αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

タムロンASPHERICAL XR 28−200って

2005/09/07 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

突然の質問で失礼します。
僕はずっとフィルムカメラのα-7Xiに上記タムロンのレンズの組合せで使用していたのですが、昨日7Xiの調子が悪くなり、急遽思い立ってα-SweetDをネット通販で購入、現在到着待ちです。
急だった事もあり、ボディだけの購入にしたのですが、フィルムカメラ用の上記タムロンのレンズは、スウィートDで使用できるのでしょうか?
ご存知の方がおられましたらお教え下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:4409392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/09/07 23:42(1年以上前)

もちろん使えます。

書込番号:4409483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/09/08 00:00(1年以上前)

> まっちゃんセブン さん
α7xiは残念でしたね(T^T)
今後はデジタルでバシバシ撮ってください!

28-200はA03ですか?
でしたら、比較的新しめのレンズですのでおそらく問題ないかと思われます。
が、”経験者の意見”を待ちましょう(^-^)

書込番号:4409542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/09/08 00:00(1年以上前)

バチスカーフさん、ありがとうございます。
到着を楽しみに待ちます。

書込番号:4409544

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/08 00:22(1年以上前)

>MINO虫さん
>”経験者の意見”を待ちましょう(^-^)

ワラタ

>まっちゃんセブンさん

お持ちのタムロンレンズは何でしょう?
具体的に書かれたほうがレスはつきやすいかもしれません

書込番号:4409626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2005/09/08 00:30(1年以上前)

こんばんは。初めまして。

28-200mm、もちろんα-Sweet DIGITALにアンチシェイクで使えます。ただご存じかとはおもいますが画角が1.5倍相当になりますので使い勝手は大きく異なります。42-300mm相当ズームということで標準高倍率ズームぢゃなくて望遠ズームになったような感じがするかもしれません。

あと、フィルム一眼レフからデジタル一眼レフに移ると最初のうちは露出やピントにちょっと苦しむかもしれませんが、そのうち慣れるでしょう。

書込番号:4409647

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/08 01:08(1年以上前)

題名に書かれていましたね。失礼

書込番号:4409761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/08 20:18(1年以上前)

我が家のタムロン28−200は371Dです。
α7D購入のときにおまけでついてきました!
快調に動いてますよ!

書込番号:4411295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

屋内スポーツを撮る場合

2005/09/08 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:6件

念願のKONICA MINOLTA  αSweet DIGITALを購入し
レンズは、これ1本で行くぞぉ〜と
Tamron AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR DiUを1本揃えました。
しかし、屋内スポーツ(バレーボール)を撮る上では
ズームを効かした場合には暗いのでISOで稼ぐしかありませんが、
シャッタースピードを上げると、更に暗くてあきません。
最低SS180程度が欲しいですね。
ちなみに、撮影状況は小学校の体育館で暗幕をすべて閉めます。
よって、水銀灯の下での撮影ですね。ついでに、ユニフォームは黒色。
また、コートラインから5m程度離れての撮影位置です。

そこで、タムロンの
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
を検討しておりますが、やはり純正の方がいいのでしょうか?
それとも、他にいいレンズあれば教えて下さい。
また、F2.8で十分行けるでしょうか?質問の連続ですいません。
一眼初デビューの為、経験少なく
みなさんの経験によるアドバイスが頂ければ幸いです。

書込番号:4410351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/08 11:55(1年以上前)

お撮りになられた画像のExif情報から、利用されている焦点距離と絞り値を読み取って
頂いて、お知らせ頂くとアドバイス付けやすくなります(^^;)

現在お使いのレンズの望遠側を多用なされているなら、改善の余地が大きいですが、
候補に上げられているレンズで、焦点距離が間に合うかどうかの問題が出てしまいます。

書込番号:4410418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/09/08 12:25(1年以上前)

これに便乗して質問させていただきたいのですが、

暗い山道の動物の撮影を考えていまして、そこで
少しでもシャッタースピードを稼ぐような
撮影をしたいのですが、そこでαスイート+タムロン18-200
の購入を考えています。


現在SONYのF828を使っていまして
これはズームは35ミリ換算で28-200ですが、
テレ側でもF2.5 になりますが感度がISO800どまりです。

そこで目に留まったのがαスウィート。
αスウィートはISO3200まであがり、しかも手振れ補正付き!
でもタムロンの18-200(28-300)の場合
特に200m付近のF値は相当暗いんですよね?

ってことは、たとえISO3200まであがっても
現在使ってるソニーのカメラとシャッタースピードでは大差が
なくなるんでしょうか?

最大テレ側が200と300で異なりますが、両者とも200で考えた場合に
シャッタースピードを稼げるのは、ISO800 F2.5のソニー?
それとも、ISO3200+タムロンの18-200レンズ?
どっちになりますでしょうか?

(お金を出してF値の高い望遠を買えば一気に解決でしょうけども 苦笑)

マニアックな質問ですみません。余りこの掲示板にそぐわないようでしたら無視してください。ごめんなさい。

書込番号:4410462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/08 12:54(1年以上前)

早速のRESありがとう御座います。

今の所出来るだけ、
現在のAF 18-200mm F/3.5-6.3を使って行きたいと考えておりますが、
なかなか、明るい撮影が出来ないもので、今回 検討してみました。
状況的には、ISO3200を使用すると明るさは求めることが出来ますが
やはり、パソコンで見た時には荒さが感じられます。
また当初は、L3008x2000のファインで撮影していたのですが、あまりにも何枚も撮影すると
データーが大きくなり過ぎて、M:2256x1496 ファイン・モードでS優先モード撮影。

暗くなる原因としては、特に体育館のステージ側でのサーブを撮影する時
バックのステージに照明がない為、真っ暗状態。。
状態はズーム200mm+ISO3200でF6.3+SS160です。
多分割測光で撮ってる為に余計に暗くなるのかな?
もしや、せめて、中央重点的平均測光ですれば????(ーー;)ウーン

阿弥陀如来さん、すいません
私は、まだまだ初心者なんでたぶん、使い方に問題があるかも?
よって、↑はあくまで参項として下さいね。

書込番号:4410524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/09/08 13:04(1年以上前)

思いますに、αDだからとASだけに頼り過ぎない事は
重要でしょう。
AS
ISO 1600常用できる高感度
F2.8の明るいレンズ
この3つが揃うと暗い場所でも満足できる内容だと思います。
(フラッシュ使用しない環境で)

いままでの色々な意見を聞きますとISOは800までが常用と見て
F2.8かそれ以下の明るいレンズ必要だと思います。

そういう意味で、暗い場所多い方は初めから高倍率ズームは買わないで
70-200mm F2.8レンズお薦めしたいです。
F2.8はF5.6よりシャッター速度2倍早く切れます。
ISO1600使えれば、さらに2倍早くシャッター切れますが難しいんで
レンズで対処するしか無いでしょう。
ぶれ無いよう一脚もあるとさらに良いかもしれません。

書込番号:4410554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2005/09/08 13:26(1年以上前)

お二方とも”被写体ブレ”が顕著な例ですよね?
しかも(方や体育館、方や山道で)暗いと成ると、明るいレンズでISOを上げて
シャッタースピードを稼ぐってのが常套手段な気がします。

以下、質問の答えに成って無くて申し訳ないのですが・・

多分ISO3200は感度を上げ過ぎで実用的ではないと思いますし、F823以上のズーム
と成ると現在のラインナップでは正直見当たらない気もしますよ(^_^;

あと

>中央重点的平均測光ですれば????(ーー;)ウーン

この場合シャッタースピードは稼げても絵的には今以上に暗い感じに成る
と思いますけどどうなんでしょ?

僕もママサンバレーの監督してたりしますので、今度α7Dで試してみますね〜

書込番号:4410598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/08 13:29(1年以上前)

[4410554]デジック2からニコン さんの説明でナイスなんですが、

「2倍」を「2段(4倍)」と置き換えておいてください。

書込番号:4410605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/09/08 13:30(1年以上前)

かめどんさん ありがとうございます。
僕の質問も、読み返してみると
なんだかわけがわからない質問でした。
かめどんさんの質問をぶちこわしてすみません。


撮る時のモードは、SS160ってことは
おそらくシャッタースピード優先でしょうか?
望遠側だと、限界のF値が6.3になってしまうのですか?
望遠のときにもっとF値を上げれないのですか?

書込番号:4410607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/08 13:31(1年以上前)

あ、感度の方はそのままで…「2倍(1段)」ですね。
しまった!

書込番号:4410609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/08 13:33(1年以上前)

かめどん さん

F値に関してのみなら、F2.8とF6.3とでは2段+1/3段程度の差がありますので、
シャッター速度でおよそ5倍程度の差が開きます。ただ、焦点距離が75mmでは
短かすぎませんか?
F6.3に対して、F4のズームが用意できれば、2.5倍程度、
F5.6のズームなら、1.3倍程度シャッター速度が速くなります。
但し、計算上の話なので、実態は異なる場合もあります。


阿弥陀如来さん

>αSD(ISO3200、300mm相当、F6.3) VS F828(ISO800、200mm相当、F2.5)

タムロンレンズでの200mm相当付近のF値を存じませんので、なんとも言えませんが、
望遠端どうしなら、F828の方がおよそ2/3段程度シャッター速度が、理論上速くなります。
200mm付近なら、大差は無いと思われますが、実際のところは露出制御の影響も
受けるので、どの焦点距離においても、ハッキリとした事までは判りません。
αSDにF4.0のズームが用意できたら、約2/3段ほど逆に速くなります。

厳しい撮影条件下では、やはり、それなりのレンズを用意する必要があります。

書込番号:4410614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/08 13:35(1年以上前)

あと、マニュアル露出で撮りましょうね。
測光方式など悩む必要ないです。
撮って、見て、感度とシャッターを調整(優先順位から絞りは開放ですね)する。
以上。

書込番号:4410617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/09/08 13:49(1年以上前)

kuma_san_A1 さん

どうもどうも、気にしてませんから(^0^)

書込番号:4410639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/08 14:16(1年以上前)

みなさん、詳しい説明 有難う御座います。
ただ、70-200mm F2.8レンズはかなり高額となるもんで、なかなか手が出ません。
やはり、思い切りが必要なのか・・・・
また、焦点距離が75mmはやはり短いですぅ。
最悪、サイズを大きく撮って必要なところをトリミングかなって安易に思ったりしてます。
けど、ほんとはそんなめんどい事はしたくないけどね。

しかし、F値によってこれだけ差が出るんですねぇ〜
やはり、室内スポーツを撮るにはシャッター速度が優先されますので
どうしても、明るいレンズが必要ですね。

また、阿弥陀如来さん ぶちこわしてませんよ!
ちなみに、暗い時には露出の補正もしてみました。

書込番号:4410680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/09/08 15:52(1年以上前)

中古でよければ、
70-210/4 が8千〜1万5千円ぐらいで買えてオススメ。

70-210/4は初期のαレンズで、長くて重くてAF遅いですが、
F4通しなので望遠端でも今のレンズよりも一段以上稼げますよ。

代々木カメラに一本ありますんで、試しに買ってみては?

書込番号:4410795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/08 18:08(1年以上前)

70-200はタム18−200と比較して、大きく重く、何より高価ですので、まずは店頭で確認された方が良いですよ.
小学校での撮影だと、あまり大げさな機材を持ち込んでも周囲の冷ややかな目があります.
1眼デビューとのことですが、最初から投資しすぎても宝の持ち腐れとなりませんか.

書込番号:4411034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/09/08 18:21(1年以上前)

αレンズにこだわらないのであれば、SIGMAにもAPO 70-200mm F2.8 EX DGという
レンズがありますから、そちらも検討されてみてはいかがですか?

書込番号:4411045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/08 18:25(1年以上前)

AF70-200mmF2.8G(D)SSMは、人気風景写真家の竹内敏信さんが
愛用したことで、マニアやプロから絶賛された
ミノルタ屈指の名玉、AF80-200mmF2.8Gを完全リニューアルして
生まれた、現在のミノルタGレンズを代表するレンズのひとつです。

あらゆる全てにおいて、AF80-200mmF2.8Gを超える性能ゆえに、
大きさや値段はずいぶんと高くなってしまいましたが、それでも
画質至上主義のマニアはこぞってこのレンズを購入するようです。

かめどん さんの財布の状況が知らないので、おいそれと薦める
わけには行きませんが、個人的にもいつかは購入したいレンズのひとつです。

書込番号:4411053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/08 18:33(1年以上前)

そうですね。
子供中心の写真を主にしているので
まだまだ、高価なレンズを買ってまでと・・・・
今のところ、ズーム28-75mm F2.8に傾いております。
これだと、少しの望遠もあるので旅行のスナップ写真(+宴会?)にも適合するかと。。
それで、18−200は運動会と、明るい体育館用にかな?
みなさん、いろんな意見ほんと有難うございます。

書込番号:4411062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

MACRO 50mmF2.8について

2005/09/06 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 甘味料さん
クチコミ投稿数:13件

についてお聞きいたします。
専用板の方に書き込もうかと覗いてみたのですが、
あまり情報がなかったので、明日レンズ・キットが手に届くこともあり、
こちらへ書き込みました。
一眼初心者なので、お出かけ常用単焦点レンズとしてコレ一本で勉強してみたく
50mmF2.8マクロなら、接写からスナップ的に使用できるかと考えました。

・シグマMACRO 50mmF2.8 EX DG
・純正のAFマクロ50mmF2.8(D)
の価格差による満足度の違いは大きいものでしょうか?

※AFスピードや画質など……
※購入予算の関係でシグマが第一希望なのですが…。

………………………………………………………………………………………………
実は、オリンパスE-300からの買い替えでして、
標準ズーム14-54mmを所有しておりました。
レンズの最短距離22cmは魅力でしたが、マクロ程大きな画像は撮れず、
ZD50マクロがやや高価であり、二の足を踏んでおりました。(苦笑)
また、高感度に弱いところが気になっておりました。

そこで、このα Sweet DIGITAL登場でこれは……もう……かナと。

で、店頭で実機を触ってみてASに期待が膨らみもしました。(笑)
この板の方々のHPにて画質や色合い、使い勝手も参考にさせていただきました。
KissDNとも悩みましたが、私の手に合わない事と、
高感度の個人的な許容限度は、差はすくないと判断しました。
マクロレンズを使用するにはASが有利でしょうし……。

どうぞヨロシクご返信お願いいたします。

書込番号:4405278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/06 16:10(1年以上前)

両方を使ったことのある人のコメントがふさわしいと思いますが…
AS頼りのマクロ撮影をされるのでしたら純正の(D)タイプが少しだけアドバンテージがあります。
SIGMAの方は(D)ではなさそうですので。

マクロ撮影時にレンズの繰り出し量によりASの補正にかける係数を少し正確に出来るというアドバンテージです。
ただし、撮影倍率が上がると角度ブレ以外の成分が撮影倍率に比例して効いてきますので、あくまで「ホンの少し」です。
「AS」で過去を検索してみてください。

書込番号:4405387

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/06 19:33(1年以上前)

最短撮影距離は、純正20cmに対してシグマ18.9cm。
しかし、使い勝手を考慮すると純正で決まりでしょうか(^o^ノ

書込番号:4405850

ナイスクチコミ!0


7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2005/09/07 02:16(1年以上前)

純正の50mmマクロF2.8しか利用したことはないですが、
まずは「これ一本で」ということですし、純正の50mmマクロの方を推します。
解像感や、シャープな描写はひょっとするとシグマの方が上かもしれませんが
純正マクロも、充分マクロらしく細部まできっちり描写してくれます。
さらに純正50mmマクロは奇麗なボケや円形絞りなど、ミノルタレンズの味が
ビッチリと詰め込まれたよいレンズだと思います。
マクロ域だけではなくポートレートなんかでもOKなレンズです。
せっかくですから、まずはレンズまでミノルタの味を楽しみましょうよ。
フォーカスレンジリミッターやフォーカスホールドボタンなど
使い勝手もすこぶる良いですよ。もちろんAF性能もバッチリです。

書込番号:4407137

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/07 04:18(1年以上前)

シグマなら他社でも使えるのですから、
マクロに定評のある純正にしましょう(*^^)

Gレンズやマクロレンズを使いたいためにαマウントを選ばれる方もおられるのですから。

50mmにしろ100mmにしろ、安く購入したいのでしたら、
現行の(D)タイプにこだわらず、中古で1つ前のNEWや初代のものでも十分です。
(光学性能は変わっていないので)
50mmマクロNEWでしたら、2万あれば買えたりします。
ただSweetDの人気で中古レンズも徐々に高騰してきてますので、
先代モデルのレンズは早めに入手したほうが良さそうな感じですね。

書込番号:4407225

ナイスクチコミ!0


Quark@DS9さん
クチコミ投稿数:44件

2005/09/07 07:22(1年以上前)

7Dでの使用ですがシグマの50/2.8マクロEX(DGでないやつ)から純正50/2.8Newに乗り換えました。
シャープさならシグマ、ボケのなめらかさでは純正といったところでしょうか。
ただAFはシグマの方がちょっと遅かったです。
どちらを選んでも後悔しないと思います。

書込番号:4407319

ナイスクチコミ!0


スレ主 甘味料さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/07 12:05(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。

>kuma_san_A1 さん
>マクロ撮影時にレンズの繰り出し量によりASの補正にかける係数を少し正確に出来る
というアドバンテージ…
純正の(D)タイプならやや精度が上ってことみたいですか。
「AS」について検索してみました。やはり過信は禁物ということですね…(苦笑)

>楽天GE さん
使い勝手とは、やはり純正ならではの本体との相性も含めてなのでしょうね。

>7D&SD さん
>奇麗なボケや円形絞りなど、ミノルタレンズの味がビッチリと詰め込まれた
よいレンズだと思います。
やはり、独特のボケの綺麗さは純正が良いのですね。
円形絞りは、シグマでは出来ないのでしょうか??

>YASHICA さん
>Gレンズやマクロレンズを使いたいためにαマウントを選ばれる方もおられるのですから。
それ程に純正マクロは良い玉なのなのですか!
F2.8マクロなら同じようなものだと勘違いしていました。(苦笑)

そう!中古も調べていますが、ミノルタ製は、なかなか見つからない…(超人気?)

>Quark@DS9 さん 
>シャープさならシグマ、ボケのなめらかさでは純正といったところでしょうか。
ただAFはシグマの方がちょっと遅かったです。
そうですか、「ボケのなめらかさ」が魅力なのですね。
シャープも捨てがたいですが………。
本格的なマクロ撮影は、マニュアルですが、AFの速さも気になりますね。

>どちらを選んでも後悔しないと思います。
ありがとうございます。

純正の作例は拝見できたのですが、シグマのは見つけられませんでした。
しばらくは、キットレンズで本体の操作に慣れながら、
どちらにするか決めていきたいと思います。
(8割り方純正で決まりですが。)

書込番号:4407768

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2005/09/07 22:05(1年以上前)

甘味料さんへ

 私はE−300+14−54mmと50mm/F2MACROを愛用中で、先週αsweetDを購入しました。
元々銀塩α7に純正50mmMACROと100mmMACROを使っていましたので、夫々純正MACROレンズとデジ一眼の組み合わせでの順位は(sweetD使用一週間時点での感想ですが)

1.E−300+純正マクロ
  理由:発色、画質GOOD、レンズが小型、レンズが明るい(F2)、被写界深度がやや深く使いやすい
2.sweetD+純正マクロ100mmF2.8(D)
  理由:ASにより三脚不要な場合が多い、ボケは最もきれい
3.sweetD+純正マクロ50mmF2.8New
  理由:ASにより三脚不要な場合が多い+フード不要

 注)sweetDのJPEG画像はややねむく、RAWでの現像にて処理が必要です。

<感想>
 E−300をお持ちですから、単純にコスト面ですとオリンパス純正MACROレンズ購入が最もお得かと思います。
でもASの魅力をどう判断されるかによりますが。

ご参考まで

書込番号:4409069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/07 22:24(1年以上前)

ミノルタのボケ味というと「円形絞り」で
語られることが多いですけど、ボケ味=円形絞りでなく、
デフォーカス部分の味付けによって決まります。

このへんに着目したメーカーが、ライカとミノルタ。

書込番号:4409152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/09/07 23:52(1年以上前)

君の意見には誰も着目していないことに気づけ。

書込番号:4409521

ナイスクチコミ!0


スレ主 甘味料さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/08 00:09(1年以上前)

コメントありがとうございます。
E-300とSweetDの2つもお持ちとはウラヤマシしぎます。(笑)

残念ながらE-300&14-54mmは、もう手元に無いのです。(苦笑)
おっしゃるように発色・画質は素晴らしく私も気にいってはおりました。
ZD50mmマクロを買えば良かったのかもしれませんが、予算的に手が出なかったのです。
また、ZDレンズの他の明るい単焦点(35mmF1.8やF2くらいの)も出てこないしで、
他の機種でのマクロ(ZDより安く買えるので)体験に踏み切ろうと。

で、このカメラの登場でASの機能も体験したくなりました。(^^:

今晩、届いて触っておりましたが、ボディの質感はE-300の方が良いですね。(主観)
SweetDは、計量化を重視しているようでプラッチッキー?です。(あくまでも主観)
でも、小さくカワイくて気に入りました。(色はシルバー)
ASを数度試してみましたが、素晴らしい機能ですね!
(E-300のダストリダクションも良かったですが。)

>純正MACROレンズとデジ一眼の組み合わせでの順位
2機をお持ちの方のお言葉、説得力があります。参考にいたします。

私は、E-300とはかなり違う性格(発色・画質)のカメラとして理解でき、
SweetDとつき合っていけると思いました。(……今のところ)
あとは、純正50mmF2.8をその目に付けてやるだけかな?と思っております。


>パチスカーフ さん

ありがとうございます。

>デフォーカス部分の味付けによって決まります。
「ボケ味」へのこだわり方が素晴らしいのですね?
やや難しい単語ですがコニミノのサイトで調べてみます。

書込番号:4409588

ナイスクチコミ!0


スレ主 甘味料さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/08 00:19(1年以上前)

あ、すみません。
上の最初の返信は、yamadori さんへでした。

ありがとうございます。

書込番号:4409620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/08 00:22(1年以上前)

http://ca.konicaminolta.jp/interview/020405/itv/index.shtml

85mmF1.4Gリミテッドの説明ですが、同時に
ミノルタレンズの方向性を同時に説明しています。


デフォーカス(アウトフォーカス)=
ここで限定して言えば、ピントから外れた、わずかにボケた
部分のことです。
例えばポートレートやマクロでは、ピントの合っていない
部分が画面の面積が大きい…。そうなるとよく言われる
「解像度」とか「シャープネス」だけじゃなく、そこからどう
滑らかに、美しくボケるかの要素が、画質に大きく関わってきます。

書込番号:4409630

ナイスクチコミ!0


スレ主 甘味料さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/08 00:35(1年以上前)

>パチスカーフ さん
リンクのご紹介ありがとうございます。

ミノルタ・レンズの開発話。なかなかオモシロイですね!
先々のレンズ選びの大きな参考にもなりますね。(笑)

書込番号:4409664

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/09/08 01:03(1年以上前)

デフォーカスについては、Nikonの一眼レフ解説サイト(http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/06j.htm
等も参考になるかと思います。

尚、バチスカーフさんはデフォーカスを「フォーカス近傍のボケ」と限定的に定義してますが、一般的には「フォーカスが合ってない部分・状態」全般を表しています。
#多分、ミノルタ特有のボケ味に言及したかった為だと思われます



因みに、αレンズのボケ味に関しては、百聞は一見にしかずと言うことで、店頭にてα-LENSのカタログを貰って確認する事をお奨めします。
(特に、STF 135mmの解説が参考になるかと<比較写真が有るので)

書込番号:4409746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/08 01:09(1年以上前)

甘味料さん

マクロですが、何をメイン撮るかを考慮した方が良いと思います。
私は銀塩で昆虫を撮りたくて、100mmを使ったのですが、もう少し望遠側がほしいと感じました。αSweetDだと150mm相当になるので良いかと感じてます。あくまでも私の昆虫撮影の感覚です。


書込番号:4409767

ナイスクチコミ!0


スレ主 甘味料さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/08 01:56(1年以上前)

>真偽体 さん

デフォーカスについてご紹介くださり、ありがとうございます。
解説サイト拝見しました。
DC(デフォーカス・コントロール)機能は素晴らしいですね。
参考にさせていただきます。

α-LENSのカタログ(2005.1版)は持っております。
100mmF2.8は良いですが、画角が少し広く寄れる50mmが今の気分なのです。


>ゆうじ01 さん

>何をメイン撮るかを考慮した方が良いと思います。

ありがとうございます。

等倍接写が出来て風景から街中の切り撮りスナップも綺麗に撮れるレンズが、
50mmF2.8なのではないかと思っているのです。
で、ASを生かして手持ち散策したいと……。
本格的な花のアップなどは、今は考えておりません。
寄りたい時により寄れる明るいレンズが希望なのです。

で、シグマで良いのか純正の方が良いのか??となった次第です。

KissDNやD70sにしていたら、どちらも純正の60mmF2.8マクロを買うでしょう。

書込番号:4409850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

京都では

2005/09/06 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

昨日京都のキタムラ西院店に
壊れたオートボーイ2と9万持って行きました

店頭表示が¥89800だったので
下取りで¥84800

もう少し粘ってやろうと
千葉の7万後半で売っていた店の話をしましたが
「近隣の店以外と競合できませんので勘弁してください」とのこと

しかもボディのみは売り切れだった
キットは下取りありで¥102800

残念!

ちなみにうちの近くの吾妻忠商会というところでは
下取りなしで店頭価格キットが¥99800

安さをとるか5年保障をとるかってとこですかね

四条や河原町界隈ではちょっと話にならんので

京都の中心部ではこの2件が
結構いい線みたいやね・・・

書込番号:4405927

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2005/09/06 20:03(1年以上前)

>四条や河原町界隈ではちょっと話にならんので

訂正
よーく考えたら
キタムラ西院店も四条通りだった(恥)

自分が指してるのは
寺町電気街とかあの辺のことね・・・

書込番号:4405938

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/06 20:51(1年以上前)

endlicheriさん、こんばんわ(^o^ノ

>キットは下取りありで¥102800

最近、この機種って値上がりしてません?
KISS DNに次いでデジ一眼の人気機種に躍り出ているようです。
D50とKISS DNの1万円キャッシュバックもそのせいですし。

>「近隣の店以外と競合できませんので勘弁してください」とのこと

そうなんですよ。
キタムラは、ヨドバシなど量販店が近くにある地方の店舗が
安いです。ポイントを引いた金額から値段交渉が始まります。

寺町電気街っていうのは、四条河原町の藤井大丸から南下した
一帯ですね。今でも「寺町カルテル」ってあります?

書込番号:4406088

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2005/09/07 18:47(1年以上前)

楽天GE さん
どうもです
昨日書き込んだ直後
だれも返信してなかったので
ローカルねたはあまり書かんほうがええのかなとか思いました

>寺町電気街っていうのは、四条河原町の藤井大丸から南下した
一帯ですね。今でも「寺町カルテル」ってあります?

なんというか
あのあたり
結構前にヒエン堂ちゅう店が消えてから

ナカヌキヤ、ニノミヤと連続して撤退したので
わけがわからんようになってます

書込番号:4408513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

デジカメWatchでα Sweet DIGITALの長期レポート第3回が公開されていました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/09/07/2232.html

書込番号:4406973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2005/09/07 11:46(1年以上前)

前に誰かが書いた党利通り、スタパ齋藤氏の

文章はホントに面白いですね。感情が

手に取るように解ります。

書込番号:4407732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 さふぃさん
クチコミ投稿数:2件

本日DimageA1を卒業してαSWEETDiGiTAL一眼に入学しました。
価格はキタ○ラでレンズset下取り有り(ゴミカメラ)で92800円購入してきました。
購入の歳は千葉のキタ○ラ薬円台店でのセール情報を印刷して店員さんに見せたら、苦虫をかんだ感じながらあっさりまけてもらえました。(単体でも78800円)
多分この方法でまけてもらえるはずなので、みなさんもどしどしαSWEETユーザーになってバシバシ撮影しまくりましょう。
ちなみに使用感は、私の感じでは眠い感じも無く、大きさも現在使用のウエストポーチに入りA1より正常進化した感じで、大変満足しています。
http://www.kitamura.co.jp/shop_bbs/detail.php?no=14595

書込番号:4397632

ナイスクチコミ!0


返信する
AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/03 20:40(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(^^)
自分もA1ユーザーでなるべく早くデジ一眼にステップアップしたいと思っています。
現時点の候補は 1位.αスウィート 2位.KISS DN 3位.D50です。

いままで10機種近くのデジカメを使ってきた中でA1の絵が一番好感が持てたので次機種もコニミノがいいかなと思っています。

そこで、さふぃさんお願いです。
まだA1をお持ちなら、A1とαのサンプルをアップしていただけないでしょうか。できれば同じ被写体を同条件で撮ったものが良いです。

なにとぞよろしくお願いします.

書込番号:4397685

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/09/03 21:17(1年以上前)


 伏せ字は禁止。

 って言うか、タイトルはキタムラって書いてるのに。

書込番号:4397784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/03 23:54(1年以上前)

さふぃさん
ご購入おめでとうございます。
私は、DimageA2からαSweetDにステップアップして1週間です。
今のところ不具合もなく満足しています。

AGITOさん
自分で確認はしていませんが、A1とαSweetDの色作りは変わっていると思います。
A1はミノルタの製品、αSweetDはコニカミノルタ製品です。
α7D発表時、色作りはコニカの”記憶色”の考えが入ったと言っていました。色作りの開発責任者は、コニカとも言っていたと思います。
お台場のα7D発表時にコニカミノルタの人に聞いたのと、写真雑誌にも書いていました。

A2からαSweetDでは "忠実再現"から "記憶色"の方向になっていると感じています。個人的にはαSweetDの色の方が好き。

ちなみに、デジ一眼をαSweetDにした一番の理由は、ASです。
ちょっと安っぽいシャッター音、大きさなど少し気になるところはありますが、このクラスではαSweetDになりました。

書込番号:4398378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/04 00:16(1年以上前)

>α7D発表時、色作りはコニカの”記憶色”の考えが入ったと
言っていました。色作りの開発責任者は、コニカとも言って
いたと思います。

いいえ、完全にミノルタの人です。というか、DiMAGE7〜Hiまで
手がけた蒲田さんという人です。たしかにコニカの人の意見も
あったそうですけど、A1の絵作りよりはD7に近くなっています。

http://konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2005/index.html

書込番号:4398468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/04 01:47(1年以上前)

バチスカーフさん

お台場では確実に言っていました。
もし間違い情報を教えられたとしたら申し訳ないです。

>A1の絵作りよりはD7に近くなっています。

私の書いている事を良く読んでください。
α7D・αSweetDは、A1・A2のミノルタ開発時代の色作りとは変わったと感じている事を書いたつもりです。
色作りはA2のミノルタ時代よりもαSweetDの方が好きだと言っています。

それと、A2はASの効果に惚れて購入したのですが、色作りはどうにかしてほしいと感じていました。AS無し時代のミノルタ製品は寝ぼけたような色のイメージでキャノン製品(絵の具を塗ったような)の方がまだましで、使ってました。今の色はコニカミノルタの方が好きです。

もしかして、バチスカーフさん はコニカミノルタ(それで旧ミノルタ)の方ですか?

1)蒲田さんという人が、DiMAGE7〜α7Dまで開発責任者と断定している事。
2)コニカミノルタ製品・技術についてほめまくる事。
3)コニカミノルタ製品をけなされるとムキになる事。
4)持っていないコニカミノルタの製品と他社製品を比較して、断定してコニカミノルタ製品が良いと言っている事。
5)コニカミノルタなのにミノルタと良く言う事。

違いますか??

でも2)3)4)は、コニカミノルタにとって迷惑な行為だと思います。
少なくとも私は、あなたの書き込みの殆ど信頼できない状態になってしまいました。他の皆さんはどうかわかりませんが?

・技術がどんなに優れていても製品がどうかが重要。
・製品購入に当たって、良い面・悪い面両方情報が必要。
・コニカミノルタ製品性能がどの部分も他社より良いなんて事はあり得ないと思います。
多分、この掲示版はコニカミノルタの開発陣も見ていると想像できるので、ほめ言葉ばかりだと技術進歩もないと思いますよ。

だらだら、書いてしまいました。

書込番号:4398761

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/09/04 01:50(1年以上前)

>いいえ、完全にミノルタの人です。というか、DiMAGE7〜Hiまで
>手がけた蒲田さんという人です。たしかにコニカの人の意見も
>あったそうですけど、A1の絵作りよりはD7に近くなっています。
お〜い。
あなたが見てる(であろう)PDFは「中山春樹・鎌田裕子」の連名なのに、何故に中山氏の方は無視??

第一、PDF本文の中にも
『フィルムの開発・評価組織メンバーも加えて』
って文言が有るんだけど・・・・ちゃんと読んでる??



ってな訳で、ゆうじ01 さんの書いてるとおり
>>α7D発表時、色作りはコニカの”記憶色”の考えが入ったと
>>言っていました。色作りの開発責任者は、コニカとも言って
>>いたと思います。
が正解。
思いこみだけで物を言っちゃ駄目だよ。



それと、1週間ほど前にあなたが言ってた
>GTレンズに匹敵する一眼レフ用交換レンズ
っての、いい加減教えてくれない?
(意地悪しないでちょーだいよw)


・・・・・・・まさか、AF18-70DTが「それ」って言い出したりしないよね???

書込番号:4398771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/04 02:28(1年以上前)

>もしかして、バチスカーフさん はコニカミノルタ(それで旧ミノルタ)の方ですか?

う〜ん。有り得ない・・・
仕事してる人ならDSLRくらい買えると思います。これだけ盲目的なミノファンでありながらαSDも買えないというのは・・・中高生っぽいんですけど(^_^;)

バチスカーフさん
自分で使ったこともないカメラやレンズがいいと何故分かるのでしょうか?と言うか、一眼レフ使ったことあるんですか?

書込番号:4398831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/04 02:32(1年以上前)

真偽体 さん

良かったです。別の方で聞いていらっしゃった人がいて、
嘘つきにはなりませんでした。

でも、断定口調なので、本当に社員かも?

書込番号:4398839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/04 02:40(1年以上前)

真偽体 さん

すみません。
訂正です。
真偽体さんがコニカミノルタの人に聞いたのではないのですね。
もう眠くなったので、日本語が理解できなくなってきている(泣)。

でも、お台場は、確実に言ってましたよ。

書込番号:4398855

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/09/04 02:47(1年以上前)

ゆうじ01 さん
>でも、断定口調なので、本当に社員かも?
虚言癖のある人は、往々にして断定的な言い方をしますから、そっちなんじゃ無いですかねぇ?(苦笑)

彼の発言はKMにとって相当「害」ですから、万が一社内からの書き込みだとしたら徹底的に内部調査され、既に排除済み・・・・・・であると思いたい(汗)


>訂正です。
>真偽体さんがコニカミノルタの人に聞いたのではないのですね。
私のニュースソースは
1.α-7D発売当初の雑誌インタビュー
(デジカメマガジンだったかな??2号連続でインタビュー)
2.BS-iで放送されていた、"デジタル一眼レフ開発秘話"
(正式名称を覚えてませんが、DVDになってました)
3.先のPDFに出てきた中山氏がKD-400Zシリーズの開発者であるという事実(コニカテクニカルレポートで確認可能)

以上の3点です。
てか、1番だけで十分だと思いますけどねw

書込番号:4398866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/09/04 05:54(1年以上前)

バチスカーフは少し前ですが、DVDレコーダーを購入したみたいです。
それを買う資金があったらDSLRを買え!と言いたい!

書込番号:4399002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/04 06:48(1年以上前)

>DVDレコーダーを購入したみたいです。
TOKYO−FMフリーク さん、ども。おひさです。
ど、どこから、そんな情報を。(^_^;
追っかけられるほどのキャラになってきてステキ!

真偽体さん、お腹が痛くなるので、程々にお願いします。(^_^;;;
>>GTレンズに匹敵する一眼レフ用交換レンズ
>っての、いい加減教えてくれない?
>(意地悪しないでちょーだいよw)
>・・・・・・・まさか、AF18-70DTが「それ」って言い出したりしないよね???

書込番号:4399033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/04 06:53(1年以上前)

1)蒲田さんという人が、DiMAGE7〜α7Dまで開発責任者と断定している事。

A2は別の人らしいです。
蒲田さん自身は、A1開発後に
α-7Dプロジェクトチームに移動したそうです。
SweetDは誰が担当したかは分かりませんが、
7Dと同じCCDということもあり、
7Dをベースにしたのはまず間違いないでしょう。

書込番号:4399036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/04 08:13(1年以上前)

バチスカーフさん

α7Dの色作りに関して、
・あなたは旧ミノルタの方が中心で旧コニカの人は意見を入れただけ
・真偽体さん,私は、 旧コニカの人が中心になって進めたと聞いたし、雑誌にも書かれている。

私は最初から、α7Dから(当然αSweetDも)色作りが変わって旧コニカの"記憶色”の考えが入ってよくなったと感じたといっています。

繰り返しになりますが、ミノルタの色作り(A2まで)は嫌いで、α7Dから(当然αSweetDも)好きになりました。A2を色作りは我慢し、ASが素晴らしくて購入したのです。

書込番号:4399137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/04 14:18(1年以上前)

ゆうじ01さんへ
細かいことは言えませんが、
旧Mのメンバー主体で旧Kのメンバーも加わって画像設計、
評価には旧Kの銀塩評価手法、銀塩評価メンバーも加わって改良していった、という感じです。
去年の今頃はフィルムのメンバーも借り出されてプリントしまくりでした。
旧Kの中でも以前はデジカメと銀塩で絵作りの考え方や主張が違ってたけど、
銀塩側からみるとα7Dの時に漸く相容れてきたという感じかと。
例えばゾーン切り替えとか、シャドー・ハイライトのS字カーブ化とか。

同じ人達が作ったって、商品やその評価尺度によって目標値も変わってくるし、
会社ですからGO判断する組織の強さや社内外状況なんてのもあります。
そんなわけで、KMという組織になってα7Dという商品に相応しい絵作りを、新しい評価手法と判断基準で実現した、
というのが正解なコメントなのではないでしょうか。

さふぃさん、スレ主題とズレてごめんなさい。

書込番号:4399848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/09/04 19:04(1年以上前)

>ど、どこから、そんな情報を。(^_^;
追っかけられるほどのキャラになってきてステキ!

DIGIC信者になりそう^^;さん、( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
これはですねぇ〜EOS-5D掲示板に書いていました。(20D板だったかなぁ〜?)
これだけミノルタを褒めまくる所だけは、田舎のブライダルカメラマン
さんに似ています。ただ、こいつの書き込みはコニカミノルタに悪影響
を与えかねないです。ホント困りものです。(^_^;)

書込番号:4400411

ナイスクチコミ!0


スレ主 さふぃさん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/04 19:38(1年以上前)

キタムラのセールHP値段の所が、レンズキット9?800円に変更してますね土曜までは、たしかに92800円で明記してたのに、外交圧力か何かカカッタノカナ?たぶんもうこの値段では、買えないのかな?うーん値段てむつかしいですね。

AGITOさんへ、A1とSWEETとの画像の違いが知りたいとの事ですが、写真UPするのってした事ないのとめんどそーなのでご容赦ください。あと使用感の違いをすこし言わせてもらうと、私の個人的な考えでは、単純に同じ状況の写真並べて比較て難しいような気がします。
A1とSWEETの違いは、ISO値の選べる範囲の違い・ノイズすくなっ!・F値が大きく変えられボケや視写界深度で遊べる・レンズが色々変えられる(なんか中古レンズを買ってしまいました)などなどがあり、画質のここが進化したとかもありますが、写真を写す選択の幅がぐっと広がった事が大きな違いなのかなと思います。初デジ一素人のタワゴトなのでむつかしい話はご容赦願います。
ではでは、色々迷ってくださいSWEETいいカメラですよ〜。

書込番号:4400473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/04 19:46(1年以上前)

>ただ、こいつの書き込みはコニカミノルタに悪影響を与えかねないです。ホント困りものです。(^_^;)

ほんとに(^_^;) 
バチさんの書き込み(褒め殺し)を見るほどにコニカミノルタに対する気持ちが冷めていくような気すらします。
特定の人を無視する設定できるようにならないかな・・・

ただ最近、突っ込みどころ満載の書き込みを見るのが楽しみにもなってきましたが・・・(´・ω・`)

書込番号:4400500

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/09/04 20:18(1年以上前)


さふぃさん

>レンズキット9?800円に変更してますね土曜までは、たしかに92800円で明記してたのに、外交圧力か何かカカッタノカナ?たぶんもうこの値段では、買えないのかな?

 「?」は「0」や「1」ってことも考えられますよ(笑)!

書込番号:4400577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/09/04 21:35(1年以上前)

「鎌田」さんと書いてあるのに、詳しいように言っているわりには、「蒲田」さんと連発しているのはなぜ? PDFの「鎌田」が誤植なの?

書込番号:4400853

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング