレンズが
ほとんどなので、あまりDTレンズにこだわる必要はない
ような気がします。

18-200がOEMであることは間違いないと思いますが、現在
コニミノ版が販売されていないのですから、比較してどちらが
どうという話を出来る方はいないですよね。

いちペット(犬)好きとしては、より明るいレンズのほうが
撮影機会が増えてより豊かな表情をたくさんとらえることが
できていいかなと思って前述のレンズをお奨めしました。
余計なお世話ですみませんでした。

書込番号:4407739

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiyamuさん
クチコミ投稿数:22件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5

2005/09/07 14:21(1年以上前)

余計なお世話だなんて、とんでもありません。
私のレスの書き方が悪かったようで、申し訳ないです。
おかげさまで、OEMだと言う事がわかり助かりました。

書込番号:4408041

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/08 21:44(1年以上前)

>現在コニミノ版が販売されていない
え、発売されてますよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505511356

書込番号:4411584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/09/09 10:18(1年以上前)

「コニミノ版」はタムロンのAマウント版という意味ではなく、
コニカミノルタ銘の18-200(11月発売予定)のことです。

書込番号:4412825

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/09 14:03(1年以上前)

なるほど、意味を取り違えていました。
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:4413216

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiyamuさん
クチコミ投稿数:22件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5

2005/09/10 11:29(1年以上前)

頂いたアドバイスを元に、ここ数日、じっくり検討させていただきました。
本体の掲示板の方がアクセスが多そうですが、掲示板の雰囲気がイヤなのでこちらに続けて書き込みます..

 手持ちのコンデジで色々条件を変更して撮影したら F値で 1違うと明るさが大きく違うようです。
(ただなんせ 色々なパラメータを任意に変更できないので、シャッター速度も違うけど..)

 なので、室内用には極力明るいレンズという事で 頂いたアドバイスとkakaku.comの掲示板を
参考にして次のレンズの候補を検討しています。

1. 室内犬用 純正 AF50mm F1.7
2. 汎用 純正 AF DTズーム 18-200mm F3.5-6.3(D) 2005.11発売予定

1.はズームではないけど、室内なので、こちらからペットに近づけばなんとかなるかなと思っています。
画角 50mmという事は 75mm位になるのかな? ちと望遠すぎる気もしますが...

2.の純正を選ぶのは、なんだか一眼のレンズの個体差は結構あるとの書込みが多いので安全を考えました。
入手を 急いでいないので発売まで 待とうと思います。
OEMでも、全く同じではない世界なのでしょうね...品質にそんなにバラツキがあるとしたらなんだか素人には難しいかなとも思ってます。
PCやAudioの機材とは違うのでしょうかね..

で、ここからが質問なのですが...

1.はαSweetで使えるのでしょうか?
 デジ一眼専用が銀塩に使えない理屈はわかりますが、逆の場合、フレアーが出たり銀塩の時は出なかった色々トラブルが起きる場合があるので、
素人は 極力 デジ一眼専用か、新しい最近のレンズが良いという記事を散見します.

2. レンズの F値というのは、35mmフィルムで使う時と APS-Cのデジ一眼で使う場合で変わらない物なのでしょうか?
 変わらないような気もするし、光の当る領域が狭い分暗いのかもしれない気もします...?????

3. カメラの別売りレンズってそんなに品質にバラツキがある物でしょうか?
 ここの記事には、純正品でも相当違うので、調整してもらったなどの書込みがありましたし、あちこちのレビューサイトでもにたような記事を見受けます...

1.については、カメラ屋かメーカに直接聞いてみようとも思いますが、3 はメーカではきっと答えてくれないでしょう..

書込番号:4415543

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiyamuさん
クチコミ投稿数:22件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5

2005/09/11 12:30(1年以上前)

自己レスですが...

今、再度 αSweetのプレリリースを読んでいたら、 メーカが
大口径単焦点レンズ「AF 35mm F1.4G(D)」(仮称)
というのを開発しているという記事を見ました。
  発売時期は2006年春なので、随分先ですが...これなら上の1の不安はほぼ解消されそうです?

はじめは、18-200mm1本でしのいで 室内用の明るいレンズはこれを待とうかな...判断基準がないので迷います...

書込番号:4418594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/09/12 09:16(1年以上前)

F値は35mm対応でもAPS-C専用でも変わりません。
光の明るさそのものは、当たる面積が広くても狭くても、例えば
光の当たっている1画素で考えてみれば変わりは無いということです。

AF 35mm F1.4G(D)はGレンズなので、当然高品質のものになるかと
思われますが、価格も高価格になることが予想されるので、ご購入を
検討されているならば、今から資金調達計画を立てられることを
お薦めします。
因みにディスコンされた35/F1.4Gの定価は税抜きで15万円でした。

書込番号:4421107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/09/12 14:11(1年以上前)

>1.はαSweetで使えるのでしょうか?

については、
メーカーのSweetDホームページ内、FAQ No.5に記載されています。
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=all&Type=../support/faq/asd/asd-005.html

書込番号:4421554

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiyamuさん
クチコミ投稿数:22件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5

2005/09/12 16:53(1年以上前)

色々貴重なアドバイスを頂いてありがとうございます。

来年のF1.4は、15万円クラスになる可能性があるのですか. 使いこなせるか分からないのでちと不安です。
 AF50mm F1.7 は 13000円位なので...
F1.4の方は、もっと勉強してから購入を検討すべきですね。だいたい、まだ出てないし...

11月まで余裕で待てると思っていましたが、色々机上で思考実験しても 進歩がなさそうなので、もう、 標準のレンズキットで良いので早く入手したくなってきました。

 しばらく悩みましょう(こういう時が実は一番楽しい...)

書込番号:4421826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/14 00:27(1年以上前)

こんにちは、9月にEOS10Dから全て買い換えしましたので参考になればと、上にHPアドレスをのせておきました。

撮影目的 ポートレート 学校行事 撮影会です
購入品は、社外品電池 2585円を2個
TAMRON AF70-300mm F4-5.6 LD MACRO 1:2 新品
ヤフーオークションで、7465円
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO 
31000円+送料840円
AF50mmF1.7 12592円
CFMD-4G(4GB) マイクロドライブ 15395円

常用レンズは、TAMRON SP AF28-75mmF/2.8
とりあえずこんな感じでそろえました

書込番号:4425770

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiyamuさん
クチコミ投稿数:22件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5

2005/09/14 19:45(1年以上前)

昨日, 近くのキタムラで本体を触ってきました。TAMRONの18-200mmがついていました。

手に持ったら、結構重いのですね。ここ何年も100-200g程度のコンデジしか使っていなかったので余計そう感じました。
以前、持っていた銀塩1眼よりずっと重いように感じました。

CANON KISS-Dにも同じようなレンズ(?)を付けて横に並べてありましたが、雑誌などに書いてあるほど 軽く、小さくは感じませんでした。
持った 感触は、なんとなくαの方が好ましく感じました。 ただ、ボディ上のダイヤル2個は結構固かったです。

で、もうちょっとで18-200mmセットで 購入しそうになるのを なんとか 我慢してカタログ貰って帰ってきました。

実際に触ったら、予想以上に デジ一眼は重くてカサバルようなので 無精な私は、たぶん 持ち運びしないだろうと予想されます。
室内ペット用という事を重要に考えれば、18-200mmの望遠は必要ないようですね...というか、不必要に暗くなる分、望ましくないようです。

4407092で"くろわさん"に勧めていただいた 28-75(F2.8)って

1)- TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO またはこのOEM品

の事なのでしょう... これ全域 F2.8で 18-200mm F3.5-6.3 よりずっと明るいという事がようやく理解できました。

当初は ボディ + 1)あたり で慣れてみて、次のレンズが必要ならその後検討した方がよさそうです。

(TAMRONとコニカミノルタのレンズのカタログを見ると、同等スペックのレンズが両方に載っています。コニカミノルタのレンズって基本的にTAMRONが作っているのでしょうか?
で、スペックは同じでも 中身は微妙に違うらしい...
なんだか、むづかしそうですねぇ...)

書込番号:4427496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/09/15 10:56(1年以上前)

以前、自分がおすすめしたのはコニミノのAFズーム28-75mmF2.8(D)の
ほうでした。

コニミノやタムロンの関係者ではないので実際のところどうなのかは
わかりませんが、よく聞く話を簡単にまとめると

・基本は同じレンズなので、性能が大きく変わるということはない
・上記のこともあるが、両方のレンズとも評価はそこそこ高い

タムロンのほうがいいかもしれない点
・価格が割安

コニミノのほうがいいかもしれない点
・円形絞りでボケ味がよりよい
・コーティングがコニミノ独自のものになっているらしい
・ROMがオリジナルのものになっているためAF精度などはちょっといいらしい
・純正品なので、トラブルが発生した際の対応窓口がひとつにまとまって楽

こんな感じです。
価格を最優先するか、それ以外の付加価値を重視するかがポイントですかね。

書込番号:4429164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング