αSweet DIGITAL Wズームキット

このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年8月16日 20:29 |
![]() |
0 | 30 | 2005年8月16日 11:11 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月16日 11:04 |
![]() |
0 | 9 | 2005年8月16日 08:32 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月14日 15:16 |
![]() |
0 | 31 | 2005年8月14日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
このカメラにリモートコードRC1000LとRC1000Sが有りますが、これは遠隔でコードを通じてシャッター操作をするものなのでしょうか、
もしそうならコード5m以上延長することが可能なのでしょうか。
それからLとSの違いを教えてください。
0点

おはようございます。
リモートコードRC1000LとRC1000Sはおっしゃる通りの使い方です。
またLとSは長さがちがいます。
Sが50cmでLが5mです、
書込番号:4351524
0点

田舎のブライダルカメラマン さん 、早速の返信有難うございます。
現在は、他の一眼使用して、カワセミ毎日のように追いかけていますが、段々欲が出て、水中から飛び出す瞬間などを撮りたくなりました。
そのためには、手ブレ防止機能、それから明るいレンズで近接撮影で綺麗に撮るために、リモート5mで少し離れた草陰で写したいと思って書き込みました。
このカメラに、500mmくらいのレンズも同時購入したいと思っています。
参考になり、助かりました。
書込番号:4351700
0点

私はSを購入し、コードを中央部で切断し、ステレオ用のオスメス、中継端子を付けて(半田付けなど必要ですが)、ステレオヘッドホン用延長コードを5m、3m、2mなどを買いそろえて希望の長さに延長して、使っています。あまり長いのを1本だと束ねたあと、再度使うときにぐちゃぐちゃになったり大変で、2、3mのものを繋いでいくのが、使い勝手が良いです。
(そんなに伸ばして、何に使うかって?、まあ自分を含めた記念写真などに便利です。7i、7Hi、A1、α7Dと共通なのが嬉しいです。)
書込番号:4351936
0点

ろーとる・ぼけとる さん 、その方法以前にist DSの板で親切に教えて頂き実施予定でしたが、翡翠が水中から飛び出した瞬間を写す時に置きピンは出来ないことに気がつき迷っていました。
でも、>再度使うときにぐちゃぐちゃになったり、
は知らなかったです。
私の考えは、500mmくらいのレンズで、翡翠を近くから撮れば、ブレも少なく、綺麗に撮れると思っています。
コードが5mで足らなければ、延長コードと思っていました。
水中からの飛び出しシーンは、手ブレ補正のついたカメラで、その他のシーンはコードでと思っています。
海つりでイカ釣り時に手釣りの糸300m扱っていたので、お祭り解くのは自信が有ります。
アドバイス有難うございました。
書込番号:4352115
0点

釈迦に説法でしたねw。
片付けるとき、きちっと纏めればオマツリはないのですが、つい、急いだりして、。
書込番号:4352648
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
コニミノのQ&Aを見たら、CCDのホコリ等は、ブロアでメンテできるみたいですね。
また、サービスセンターで、保証期間中は無料でCCDをクリーニングしてくれるそうです。
ダストリダクションがない事が少し気になっていましたが、1年から2年で買い換えている私としては、この対応で十分です。
ますます欲しくなってきている今日この頃です。
0点

>サービスセンターで、保証期間中は無料でCCDをクリーニング
問題は、CCDをクリーニングしてくれるサービスセンターが
東京と大阪しか無いってことです(怒)
>コニミノのQ&Aを見たら、CCDのホコリ等は、ブロアでメンテできる
ユーザーをなめてるんですかね。
合併する前の旧ミノルタの頃が懐かしいよ、まったく(怒)
書込番号:4341565
0点

クイックリターンミラーやシャッターユニットの潤滑油分、またはそれに付着残留するゴミ・チリのような粘着性のゴミもあります。
結露水分に付着残留するケースもあります。(ニコンとキヤノンの相談窓口経由、技術者の方に確認済み)
ニコンの純正クリーニングキットは無水アルコール使用を前提としています。
SCでもブロワーだけで対応しているとは思えませんが。
書込番号:4341656
0点

http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=PSP00052
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
ニコンクリーニングキットプロを使ってみたらどうですか?
薬局にて無水エタノールを購入する必要があります。
ニコン新宿SCにて行われているLPF清掃講座は、ニコンユーザー
以外は受講出来ませんから、フィルター等で練習してから
行って下さいね。DSLRを使っている以上、何時かは必ずご自身で
クリーニングしなければならない時が訪れます。
マスターしておいた方良いですよ。
参考にでもして頂けたら幸いです。
書込番号:4341725
0点

TOKYO−FMフリークさん、
>ニコンクリーニングキットプロを使ってみたらどうですか?
しかし、ニコンのクリーニングキットを使った段階で
コニカミノルタの保証が消滅するなんてことは無い
ですか(考え過ぎかな)
アフターサービスでは、ニコンの右に出るカメラ会社は
ありませんな。世界のNikon、自分も愛用しています!
書込番号:4341755
0点

>ニコンのクリーニングキットを使った段階で
コニカミノルタの保証が消滅するなんてことは無い
ですか(考え過ぎかな)
楽天GEさん、こんばんわ♪
いつもお世話になっています。
えーっと、ニコンはクリーニングキットプロを使った時点で
自己責任となりニコンの保証外となります。
当然コニカミノルタもユーザー自身でクリーニングを施した
時点で同様だと思われます。
ただ、ローパスフィルターは皆さんが思っている程脆くないです。
現にニコンデジカメ掲示板でも使用されている方がかなりいますよね。
と言っている私もクリーニングキットを使っていますよ。
8190円なのですが、中身を見ると・・・値段に見合っていないです。
これには困ったもんです(^_^;)
書込番号:4341923
0点

>業界者 さん
お久しぶりです。もうかなりαSDに傾いてます。あとは倒れるだけです。
保証期間終了後のクリーニング費用は出てなかったですよね。
来年の夏はSC大忙しですね。お盆と重なって大混乱か。
書込番号:4342232
0点

どこのメーカーでもブロワーで対処できる物は同じと思いますが?
ブロワーで取れない場合は自己責任でやるか、メーカーに依頼するかというのも、どのメーカーでも同じであったと思いますが(記憶では)?
なお、コニミノは保証期間内であれば、CCD(表面の)クリーニングは、ピックアップサービスを使えば、電車賃程度(900円)でやってもらえます。
http://ca.konicaminolta.jp/service/pickup2/
書込番号:4342242
0点

いや・・・・CCDの汚れって結構多いみたいですね^_^;
>写画楽さん
粘着性のゴミは、ノイズリダクションで取れるのでしょうか?
>クールビズさん、αyamanekoさん
都内に住んでいますが、私もピックアップサービスを使いそうです。
※地方に窓口がある場合でも、現在は現地での修理はせず実質取次ぎのケースが多いみたいですから、電車賃程度と考えれば、ピックアップサービスでもかまわないかもしれませんね。
延長補償を実施している販売店においては、CCDクリーニングも対象になるんでしょうか?
CCDの汚れなんかには気がつかない初心者のふりをして「このごろ写りが悪い」なんて言いかたでゴネれば、通るかも・・・(^^ゞ
>FR_fanaticさん
なんて言いながら、αSDに倒れる理由を理屈づけしている今日この頃です(笑)
書込番号:4342402
0点

個人的には、ローパスのゴミ問題をあまり深刻には考えていません。
どのメーカーでも、使いはじめの頃はカメラ内部から発生しているゴミが多いようです。
撮影枚数が2,000枚を超える頃に一度メーカーでクリーニングをしてもらえば、
それ以降のゴミの付着は随分と少なくなります。
・撮影に出発する前と帰宅した後にブロアでシュシュッと
・レンズ交換は手早く
・風が強いなど、ゴミの付着が避けられそうもない場合は極力レンズ交換しない
普段からこの辺りに気をつけていれば、まずゴミが写り込むことは無いです。
それに、F11まで絞ったくらいからゴミの写り込みが始まるんですが、
F16以上に絞ってしまうと回折の影響で解像感が悪くなってきますから、
風景専門でもなければ、ゴミが写り込むほど絞ることって少ないんですよね。
でも、コニミノにも早く根本的なゴミ対策をとって欲しいです。
いつでもどこでも、気兼ねなくレンズ交換をしたいです。
ゴミが致命的な箇所に写り込んでしまった時のショックの大きさって、凄いんですよね(笑)
書込番号:4342604
0点

私も最初はゴミが気になりましたが、すぐに慣れました。(笑)
自宅でレンズ交換時する時はブロアでブシュブシュしてますので、大きなゴミがつくことはほとんど無いです。
ブロアでは小さなゴミは多少残りますので、f/16.0以上絞ると写り込みます。が、あまり気にしてません。
もし写ったときはレタッチすればいいやってぐらいの感じで、あまり気にせず絞り込んで使ってます。
ゴミ覚悟で絞り込む理由はシャッター速度を落とすためです。
ND4フィルターは使ってますがND8は持ってません。ND8が必要なときもありますが、使用頻度を考えるとなかなか買えません。(ケチ>自分)
あと、屋外の土の上とか草の上とか空気中にゴミの多そうな環境でもレンズ交換してます。
大きめの透明ビニール袋にカメラと交換レンズを入れて、ビニール袋の中でレンズ交換してます。
自分の体を風下にするとビニール袋の中に風が入りにくいですが気になるときはビニール袋の口の上にタオルを載せると入り口がふさがります。
ビニール袋がどれほど効果があるのかよく分かりませんが、大きなゴミが入ったことはないですし気休めにはなります。(笑)
書込番号:4342787
0点

>大きめの透明ビニール袋にカメラと交換レンズを入れて、ビニール袋の中でレンズ交換してます。
自分の体を風下にするとビニール袋の中に風が入りにくいですが気になるときはビニール袋の口の上にタオルを載せると入り口がふさがります。
文章読解力がないせいか後半のほうの意味というか状況が
よくわからんかった
ただタオルとかビニールとか
埃が出たり静電気とかでかえって変にならないのかな・・・
書込番号:4342857
0点

>粘着性のゴミは、ノイズリダクションで取れるのでしょうか?
ダストリダクションのことと理解し書き込みますが・・・
スーパーソニックウェイブフィルター(以下SSWF)に付着した粘着ゴミや汚れは、超音波駆動でも落ちにくいと思います。
ただ、油分に付着堆積する他のゴミ・チリが振るい落とされる確率は高くなるだろうと思います。
下部にゴミの吸着部があるので、ゴミ・チリの再循環が防止されていることも副次的な効果はあるでしょう。
以前、SSWFがローパスフィルターより前方に位置するのでゴミが目立たないのだと言う仮説提示があり、その後考えていますが大筋当たっているだろうと思います。(超音波駆動で落ちなかったものについての意)
一般に、ローパスフィルター上のゴミが、絞り込むほど目立つという理由については、レンズ後方の被写界深度が関係しているというのが通説のようです。
SSWFは実に巧妙な仕組みだと思います
書込番号:4343052
0点

余談ながら・・・
>以前、SSWFがローパスフィルターより前方に位置するのでゴミが目立たないのだ
>と言う仮説提示があり、その後考えていますが大筋当たっているだろうと思います。
以下のインタビュー記事の中でも開発者がそう答えていますね。
オリンパスEシステムの「ダストリダクション」思想
■ 超音波振動だけが「ダストリダクション」ではない
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/12/15/617.html
画像に写り込むのはゴミの影なので、撮像面とゴミの距離をなるべく離すことから始めたようです。
書込番号:4343166
0点

ゴミのサンプルです(笑)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=130259&key=1183994&m=0
なお、f/11.0程度まではゴミは写りませんので、大部分の人は心配は不要です。
念のため。
書込番号:4343251
0点

>でも、コニミノにも早く根本的なゴミ対策をとって欲しいです。
いつでもどこでも、気兼ねなくレンズ交換をしたいです。
ゴミが致命的な箇所に写り込んでしまった時のショックの大きさって、凄いんですよね(笑)
ダポンさん、こんにちわ。
CCD・CMOSセンサーゴミ対策についてニコンSCに問い合わせた事
がありますが、これからも現状のままと言う話です。
ニコンは保証期間外になれば、清掃料金は1000円です。
・・・・税込みで1050円だったかなぁ〜?
キャノンもゴミ対策についてはニコンと同様です。
キャノン・ニコンに関しては、DSLRのスペック・制度UPに力を入れる
と言う話です。ゴミ対策はSCで施してもらうか、自身でクリーニング
を自己責任で行うしかありません。
ニコンにはコニカミノルタの様なピックアップサービスがないです。
送料はユーザー負担ですから、SCに行けないユーザーにとっては、
かなりの費用が掛かります。ニコンデジカメ掲示板でクリーニングキット
を使用されている方が多い理由の一つがそれです。
あと、最近は持ち込んでも時間が掛かるみたいです。
キャノンデジカメ掲示板でもクリーニングキットを使用されている方がいますね。
α-7DIGITALと20Dを使用されているヒロひろhiroさんもご自身でクリーニングされていますね。
現在、ダスト対策が万全なのはシグマとオリンパスです。
特にシグマの防塵フィルターは良く出来ていますね。
書込番号:4343276
0点

>空冷DT125さん
ありがとうございます。なるほどー・・ゴミってこういう風に写るんですね。(笑)
この大きなゴミは、ブロワーで取れる程度のものですか?
>TOKYO−FMフリークさん
コニミノも、保証期間外の清掃料金が1000円程度であれば、通常はブロワーで対応して、取れなくなったときにSC依頼するのがベターかも知れませんね。
それにしてもクリーニングキットって、結構高いですねー。サードメーカーで発売しているところはないんでしょうか?
書込番号:4343313
0点

1年間はメーカー保証でローパス清掃無料、その後はどこも値上げ傾向。
1年したら買い替えて!という暗示かな?
書込番号:4343428
0点

業界者さん
飛行機の写真に写り込んでいるゴミは、比較的小さなゴミです。
この程度のゴミはほとんどのカメラに付いてます。たぶん新品でも付いていると思います。
ブロアーで一瞬は取れるかもしれませんが、どっちみちすぐに付きます。
小さなゴミはあまり気にする必要ないです。
同じカメラで同じ時に撮った写真をもう1枚アルバムに載せました。
f/13.0ですが、ゴミは写ってないと思います。
もちろん途中でCCDをクリーニングしてません。(笑)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=130259&key=1183994&m=0
大きなゴミはブロアで簡単に飛びます。
飛ばないような小さなゴミはあまり気にする必要ないと思います。
私のように無闇と絞らない限りはですが。(笑)
書込番号:4343439
0点

>空冷DT125さん
早速ありがとうございます。少し安心しました。
極端に絞り込まなければ、ブロアーメンテで何とかなりそうですね。
αSDを購入するにあたり、心の引っかかりが一つ取れました(^o^)
αSDへの傾きがまた大きくなり、倒れる寸前まできています(笑)
書込番号:4343512
0点

CCDのお掃除は自分で行っています(α-7D、*istDS、Kiss digital N のいずれも)。
巷間考えられているよりは簡単なように思います。
お掃除の時に私が使っているものは、
・ハンドラップ
(例えばhttp://www.tech-jam.com/items/KN3150445.phtmlで購入)、
・無水エタノール
(近くの薬局にて瓶入り1,050円で購入。レンズクリーナーでも可、らしいです)
・割り箸(私はファミレス「Joyfull」の竹製割り箸を割って少し削り使用)、
・シルボン紙(1,000枚を1,050円で購入)、
お掃除の方法はあるサイトを参考にさせていただきました(作者に感謝です)。
そのサイトは「CMOSのゴミ除去方法 完全版」で検索できます。
このサイトで紹介されているようにレンズクリーナーorフィルムクリーナーを使えばハンドラップもいらないですね。
器用な方で、かつ自己責任でできる方ならトライ可能かもしれません。
書込番号:4343589
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
今日 会社の昼休みに近所の別の店に行ったら
Dynax 5D (=Sweet Digitalの海外名)の在庫があり
HK$6,450でゲットー!!(日本円で90,300円)
三脚とカメラバッグのおまけ付きでした。
(レンズキットの値段です。香港ではボディのみは今の段階では
売ってないみたい)
仕事きっちりやって 早くかえろうっと。
0点

>日本では確実に8万円を切りそうですね
いえいえ、海外の方が安い例はいくらでもありますよ〜
書込番号:4349579
0点

ちょっと訂正!
>レンズキットの値段です
Oh my god !
レンズキット+三脚+カメラバックで9万円
ってことは、ボディだけなら6万円台ですか?
>m-yanoさん
>いえいえ、海外の方が安い例はいくらでもありますよ〜
激安香港ツアーのついでに買ってくるのが
当分流行になるかも知れませんね。
書込番号:4349597
0点

純正18-200の発売される11月に、セットで10万円で購入するのが目標です(笑)
その時は、ヨド、ビックの年末恒例20ポイントバックセールのチラシを手に、キタムラへ・・・(笑)
何とかなるでしょう。
さくらやの延長保証も、落下や盗難保証があるので捨てがたいところがありますが、価格対応力が・・・・。
書込番号:4349703
0点

>激安香港ツアーのついでに買ってくるのが当分流行になるかも知れませんね。
キヤノンの場合は、外国で買うと国内保証は無いようです(ボディ)が、
コニミノは、どうなんでしょう?
書込番号:4350064
0点

>業界者 さん
さくらやの保険は、盗難・紛失は対象外ですよぉ〜
>じじかめ さん
コニカミノルタの場合、国際保証書なのでどこで買っても大丈夫です。
書込番号:4350702
0点

HashiYanさん、情報ありがとうございます。国際保証なら安心ですね。
書込番号:4351540
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
AFアポテレマクロ200ってニコンのOEM?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=1050&ItemCD=105021&MakerCD=400&Product=AF%83A%83%7C%83e%83%8C%83%7D%83N%83%8D200mmF4G&ViewRule=1&ViewRule2=&SortDate=&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&TabFileName=Main.asp#4337474
ある意味自分はミノの100マクロに惹かれたため
本当だったらショックですね
ミノオリジナルと思ってました
0点

・・・というか
べつにOEMだろうが
描写がよければいいんですが
NIKONと違って円形絞りだし・・・
ただ100マクロとは血統が違うのかな
CAPA交換レンズ2005みても
レンズの配置一緒ですね
結構これみんな知ってる事実だったりするんすか?
書込番号:4346364
0点

ニコンもオリジナルではないという噂があります。
噂を気にしたらきりがないので、気にしないのが一番です。
書込番号:4346448
0点

実は、両方共タムロン製だったりして?(冗談ですが)
書込番号:4346741
0点

噂を立てるのもいい気持ちではありませんが、噂に噂を二重でかけるのはもっとたちが悪いですね。
書込番号:4346824
0点

ああ、
これはこのスレッドを立てた人に言っているんでそのほかの皆さんのことではありませんw
噂のスレッドを立てるのは元より、
噂のスレッドを元にしてさらに輪をかけた噂のスレッドを立てるのはねぇ・・・
って事です。
書込番号:4346901
0点

どこのサイトで見たかは忘れてしまいましたが、
各社のマクロレンズを比較してるページで(たしか昆虫撮影がメインの人のサイト)
アポテレマクロ200はニコンと光学系は同一設計と書いてあった気がします。
円形絞りや操作性に違いがある、とか。
OEMかどうかは分かりませんが。
書込番号:4347288
0点

おお
誰かと思えば
以前WPの掲示板で某人に
無礼なレスしていた方ですな
あの時「おちょくった」のの報復かね?
最近あっちではまともなレスしてるみたいじゃないか
えらいぞ!
>噂のスレッドを元にしてさらに輪をかけた噂のスレッドを立てるのはねぇ・・・
確かに人のスレ引用したのはまずかったかもね
でも自分はうわさ広めるより
個人的に事実が知りたかっただけですが・・・
いちいちカランでこんでも・・・
>月が撮りたい さん
>アポテレマクロ200はニコンと光学系は同一設計と書いてあった気がします。
やっぱそうなんですか
両方自社設計でない可能性もありますよね
書込番号:4347699
0点

カメラ業界のみならず、いろんな形の協業とか主要部品を同じメーカーのモノを使っているのはいくらでもあるようです。
レンズも、今ではコニミノとタムロンの関係は良く知られていますが
アルファ創生期からタムロンのレンズはたくさんあったそうです。
どこが作っているのか、OEMなのか、はあまり気にすることではないと思います。
そのレンズを色眼鏡なしで評価すればよいのではないでしょうか
書込番号:4351323
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
一眼そのものも持ったことが無いのに、価格のコンデジ関連の掲示板で、素人ほどデジ一が必要!高機能なコンデジより逆に簡単に綺麗にとれる!との言葉に励まされ、これまでFZ2のみの使用でしたが、今回初めてデジ一を検討しています。
そこで色々掲示板やネット検索で学んでいても次から次と分からないことが出てきて、今ふと表題のような面白い疑問がでてきました。
「αSDのAS手振れ防止機能に、さらに手振れ防止機能がついているレンズをつけるとどうなるのですか?」逆にAFの迷いが余計出るなどの問題は起きないのでしょうか?
単なる手振れの検索では出てこないので質問させていただきます。
0点

>手振れ防止機能がついているレンズをつけるとどうなるのですか?
装着可能な手ぶれ補正レンズは、無かったような気が・・・
書込番号:4346956
0点

こんにちは。
装着できるレンズの有無はこの際無視しますが、原理的に考えれば光学系で補正が済んでいる像に対してASが動作することになりますから、手ブレ補正なしのレンズをAS無しのカメラで撮影した場合と同じ程度ブレる結果になるでしょう。(ブレの方向は逆になるのかな・・・)
AFについては、像が安定するので多少向上することがあっても悪化することはないと思います。但し、ここで良く論じられる「迷い」は別問題でしょう。
kuma_san_A1さん、こんな感じでしょうか?
書込番号:4346981
0点

>装着可能な手ぶれ補正レンズは、無かったような気が・・・
もしかしたら、メーカー固有のマウントをご存知ないのかも。
或いは、EOSのようにマウントアダプターで他社レンズを
付けて撮ろうとされているのかな?
書込番号:4347050
0点

皆様有難うございます。
へんてこな質問に付き合わせて皆さんに申し訳ありません。
>[4346956]じじかめ さん
>装着可能な手ぶれ補正レンズは、無かったような気が・・・
については、このαシリーズは、これまでのフイルム一眼のコニミノのレンズをそのまま使えるとの事でしたので、コニミノマウントのフイルム一眼用レンズでも手振れ内臓のレンズがあると思い込んでいました。
>[4346981]省吾の後輩 さん
>装着できるレンズの有無はこの際無視しますが、原理的に考えれば・・
原理は分かりませんが、より大きく手振れが生じてしまうか、より素早く早く安定するか、逆に手振れ補正が中々安定しないか、等と色々と想像してましたので勉強になりました。
>[4347050]楽天GE さん
>EOSのようにマウントアダプターで他社レンズを
>付けて撮ろうとされているのかな?
現実にその様な構成ならありうる状況なのですね。それなら現実問題の方ももしかしたらありうるので、確認が必要かもしれませんね、、、。
話は変わりますが、各社のマウントアダプタの仕様が違う事は最近、αSDを買ってパノラマ撮影をしたいと検討していたシグマの8mm F4 EX CIRCULAR FISHEYEが欲しくてメーカーに在庫を確認したら今年後半の一年に一度の製造では、キヤノンとニコン用しか作らず、コニミノもペンタックスも予定ないので入手不能と知り、それではカメラの購入計画はどうなるーーーと愕然としたので承知しております。本当にどうしたらいいのか、はーです。
書込番号:4347142
0点

[4346981]省吾の後輩 さん、完璧です。
書込番号:4347155
0点

>現実にその様な構成ならありうる状況なのですね。
そもそもアダプターを介して(ボディの助けなしに)
補正できるレンズは存在しません。
(原理的は製作可能)
書込番号:4347177
0点

>>EOSのようにマウントアダプターで他社レンズを
>>付けて撮ろうとされているのかな?
>現実にその様な構成ならありうる状況なのですね。
というか、ないでしょう?
EFレンズやGニッコールを、物理的にαデジタルボディに装着できたとしても
あまり意味があるとは思えない(絞り制御できない)し、そもそも、
EF --> αボディや、F --> αボディのマウントアダプターって、ないですよね?
書込番号:4347381
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
みなさんこんばんは、sueetDのブラックBODYの予約価格を聞きに行ったところ名古屋市内のキタムタで78500円といっていたのですがこれはお値打ちなのでしょうか。もし名古屋市内でこれより安い情報ありましたらよろしくおねがいします。通販でもあれば宜しくたのみます。ミノルタのレンズは少しあるのですが肝心のBODYが無くなんとか九月の子供の運動会に使いたく安い所をさがしています。なんせ金欠病なものですから。。。。
0点

ヨドバシやビックあたりでは、ボディのみ99,800円の10%ポント還元ですから、
初値でその価格なら、安いと思いますよ。(嬉しい誤算? 参ったなぁ〜 ^_^;)
書込番号:4337926
0点

「キタムタ」は、名古屋市のどの辺でしょう?
ちなみに、キタムラは、全国的なポイント無し実売レベル\89,800のようですが。。。
書込番号:4338246
0点

>ちなみに、キタムラは、全国的なポイント無し実売レベル\89,800のようですが。。。
近くのキタムラで聞くと、その金額は、レンズキットの値段でした。
レンズなしは、79,800円と云われました。それも特別な値引き交渉前の普通のその店のキタムラの値段でです。
書込番号:4338518
0点

バイバイキン7さん。
M200さん。
キタムラの何店だか教えて下さい。
自分もαSDを購入予定なので、是非共、御協力御願いします。
(余談ですが、本日、αSDの購入資金の足しにする為、キャノンG3、ストロボなど一式を処分予定。たぶん40K円位にしかならないでしょうが・・)
早く、αSDの予約を入れたいのですがボディーのみで7万円台は、非常に魅力です。
宜しく御願い致します。
書込番号:4338875
0点

大阪のキタムラで確認したところ、ボディのみ¥99800のところを10%引きの¥89820とのこと。
他地域では¥7万台もあるようですが、キタムラの中でも店舗によって価格は違うんでしょうかねえ。
大阪府内でも違いがあるのならキタムラ他店にも訊いてみないといけないなあと思ってます。
書込番号:4339320
0点

カメラのキタムラ守山・今尻店(名古屋市守山区今尻町)に
電話しました。現段階で78,500円なんて有り得ないそうです。
しかし、良く見ると、
>sueetDのブラックBODYの予約価格
sueetDになってますね。
SweetDじゃ無かったんですね。
なーんだ(笑)
書込番号:4339364
0点

N200 さん
はじめまして。
>バイバイキン7さん。
>M200さん。
>キタムラの何店だか教えて下さい。
お店の方と、まだ公表しないでと言われたので、今は公表できませんが、価格の掲示板で店名が出たことのある埼玉県のクレヨンしんちゃんの住む、とある店です。この額からスタートとの事です。値引きどこまで行くかは分かりません。
書込番号:4339589
0点

追伸:店員の方の目の前でカタログにメモして確認した金額ですので、私の聞いた情報は間違いありません。
書込番号:4339606
0点

近くのカメラのキタムラでは、ボディのみ89,800円−5000円(どんなカメラでも下取り)、で84,800円ということでした。で、この値段で予約しました。
もっと安く買えるところが出てくるようなら、CF等一緒に買うものの値引きを、がんばってみようかと思っています。
書込番号:4339740
0点

こんばんは!沢山のご返事ありがとうございます!Sweetのスペルの間違い失礼しました。N200さん、私が聞いたお店もM200さんの様に、78500円で販売する店名を公表するのはもう少しまてほしいと言われました。私はたまたまそのお店で5台ほどカメラを買っていたので限界価格を教えてくれたみたいです!N200さん、もう少し待ってください!
書込番号:4339757
0点

店名は公表出来ないですが、愛知県の某店でα303Si(ボディ傷だらけ)を
下取りに入れて¥81,800まで値引きを引き出せたのに喜んでいたら
上には上(この場合は下には下か?)が居るんですね。
7万円台とは羨ましい...。
書込番号:4339773
0点

近くのキタムラで下取りカメラありでレンズキットで99800円。安いと思って予約したのですが、交渉の余地ありですね。広島近辺ですが、こちらは高いのかな。
書込番号:4340407
0点

はじめまして、初カキコです。よろしくお願いします。
私も近くのキタムラさんでレンズ付きを予約しました。
予約特典として512のCFと下取り通常3000円が
8000円との事でした。¥107,800マイナス
¥8,000プラス512CF ということです。
ヨドバシカメラでも聞きましたが、下取り1万円 プラスポイント
10%(これは何かイベントがあれば増えるかも?)
と512CF とのことでした。 店頭表示価格は¥119,800 です。
書込番号:4340612
0点

すべてのキタムラさんが同じではないですね、実際、埼玉のうちの近所には、○○通りの西と東の両端にあるキタムラは一方は高く品揃えも少なく、一方は価格.COMより安くすると云っておられ、店頭でも価格.COMを見せていただき値引き交渉をします。商品の不良に対する、修理や返品は気持ちいいほどスムースで安心です。返品でこちらが紛失したパーツ分は弁償すると云ってもお金は取らないし、ポイントを返せなどとも言いません。悪いのでつい高い商品でも買わなければと思わせるほどです。(思うだけで実際には買えませんが、、ははは、でも今回デジ一を初めて検討しています。)
それにそこのキタムラさんは仕入れの価格交渉は他店より最後になされるようで、より良い条件を引き出す企業努力を店としてしていると聞きました。なおさらキタムラさんへの安心観がましますね。
結局はすべてのキタムラが同じではないということですね。
書込番号:4340706
0点

はじめまして、私もαSweetDIGITALに大変興味を持っており
もう予約をしようと考えております。
近くのキタムラさんで予約をしようと交渉したところ
レンズセットが107,800円ー下取り5,000円+CF512M
が精一杯と言われました。(愛知県矢作店、上挙母店)
他のキタムラさんで下取り8,000円の話をしたのですがその店名を教えてくれ
という話でした。
> [4340612]さわたろう さん
是非何店か教えて頂けませんか?
よろしくお願い致します.
書込番号:4340915
0点

ミノルタのマクロレンズ(100m)を含め、4本あります。しかし、銀塩でじっと我慢してきました。デジタルカメラをやっと購入するチャンスが訪れました。これからの撮影が楽しみになってきました。
ところで、トダカメラで下記の値段がつけられていました。
http://www.toda.ne.jp/kakaku/digicam/digicam_single_.html
αスウィートデジタル ボディ シルバー オープン 84,150
書込番号:4341522
0点

価格では定評のある?ヤマダなどの動向はどうなんでしょうね。
最初はヨドバシ同様¥99800からなのかな?
書込番号:4341687
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





