αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スタパ齋藤氏のαSweet DIGITALレポート

2005/08/24 06:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スタパ齋藤氏によるαSweet DIGITALの長期レポートがはじまったようです
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/08/24/2138.html

書込番号:4370496

ナイスクチコミ!0


返信する
ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/24 09:52(1年以上前)

スタパ齋藤さんには好感を持ってますので、これからが楽しみです。

締めの言葉はとっても頼もしいお言葉!
『「この機能をこう試せ!!」などのご要望があれば可能な限りご期待に応えたりもしたい。』

購入された方々、購入検討中の方々、いろいろお願いしてみては?(笑)

書込番号:4370671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/08/24 12:22(1年以上前)

スタパ齋藤さんのレポートは私も好きです(^.^)

実際に購入されているようですし、よくある貸出機でのレポートとはちょっとちがいますよね。
しかし、あの物欲はすごいですね(^_^;)
たいしたおじさんです。

書込番号:4370902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

がっかし、2点

2005/08/20 09:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:313件

がっかり2点

α-7 Dの発売時実勢価格が18万円ほど、α-Sweet Dが9万円ほどだから、同等の画質を得るのに、9ヶ月間で、ほぼ半値になっている。競争激化の折り、メーカーは必至の努力をしているのだろう。この恩恵を見ずして、機能性だけを単純に比較するのに無理があることは分かっている。しかし、製造コストの削減がいろんな部分に表れている。ボディの材質、ペンタプリズムの廃止、液晶モニターの見やすさ、バッファーサイズなど。。

まだ、使用して一日だが、カメラとしては軽快に扱えるようになって自分としては好感が持てる。しかし、敢えてがっかりした点を、2点だけ記したい。

1)液晶モニターの視野率
液晶面を見るときの角度が良ければ、色具合、露出具合などの確認には、特段の問題はないのであるが、下の方でも誰かが言っているが、角度を間違うと、途端に見づらくなる。視野率は異様に狭い。

通常のPCモニターは、視野率130度くらいではないかと思う。いいものになれば170度程度のものもある。この液晶モニターは、多分、30度程度しか無いような気がする。カメラの仕様書には画素数しか記載ないから、これは買ってからでないと実感できない。

カメラは戸外で使うことが多く、太陽光の反射があったりで、限定した視野角でのみ使う前提にはなれないもの。いろんな体制で見るだろう。下手をすると、露出アンダーと誤認しやすい。これは、いただけない、コスト削減である。

2)WBのCC補正(マゼンタ、グリーン)
実は、α-Sweet Dを買った理由は、WBの調整機能が一番の目的だった。しかし、実際的には、使えない代物だと判明した。ケルビン値の絶対値入力と、抱き合わせでしかCC補正ができないのである。つまり、15万円ほどする色温度計を持っているプロカメラマン用の機能なのである。

プリセットWBや、カスタムWBでケルビン値が変わっても、CC補正画面のケルビン値は全く反映されず、ず〜と工場出荷時の5500Kが残存値として残っている。人間は太陽光を見て、日差しが強いから4600Kだとか、夕刻近くになったから5800Kだとか分かるだろうか?推測でケルビン値を入力して、マゼンタもグリーンもないだろう。

発売日直後だから、メーカー開発者も見ているかも知れない。強く要請したい。状況を反映した「ケルビン値」をユーザーに知らせる術を提供すべきである。実際に、このカメラはカスタムWBで検出しているのだから、デジタル値に置き換えた実測値を表示させることは、ファームウェアーの更新でできるであろう。さもなければ、せっかくの機能追加も、99%のユーザーは生かせないだろう。

書込番号:4360684

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/08/20 10:34(1年以上前)

視野率→視野角ですね?!確かに大きな問題で、特にコニミノの機種は液晶表示で集中的に情報表示しているのが大きな特徴の一つですから、コスト削減は痛いところかもしれません。ただ、それによりお値段が半額になれば、納得するユーザも多いかもしれませんね。購入の際の検討項目としてとても有用な情報と思います。

>実際に、このカメラはカスタムWBで検出しているのだから、デジタル値に置き換えた実測値を表示させることは、ファームウェアーの更新でできるであろう。

実際にこの機種を使っていないので詳細が分からないのですが、この数値にあわせてカメラはAWBを決めているわけですよね?!
だとするとこれが分かることによるメリットってあるのでしょうか?
素人考えでは、プレ撮影?してユーザが確認し、現状設定との差を判断することになるのでは?っと思うのですが・・・
>ず〜と工場出荷時の5500Kが残存値として残っている。
っというのがポイントなのでしょうか?
理解力が無くてゴメンナサイ。できたらこの辺りを分かりやすく説明してもらえるとありがたい購入検討者が多いのでは・・・っと思います。
メーカーは見当つけているのでしょうが(^^;

書込番号:4360787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/20 11:34(1年以上前)

液晶の視野角って、液晶見ながら撮影するコンデジでは
人ごみの上に手を伸ばしたりして撮影するので重要ですが
事後確認や設定の際に真正面から見るであろう一眼の場合でも
そんなに重要ですか?
画素が多い方が撮影の質を確認する為には良いのでしょうが
角度はそんなに重要な気がしないのですが・・・
しかし手にしていないものの意見だから、使用されている方の声の方が
正しいでしょうね。

書込番号:4360883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2005/08/20 12:11(1年以上前)

>1)液晶モニターの視野率
わたしも下の書き込みを見ていましたがこのスレをみるまで全く忘れていました。
言われて確認してみましたが、たしかに一番はっきりと見えるおいしい範囲が狭いように思いますが
実用上は全く問題を感じませんでした。
晴れた日中の屋外でも自分の体で影を作って見るので問題なかったです。
画素数についてもぎりぎり許容範囲といったところでしょうか。
もっと良ければいいけれど通常は困らないでしょう。
これがもっと高精細になって+5000円程度ならその方がいいかもしれませんが。

書込番号:4360959

ナイスクチコミ!0


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2005/08/20 14:54(1年以上前)

この機種を購入しようかどうか迷っているのですが、
おそらくCC補正は、これまでポジを主に使っていた方が、便利に使えるようにという点を目指したのではないでしょうか。フィルムではWBは完全に固定(当たり前)で5300-5500で固定されていると思います。従って、通常は5500に固定されているのはCC補正を使うのであれば非常にリーズナブルだと思うのですが。フィルム撮影時代、CCフィルターを使う場合には経験と勘に頼っていたというのが実状ではないでしょうか。フィルム時代に培ったその経験と勘をデジカメでの撮影でも生かせるようにという機能だと理解していましたが、いかがでしょう。

書込番号:4361262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/20 15:14(1年以上前)

僕は、全て価格相応もしくはそれ以上と判断しています。
他社の同価格帯製品と比較し、特に劣っている部分は感じられないですし、
むしろ勝っている部分もたくさんあります。
液晶も、他社製品よりはいいのではないでしょうか。

>>せっかくの機能追加も、99%のユーザーは生かせないだろう
この価格帯製品を買うほとんどの人は、
それほどシビアに色温度を追求するとは思えないです。
確かに厳密に合わせられるに越した事はないですが、
そこまで求めるならばハイエンド機を購入した方がいいと思います。
僕は小難しい話はよく解らないですが、
高価な色温度計を持っている方には合わせられるようにしてあるのであれば、
入門機としては必要十分なスペックなのではと感じています。

と、頑張ったコニミノを少し擁護してみたりします。

書込番号:4361294

ナイスクチコミ!0


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2005/08/20 15:29(1年以上前)

CC補正は基本的に色温度とは異なる軸の補正だと思うのですが。
たとえば、芝生や森の中で人物撮影をしたような場合、どうしても緑かぶりが発生します。そのような場合に用いるのがCCフィルターです。
従って、CCと色温度(Light Balance)との2軸の補正でかなり自由度が高い補正ができると思うのですが。キャノンの1Dsのページにわかりやすい説明がありますよ。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk2/catalog/index08.html

書込番号:4361325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/20 16:25(1年以上前)

本日、ビックでsigma18-50mmとの組合せで購入しました。
予約特典のCFは当然、もらえませんでしたが、電池とバックを付けてくれました。
液晶の性能は価格を考えれば妥当だと思います。
これまでD70を使ってきましたが、1年半の発売時期の違いによる性能差はあると思います。
ニコンのD70sと競合するのでしょうが、ファインダー倍率や液晶サイズ、手ぶれ補正といったところで、こちらを選択する人が多いでしょうね。

書込番号:4361449

ナイスクチコミ!0


00xさん
クチコミ投稿数:101件

2005/08/20 19:18(1年以上前)

便乗の質問ですみません。
ざる蕎麦さん sigma18-50mmとの相性はどうですか。キットレンズの18-70mmを選ばなかった理由は室内撮影を考えてのことですか。自分もF2.8に惹かれますが、価格が・・・
両方試した(較べた)方など、まだいるわけないよね?

書込番号:4361788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/20 21:53(1年以上前)

キットレンズは店頭でさわっただけなので詳しいことはわかりません。
D70の時の経験から、室内撮ではなるべく明るいレンズ、特にノイズの発生を避けるためにF2.8を選択した次第です。
特に、ニコンからコニミノに復帰するにあたっては、今では封印しているA1で暗部のノイズには悩まされたこともあり、そこを最重要視したところがあります。
久しぶりにストロボ3600や電池NP4などを押入れから出してきました。

書込番号:4362141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/08/20 22:10(1年以上前)

<CCと色温度(Light Balance)との2軸の補正でかなり自由度が高い補正がで
きると思うのですが。
シュレ猫さんはWBがケルビン指定モード時でないとccできないと
言っているのだと思いますが。要するにカスタムでWB設定してもそれに
対してccが無効だってことじゃないのでしょうか?ケルビン指定するには
光源の色温度を測定する必要がありますからね。当てずっぽうにケルビン指定
しといてccもないですから。(笑)
で、実際どうなんでしょう?本当にケルビン指定時でないとccできないんですか??
友人が購入を検討しているので、何れ私も実機で確認してあげようとは思いますが・・・

書込番号:4362190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/20 22:17(1年以上前)

カメラは道具に過ぎないさんの書き込みで、何となく解りました。
僕はよく解ってませんでした。シュレ猫さん、ごめんなさい。

書込番号:4362215

ナイスクチコミ!0


00xさん
クチコミ投稿数:101件

2005/08/20 23:22(1年以上前)

ざる蕎麦さん やっぱりそうですよね。
後で撮影の感想をお聞かせ願えれば幸いです。

書込番号:4362393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2005/08/21 01:51(1年以上前)

ユーザーではないですし、今のところ買う予定もありませんが...。

2)について。
シュレ猫 さんの望んでいらっしゃる機能は言わば「WB値の相対指定」とでも呼ぶべきものだと思います。これに対して現存の機能は絶対値指定のようですね。
露出になぞらえるならば、前者が AE の露出補正、後者が ME に相当するかと思います。露出の場合は RAW 画像に影響するのに対して、WB は影響しないと言う違いはありますが。
相対値指定をされたいという要求は「撮影時に確認したい」ということに他ならないと思います(かく言う私もそうです)。実際には液晶も WB の変化を反映できるようにならねばならず難しいですが、機能の実装自体はそう困難なことではないと思いますので、なんでメーカーにはこういうアイディアが無いのかと思ってしまいます。

私の妄想はこうです。
メニュー内に「相対、絶対」の項目を作り、その上で新たに AWB ロックボタンを付ける(あるいは既存のボタンを割り付ける)。
「相対」を選び AWB、RAW+JPEG で撮影。
再生画像を見て気に入らなければ AWB ロックをした上で色温度・CC の相対補正を施し、同じ RAW を再現像。
結果が気に入れば「確定」で RAW ファイルにその WB パラメーターが書き込まれる。気に入らなければ最後の現像作業を納得いくまで何度でもやり直す。
再び AWB ロックボタンを押すまでその設定は保持される。次に AWB ロックボタンを押した時点で、次回からの現像には AWB のアルゴリズムが働く。

こんなカメラが出てきたら即買いなのですが。

詳しくは知らないのですが、D70 や FX8 には WB の微調整があるようです。これも相対値指定なのでしょうか?

書込番号:4362768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2005/08/21 08:51(1年以上前)

そもそも、CC補正がなぜ機能追加されたか。WBの調整機能が不十分とメーカーは知ってのことである。ちなみに、20Dには、WBの色相調整として、RGBを平面的に操作できる機能が着いています。意義のないものをわざわざ、追加していません。

実際、花を撮しているとき、紫が実際の色と「あずき色度」が違うとか、ツツジを撮っていてもピンク度が強いとか、いっぱい起きているのである。これはコニミノの画像エンジンの特性、処理意図に依存している。液晶表示で、これら色相ずれが、充分に察知できるのである。α-7 Dの場合であるが。。。

こような書き方をすると、必ず、液晶表示に頼るのはいけないとか、参考にならないと、とんまなことを言うために登場する人が必ずいる。液晶の色再現は、全く嘘でもないし、表示傾向はPCモニターとの見比べで、充分、学習できるのである。

フィルムカメラに対し、デジカメの最大の利点は、現場で様々な補正、調整が行えることである。家に帰ってから、蛍光灯の下で何百回レタッチしたって、そこは現場じゃないのである。調整によるフィードバックの意味は重要である。AWBで特段問題ないと思っている人は、CC補正を死ぬまで使わなければいいのである。余計なお節介をするつもりはない。

投稿の最初の文で書いてますが、ケルビン値は「絶対値入力」を前提としています。α-7 Dからそうでした。カメラ専門店には露出計の類は数々あれど、こと、色温度計となると高価で種類もほとんどありません。多分、新品だとミノルタ製でα-Sweet D本体の3倍以上の価格でしょう。15万円と書いたのは、運良く中古が手に入った場合の話です。

書込番号:4363094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/21 14:07(1年以上前)

>ボディの材質

個人的には、十分な強度さえ与えられていれば
エンジニアリングプラスチックでなんら問題ないと思っています。
ちなみに、EOS-1NやF4はプラスチックボディです。

書込番号:4363676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/22 00:14(1年以上前)

シュレ猫さん、はっきり解りました。
確かに、あそこまで設定できるのに、
色温度も完全マニュアルというのは間抜けな感じですね(^^;)。
何で付けたの?と逆にコニミノに聞いてみたいです。
大変失礼な書き込みお許し下さい。

ファームアップでオートKが選択できるようになるといいですね。
そこまでいくと、入門機という感じもしなくなってしまいそうです。

書込番号:4365156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2005/08/23 01:39(1年以上前)

もう一度読み返してみて、シュレ猫 さんのご要望が「AWBの現在値の取得」であるとわかりました。

ヨドバシでαSDを触ってきたのですが、WBダイヤルと、その中に WBボタンがありますね。
ダイヤル位置カスタムで WBボタンを押すと「シャッターを押して WB を取得してください」みたいな表示が液晶上に出ます。
ダイヤル位置 K で WBボタンを押すと色温度と CC の絶対値設定画面が出ます。
ダイヤル位置プリセットで WBボタンを押すとプリセットWB の設定画面が出ます。
ところがダイヤル位置 AWB で WBボタンを押しても何もおきません。ライブビューできるコンデジと違い、一眼は現像時に AWB の値が計算されるので当たり前と言えば当たり前ですね。

そこで提案。
撮影した画像を再生している時にダイヤル位置 AWB で WBボタンを押すと、色温度と CC の絶対座標が画像にオーバーレイされて、その座標に WB の(その画像を現像した)設定値が表示されるようにする。
こういう風にしてもらえれば現在値が取得できるので、後はダイヤル位置 K にしてマニュアルで WB を合わせればよいようになりますね。

ただ、店頭で撮影してみた感じでは CC の段階がかなり粗いように感じられました。
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=all&Type=../support/faq/asd/asd-031.html
ここを見ても何となく粗いように思ってしまうのですが、ちょっと私は詳しくないのでわかりません。

書込番号:4367772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/23 18:15(1年以上前)

α-SweetDには、単独ダイヤルの真ん中にWB調整ボタンが
設置されてあります。

書込番号:4368943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

やっと実物触れました

2005/08/21 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:710件

今日、家電量販店で現物展示がありましたので、早速触ってきました。
CFは持ち込まなかったので、画像はチェック出来ませんが触った感じだけコメントさせてください。

握った感じは大き過ぎず小さ過ぎず、自分の手では程好い感じですが、残念なのはストラップ通す金具に、人差し指の付け根に常に当たっているのが気になりました、長時間だと痕になるかも?
あと、メディア挿入口のカバーが、プラスチックの蓋だけでロック機構(バネの付いたレバーやスライド機構)が無い事ですね、これはへタるとカパカパになりそうです(ちゃんと耐久テストはしてるのかもしれませんが)

ファインダーはD70より良いですねぇ〜(笑)
20回程シャッター切ってきましたが、AFは店内色々狙ってみましたがおおよそ安定していました、プラスチック板の値札などに少し光が当たってテカテカしてる所では何度かシャッターが切れない事がありました。
シャッター音は、ちょっと…って感じですか。
画像のプレビューは、青い保護フイルムのせいで色とかよく分かりませんでした…残念!ただ無造作撮りでもASの恩恵はプレビューでも目に見えて分かりました(笑)

キットレンズでのMFはフードで回して合わせたので操作感は気になりませんでした。(^^;)> ピントの山は大体イケそうです。

長くなりましたが、展示機はシルバーでしたがD50よりは結構良いですね、コンパクトな単焦点レンズが似合いそうです。

年末商戦(値段の下落や販促キャンペーン)が熱くなりそうです(自分が…笑)

書込番号:4365061

ナイスクチコミ!0


返信する
shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2005/08/22 00:16(1年以上前)

私も今日家電量販店でさわってきました。
以前、ミノルタ一眼を使用しており、その後ニコンに乗り換えたのですが、この機種は価格の割にはしっかりとミノルタ一眼のよい点は継承されているのにびっくりしました。
AELでスポット輝度差表示ができる点が最も魅力的です。
おまけに単焦点の明るいレンズにASがついたら、夜のスナップが楽しそう。うーん、いよいよ、ほしくなってしまいました。

書込番号:4365166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2005/08/22 06:34(1年以上前)

JET e さん、はじめまして。僕も8/20にフォトスクエアの体験会で、実写してきました。以下、感想です。
・質感:値段相応(KISS DNと同等、D70より落ちるという印象)
・大きさ:程よい感じ、重量もさほど気にならない
・シャッター音:ちょっとダメ、好みの問題もあるかも知れませんが・・・
・操作性:初めてでも違和感なし
・AS:やはりこれが最大かつ唯一の魅力かな
・AF:色々は試していませんが、やや迷う、やや遅い、合焦点がややわかりにくい、って感じ
・ファインダー:他社品とそれ程有意差感じず。
・液晶:構図確認には大きくて良好、出来栄え確認には画素数下がった影響があるかも
・その他:WBはブランケット撮影をはじめ多機能でいい感じ、露出はD70よりは安定かつ万人受けしそうな感じ、画像仕上げ関係は確認できず
 初めてなら、間違いなくα-SDを選択しますが、D70からの乗り換えまたは追加購入となると少し考えてしまいます。多分買うと思いますけど。

書込番号:4365512

ナイスクチコミ!0


saripapaさん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/22 07:59(1年以上前)

●残念なのはストラップ通す金具に、人差し指の付け根に常に当たっているのが気になりました、長時間だと痕になるかも?
初めまして。私はやっと購入したデジ一眼初心者です。
専門的なことは判りませんが、持ち方を工夫してみては如何でしょう。
私の持ち方は、手のひらでボディの下を支え、親指はレンズの左側、人差し指その他はレンズの右側にくるような持ち方です。
手の大きさは個人差はありますが、私の場合親指の付け根の膨らんだ部分でボディ左下部分をあてがう感じで普段撮影しております。
表現力が足りなくてすみません。

書込番号:4365566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/22 09:21(1年以上前)

自分が触った限りで言えば、双方向でバランスが良いカメラだと思いました。
京都弁で「はんなり」という言葉がありますが、SweetDはまさにそれ。
ボタンやダイヤルが大きく、
野暮ったいと思う寸前まで操作系を優先したという印象です。

京都のメーカーといえば任天堂。
ミノルタと任天堂は、どこか共通した「ユーザーへの優しさ」が
感じられると思うのです。

書込番号:4365634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件

2005/08/22 10:03(1年以上前)

おはようございます

ストラップ金具ですが、自分の持ち方ではやはり小指が収まる持ち方だとちょうど根元関節の骨のふくらみにきてしまいます、これにストラップが付くとさらに厚みが増しますから少し気になりました。

操作感は他社カメラ使っていれば、感覚的にボタン操作出来るのが良かったですね、α7Dよりボタンが少ないので取っ付き易いというか。

私も今はまだD70からは乗り換えませんが、気持ち的には魅力ある製品が増えてきて嬉しいやら複雑ですね(笑)
初デジ一眼(銀塩経験無し)がD70ですが、レンズ資産も少ないので乗り換え自体は容易ですが(^^;)

これから、ちょくちょくお店に通ってもっと弄りたいと思います(笑)

書込番号:4365685

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/22 10:06(1年以上前)

個人的には・・・
前ダイヤルが小さすぎるのとクリック感が価格なりの部分
背面の十字キーが斜めの感触が取りにくい部分(α-7カスタムみたいにならないかな?)
という肝心の部分が少し手が抜かれているかな?という気がしました。
もちろん価格に見合わせるための・・・というのもあるでしょうが・・・

ファインダー部やWBの操作ダイヤル部、Fn操作部など良くまとめているな〜と感じるだけに・・・

書込番号:4365691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/22 10:13(1年以上前)

D70を下取りに出してミノに戻ってきました。
下取り金額はマップカメラで40500円でしたが、保証期間内のレンズが数本あって持ち出しはありませんでした。購入はビックで10%引きで、バックと電池をサービスしてもらいました。
デジカメは陳腐かが激しいので下取り価格も右肩下がりなので、資金の足しにしようとしている方はそこら辺を考慮した方が良いですよ。

書込番号:4365695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックキャンペーン

2005/08/21 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:1974件

発売間なしにこんな事を書くとメーカーさんから怒られそうですが
確かA2/Z3でキャッシュバックキャンペーン有りましたよね?
いずれ(冬のボーナス商戦かな?)行われる事を期待します。

D50が見事なタイミングでキャッシュバックキャンペーンやってきましたね。
JPEGしかしないであろう自分は、D50のパッと見キレイな画質は好みです。
Sweet出る話聞く前はD50しかないって思ってましたが、やはり何と言っても
ASの魅力は捨てがたい・・・

書込番号:4363519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/08/21 16:04(1年以上前)

D50っていつ出たんでしたっけ? まだ最近のような。。。
…なのに販促施策を打ってくるという事は、フロントラインからこのままの
商品力(商品と言うからには実売価格なりの価値があるかどうか)では、
予算台数必達どころか勝負にならないとの声が早々に沢山あったからでしょう。
(キャンペーンの市場展開には、販売実績振り返りから稟議書作成、提案、承認、
SPツールの準備、販路への案内と、1〜2ヶ月のリードタイムを要するでしょうから。)

書込番号:4363909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/08/21 16:19(1年以上前)

私のような素人が一眼を欲しがるって事は、相当数の潜在ニーズが有ると思うんですよ。
携帯電話がキャリア間の競争で本体¥0−なんて状態でしたよね?
一眼も、買ったその後・・・が有る商品ですから、今この時期にキャッシュバックキャンペーン
するって事は、Sweetに流れる客を阻止しようとする動きも有ると思います。
画はD50が好み、AS含めるとSweetが欲しいっていう様な自分には
まさにキャッシュバックキャンペーンは良い販売策だと思います。
しかし、登場後そんなに経ってないのにD50買った人はオイオイでしょうね。
こういう戦略も諸刃の剣かもしれません。

書込番号:4363942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/21 16:27(1年以上前)

>一眼も、買ったその後・・・が有る商品ですから、今この時期にキャッシュバックキャンペーン
>するって事は、Sweetに流れる客を阻止しようとする動きも有ると思います。
>>こういう戦略も諸刃の剣かもしれません。
仰る通りだと思います。以降のマウントの足かせによる基盤の確保と
レンズ沼という言葉が此処で盛んに使われる様にレンズとかで儲けるのでしょうね。
(どれ位の粗利が有るかは分かりませんが。)
あと、キャンペーンはカンフル剤的なところがありますので。

書込番号:4363969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/08/21 22:26(1年以上前)

D50はカタログの表紙の女性がなんだかのっぺりとした画質で、「あ〜、こんな写真が撮れるのか・・・。興味なし!」って思いました。
実際のところどんな写真が撮れるのか分かりませんが。
この前、街に出たついでに小さなカメラ屋さんにぶらっと寄ってみて、デジタル一眼レフのコーナー見てたら、店員にかなり強引に「ニコンはいいですよー。売れてますよー。」って頼みもしないのにD70sかD50かどっちか分からないけど、勧められました。
丁重に断って逃げましたが。

私がいいたいのは、カメラ初心者に対してキャッシュバックキャンペーンで売るとか強引に勧めるとか(ニコンが悪いわけじゃないけど)そういうのは止めた方がいいということです。
コニカミノルタみたいに正々堂々とカメラの最も売りにしてる部分(αSDなら手振れ補正)で勝負してもらいたいです。

書込番号:4364753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/08/21 23:06(1年以上前)

コニカミノルタでもキャッシュバックキャンペーンは有りました。
確かA2が1万円・Z2が7(5?)千円・?が3千円となってました。
販売価格下げるのも戦略の一部でしょうし、インパクトには同じ金額でも
キャッシュバックで話題作る方が良いのかも?です。
自分はどんな形であれSweetが売れれば嬉しいです。

書込番号:4364919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/22 04:59(1年以上前)

同感です。そしてディスコンしたレンズのリニューアルにもがんばってもらいたいものです。

書込番号:4365471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/22 09:04(1年以上前)

35mmF1.4G(D)のリニューアル、ちょっと時間がかかっているようですね。
それだけいいものを作るのがミノルタなんですけど、やはり気がもたれます。

書込番号:4365620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:794件

キタムラに行き、初めてのデジタル一眼を検討するためにCDtoSDカードとマイクロドライブを持って、この機種の試し撮りをさせていただきました。

jpeg、2.5M程度の画像サイズのデーター情報を後で見ると、解像度が72dpiとの事で、絵もFZ5の様なコンデジと比べても、べたとして解像感がなく100%に拡大表示で見ると(肌をみても)、質感も期待したほどではありませんでした。レンズセットのレンズでしたが、、、。スキャナーのように解像度を上げる設定はできるのでしょうか?

アンチシェイクも、インジケーターメーターのレベルが安定するのに数秒もかかり遅く、私のイメージではFZ5の手ぶれ防止機能の様に撮る瞬間か,数秒でなくもっと早くに安定すると思っていましたので、購入意欲がなくなりました。

高度な利用方はおいおいできるようになれば良いが、カメラの基本設定仕様で、まずいい絵が簡単に撮れる事を期待していた私には本当にこのカメラが欲しいのか考えてしまいました。

書込番号:4363332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件

2005/08/21 11:18(1年以上前)

それは、モニターにどのくらいの大きさで表示するか?どのくらいの大きさで印刷するか?といういわば縮尺非で

画像の精細さとは一切関係ありません、

ところが、現在の画像表示ソフトや印刷ソフトはこのdpiを一切無視する傾向にあるので、DTPでもない限り一般ユーザーにはほとんど関係ないです。

書込番号:4363354

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/21 11:25(1年以上前)

ホントだ!
他の方の作例を見ても、exif情報は全て、72dpiになってますね!
D70がデフォルトで300dpiなんですが、これはαSweet DIGITALの
設定で変更できるのではありませんか?

書込番号:4363364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/21 11:27(1年以上前)

>アンチシェイクも、インジケーターメーターのレベルが安定するのに数秒もかかり遅く

これは自己責任では・・・?
自分では気付いていないけど、それだけカメラをぶらしてる証だと思うのですが・・

書込番号:4363369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/08/21 11:27(1年以上前)

例えば、αSweet DIGITALの最大解像度3008*2000pixelを72dpiのままで印刷すると、
その大きさは106cm×70cmになります、
これを300dpiに変更すると25cm×17cmと、小さく印刷されることになります、

両者を見たときにどっちが精細か?といえば、
もちろん300dpiで印刷したほうがぎゅっと詰まっているので精細ですが、
これは縮小しているが故ですので、比べるのは意味が無いですけど。

書込番号:4363370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/08/21 11:31(1年以上前)

あと、解像感についてですが、
人間の目はいい加減なもので、解像度が高いほど解像感を悪く感じます、

シャープネスを上げてあえてわざと解像度を下げた状態のほうが、見た目の解像感が良くなるのです、

偽りの解像感より本物の解像度を優先する本物のカメラでは当然の仕様です。

書込番号:4363377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/08/21 12:23(1年以上前)

>アンチシェイクも、インジケーターメーターのレベルが安定するのに数秒もかかり遅く

インジゲータは,ASの効きを示しているのではないですよ。
不満点については,自分の思い違いを書き込むのは気をつけたほうが良いかと思います。
AS自体は,電源を入れて撮影する時にはすでにスタンバイOKです。

書込番号:4363476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/08/21 12:45(1年以上前)

手ぶれインジケータを AS効果インジケータ と誤解している方は潜在的に結構いるような気がしますね。
前スレ?にも同様な誤解者がいたような、、。

折角の親切設計が逆に誤解を招く事の無いように、初心者に易しい表記をカタログにも載せるべきなんでしょうね。 (^^)

書込番号:4363528

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/08/21 14:27(1年以上前)

M200さん、こんにちわ^^
表題とは異なりますが、アンチシェイクのことが話題になっていますので…

私が使っているカメラはα7Dです。
sweetDはカタログとネットでしか見たことがありません。
ということで、あくまでもsweetDと7Dのアンチシェイクが「ほぼ同等の性能」と仮定してのレスです。

昨夜、「月」を撮ってみました。
レンズはタムロン28-300mm(A061)+ケンコーテレプラスMC7(2倍)で35mm換算900mmです。
数日前に撮ったときは三脚を使いましたが、昨夜は「この明るさなら…」ということでISO400,1/200,F14,WB6500k,マニュアルフォーカスという設定で「手持ち」で撮ってみました。
小池さんのフォトギャラリー http://www5d.biglobe.ne.jp/~garsoft/の中の「何でも掲示板」のNo.18126がそうです。
縮小以外のレタッチはありません。
撮影場所は埼玉東部なのでクッキリスッキリというわけにはいきませんでした^^;

撮影データとこの写真を見てAS性能をどう評価されるかは各自異なると思いますが、私にとっては充分満足いくものです。
インジケーターのことは他の方々も書かれていますので書きませんが、M200さんがAS性能を誤解されたまま他のカメラに…では残念なので、レスさせていただきました。

書込番号:4363706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/21 15:18(1年以上前)

手ぶれ補正は、インジケーターもそうですがファインダーの像が
補正されていないから効いていないなんて誤解が有りません様に・・・

書込番号:4363814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2005/08/21 17:33(1年以上前)

まとめレスですみません。そしてありがとうございました。

手ぶれインジケータをAS効果インジケータ と誤解だったんですね、ホッです。お店で頂いたαSweet GUIDE BOOKを見て想い違いしていました。

「月」を手持ちでとったNo.18126 の写真、すごいですね!

ただ今回私の感覚では、Asの効果を、コンデジのFZ-2からFZ-5の手ぶれ防止ジャイロ機構の進歩と比べると、同じ手持ち条件(ホールドの仕方の点で同じ状態)で比べた場合、今一と感じてしまいました。FZ-5では、FZ‐2の時には不可能だった手持ちでの、光学12倍プラス 、デジタル最高倍率までズームして、30m先?程の店内の少さな掲示物の文字が、ハッキリ綺麗に読めた程なので衝撃を感じたものですから、、、このαSDでは上位クラスの別物ではありますが、それ程にはインパクトがありませんでした。
ボディーの質感も物欲を刺激しませんでした。欲しかったレンズもメーカーに聞くと、キャノン、ニコンしか今年は作らない計画との事で手に入りませんし、本体だけ持っててもので意味ないので、残念な気持ちです。
愚痴になってしまい申し訳けありません、どうぞお聞き流しおき下さい。

書込番号:4364086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/21 18:31(1年以上前)

ASの効果はどのように確認されたのでしょう?

書込番号:4364213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/21 19:21(1年以上前)

>な、なんと!900mm手持ち!

すごいですね。撮影者の根性だけではどうにもならない
物理的限界を超えています。ここまでできるのかAS。

書込番号:4364298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2005/08/21 19:34(1年以上前)

>4364213]デジやん さん 2005年8月21日 18:31
>ASの効果はどのように確認されたのでしょう?

定量的な確認はもちろんできなせんでしたが、上に
>同じ手持ち条件(ホールドの仕方の点で同じ状態)で比べ
と、記しました様に、良きも悪しきも 、私の通常の撮り方(持ち方)で、同じ様な手ぶれ?レべルの仕方で撮った、FZ-5の絵との単純撮影比較結果に対して感じた私の印象です。

あいまいですみません。


書込番号:4364325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/21 20:23(1年以上前)

色んな意見を参考にしたいですからね。

ひょっとして画素数が半減されてる(7D比)本体液晶で拡大表示
してたりすると表示が悪く見えてたり?って思ったんですよね。

書込番号:4364415

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/08/21 21:53(1年以上前)

M200さん、こんばんわ^^
そうでしたか
パナソニック機種も使われた上でのご感想でしたか^^
でも、インジケーターのほうも他の方々の説明で誤解が解けたようでよかったです。
ご自身にあった機種、じっくり選ばれてくださいね^^/

バチスカーフさん
夏休みどこか行かれてましたか^^?書き込み再開ですね^^/
>撮影者の根性だけではどうにもならない
>物理的限界を超えています。ここまでできるのかAS。
そのとおり、私の根性だけじゃ撮れません。
ビールも飲んだ後だったし…^^;
せっかくなのでもうひとつ。
タムロン28-300mmを購入したころ、35mm換算450mmで室内片手持ち撮影もやってみました。
ISO1600,1/50,F6.3です。
遊び写真なので、「今夜限りの時間限定」で小池さんのフォトギャラリー http://www5d.biglobe.ne.jp/~garsoft/の中の「何でも掲示板」にUPします。
No.18162の「エアコンのスリット」がそうですが、これも縮小以外のレタッチはありません。
ちなみに、片手持ち撮影にどういう意義があるのかは私もわかりません^^;遊びですから…

ASはA1のときからお世話になっていますが、αに採用されてさらに効果が増したように「感じ」ます。
この点はテストしていませんのであくまで「感じ」です^^

書込番号:4364649

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/08/21 21:56(1年以上前)

バチスカーフさん
失礼しました。
↑、「こんばんわ」というご挨拶を書き忘れました^^;

書込番号:4364652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/08/21 22:19(1年以上前)

>手持ちでの、光学12倍プラス 、デジタル最高倍率までズームして、30m先?程の店内の少さな掲示物の文字が、ハッキリ綺麗に読めた程なので衝撃を感じたものですから、、、

文面から察すると、ファインダー像の手ぶれ補正効果を言っている(比較している)のでしょうか?
もし、そうであれば、これも勘違いかと思われます。

つまり、コンデジのEVFでは手ぶれ補正された像を確認できますが、ASの効果はファインダーでは確認できません。

レンズで補正するキャノンのISやニコンのVRは一眼レフ ファインダーで手ブレ補正効果を確認できますが、個々のレンズに手ぶれ補正の仕組みを持つ必要が生じます。

いかがでしょうか??
などと言っている私は未だ手ぶれ補正の出来るカメラを持っておりません。(^^;

書込番号:4364734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/08/21 22:53(1年以上前)

[4363814]デジやん さん が既に回答済みでしたね。

>手ぶれ補正は、インジケーターもそうですがファインダーの像が
>補正されていないから効いていないなんて誤解が有りません様に・・・

同感です。

書込番号:4364857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/21 22:53(1年以上前)

そんな気がしますね。
Sweetでは有りませんがASもキヤノンのキスで300mmISも
試した事ありますが、決してASがISに勝っても劣る事は無いと思いますが・・・
でも、ファインダー像がぶれない方が構図決めたりMFはやりやすかったですね。
好きなの買うのは良いけど、誤解で選択肢が変わるのは残念ですね。ASが良いだけに・・・

書込番号:4364859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2005/08/22 00:51(1年以上前)

[4364734]gucchi2005 さん

ご心配の書込みをさせて申訳けありません、

誤解させている表現は、

手持ちでの、光学12倍Xデジタル4倍=48倍の最高倍率までズームして1600mm以上相当でズームし、30m先?程の店内の少さな掲示物の小さい文字でもハッキリ綺麗にパソコンでデータを見た際に読めた程に撮影できたので、衝撃を感じたという事で、
手持ちで、きれいに文字を読めていた事(ファインダー越しの事でなくデータの事)のインパクトの方が大きかったという意味です。

>文面から察すると、ファインダー像の手ぶれ補正効果を言っている(比較している)のでしょうか?

いいえ、ファインダーごしの話は、単にインジケーターについてのみで、冒頭で書いてありますように、

>CDtoSDカードとマイクロドライブを持って、この機種の試し撮りをさせていただきました。

とお伝えしてます様に、撮ったデータを見ての比較で感じた事について書きました。

書込番号:4365261

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

購入保留中

2005/08/20 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件

昨日と、今日、新宿に購入に行きました。(ヨド、ビック)
本体価格は、ポイント込みで8万円を切るところまで交渉できました。
また、ビックでは5000円下取りセールが始まりました。
(下取り品はトイカメラでない限りなんでもいいとの事)
しかし、レンズで悩んでしまい、購入を見合わせてしまいました。
(本気で相手をしてくれた店員さん、ごめんなさい)

一番の候補として、11月に純正18-200mmとのセットを購入を考えており、ためしに店頭でタムロンの18-200mmを付けてみたのですが、どうにもバランスが悪い・・・・。
レンズ単体では、コンパクトでいいなと感じていたのですが、装着してみるとボディとのバランスが悪すぎるのです。
ボディに対して太すぎるし重いのです・・・11月の夢が醒めてしまいました。

そこで、タムロンよりはずっと大きさのバランスがいいシグマの18-125mmと考え検討してみると、合わせた価格が、純正Wズームセットと変わらない・・・。

重量と大きさのバランスがいいのは、なんといっても純正18-70mm。
全く候補に上げていなかったWズームセットが、大きく持ち上がってきてしまいました。
よく考えてみれば、2本になるものの18mm〜300mmまでカバーできて、18-200mmと価格は一緒。しかもテレ端は僅かながらも明るい。
標準で持ちまわるには18-70mm(35mm換算で27-105mm)で充分だし、軽くてボディにフィットしていてフットワークが良い・・・・。

当初考えていた理想の組み合わせと全く違う結論にとまどい、悩んで悩んで、結局保留してしまいました。

で、今は、Wズームセットの価格を再検討して、勝負に挑もうと考えています(笑)
年末は、おそらく恒例の新宿喧嘩バトル20ポイントバックセールが始まるでしょうから、そのことと下取りセールを合わせて考えると、
139800円−20%−5000円=106840円となります。
よしっ!ポイント、下取り等全部込みこみで100000円になれば即買おう!!
ならなければ、どうせ11月〜12月まで待てば近い価格には間違いなくなるわけから、焦らずに、じっくりと攻略しよう。

と考えているのですが・・・。
甘いかな??(笑)

※下取り用に、秋葉のジャンク屋で、コンパクトカメラを500円で買ってきました・・・準備が良すぎますかねー(爆)

書込番号:4362440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/08/20 23:50(1年以上前)

Sweetだから大丈夫でしょう。(^_^;

それより、タム18-200とのバランスのお話しは気がかりです。

書込番号:4362481

ナイスクチコミ!0


X-BOWさん
クチコミ投稿数:158件

2005/08/20 23:59(1年以上前)

細かいツッコミですが、
恐らく139800円−5000円−20%(26960P)=107840円
ではないかと思います。

書込番号:4362502

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/21 00:03(1年以上前)

価額は、年末まで待てば、業界者さんが想定された以上に
値下がりすると思います。慌てて買われることはないです。
その間、じっくりレンズ選びでもしましょう。

書込番号:4362515

ナイスクチコミ!0


スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件

2005/08/21 00:13(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん

上手いっ!!座布団一枚!(古っ!)(^^ゞ

タム18-200とのバランスですが、個人の感覚なので良し悪しは決め付けられませんが、私にとっては、『レンズが異常に主張してゴロンとした感じ』がどうしても馴染めませんでした。

ただ、18-200mmという高倍率焦点距離を最優先する方であれば、慣れないほどのものでもないように思います。

純正18-70mmは、安っぽいといえば安っぽいのですが、各レビューのサンプルを見て安心しましたし、良くできたバランスの良いレンズだと思います。
安物と思い込んでいたのですが、見直してしまいました。

書込番号:4362545

ナイスクチコミ!0


スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件

2005/08/21 00:17(1年以上前)

X-BOW さん

店員さんの話では、今、下取りを持っていなくても後日持ってきてくれれば5000円を支払いますということでした。
したがって、私の計算式となります。

※下取りを持って価格交渉すると、X-BOWさんの計算となるかもしれませんから、まず決めてから、後からおもむろに下取り品を出すというのがいいかも(笑)

書込番号:4362555

ナイスクチコミ!0


X-BOWさん
クチコミ投稿数:158件

2005/08/21 00:20(1年以上前)

あららら、失礼しました

書込番号:4362563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/21 00:29(1年以上前)

業界者さん、レポートありがとうございました。純正DTでもこの傾向は変わらないでしょうね。

あと、駄ブトンで無くて良かった。(^_^;;;

書込番号:4362582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度3

2005/08/21 01:08(1年以上前)

細かい話です。
20%のポイントは20%割引では無くて16.7%の割引ですね。

例えば10万円の商品を買って、20%に相当する2万ポイントをゲットして、そのポイントで2万円の商品が買えます。
結局10万円で12万円分の買物が出来たので、10万/12万=83.33%。つまり17%弱の割引率です。
ポイントで買った場合はポイントが付かない場合のことですが。

書込番号:4362678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/21 01:29(1年以上前)

下取りですが、ビックであればDVD購入の際(ビデオ下取り)の対応からしますと「後日持込」であっても、「価格−下取り」の金額に対してポイントが再計算されました。
ですので、当日持って行っても後日(一週間程度だった)持って行っても同じでした。
書類を記入したりしますので、漏れてそのまま返金は無いかと・・・。

書込番号:4362724

ナイスクチコミ!0


スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件

2005/08/21 01:36(1年以上前)

ろーとる・ぼけとる さん

おっしゃるとおりですね。しかも、ポイントで購入する場合は、ポイント引き前の価格ですから、もっと割引率は低くなります。
また、ポイントの利用されるケースは粗利の高いサプライ品が多く、店にとっては、さらに有利になります。
このシステムの件は、他のスレでも細かく議論されていますから、深くは語りませんが、最初に始めたヨドは賢いと思います。

ただ、何より役に立つのは、このような細かい事は知らないふりをして、他の店での値引き交渉に使えることです(笑)
ですから、20ポイント=20%と、大きく主張しているチラシやポスターは、ホントに役に立ちます(笑)。
ヨド、ビックのポイント分を、そのまま値引く事を謳っている店もありますし・・・感謝。

禁止されていますが、ポイントの売買もあるそうな・・・(笑)
なんでもありの新宿界隈です(爆)

書込番号:4362736

ナイスクチコミ!0


スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件

2005/08/21 01:48(1年以上前)

けいbnr34 さん

今度行った時、再度確認してみます。
たしか、一度清算して、後日返金と言ったと思います。
返金の時に、ポイントカードを提示しなかったらどうなるんでしょう?

屁理屈を言うと「下取り」は、公取の表示規約上「値引き」とは違います。
(注:ポイントは値引きであるとの見解が出されています)
したがって、もしそのような計算をするのであれば、責任者を呼んでゴネて見るのもいいかもしれませんね。
まぁ、たかだか1000円ですが、交渉を楽しむネタとしては良さそうです(^o^)

あまり人のよくない業界者です(爆)

書込番号:4362764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/21 02:06(1年以上前)

手続きとしては、下取り金額はそのまま受け取るのですが、下取り持込時にポイントが購入時よりも減りました。
今、ビックはフェリカ対応ポイントカードにすると、プラス3%が後日ですが増えますので、ポイント16%つきますよね。キャンセルして他で購入しましたが・・・

書込番号:4362789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/21 03:25(1年以上前)

業界者さん、下取りセールなんですが、買う時に特に申し込みとかいらないのでしょうか?
19日、友人とBICに行って、彼が甘Dを買ったのですが、特にそういう説明はありませんでした。
ふと業界者さんの書き込みを見て、ネットで調べてみるとキャンペーンは今月からみたいなので、
あれって対象になるのではないかと思いました。

4362555 の書き込みからは可能っぽいですね。
よろしければ教えてくれませんか?

書込番号:4362884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度3

2005/08/21 07:52(1年以上前)

>ヨド、ビックのポイント分を、そのまま値引く事を謳っている店もありますし・・・感謝。
 そうそう、この旨味が大きいです。ヨドでは20万円以上で20%やってるよ、とBICカメラで言って、135STFを20%割引で購入しておまけにポイントまで付けてくれました。

書込番号:4363027

ナイスクチコミ!0


スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件

2005/08/21 10:03(1年以上前)

number(N)ine さん

私が話した時は、「今、下取機がないから、今度持ってきてから買うよ」と切り上げようとしたら、「持ってきていただいた時に返金させていただきますから、今買っていただいて、商品をお持ち帰りになってはいかがですか?」
と、このような会話でした。
したがって、購入時に申し込みがいるのかもしれません。
ただ、言ってみる価値はありますね。ゴネれば対応するのではないでしょうか。

実は、19日と20日の両日に行ったのですが、19日は5000円の短冊ポスターはありませんでした。ですから、19日だけ行っていれば下取りの話はできなかったでしょう。

他の店では、値引き代わりに512MBのCFをつけると言われました。
ただし「予約特典なので、予約したお客様に悪いから内緒にしてくれ」と・・・。
なんだか、予約した人をバカにするような発言ですね・・・。

販売競争で仕方ないのでしょうが、発売からたった1日過ぎたばかりで、下取りやオマケの条件が変わる販売方法を見ていると、「絶対に値切り倒してからじゃないと買わないぞ!!」と闘志が湧いてきます(笑)

書込番号:4363214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/21 13:53(1年以上前)

業界者さん、友達にメールしたら早速行ったみたいです。
結果はOKだったそうです。
普通にごねられることもなく、淡々と話が進んだとか。
5000円返ってきて、とても喜んでました。
手続きですが、1回返品になり、
5000円引いて買い直すという形になったみたいです。
ですので、4362502のX-BOWさんの計算式ですね。
最初から持っていった方が一度で済んでいいみたいです。

貴重な情報をありがとうございました。
僕も、自分が買うときは色々調べてから買おうと思いました。

書込番号:4363652

ナイスクチコミ!0


スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件

2005/08/21 14:59(1年以上前)

number(N)ine さん

>5000円返ってきて、とても喜んでました。

良かったですね(^o^)丿
5000円って結構いろんなものが買えますからねー。

>手続きですが、1回返品になり、
>5000円引いて買い直すという形になったみたいです。
>ですので、4362502のX-BOWさんの計算式ですね。

なるほどー・・・
しかし、下取りと謳って、そのような計算をするのは、法的に引っかかりますね。
もしそこで買うときは、公取Q&Aを持参して、少し(1000円分だけ)いじめてやろうかな(笑)

ただ、短冊ポスターには「買い替え」キャンペーンと書いてあって、「下取り」キャンペーンとは書いてないのです。
したがって、下取りとは店員の口頭のみとなります。
なんだか巧妙さを感じてしまいます。
(まぁ、そこまで考えてはいないでしょうが・・・)

小売が信じられない今日この頃です(^^ゞ

書込番号:4363766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング