αSweet DIGITAL Wズームキット

このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年9月11日 00:06 |
![]() |
0 | 9 | 2005年9月10日 23:59 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月10日 22:04 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月10日 16:52 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月10日 12:20 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月10日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

ミノルタとタムロンのコラボレーション化が進んで、
レンズラインナップが強化されるのは嬉しいですね。
タムロンはおそらくソニーR1のツァイスT*も製造してるだろう。
ということで、なんとαとツァイスの二大ブランドに
関わることに…。がんばって欲しいものです。
書込番号:4414868
0点

コンタックス事業は既に終了しています。
カメラ・レンズの開発・製造陣営は既に解散していると言う話です。
つまり、全ての部門が幕を閉じました。
ですから、一眼レフ用ツァイスが再び表に出てくる事は
まず有り得ないのが現実です。製造していないんですからね。
バチスカーフがここでどんなに叫んでも、αマウントのツァイス
の実現は不可能で、夢で終わる事になります。
・・・DSLRを買う気が無いお前がこんな夢を見てどうするの?(^_^;)
書込番号:4415041
0点

>タムロンはおそらくソニーR1のツァイスT*も製造してるだろう。
・・・・こいつの頭の中は一体どーなってんの?(☆_@;)☆ \(^^;)
書込番号:4415045
0点

くだらない書き込みを繰り返すばかりで、
メーカーの利益には1円たりとも貢献していない・・・。
それがバカスカチーフ一家。
書込番号:4415056
0点

>カメラ・レンズの開発・製造陣営は
京セラの・・・ですよね。
世界の何処で製造されようともそれがZeiss品質を満たしていれば
それはZeissである・・というのが本国Zeissのポリシーらしいですから
αマウントが全く可能性無いとは言えないのでは。市場性から見て薄いとは思いますが。一方、4/3互換で松下さん家がライカレンズ出す意向のようですけど。
DT11-18mmレンズ、興味はありますが周辺像がサンプル見る限りでは結構流れてるような・・誰かインプレ希望。
書込番号:4415109
0点

OMさんが説明されているとうり、ツアイスで設計・検査を通れば
ドコで作ってもツアイスです、コシナでもタム○ンでも京セラでもok。
CONTAXとヤシカ・京セラを混同しているようですね、ショットだろうがHOYAのガラスだろうが同じ成分で同じT*コーティングなら全然問題無し。
今月の自動車雑誌NAVIにCONTAXネタが少し出てますよ。
書込番号:4415642
0点

>αマウントが全く可能性無いとは言えないのでは。市場性から見て薄いとは思いますが。
確かに可能性は無いとは言えないんですが、やはりαマウント
のツァイスT*は・・・・現実味が無いんだよなぁ〜。
タムロンにはタムロンのコンセプトがありますから、
他メーカーのレンズに手を出す事は、まず無いと思います。
コンタックスユーザーの気持ちを考えると・・・・
書込番号:4416968
0点

>α9000さん
ここでは伏せ字はNGですからね。
×→タム○ン
○→タムロン
書込番号:4416981
0点

レンズメーカーが各マウント用に出す事は珍しくないと思いますが、
↓はコシナのhpですがツアイスです。
http://www.cosina.co.jp/
CONTAXユーザーの末席に身を置くモノとしてはN・Y/C・Mや
ハッセル以外にも使えるモノなら使ってみたいですけどね。
実際、M42アダプターか補正レンズ込みだけどハッセルは
使えるハズなんで、使った事のある人もいそうですが。
書込番号:4417200
0点

Zeiss Ikonってコシナから出していたんですね。
この機種の存在は知っていましたが、メーカーはわかりませんでした。
M42マウントアダプターは、α-7DIGITAL板でも使っている方がいました。
多少削る等の加工が必要みたいです。
書込番号:4417247
0点

ソニーのビデオカメラやデジカメのツァイスレンズをタムロンが作っているという噂?はネット上で見ますね。
αマウントのツァイスが出たら面白くなりそう(^^)
書込番号:4417406
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
こんにちは。もうかれこれ1年もデジ一眼が欲しい欲しいと、2ヶ月に一度ほど価格コムとにらめっこしています(笑)ようやくD70sかEOSKissDNにしようと心に決め、とある量販店の店頭に行ったところαSweetの存在を知りました。(そしてあまり候補に入れていなかったD50も悪くないと知りました。)ASいいですね!魅力…ではあるけど、連写が不得意(RAWで最大5枚ですよね)と知り、D70s(しかもNikonEDレンズって魅力)と究極の選択を迫られています。一眼は初めてのくせに、そのうち接写もしたいと目論んでいます。またこんな私が初めて手元に置くレンズは、何が一番いいのでしょう?納得出来る画質での可能な限り低予算で済むものを探しています。よろしくお願いします(>_<)
0点

欲張りdiva@大学院 さん はじめまして。
>αSweetの存在を知りました。・・・・・・、連写が不得意(RAWで最大5枚ですよね)と知り、
連続撮影可能枚数は、KissDNもRAWで約5枚、D70sはRAWで4枚ですが?
カタログをご覧ください。
書込番号:4412438
0点

とにかく迷っているときの最初の1本は、便利な高倍率ズームで決まりでしょう。目が肥えた方々にとっては描写が?、とのことですが、デジ一眼が始めてなら、十分のその世界を堪能できる描写になると思います。
というわけで、
・タムロンの18-200 mm(純正は11月予定)
・シグマの18-125 mm(倍率低い分、描写はいいかも?)
・タムロン&シグマの28-300 mm(望遠重視なら)
2本目移行は、マクロ、単焦点、大口径、超広角・・・、と色々と進む道がそろっています。
書込番号:4412593
0点

遅レスです。 D−70ユーザーですが、銀塩一眼はミノルタユーザーの者です。 記入された商品は、それぞれセールスポイントがありますが、低予算でRAW現像を考えられるならば、ニコン(ニコンキャプチャーの存在)。
手ぶれに対して保険をかけるなら、ASのコニミノ。軽さならKissDN。
といったところか? どれを選んでも、悪くないと思いますが、困った時は現物を見て、ビビッと来た機種がいいかも?
レンズに関しては、ボディを決めてから、各々の板にスレ立ててみてくださいね。最初の一本も、メーカー、機種により奥が深いですよ。
書込番号:4414584
0点

一眼が初めてなら、24-105/f3.4-4.5(D)が良いのでは?
私はこれ1本から始めました。特筆する写りって訳ではないですが、さして悪いところは感じません。お値段も25,000円前後ですし、ピントの調整に出すのも純正が安心です。
そのうち超広角や望遠、マクロも購入されると思いますが、その後も出番は多いと思いますよ。
書込番号:4414749
0点

秒三コマだから、十分な数値だと思います。
ブレない写真が撮れる確立が一気に増えるASは便利ですよ。
接写なら、定評ある純正100mmマクロがありますが、
これも手ブレ補正が効きます。
初めてのレンズは、標準DTレンズがお勧め。
デジカメマガジンのサンプルを見て、絵作り方向性の違いを
確認してみて下さい。
書込番号:4414849
0点

まず、何が撮りたいのですか?
目的により、大体メーカーが絞られてきますが。
スポーツ系は、キャノンかニコンが有利だし、
マクロとかポートレート系だと、コニカミノルタが有利かな。
連写スピードは、スポーツ系では5コマ/秒以上が目安に成りますしレンズも値段もそこそこのレベルになりますね。
3コマ/秒程度で有れば、どのメーカーでも変わらないと思います。
汎用性で考えると
RAW現像は、シルキーピックス(市川ラボラトリー・ダウンロード販売のみ)ですね。
レンズは、高倍率ズーム(18−200mm)と50mmF1.7+クローズアップレンズの組み合わせで大体カバー出来るでしょう。
後は、αSDがファインダーと手振れ補正の点からはクローズアップとか夕暮れ時やポートレートでのMF使用時では少し有利でしょうか。
大手量販店の店頭ででも、一度感触とか確認されてから決めるのが良いと思います。
書込番号:4415603
0点

みなさん御親切にありがとうございます!!!
撮りたいのは主に、街角の風景、自然、中でも美しい空(昼も夕焼けも)です。
スポーツシーンでの使用は低いことを考えれば、
しんす'79さんのおっしゃって下さるようにやっぱりαSDかなぁ。
絵作りは自然なかんじが好きです。
(…とかいいつつKissNDとかD70sのを見ると綺麗〜と思ってしまうのですが(笑)
あとは全て触ってみての相性でしょうか。
うーん、明後日もう一度お店に行ってきます…
書込番号:4417377
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
買いました。レンズセットで。液晶保護シートをつけてもらって96000円。
もちろんキタムラで5年保証。
他の方の報告からするとちょっと高目かもしれませんが店代わりと近いんで。
KissDと迷いましたがコンデジのZ1を使っていてどうしても手ぶれに悩まされたので。
実際撮ってみるとASの効果はシャッタースピードが遅くなる室内やマクロでの撮影後の画像で実感できますね。
レンズは買い足していくつもりでまずはレンズキットを買ったんですが、
前のレスで購入後その場で下取15000円ってのも美味しかったなーっと(笑)。
質問ですが、子供の水泳の大会や文化祭での撮影で300mmまでのズームを買おうと思っていますが、純正(D)、タムロン(LD)、シグマ(DL)の中でどれがいいんでしょ?個人的にはタムロンのLDにしようかと思ってるんですが。あ、中古レンズを購入しようと思ってます。そんな頻繁に使うわけでもなく使用期間もそんなに長くはないと思うので。
0点

???
> マクロでの撮影後の画像で実感できますね。
> レンズは買い足していくつもりでまずはレンズキットを買ったんですが、
???
書込番号:4415737
0点

お店でマクロレンズを試したのかもしれないし、AF18-70DTのテレ端で「マクロ域」での撮影をしたのかも。(1:4まで寄れるので)
書込番号:4416027
0点

すいません。
真偽体さんの言うとおり、自分のレンズではマクロ領域での撮影です。
マクロレンズはCFカードを購入時に店に持ち込んで試してみました。
Z1の末期頃にちょっとマクロにも興味があって撮っていたので。
で、レンズですが、窓口を1本に絞れる・・・というメリットを抜いて考えたときに3社比較でどうなんでしょう?
書込番号:4416132
0点

僕も運動会対応で同じように悩んでいました。
第一候補は、SIGMAのAPO70-300mmだったのですが、メーカーに問い合わせたところ、ミノルタマウントの発売は10月下旬予定とのこと。運動会に間に合わないので断念しました。
タムロンは、コスト・パフォーマンスは良好と思いましたが、外観が古臭いのと、タムロンの18-200mmのAF速度にやや不満があったので見送りました。
で、結局選択したのは、純正APO100-300mm(Dなし)、です。このクラスでは最強の画質とありましたし、この望遠領域でフラッシュも使用しないとの判断でDなしをオークションで入手しました。あまり試し撮りしていないのでなんとも言えませんが、いい買物だったと思っています。
書込番号:4416885
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
はじめまして。初の書き込みです。昔、昔、αSweetのWズームキットを購入したのですが、そのデジタル版がでたため、手放そうかと思います。で、皆様に質問なのですが、大体いくらくらいで手放し可能なものなのでしょうか??(Wズームキットのレンズ込みで)よろしくご教授ください。
0点

一般に下取り価格はガッカリするほど安いですよ。
下記のサイトから概算を調べることができますが、あまり期待しないで・・・
マップカメラ
http://www.mapcamera.com/top.php
フジヤカメラ
http://www.fujiya-camera.co.jp/
三宝カメラ
http://www.sanpou.ne.jp/
書込番号:4415343
0点

オークションなら少しは高くなるかも。
参考にどうぞ。
↓
http://www.aucfan.com/search1?c=11&o=t1&q=%a6%c1Sweet&t=-1
書込番号:4415404
0点

半年ほど前に、マップカメラに買い取りに持って行ったら、「webの買取上限価格は、新品の場合です」と言われました。
(ご注意ください。持ち込む前に、電話での確認をお勧めします。)
αSweetのWズームキットのレンズ(純正ですよね?)でも問題なく使えると思いますので、手放す必要はないと思いますが。
SweetDのボディのみを買って、様子を見られては?
個人的には、
将来的にはCCD(C-MOSかも)もフルサイズになると思っていますので、
デジタル専用レンズは「?」と思っています。
書込番号:4416163
0点

皆様、早々のレスありがとうございました。皆様のレスを参考に検討したいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:4416183
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

レフで持上げてまともにポートレートするとなんとも透明感のある写真になりますな。レビューの中でPhotoshopでトーンカーブと・・・とありますが十分信憑性がある。セットレンズでしか撮影されていないのがちょい不満ですね。もっと使用感など欲しいです。(連続撮影枚数やファインダー、背面液晶の見え方など)この作例は肌の質感や全体の色見など参考になりました。ますますほしい〜αSeeetデジタル!!
>バチスカーフ一家の書き込みは見たくないでーーす!!
書込番号:4412760
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/02/25/975.html
この人α7Dの時も
ややシビアな意見を書いてましたので
αSDではこのときの問題点が
改善されてるか
次のレポも興味あります
書込番号:4413764
0点

↑ そんな本当のことを言っては、モデルさんがかわいそう・・・
書込番号:4415422
0点

節度を持ってお願いしますよー!
バスカさん以外"も"冷静にお願いします。
私は買いましたけどね、7D
カメラもモデルさんも充分に満足です。
書込番号:4415672
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

上記ドキュメントに記載されている部分で。。。
>この液晶モニターでは、手ぶれ補正の利き具合やピントがどうしても
>確認しにくく、画像をパソコンで表示して初めてピンぼけに気付くなど、
>多少ストレスを感じてしまった。
これは液晶の画素数が少ないのが理由ではなく、再生時の拡大倍率が低いため
だと思いました。なぜなら兄貴分のα-7Dでもそうだからです。
皆さんはどう思われますか?
拡大倍率を現状の最大2.5倍からもっと大きく、等倍率くらいは必要では
ありませんか?
等倍鑑賞はフォーカスチェックのためだけに存在する!と思っています。
書込番号:4413711
0点

「ライバル機種はズバリこれ!D70s,*istDS2、FZ30」ということは、
キスDNはライバルではないということ?
書込番号:4413724
0点

>キスDNはライバルではないということ?
αSDの足元にも及ばない・・・
とバチスカーフ君が言っている
書込番号:4413731
0点

某社に対しては、「正直勝たせていただいた。」発言で
物議になったこともあり、マスコミ側からの配慮だと思います。
書込番号:4413736
0点

いくら何でも、2.5倍は無いでしょう。4.7倍です。
6倍くらいでいいと思うけど。これは、α-7 Dの頃から、多くの人が(メディアも)口をすっぱくして言ってたけど、メーカーは、聞く耳持たずと言うことでしょう。
書込番号:4414349
0点

私も拡大倍率の低さは不満の一つですね。
拡大したままダイヤルでコマ送りできるのは便利ですが、
厳密なピントチェックはできません。
ファームアップで対応してもらいたいです。
書込番号:4415138
0点

すみません.使用説明書96ページを見ながら書き込んだつもりだったのですが...
撮影サイズによって最大倍率が異なるんだった.
L:3008x2000 1.1から4.7倍
M:2256x1496 1.1から3.5倍
S:1504x1000 1.1から2.4倍
お詫びして訂正いたします._o_
#それでも小さいぞーと開き直る.
書込番号:4415442
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





