αSweet DIGITAL Wズームキット

このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年9月2日 19:43 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月2日 15:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月2日 13:40 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月2日 08:18 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月2日 02:33 |
![]() |
0 | 9 | 2005年9月1日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
タムロン28-300が届いたので早速取り付けて試写したのですが
AFが前ピン・後ピンとばらつくようです。
雑誌重ねておきそれぞれを1cmずつずらせて置いて撮影しました。
望遠マクロ域(広角では被写界深度が深くピントのずれは確認できませんでした。)で撮影し他のですが、4回の内1回が2cm程度の前ピン、3回が2cm程度の後ピンでした。
このような現象はレンズの問題なのでしょうか?
キットレンズでは被写界深度の差でしょうか、それほどピントがずれているようには思えません。
識者の皆様方、どうぞご教授ください。
0点

タムロンの板を参考になさってはいかがでしょう。
同様の症状がたくさん書き込まれています。
みなさん、タムロンに調整に出しているみたいですね。
どうも、このレンズは当たりハズレが多いみたいですね。
書込番号:4392489
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505511321
ミノだけの症状なのか?他社でもそうなるのか?
レンズに帰由する現象か?ボディに帰由する現象か?
書込番号:4392532
0点

仮にボディに帰由する現象としても、社外品のレンズでの症状では、コニミノに訴えるのがつらいですね・・・。
結局、タムロンに調整に出すしか道はないように思えます。
ミノルタマウント以外の板でも、個体差に対する書き込みが多いですね。
私は、18-200mmも同様の書き込みが多いため、純正OEM品を確かめるのを
待っています。
タダより高い物はない さん
調整に出す前に、新品不良と言うことで交換を申し出てみるのはいかがでしょう?
書込番号:4392573
0点

オートフォーカスが迷う状態ではないでしょうか?
繰り返しのパターンに相当するような・・・。
コントラストにメリハリが無いような・・・。
どんなカメラにも最高級品以外には在り得る状況のような気がします。
書込番号:4393011
0点

識者の皆様
アドバイスありがとうございます。
結構当たりはずれの多いレンズなのですね!
レンズ板のほうも除いてみます。
小彼岸桜 さん
>オートフォーカスが迷う状態ではないでしょうか?
コントラストの高い物で再度確認して見ます。
それでも改善されないときは、新品交換をお願いしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4393638
0点

コントラストの高い状態で確認してみました。
5回撮影して5回3cm程度の前ピンでした。
現在、販売店さん(通販:奈良県)へは、
交換できないでしょうかとお願いしています。
皆様のアドバイスに感謝します。
書込番号:4394836
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
撮影したすぐ後、液晶に撮った画像が表示されますが、時々それが表示されずに、メインメニューが出ます。
これって使い方が悪いのでしょうか?
皆さんのはどうでしょうか?
なんとかならないものでしょうか?
それからバルブ撮影やってみたくて、練習としてとりあえず夜、部屋真っ暗にして10分くらいで撮影すると、ノイズだらけになりますが、これが通常なのでしょうか?(画像がなくてすみません)
あと、バルブ撮影の練習するとき、カメラの設定でフォーカス優先だとシャッターが切れないのでレリーズ優先にするのですが、バッテリーを充電すると、また設定がもとのフォーカス優先に戻ってます。
まあ、大した問題じゃないですが、少々気になるので。
もし、このことについて何か知ってる方いましたら教えて下さい!
最後にナチュラルとかナチュラル+とかいろいろ画像の設定がありますが、この項目でコントラストとか彩度とかシャープネスの初期設定が違うのはなんででしょか?
色々ありますが、皆さんよろしくお願いします!
0点

>10分くらいで撮影すると、ノイズだらけになりますが、これが通常なのでしょうか?
正常です。
書込番号:4393000
0点

>最後にナチュラルとかナチュラル+とかいろいろ画像の設定がありますが、この項目でコントラストとか彩度とかシャープネスの初期設定が違うのはなんででしょか?
ワンタッチで場面ごとの撮影に対応しやすいようになっているためです。
夜景とかポートレートとか、場面ごとに求められる画質が異なってきます。
各設定に付いてはマニュアルに詳細があるはずですよ。
書込番号:4393140
0点

>レリーズ優先にするのですが、バッテリーを充電すると、また設定がもとのフォーカス優先に戻ってます。
バッテリー充電時のみでしょうか?
「緑のP」モードでは、電源を切ると、変更した全ての設定が初期設定に戻ると思います。
普通のP,M.S,Aモードでは、変更した設定は電源を切っても残る(変わらない)。
このへんはデビューパーティーのデモ機でしか試していませんが、変わっていないと思います。
液晶表示のアフタービューに関しては、(持っているのはα-7Dですが)アフタービュー中にシャッターボタンを触る(半押しする)と、その時点でアフタービューは消えます。(その場合は、次の撮影動作に入っているということなので、アフタービューはその時点で不要と思います。)
シャッターボタンを操作していないにもかかわらず消えるのであれば、異常ではないかと思います。
書込番号:4393446
0点

αSweetDは、使ったことがないのですが、撮影時に裏面のメニューボタンに
さわっている可能性は無いでしょうか?(左手とか鼻で)
書込番号:4393729
0点

[4393446]内の訂正です。
SweetDは「緑のP」モードではなく、「AUTO(緑に白抜き)」モードですね。
書込番号:4394365
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
あちこち見てみると、Wズームキットを購入するより、標準ズームキットと、75-300mmを別々に購入した方が安いですね・・・・。
何ででしょう???
いずれにしても、こりは、価格交渉のネタになりそうです(^o^)v
0点

銀塩普及ボディプラスWズームセットでかなり安い価格設定で、
売られていました。
そのWズームセットで望遠レンズは必要ないというお客さんが
いるので、望遠レンズのみ未使用品で安く再販売していたとう
ケースがかなりあったのでは。
特に、α7Dがでるまではミノルタのレンズはかなり安くなって
いたのでその頃の在庫がまだあるのでしょう。
でも、75-300は写りはすごくいいのでお買い得なレンズだと
思います。
書込番号:4393728
0点

単品が安いのは、ロゴの差かもしれません。
KONICAMINOLTAサービスセンターに確認したのですが、
Wズームキットの 75-300mmは、KONICAMINOLTAロゴのレンズ。
単品の場合は、KONICAMINOLTAロゴとMINOLTAロゴの両方があるそうです。
外箱は両方ともKONICAMINOLTAロゴだそうです。
書込番号:4394170
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
今日、αSDを購入し、いろいろいじってみました。
思い起こせば、ミノルタは6年前にTC-1を購入し、大事に使っていたのですが、なんせ小さかったので、バザーの会場でうっかり盗まれて!しまい、その後デジカメにくら替えし、Dimage7iを購入。しかし、これはバッテリーに問題がありすぎて、2度も起動せず、ロジックボードをそのたびに交換したりで、すっかり興ざめに。レンズのカリカリという回転音もチープでした。
α7Dが出たとき、今度こそ!、と思いましたが、いかんせん、高すぎるし重すぎるし、手が出ませんでした。そこへ、今回のαSD。三度目の正直で購入を決意。
夕方からさっきまで、いろいろ触ってみましたが、確かにこの掲示板で指摘されているように、カバーが少し安物っぽい(私はブラックを購入)、ダイヤルの回転が少し堅い(これまでの経験で、使っているうちになめらかになると思いますが)、シャッター音も悲しいくらいチープと、難点はあります。しかし、室内でフラッシュをたかずにズームを使って、手ぶれ無しとは驚きました。もちろん100%ではありませんが、驚異的です。また、レンズも、レンズキットのものにしては、やはりなかなかです。5月に義父にKissDNを薦めて少し使ったのですが、あのパリパリの鮮明さは少し使っていると疲れてしまいました。
いいですよ、αSD。このまま壊れずに使えれば、まさに三度目の正直になりそうです。
0点

αSDの購入、おめでとうございます。
今までのようなトラブルが生じないことを祈ります。
小生の場合は、Dimage A1からで、このカメラが大変気に入ってそのままでもよかったのですが、やはり皆さんの作品の中のレンズのボケの表現に惹かれるものがあって、これはレンズ選びが出来るカメラでないとということでα−7Dを入手しました。AS機能もさることながら、絵作りのよさに惚れこんでいます。
書込番号:4391363
0点

雑誌にも書いてありますが、「長時間見ても疲れない絵」
というのが、自分の欲しい画質です。初代DiMAGE7以来
ナチュラルな絵を紆余曲折がありながらも守ってきた
ミノルタには、これからもこうしたコンセプトで絵作りを
して欲しいものです。
書込番号:4392094
0点

今日、防災の日で、ボランティアセンターの活動を手伝ってきました。自衛隊のヘリのデモンストレーションや、小学生や高齢者の避難訓練が行われました。合間合間にαSDで写真を撮ってきました。
家に帰ってパソコンでじっくり見てみると、今日は地元は35度のうだるような暑さやヘリのまきあげる土埃でかすみがちでしたが、やはり落ち着いた絵で、解像度も十分ですね。純粋に絵としてみると、もう少し空が青い方がいいかなあとか、もう少しエッジが立っていた方がとも思いますが、それだと実際のホコリっぽかった風景とは違ってしまいます。この辺が、忠実度よりも絵作りをしてしまう人間の目の「視欲」ですね。今度はクリアな条件で撮影してみたいと思います。
書込番号:4392235
0点

棚田の住人さん、おはようございます。
TC1が目に付きました、私もすでに売ってしまった者ですが
確かにいいカメラです。
いまでも手元においておきたい衝動に駆られます。
いまは20D,A200を持っていますが、重すぎる20Dの代わりに
と思い、キスDN,αスイート、フジP9000,パナEZ30に的を絞り、ようやくαスイートに傾いてきました。
やっぱり手ぶれ補正は魅力があります。
早く写真をUPしていただければ幸せです。
書込番号:4393699
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
ど素人の質問ですみません。
31日にαSweet DIGITALを買い、今部屋の中で試し撮りをしているのです
が、20枚ほど撮ったり画像を見たりしているとグリップの内側、十字
キーのあたりが温かくなってきます。
CFを取り出してみると確かに温かくなっているのですが、CFって結
構発熱するものなのでしょうか?
初めてCFを使うため、これで正常なのか、CFの異常なのか、αSDの
異常なのか判断つきません。^^;
CFのメーカーはBUFFALOです。よろしくお願いします。
0点

>CFって結構発熱するものなのでしょうか?
小さい面積に沢山の回路が入ってるので熱は出ます。
異常に熱くなれば別ですが、触れるようなら問題ないと思われます。
書込番号:4392991
0点

発熱しますよ。
αSweetDの30連射(ISO800)・マニュアル0.8秒(ノイズリダクションない露出)・キャップ付き(真っ黒のはず)で実験。
CD発熱はしますが、問題ない範囲です。
A2でも同様の結果傾向です。
実験はそもそも、A2と比較して、ノイズレベルをチェックしたのですが、A2とは全然比較にならず。当たり前ですが大変良好です。
書込番号:4393171
0点

僕はマイクロドライブですが、やっぱり熱くなります。
αSDではないのですが、グリップを通じて放熱する設計にして
あるとミノルタの人が雑誌のインタビューで答えていたのを
記憶しています。
αSDも同じ設計なのではないでしょうか。
冬場は暖かくていいかも。
書込番号:4393278
0点

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
やっぱり発熱するんですね。ホッとしました^^
これで気にせずガンガン撮りまくることができます。
ありがとうございました。
書込番号:4393514
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
レンズキットを購入して早2週間、100-300mmF4.5-5.6(D)の中古など購入して楽しみながら、HPの作成に奮闘中です(^^;。
このカメラはとても自分の手(やや大きめです)にフィットして扱いやすく、色合いなども自然な感じで綺麗に写り、とても満足しています。
今までは、JPEGのみで撮影していたのですがRAW撮影+現像に挑戦したいと思っております。
そこで、RAWデータについて2つほど質問させて下さい。
@RAWで撮影したデータを加工せずに画像処理を加えずに現像してプリントした場合には、撮影時のカメラの設定(露出/WB/シャープネス)はそのまま反映されるのでしょうか?
A現在PCのソフトはPhotoshop Elements 3.0を使用(アルバム整理と印刷位・・・)していますが、まだこの機種のRAWデータはサポート外のようですが、何とか取り込める方法はないでしょうか?
的外れな質問だったら済みません。何卒よろしくお願いしいたしますm(__)m。
0点

2.『Binary Editorを使って機種名を書き換える』。。。これを読んでチンプンカンプンだったら新しいプラグインが出るまで待ちましょう。Photoshop Elements 3.0は現行バージョンなのでプラグインがそのうち出てくると思います。それまではカメラ付属のソフトを使ってみては?
書込番号:4389527
0点

てえてえさん
下の板の[4367490]「RAW現像について」↓で同じ問題が取り上げられています。参考になりますでしょうか。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.aspSortID=4367409&ViewRule=1&CookieNon=1
書込番号:4389529
0点

Hippo-cratesさん、weirdoさん返信ありがとうございました。
Binary Editorはわかりますが、うまく書き換える自信が無いので待つことにします。
weirdoさん、うまくリンク先が見れませんでした。よろしければもう一度お願いできますでしょうか?(個の問題だったらすみません)。
書込番号:4390095
0点

1.現像ソフトに依存しますが、DimageViewer、DimageMasterなどは
撮影時の設定が反映出来たと思います。PhotoShopはダメだった
かな?
2.以下の方法でPhotoShop(CS又はElement3.0以上)でRaw現像でき
ます。
ア.Camera RAW.8biをAdobeのWebからダウンロードする
イ.BinaryEditorで以下のように修正
01EB7D0 旧 DYNAX 7D....MAXXUM 7D...
新 ALPHA SWEET DIGITAL.....
ウ.修正したRAW.8biをPhotoshopのPluginディレクタリに移送
(デフォルトではC:\Program Files\Adobe\Photoshop Elements 3.0
\Plug-in\File Formats)
書込番号:4390780
0点

01EB7D0 旧 DYNAX 7D....MAXXUM 7D...
新 ALPHA SWEET DIGITAL.....
の"."は16進の"00"です。
書込番号:4390792
0点

てえてえさん
#が間違ってました。#4367409正当です。アドレスは間違っていなかったのですが、貼り付ける際に1行にしたのが悪かったのかも分かりません。m(_ _)m←絵文字をはじめて使いました。
αー7D入手にあわせPCも購入こちらの方の使い方がなかなかのみこめません。すみませんでした。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4367409&ViewRule=1&CookieNon=1
書込番号:4391108
0点

てえてえ さん
初めましてです。バイナリエディタを使ったお話があったので、私も一言(_ _).。o○
私もRAW撮影+現像に初挑戦なのですが、家の環境ではDiMAGE Master Liteはとても重いです。
環境は
Celeron2.53GHz 512MB
そこでRawShooter essentials 2005というソフトを使ってみました。
フリーのソフトです(今はらしいですが、しばらくは使えそうです。素人なのでとりあえずただのソフトで勉強です(^^;)・・・英語のソフトですが・・・)
このソフトもバイナリエディタにて機種を書き換えれば使えます。(一通りファイルの出力まで可能でした。たぶん問題なさそうです。)
バイナリエディタは検索すれば、フリーのものがあります。(私はBzというのを使いました。)
方法はバイナリエディタに放り込み、ALPHAで検索するとミノルタ製の機種名が上にいくつか出てきます。
私は絶対必要でないと思われるMaxxum 7Dの上に、ALPHA SWEET DIGITALをそのままコピペしました。(Maxxum 7Dの先頭のMにカーソルを合わせてコピペです。)
感想は軽いですw
機能は他のソフトを使用したことがないのでなんともいえませんが・・・。軽いですw(DiMAGE Master Liteと比べてです。)
英語ですが、なんとなく操作はわかります。非常に見やすい画面です。
一言ですみませんでしたね(^^;
失礼しました。
書込番号:4391132
0点

http://qchan.ojaru.jp/soft/alphaconverter.zip
↑αSDのRAWファイルの機種名情報をα7Dに書き換えてくれる専用ソフトが出回っているようです。私が確認したところPhotoshop CS2でも上手く読み込む事ができました。バイナリを自分で書き換える自身のない方は試してみてはどうでしょうか?
書込番号:4392852
0点

騎士2さん、詳しい情報ありがとうございました挑戦してみます。
weirdoさん、再度ご親切にありがとうございました。まだ内容を全て理解出来ていませんが(^^;、参考にさせていただきます。
kamiru68さん、自分もDiMAGE Master Liteは重いと感じています、ご紹介頂いたソフトや、過去レスにあったソフトなど色々試して、お礼かたがた感想をUPしたいと思います。
原Tさん、情報ありがとうございました。
書込番号:4393003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





