αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズのキズって

2005/08/01 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:883件

先日、特価品の新品未開封のMINOLTAレンズを通販で買いました。
対応も値段も良くて楽しみに待っていたのですが、
前玉に薄い拭きキズが数本入っていて、お店に相談しました。
交換してくれることになり、今度は検品してから送ってもらう事になったんですが、
次のは更にひどい拭きキズが10本近く入っていて、びっくりしてしまいました。
結局、通販で何度も交換してもらうのは気が引けてしまうので、返品をお願いしました。

お店側は、きちんと謝罪してくれたんですが、
そのレンズを未開封のままで販売を続けているようです。
同じレンズでキズが2本も連続で出たのに検品しないのかと
疑問に思いました(特価品なので数も多くないと思いますので)。
レンズに拭きキズが入っていることってよくあるんですか?
僕が神経質すぎたのかと思ってしまいました。

まだ4本しか新品レンズを買ったことはないですが、
最初からキズが入っていた経験はありません。
ベテランの皆さんの許容範囲を教えてくれませんか?

書込番号:4320117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/08/01 20:07(1年以上前)

普通の量販店で購入したことしかありませんが、そんなこと一度もありませんでした。

>特価品の

何回も同じこと繰り返しているんでしょうかね。

書込番号:4320123

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/01 20:52(1年以上前)

>特価品の新品未開封のMINOLTAレンズ

未開封といっても、普通に梱包しなおせば分からない
でしょう。特価品って、どの程度安いのかによりますが
定価の10分の1くらいでしたら明らかにジャンク品
でしょうし、レンズを通販で買う場合は、名前が通った
有名な店で買うべきです。中古レンズもまた然りです。

私のホームページに、カメラ店や量販店で購入実績が
あり信用できる店をリンクしています。ご参考まで。
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/index2.html

書込番号:4320215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/01 20:59(1年以上前)

他社含めて、そんな事例に会ったことは無いですよ。

書込番号:4320230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/01 21:04(1年以上前)

レンズにキズが入っていようが、ゴミが入っていようが、性能的に要求水準を満たしさえすれば、
何も問題は無いんだ。というポリシーでレンズを作っていたドイツ(系)の光学機器メーカーも
あるそうです(^^;) あるリペアーマンから伺った話です。言われてみれば、確かに合理的な考え
かも知れませんネ(^^;)

書込番号:4320246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/01 21:09(1年以上前)

どうもレスありがとうございます。
型落ちの旧タイプレンズで、値段は7割引くらいでした。
特にジャンクやキズなどの記載もなく、普通に保証書も付いていました。
お店の名前は書けないですが、
有名なカメラ店を紹介しているサイトなどでもよく目にするお店です。
対応そのものは親切で、梱包なんかも非常に丁寧でした。
まず故意ではないと思いましたが、
こういったトラブルがどのくらいあるものなのか僕の経験では全くわからず、
こちらで皆さんにお聞きしてみようと思いました。
運が悪かっただけならいいのですが、
これからレンズを買うのが少し不安になってしまいました。

書込番号:4320264

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/08/01 21:23(1年以上前)

旧タイプですと、メーカーの「新品再生品」の可能性があります。
たとえば、通販なんかのクーリングオフもどきで返ってきた製品を、梱包しなおして旧型新品として格安で流通させることがあります。
販売店の問題ではなく、メーカーのチェックミスということも考えられます。
気なるのでしたら、どのようないわくの旧型在庫なのかを問い合わせてみるといいでしょう。
このような商品は、気に入るまで何度でも交換してもらうことです。
もちろん送料は先方持ちで・・・。
そうすれば7割引のメリットは享受できます。
悪質業者でないかぎりは対応してくれます。

書込番号:4320293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/01 21:37(1年以上前)

iceman306lmさん、僕も今度から量販店で購入しようと思います。
でも、価格が2倍違う場合もあったりして、通販にはついひかれてしまいます。

楽天GEさん、親切にありがとうございます。
これからレンズを買う際にはサイトのほうを参考にさせて頂きます。

バチスカーフさん、経験豊富なバチスカーフさんにそう言ってもらえると、
自分が神経質だっただけではないと安心できます。

くろこげパンダさん、確かに合理的ですね。
でも、実際にお店では中古レンズの状態に付いてキズの有無は記載していますよね。
それでどうしても気になってしまいました。

業界者さん、一応マウント部分は確認してみましたが、未使用のようでした。
僕も図太い神経を持っていれば何度もお願いしたのですが、
それ以上にやりとりに少し疲れてしまいました。
そのお店が近かったら実際に行ってチェックして買いたいとは思います。
関西のお店で、ナニワの特価が関東の僕には羨ましいです。

書込番号:4320333

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/02 07:39(1年以上前)

number(N)ine さん

>関西のお店で、ナニワの特価が関東の僕には羨ましいです。

あの店の「特価」は、あてになりません。
今年の2月だったか、EOS KISS Digital N を
楽天特別価格 税込 59,640円(送料込)で
売っていたお店ですね。まだ営業してますか?

http://www.rakuten.co.jp/naniwa/

書込番号:4321308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/02 09:17(1年以上前)

http://www.cameranonaniwa.co.jp/

こちらではないでしょうか?

書込番号:4321422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/02 11:35(1年以上前)

楽天GEさん、じじかめさん、
ナニワは大阪地域を広く含めた意味で使いました。そのお店ではないです。

>今年の2月だったか、EOS KISS Digital N を
楽天特別価格 税込 59,640円(送料込)で
売っていたお店ですね。
これは、何か問題があったんですか?異様に安いけど、
まだ営業しているし、企業努力なんでしょうか。

書込番号:4321623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/02 13:01(1年以上前)

あれは記載ミスということで破格値での販売はありませんでした。
ミスであろうと、通販の手順どおりメールを発信した時点で
売買契約が成立しているとかで、騒ぎになった件ですね。
ミスに乗じて、「ラッキー」と注文した人が多数でしょ、
間違いではないですか、と指摘する人がいても良かったですね。
確かにミスは良くないですが、それをいまだに引っ張り出してご丁寧にリンクまでしなくてもいいと思いますけどね。

>まだ営業してますか
ちっちゃくなりましたがやってます。
ヨドバシ梅田店が、大阪の小売業界を一変させましたね。

書込番号:4321750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/02 22:05(1年以上前)

そうやなあさん、記載ミスですか。最近、流行っていますね。
僕、法律専攻なんですが、
こういうのは細かく分析しないと契約が成立していたかの判断は難しいので、
メールを発信しただけで契約成立とは一概に言えないですね。
しかし、相手の勘違いに気付いていた場合には契約無効というのが判例・通説になっています。
この値段だと気付くのが普通ですよね。
>ヨドバシ梅田店が、大阪の小売業界を一変させましたね
大阪は行ったことがないので行ってみたいです。
店側の小競り合いで消費者は楽しそうですね(^_^)

書込番号:4322721

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/02 23:58(1年以上前)

number(N)ineさん、こんばんわ。

それ、消費者センターに申し出ると、お金が返ってくるかも
知れません。そういう悪質な業者はどんどん告発しましょう。
泣き寝入りが一番良くない、と思うんですが...

そうやなあさん、こんばんわ。

>確かにミスは良くないですが、それをいまだに引っ張り出して
>ご丁寧にリンクまでしなくてもいいと思いますけどね。

失礼しました。自分が被害にあった訳でもないのに
リンクは余計でした。

>ヨドバシ梅田店が、大阪の小売業界を一変させましたね。

小さなお店は特色を出さないと成り立たなくなっているんですね。
どこも大変ですね。

書込番号:4323124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/03 00:38(1年以上前)

楽天GEさん こんばんわ
ぼくの一行も余計ですけどね、すいませんでした。

カメラのナニワは大阪では頭ひとつ抜きん出た存在でした。
よくお世話になりましたが、今では店舗の数も減り
本店の売り場もちっちゃくなってしまいました。
時代の流れ、経営能力、色々あるんでしょうが
ちょっと寂しい思いがします。

書込番号:4323219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/03 01:58(1年以上前)

>泣き寝入りが一番良くない、と思うんですが...
楽天GEさん、一応僕は泣き寝入りはしてないです(^_^)
でも、ヤフオクはすごいですね。詐欺が頻発しています。
最近は減ってますが、今もそろそろ危ないなと感じている出品者が1人います。

こういう人達が悪質なのは、集めた金を処分し、
それから破産手続きをするために(トンズラの場合もありますが)、
被害者がほとんど救済される余地のない点です。
多重債務者が怖〜いお兄さんに脅されてやらされる場合もあるとか・・・
これだと消費者センターに相談しようが、裁判しようが無駄で、どうにもなりません。

この点で、僕はきちんと謝罪をしてもらい、返金もしてもらえたので、
今回はいいお店でよかったと思っています。
告発が必要なほどの悪質な業者ではないですよ。

書込番号:4323365

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/08/03 14:16(1年以上前)

ヤフオクは、危険ではないですよ(^o^)/
私は、買い替えに非常に役立ってます。
キチンとオークションのきまりを守れば、騙されることはないし保険もききます。

言い方は非常に悪いかもしれませんが、ヤフオクに参加する以上は規約をキチンと理解していることが前提であって、騙された人のほとんどは、騙されるほうが悪いと言われても仕方のない事だと思っています。
危険な人が一人との事ですが、怪しければ近寄らなければいいことですから・・・(^^)

Web通販やヤフオクが、本質を理解しないマスコミの表面的な報道で健全に育たないことのほうが問題ですね・・・。
αSweet DIGITALに関係ない話ですみません。

書込番号:4324048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/04 00:53(1年以上前)

業界者さん、一応悪質な業者っていうのはこれくらいじゃないか、
というのを例に書いて見ました。
何か、僕が騙されたと心配して頂いたようで、誤解を晴らす意味もありました。
僕もオークションは便利だと思いますし、洋服なんかはよく買いますよ。
大体胡散臭いのはすぐにわかりますし(^^)

ところで、こういうスレを立てたので、せっかくなのでもう一つ質問させて下さい。
後玉にキズがあるのはやめたほうがいい、
前玉は薄いものならほとんど問題ないとよく聞くのですが、
たまに見る中玉のキズはどのくらい写真に影響するのでしょうか?
どなたか教えて下さい。

書込番号:4325303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Wズームにするか、Sigmaにするか

2005/08/01 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット

クチコミ投稿数:127件

こんばんは。
こちらには初めて書き込ませていただきます。よろしくお願いいたします。

ド素人ですのでまずはこのダブルズームキットで、と思っていましたが、いろいろ読んでいるうちにSigmaの18-50F2.8EX DCがいいかな、と思ってきました。
でも、これを買うとなると、セットの18-70mmのレンズを使わなくなるんじゃないか、いや、それじゃ50-70mmが穴になってしまうので両方あったほうが良いんじゃないかとぐるぐる状態に陥ってしまいました。
そこでお伺いしたいのはこの50-70mmという画角は、どうしても外せないものか、ということです。更にこの50-70mmという画角はどういうシーンで多用するものなのでしょうか。


とりあえず一番の購入動機は、来年三月の子供の卒業式、入学式です。
後、病気の犬がおり、室内でも良く撮ります。(フラッシュなしで)
田舎の風景なんかも撮りたいな、と思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4320313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/08/02 03:03(1年以上前)

びんぴん丸 さん こんばんは。

「αSweet DIGITAL」の方に書き込んだ方が、レスをもらいやすいと思いますヨ。(荒らされる可能性も高いですが。)
このWズームキットの板は、スレッドの数も、書込み数も非常に少なく、殆ど見られていないと思われますので。

個人的には50-70mmはあまり使わないです。
ただ、「来年三月の子供の卒業式、入学式」を考えると、望遠ズームも明るい物の方がよいと思います。(予算もあるかとは思いますが。)

わたしは撮りたいと思ったものを、撮りたいように撮っているだけの人間ですので、この程度のコメントです。

書込番号:4321174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/02 03:34(1年以上前)

>50-70mmのすき間

無ければ無いで、それなりの使い方をするだろうと思います。(経験則(^^;)
でも、こういったものもあります。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/55_200_4_56.htm
学校行事用だと、長焦点距離域をカバーできる高倍率ズームが重宝しますから、
18-200、28-200、28-300なんかも候補に入れると、道が開けるかも知れませんネ(^^;)

ボディとレンズのメーカーを違うものにすると、AFまわりに不具合を生じた時に、問題解決
の手順が面倒になります。そのことを踏まえて頂けるなら、シグマ18-50mmF2.8を
お薦めします。標準ズーム域で、F2.8で手ぶれ補正ができるのは、ライバル機に対して
アドバンテージになると思います。描写も良いようです。

書込番号:4321204

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/02 10:44(1年以上前)

僕は、24-85mmや28-75mmのズームで60mm付近をよく使ってます。
50mm単焦点も好んで使ってますけど、60mm単焦点があればなぁと思ってます。
なんでや?と聞かれると返答に困るんですが(笑)、なんとなく、しっくり来るんですよね。

シグマ18-50mmF2.8DCを購入されるのならば
同じシグマの55-200mmF4-5.6をおススメしたいです。
(くろこげパンダさんの仰る相性の問題は忘れずに)

ただ、子供の卒業式・入学式への対応は、会場によっては難しいかも知れません。
この場合、会場の明るさが問題になるので、他メーカーのカメラ、レンズでも同様です。

手ぶれ補正がある分、αデジタルは薄暗い場面でも手持ちで撮影出来る確率が上がりますが、
会場の明るさが十分でなく、なおかつ三脚が使用出来ない場合は、
望遠レンズでの撮影は難しくなるので、過度の期待は禁物です。

こんな場合は、シグマ18-50mmF2.8DCで近寄って撮る方法を考えたほうが良いかもです。

書込番号:4321560

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/02 13:49(1年以上前)

ちなみに、僕がこれからズームレンズ2本でスタートするとしたら
・AF DTズーム18-70mm F3.5-5.6(D)
・AFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)
の2本になるかなぁ。
万が一、DT18-70mmの出来が予想以上に良くなかったら困っちゃいますけど(笑)

でもやっぱり単焦点をメインに楽しみたいので、
ズームはAF DTズーム18-200mm F3.5-6.3(D)の1本だけにして、
後は、好みの単焦点をボチボチと追加していくのも良いかな。

書込番号:4321803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/08/02 20:54(1年以上前)

皆様、お忙しい中のご返答、ありがとうございました。

αyamanekoさんありがとうございます。
無いなら無いで何とかなりそうですね。撮りたいものを撮りたいように、、自分も大賛成です。明るい望遠は ”夢” です。ぜひいつか手にしたい物ですね。

くろこげパンダさんありがとうがざいます。
そうですね、確かに純正が安心ですよね。
ただ、皆さんこのSigma18-50F2.8は大絶賛のようなので、ちょっと冒険でも欲しくなってしまった次第です。
申し遅れましたが、F10の方では大変お世話になりました。この間も、子供の夕涼み会でスローシンクロ使いまくりでした。つい最近、どちらかでおすすめされていたのを読み、CAPAカメラシリーズ47 よくわかる撮影モード というのを買いました。(ただ、忙しくてまだビックカメラの袋の中で眠ったままですが)初心者から知識人まで手広くフォローできて、すごいですね。ほんと 何者(笑)と思ってしまうほどです。

ダポンさん、ありがとうございます。
ちょっとぐらっときますね。
やはり使ってみないと解らないですよね。
単焦点は、ここでいういわゆる ”沼” ですね。これもまた、将来の楽しみとしておきたいです。そういう時がきて、また教えてもらえたらよろしくおねがいします。

やはり、予算的にはちょっとオーバーなんですが、Wズーム+Sigma18-50F2.8が無難かな、
あ〜、、犬がここ掘れワンワンでもしてくれれば、、、単焦点買いまくれるな〜、でかくて明るい望遠も、、

皆さんありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:4322484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/02 22:03(1年以上前)

びんぴん丸 さん
>Wズーム+Sigma18-50F2.8が無難かな、・・・

標準ズームをダブらせるのですか?それは少し勿体無いような・・・(^^;)
18-50F2.8 + 望遠ズームでよろしいかと思います。もしくは、
18-50F2.8 + 高倍率ズーム という手もあるんですが・・・。
-------------------------------------------------------------
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4299333&ViewRule=1
こちらのスレッドでしたでしょうかね? 知っていただきたい事は、測光の仕組みと、露出の考え方が
主だったところです。デジタルカメラの本では、その点を詳しく解説した物を知らないので、
フィルムカメラの本をピックアップしてみました。基本は同じなので、勉強に役立つと思います。
最終的には、こちらを読んで欲しいです(チョッと内容がむずかしいですけど(^^;)
http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id=200
-----------------------------------------------------------------
レンズをいろいろ買い揃えて一眼デビューをするということは、これから先のカメラ人生(^^;)を
選ぶ事でもありますから、レンズをいろいろ物色なされるなら、キャノンかニコンをお薦めします(^^;)
今、利便性で一番おいしいカメラといえば、このカメラを選んで頂いて間違いはないと思いますが・・・(^^;)

ちなみに、プロカメラマンでもなければ、エンジニアでもない タダ者です(^^;)

書込番号:4322718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/08/02 23:29(1年以上前)

>標準ズームをダブらせるのですか?それは少し勿体無いような・・・(^^;)
そうですよね、とりあえずWズーム買って、18-70はその場で売る、、とか、キタムラでいろいろ見積もり取って考えてみます。
幸い、まだ時間がありますんで(というか今年は自己投資過剰気味ですから、もう少し死んだふり)
>ちなみに、プロカメラマンでもなければ、エンジニアでもない タダ者です(^^;)
エっ、、エーーっ、、ここはご謙遜込みと解釈させていただきます。
>こちらのスレッドでしたでしょうかね?
そうです。もともとD50を考えておりまして(α-7はたかすぎたんで)

>今、利便性で一番おいしいカメラといえば、このカメラを選んで頂いて間違いはないと思いますが・・・(^^;)
正に  図星です

書込番号:4323035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/08/03 00:51(1年以上前)

ボディー単品と
標準装着用として:AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)(実勢約3万)
望遠:AFズーム75-300mm F4.5-5.6(D)(実勢約3万)又は、AFアポテレズーム100-300mm F4.5-5.6(D)(実勢約5万強)
室内用等として:Sigma18-50F2.8
というのはいかがでしょうか?

24-105mmは多用しています。(ワイド端かテレ端での使用に偏っていますが。なので「個人的には50-70mmはあまり使わないです。」と記載しました。)

>Wズーム買って、18-70はその場で売る
ボディー+AFズーム75-300mm F4.5-5.6(D)の単体購入よりも高くつきそうな気がします。

ちなみに、単焦点レンズでなくても沼はありますヨ。(ズーム沼?)

書込番号:4323246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/03 21:04(1年以上前)

私はシグマと、後で発売される18−200mmにする予定です。
D70にシグマの24mmを付けていますが、多少重くても明るいレンズは重宝します。
18−200mmもどうせならタムロンブランドより純正の方が最適化されているでしょうし。

書込番号:4324669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/08/03 21:53(1年以上前)

>ちなみに、単焦点レンズでなくても沼はありますヨ。(ズーム沼?)
ワ〜オ   両足下に沼  というところでしょうか
沈まないようそーっと行こうと思います、楽しみながら
最初一本買って後買い足すという手もあるんですがどうせイヤミをいわれるなら一回で済ませたいということで、悩みますね。
皆さんのおすすめレンズはメモって是非ためしてみたいです。

ざる蕎麦さんありがとうございます。
確かに18-200mmもとても魅力のあるレンズですよね  これもほしいです

24-105mmも便利そうだし、300mmもほしいし、、、
おっと、妄想ズーム沼にはまってきてしまったみたい、、
こうやって皆さんハマっていくんでしょうね、、
実際使っている方々のアドバイス、本当にありがたいです。

書込番号:4324795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2005/07/31 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 葵空さん
クチコミ投稿数:2件

初めて一眼デジを購入しようと考えています。
そこでキャノンのKissDNにしようか、αSwetにしようか
悩んでいます。

妻も使うのでできるだけ軽くいほうがいいのですが
手に持った感じ、操作性、お勧めがありましたら
ご指導お願いします。

書込番号:4318297

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/31 21:43(1年以上前)

>手に持った感じ、操作性、お勧めがありましたら

αSD、まだ実機が出てないですからね〜。

こちらは読まれましたか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4315687

書込番号:4318312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/31 21:46(1年以上前)

こんばんは。

>妻も使うのでできるだけ軽くいほうがいいのですが

でしたら、手ぶれ補正が付いているぶんだけαSweet DIGITALの方が良いと思います。

書込番号:4318317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/07/31 21:46(1年以上前)

まだ発売前ですので、何ともお勧めしにくいのですが、
重さ重視ならKissDNです。
αSweetが勝っているであろう点は、
ファインダー、液晶、もちろんボディ内蔵手ぶれ補正
負けている点は、
重さ、画素数、AF速度、レンズの数
などです。
あとは出てから店頭で触り比べて下さいとしか言えない様な状況です。

書込番号:4318319

ナイスクチコミ!0


スレ主 葵空さん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/31 22:02(1年以上前)

今書き込みしたのにすぐアドバイスを下さった皆様ありがとうございます><
下まで読んだところ同じ質問をされてた方がいるのを発見・・・
これからはしっかり読んでから書き込みします。
ご迷惑をおかけしました。

やっぱり手ぶれ補正ってゆうのは大きなポイントなんでしょうか?
よろしければ皆様のお意見教えてください。

書込番号:4318364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/07/31 22:04(1年以上前)

sweetて呼ぶより、α−5と呼びたいです。
逆輸入品を手に入れたい

書込番号:4318371

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/31 22:07(1年以上前)

>やっぱり手ぶれ補正ってゆうのは大きなポイントなんでしょうか?

これは人それぞれでしょうが、特に初心者にはありがたい機構だと思います。
ただ、ブレを無くす仕組みではありません(軽減させる)ので過信は禁物です。

書込番号:4318377

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2005/07/31 22:10(1年以上前)

発売まで待てるのであれば 手振れ補正の付いたαSweetDに無条件で一票 発売を待って 現物を直接さわってから決めてください

書込番号:4318390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/31 22:13(1年以上前)

>やっぱり手ぶれ補正ってゆうのは大きなポイントなんでしょうか?

200mm以上の望遠レンズを、手持ちで撮影するときは絶大な威力を発揮します。
100mm以下のレンズだとさほど必要はないかも?^^;

書込番号:4318394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/07/31 22:30(1年以上前)

広角でもAS有り難いと思いますよ。保険みたいにかなあ、
暗い室内とか しっかり持っても、さらにAS欲しいなあ。

書込番号:4318443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/31 23:59(1年以上前)

>sweetて呼ぶより、α−5と呼びたいです。

自分もそう思いましたが・・・

海外バージョン「DYNAX5」でなかったですか?

書込番号:4318709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/08/01 03:51(1年以上前)

低照明下で、感度をなるべく上げないで(ノイズを抑えて)撮りたいときとか、絞り込んで
(被写界深度を稼いで)撮りたいときなどは、やはりシャッタースピードが落ちてしまうので、
焦点距離の短いレンズでも手ぶれ補正システムは有効だと思います。(被写体は静物に限りますが)

書込番号:4319035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2005/08/01 07:15(1年以上前)

実売価格は、若干KissD Nが安いですが、現実的にはほぼ同レベルと言えと思います。ASをさておいても、Sweet Digitalが決定的に有利なポイントがあります。

カメラはいろんな機能や特徴(レンズ資産がどれくらいあるか、入手しやすいかなども)があるから、一概に言うのは良くありませんが、敢えて言います。KissD Nは、今時のカメラにしては珍しく、AUTO-ISOがありません。これはソフト上の話だから、製造コストより、20Dとの差別化のために、キャノンが採った戦略と思われます。

AUTO-ISOが無いと言うことは、常にシャッター速度を注視して、手振れが起きそうなとき、絞りだけの操作ではなく、いつもISOを適正に保っていなければならないことを意味します。被写体や情景は常に変化します。ちょっと暗めの景色ではISO-100,ISO-200,ISO-400などと、自分で感度を上げないと素人は必ず、手振れの頻度が高くなってきます。

Sweet Digitalの場合、ISO-100からISO-400まで明るさや"焦点距離"にも関係して(つまり望遠なら感度アップでシャッター速度が上がる)ISOが調整されますから、AS機能とダブルで、手振れ補正が効いてきます。

この使い良さを知っているものにとって、絶対、AUTO-ISOの無い機種は使えません。初心者でなくとも、非常に重要なポイントです。

書込番号:4319097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2005/08/01 07:31(1年以上前)

ちょっと、補足。

一般的には1/焦点距離のシャッター速度が手振れを抑える目安と言われています。ですから、望遠側に寄れば寄るほど、当然、シャッター速度を上げないといけません。

α-7 Digitalでは、AUTO-ISOが焦点距離とも連動しているとは仕様上は明記されていませんが、経験上、そのような反応が見えると言うことですので、お含み置きを。

かつてのKissDは、フォーカスロックができないと言う常識破りのデジイチでした。時々、上位機種との差別化だけのために、致命的なことをキャノンはやります。

書込番号:4319108

ナイスクチコミ!0


goigoiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/01 09:14(1年以上前)

>やっぱり手ぶれ補正ってゆうのは大きなポイントなんでしょうか?

大きいポイントだと思います。私は以前、銀塩一眼を使用していたころ、夕方や室内、夜のお出かけなど、その場の雰囲気を生かして家族の表情などを撮影しようとがんばりましたが、手持ちですとなかなか厳しいです。かといってフラッシュ撮影では雰囲気がなくなってしまいます。
現在7Dを使用していますが、ASは私の撮影範囲を大幅に広げてくれました。7D購入当初の、AS効果の体感レベルは、私の場合、「そう言われれば効いてるな」ではなく「すげー」という感じでした。
技術レベルは高くない私にとって、いまやなくてはならないASですが、おそらく撮影範囲を広げてくれるという意味では、技術レベルの高い、しっかりホールドできる方がASを併用した場合に、より効果が大きくなるのではないかと考えています。

書込番号:4319202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/08/01 09:29(1年以上前)

>かつてのKissDは、フォーカスロックができないと言う常識破りのデジイチでした。

被写体が静物だと判断した場合、フォーカスロックはされます(グリーンのインジケータが点灯)。
しかし、ワンショットAFとサーボAFを自動で切り替える仕様のAFなので、被写体が動き出したと
判断した場合や、構図の変更にともなって(被写体は止まったままだが)動いたと「誤判断」した場合、
フォーカスロックは解除されます。これは、確か銀塩のEOS Kiss 7が出るまではずっと継承されてきた
仕様です。フォーカスロックできないわけではありませんし、頻繁に誤作動して、Kissシリーズが
カメラとして使い物にならないわけでもありません。単に「フォーカスロックができない」では、
事情を知らない方が誤解する表現ですので、補足させていただきました。

>20Dとの差別化のために、キャノンが採った戦略と思われます。
>時々、上位機種との差別化だけのために、致命的なことをキャノンはやります。

20Dとの差別化とは、どういう意味でしょう?
私の20Dには、Kiss DNと同様に、P/Av/Tv/Mモードで使えるようなAUTO感度設定はありませんが。

書込番号:4319224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/01 13:22(1年以上前)

キヤノンユーザーですが、ISレンズは高いためミノルタのASには関心があります。
というわけで、私もお台場行ってきました。思っていたより人はいました。ASはISのようにファインダーで確認できないためちょっと戸惑いましたがききめは十分実用ですね。少し値段がこなれてきたら購入も考えてみたいと思います(キヤノンの新型の噂が飛び交っていますので、そのへんがわかってから決断しようと思っています)。

>シュレ猫 さん
AUTO-ISOというのは気がつきませんでしたが、あらゆるモードで使えるのでしょうか? on-0ffはできるのでしょうか?
キヤノンの一眼は簡易撮影ゾーンはISOが状況に合わせて変化し、G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザー さんがおっしゃるように応用撮影ゾーンでのISOは固定というか状況に合わせて設定します。on-offができないと私の場合、ISOは固定で撮りたいのでむしろちょっと困るんですが。
「AUTO-ISOが焦点距離とも連動しているとは仕様上は明記されていませんが、経験上、そのような反応が見える」
F値通しのズーム以外、ズームレンズは100-300F4.5-5.6のように広角側が明るく望遠側が暗いのがふつうです。望遠側→暗い→ISOを上げるということではないのですか? F値通しのズームを使ったり、絞り固定で撮影したときも焦点距離を変えるとISOが変化するのでしようか?

書込番号:4319544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2005/08/01 23:39(1年以上前)

ちょっと、主題から逸れるかも知れませんが、自分への質問がありましたので、回答させてください。

> G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザーさんへ、 
文章から読みとれると思いましたが、20Dとの差別化とは、「フォーカスロック」のことを言っています。お詳しい方なら、20Dは"完璧に"フォーカスロックができる仕様になっていることをご存じでしょう。ちなみに、差別化とは、キャノンの顧客サポートが回答した言葉です。ソフト的にこれを実現することは、キャノンにとってたやすいことでした。でも、20Dとの違いが無くなるから、しなかったと、実際、回答しています。嘘ではありません。

>10Dから20Dさんへ
勿論、使いたくなければ、何もAUTOにする必要はありません。実際、プライドが許さないからと、AUTO-ISOを使わない尊敬する人もいます。ただ、使いたければ、機能を享受できると言うことです。
ちなみに、私はα-7 DIGITALユーザーですが、気付かずにAS:OFFでその日は、何百枚も撮っていた時がありましたが、何故か、手振れの発生比率があまり変わらなかったのです。厳しい状況もあったにも拘わらず。当初、その理由が分かりませんでしたが、AUTO-ISOの仕業だと、調べてみると確認できました。今、Sweet DIGITALでもそうだと思いますが、かなりノイズの関しては優等生です。NIKONと比べたら問題にもならないくらいです。

書込番号:4320772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/02 00:45(1年以上前)

回答ありがとうございます。
on-offはできるので必要に応じて使えるということですね。この機構は、AV、TVあるいはマニュアルにおいても有効と考えていいのでしょうか?(キヤノンは応用撮影ゾーンでのISOは設定。オートでは撮れないので)
後段の質問の件はいかがでしょう。望遠側で暗くなるので自動的にISOを上げるというわけではなくレンズからの焦点距離情報によってISOを上げると解釈してよろしいでしょうか? もし後者だとすれば純正以外のレンズにも対応しているのでしょうか?

それと、これはG5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザーさんへの回答に関係するのですが、その前のシュレ猫 さんの
「KissD Nは、今時のカメラにしては珍しく、AUTO-ISOがありません。これはソフト上の話だから、製造コストより、20Dとの差別化のために、キャノンが採った戦略と思われます。」
という文章は20DにはあるAUTO-ISOが差別化のためにKissDNにはない、と読めるのですが。私もそう解釈していました。

書込番号:4320963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/08/02 01:20(1年以上前)

>この機構は、AV、TVあるいはマニュアルにおいても有効と考えていいのでしょうか?

α7DではISO設定ボタンで簡単に設定できるので撮影モードによって使えないということはありません。

G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザー さんの私の20Dには、Kiss DNと同様に、P/Av/Tv/Mモードで使えるようなAUTO感度設定はありませんというのを見て逆に驚きました。
出来るのが普通だと思ってましたので。

書込番号:4321055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/02 02:26(1年以上前)

なるほど。
つまり、全モードでISOオートの設定が可能ということですか。キヤノンは簡単ゾーンと応用ゾーンで設定の仕方をはっきりと分けていて、ISOがオートで変わるのは簡単ゾーンだけです。そのあたりはメーカーの考え方なんでしょうね。
こんどの休みにでもカメラ店に行ってちょっと触ってみます。どうもありがとうございました。

書込番号:4321149

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フォトスクエアー大阪にて

2005/08/02 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:45件

昨日、阿波座のフォトスクエアー大阪にて
実物のsweetD(シルバー&キットレンズ)を触ることが
出来ました。関西方面で、8月6日の発表体験会まで待て
ない方は、一度行ってみてはどうですか。
http://ca.konicaminolta.jp/photosquare/index2.html

書込番号:4322027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AF速度について

2005/08/01 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:131件

コニカミノルタの一眼レフについて無知なので質問させてください。
  現在、各種メーカーから出ている70-300 mmクラスの望遠レンズの選択について悩んでおり、少しでもAF速度の早いものを選択したいと考えています。
 αSDに装着可能なレンズでニコンのAF-SやシグマのHSM並みのAF速度が期待できるレンズはあるのでしょうか?また、純正とシグマ、タムロンなどでAF速度に差が出ますか?
 ご回答お持ちしております。

書込番号:4320792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件

2005/08/02 15:45(1年以上前)

>ニコンのAF-SやシグマのHSM並みのAF速度が期待できるレンズはあるのでしょうか?

装着するボディが違えば、(同じレンズを使った場合でも)AFのスピード・正確さや、
低コントラスト・低照度に対する強さが異なりますので、レンズだけを比較することにあまり
意味があるようには思えないです。どんなボディとレンズを使うにしろ、ご自分が対象とする
被写体を撮る上で困らない程度のAF性能があるなら、それでいいのではないでしょうか?

書込番号:4321936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

WBの、CCでの補正

2005/07/31 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:313件

かつて、淡いオレンジ色の花を撮っているとき、液晶で見ると、どうもピンク系に寄っている時があった。Cust-WBを何度、合わせても同じ結果だった。なんで、こうなるかな?と不満をもちつつ、どうすることもできなかった。後で、PCモニターで見ると、やっぱりおかしかった。

SweetDigitalはCCの補正で、RGBのうちマゼンタ(赤)とグリーン方向のみである。ブルー強度の調整ができない。ケルビン値はCustom-WBで現場で適正にすることはできるが、これは、補正できない仕組みになっている。設定値がどこにも表示されないのである。

一方、20Dには、WBの補正を色度図のようなXY軸の平面で調整できる機能があったと思う。(よくは知らないが。。。)

まだ、誰も本機のWBの調整の有用性についてのリポートできない段階だけど、CCでの直線的補正の方が、やりやすいのだろうか?どうも、SweetDigitalは、中途半端な機能を提供したように思えてならない。

どうなのだろう?

書込番号:4317068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2005/08/01 09:22(1年以上前)

すみません、用語の意味が分からないのです。
CCって、何でしょうか?
後学の為に質問させて頂きます。

書込番号:4319209

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/08/01 09:25(1年以上前)

>かつて、淡いオレンジ色の花を撮っているとき、液晶で見ると、どうもピンク系に寄っている時があった。

カメラ本体の液晶モニタで見て色が気になったのでしょうか?
本体液晶は構図の確認くらいで、色の確認には使えないと
思います。
印刷したりパソコンのモニターで見ても寄っていたので
しょうか。

書込番号:4319217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/08/01 09:53(1年以上前)

>後で、PCモニターで見ると、やっぱりおかしかった。
と書かれていますが・・・


ところで、CCって何でしょうか?
 ゴーンさんはCostCutter
 206CCはPeugeot・・・ 程度なら何とか分かりますが。

書込番号:4319255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/01 11:43(1年以上前)

CCは「色かぶり補正」かな?
グリーン<->マゼンタ方向の補正を行うものです。
「色温度」は理論上の黒体でのものですので、実際はCCによる補正が必要なそうです。
「Color Correct(ion)」の頭文字ではないかと…。

書込番号:4319391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/08/01 20:14(1年以上前)

kuma_san_A1 (A1使いの熊さん?)
説明ありがとうございます。

CC Color Correct(ion)・・・ WB、
詳細をこの場所で聞いても長くなりそうな気がしますので、
本でも探して勉強しておきます。

書込番号:4320138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/01 23:55(1年以上前)

便乗で済みません。詳しい方、教えてください。

この場合のCCって、CCフィルターのカラーコンペンセィティング(Color Compensating)とは別なんでしょうか。。。

書込番号:4320822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2005/08/02 09:10(1年以上前)

α-7 DIGITALでは、DiMAGE Viewerで、RAW現像ができますが、その中に、CC=color Compensation(補正)と、ケルビン値を設定して、色合いを調整するようになっています。

Sweet DIGITALでも、「カメラ側」での色調補正として継承していると言うことだと思います。

ちょっと、投稿主旨に戻りますが、例えばAWBで青被り(特に日陰部分で)になっていることは良くあることですが、この場合、CCによる補正で対処できないということだと推測します。だって、青系はCC指数では、どうしようもないでしょう。ケルビン値と切り離された手法採ってますから。

しかも、撮影時点でのカメラが判断したケルビン値は、ユーザーは知るよしもありませんから、ケルビン値入力で、+−補正をすることもできません。例えば、青っぽければ、+200ケルビンのような入力が提供されていればいいのです。

ですから、このような場合、Custom-WBで適正なケルビン値を自分で得なさいというのがメーカースタンスではないかと。。。。

冒頭に書いた、オレンジ色が正しく再現できないと言う時は、CC補正で可能かも知れませんから、勿論、無いよりあった方がいいですが。

書込番号:4321414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/08/02 10:33(1年以上前)

特定の色が正しく表現できない場合には、RGBのどれかが飽和しているかも
しれません。
モノクロを前提としている露出計と加法混色との組み合わせの宿命ではない
でしょうか?
少しアンダー目に撮る、最終的な露出は鑑賞時に決める。
これをモットーにしております。
そのために輝度ヒストグラムをいつも貼り付けております。

書込番号:4321542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/02 11:47(1年以上前)

[4320822]省吾の後輩 さん へ

色温度変換に使用するのがLB(Light Balance)フィルターで色被りの調整に使うのがCCフィルターですよね。
だからCCフィルターで言うものと同じCCだと思います。
ただフィルターの番手とカメラやRAWでの調整での指数が一致するのかどうかは知りません。
ついでに「補正」じゃなくて「調整」(当方の辞書には「償う」って出ましたが…)の方の「C」だったんですね。

シュレ猫 さん へ

プリセットWB(除く蛍光灯)では色温度の+-3段の微調整機能はα-7Digitalにはありますよね。
それにCCの調整ができるようになるのならある程度カバーできるのでは?
CustWBは(目的からして)微調整できなくて当たり前に思います。
問題にすべきなのは色温度の直接入力が高い方で細かすぎ、低いほうで大雑把になることです。
いい加減に改善してほしいです。

[4321542]けーぞー@自宅 さん へ

いつもご苦労様です。
生成画像のRGBのどれかの飽和と撮影時のイメージャーのセルの飽和とは一致しないのでその点もフォローしてください。

書込番号:4321640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/02 13:00(1年以上前)

シュレ猫さん、kuma_san_A1さん、解説して頂きありがとうございました。

書込番号:4321746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング