αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

α-7用 24-105mmF3.5-4.5(D) はどうでしょうか?

2005/07/29 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 harry-pcさん
クチコミ投稿数:66件

Dimage7Hiからのデジ一眼への買い替えにD50に決めかけていましたが、αSweet DIGITALのニュースリリースで再度心が揺らいでいます。ところでα-7も持っているのですが、24-105mmF3.5-4.5(D)はαSweet DIGITALにどうでしょうか? レンズキットの18-70mm F3.5-5.6(D)と比べていかがでしょうか? ちなみにAFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D) ももっていますが、こちらは結構評判よさそうなことが書き込んであったと思いますが如何でしょうか? まだ発売されてないのでなんともいえないと思いますが、α-7デジタルをお持ちの方アドバイスいただければ幸いです

書込番号:4311901

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/07/29 07:48(1年以上前)

harry-pcさん、レンズ一体型の「Dimage7Hi」からの乗換え
だったら富士フィルム「FinePix S9000」もおすすめですよ。

・1/1.6型の有効903万画素CCDハニカムHR
・28〜300mm F2.8-4.9ズームレンズ搭載
・感度はISO 80〜1600(FinePix F10並みの低ノイズ)
・1cmまで寄れるスーパーマクロ
・xD-PictureカードとCFカードのダブルスロット
・ヨドバシカメラで税込79,800円(+ポイント15%)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/41350916.html

それから、24-105mmF3.5-4.5(D)はαSweet DIGITALレンズ
キットの18-70mm F3.5-5.6(D)より性能は上だと思います。
ただ、デジイチでは画角が1.5倍になる関係で、レンズの
評価も多少違ってくると思います。

書込番号:4312225

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2005/07/29 08:31(1年以上前)

24-105、35mm換算で36-157.5です。7Hiで広角端をよく使っていたのであればキットレンズの18-70の方が画角的にはしっくりくると思います。望遠端の方が利用機会が多いのであれば24-105がお勧めです。
キットレンズはまだ発売されていないので比較できませんが24-105は価格から考えれば非常にいいレンズです。解像感もよりよいレンズと比較しなければ(例:100F2.8マクロ)7Hiとの比較なら十分満足されると思います。(私はA2からの乗換えでした。)円形絞りでボケもきれいです。
でも100-300F4.5-5.6もお持ちならそれで望遠域はカバーできるので発売後の評価を待ってからですがキットレンズで広角域をカバーする方がいいかもしれないですね。

書込番号:4312268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/07/29 08:45(1年以上前)

S9000は画質がねぇ…

書込番号:4312279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/29 09:56(1年以上前)

「α-7デジタルをお持ちの方アドバイスいただければ幸いです」と言う事
のようですが・・・

書込番号:4312384

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/07/29 18:16(1年以上前)

harry-pcへ
24−85しか使ってないのですが、24−105(D)の評価も同じようです。
24−85は使いやすく画質も悪くありません。
倍率にこだわっていない分良さが出ていると思います。
24−105も倍率にこだわっていないのでいいレンズだと思います。
ミノルタレンズは高倍率、明るさなどにこだわらず、画像を主に考えたレンズ作りをしているように思われます。
そんなことから古めのレンズでも写りは良い評価があります。
さすがにAF動作などは??もあるようです。

書込番号:4313049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/29 23:35(1年以上前)

レンズだけなら、D7HiのGTレンズには及ばないでしょう。
(初代D7を使用していますが、あれはつくづく史上最強のレンズ
だと思います。)
そういうのを意識して購入するなら、24-105mmは悪くないと思います。

ちなみにSweetDの絵作りは、基本的にD7HiのCxProcessを踏襲した
フィルムライクなものです。

書込番号:4313808

ナイスクチコミ!0


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2005/07/30 01:56(1年以上前)

harry-pcさん
まだ発売されていない18-70mm F3.5-5.6(D)との比較についてはなんともいえませんが、評価が安定している&安い(新品でも25Kくらい?)24-105mmF3.5-4.5(D)とαSweet DIGITALの組み合わせは非常によいと思います。
7Dユーザーですが、(24-105mmと同じような評価の)24-85mmを持っています。便利な画角なので使用頻度も結構高く、描写にも特に不満はありません。
が、個人的には18-70mm F3.5-5.6(D)も「24-105mmに匹敵するコストパフォーマンスの高いレンズだといいなぁ」と期待しています。キットだと24-105mmよりさらに安く済むでしょうし、発売後の18-70mm F3.5-5.6(D)の評価を見定めてから決めるというのもよいのではないでしょうか。

バチスカーフさん
GTレンズ、悪くないレンズだとは思いますが、レンズ単体の値段も分からないので、24-105mmとの比較でどっちがコストパフォーマンスに優れているのかは判断できません。
誤解する人がいるかもしれない(いるか?)のであえて書いておきますが、GTレンズが「史上最強のレンズ」ということはあり得ません。ちなみに、同じGTレンズを搭載したD7i、A1ユーザーでした。
というか、バチスカーフさんは「史上最強」という日本語の意味を理解されていますか?

書込番号:4314149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/30 05:43(1年以上前)

彼(でいいんだよね?)にとって史上最強なら、史上最強(笑

harry-pc さん、失礼しました。
αレンズ 24-105mm F3.5-4.5(D)の西平氏(レンズ斬り)の得点は高いですね。
銀塩での使用なら、画角的にも大変に良い選択だと思いますが。。。

書込番号:4314352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/30 09:27(1年以上前)

24―105はフルサイズ(銀塩)では周辺光量落ちが多いです。
デジタルで周辺を使わなくなったので再認識されたレンズです。
旧ミノルタの普及レンズはいつ頃からかこの傾向が強くなりました。

書込番号:4314572

ナイスクチコミ!0


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2005/07/30 09:50(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん>

「(バチスカーフさんにとって)史上最強のレンズ」ということであれば納得です。(^_^;)
24-105mmについて気にされている点は「広角側がちょっと足りないのでは?」ということですよね?
ボクの場合は「お気軽常用レンズ」の画角として24mm(36mm相当)は許容範囲内なのですが、広角側中心の人には確かに少し寂しいかも知れませんね。
やっぱり18-70mm F3.5-5.6(D)の評価待ちが無難かも知れませんね。

書込番号:4314606

ナイスクチコミ!0


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2005/07/30 12:27(1年以上前)

harry-pcさん>

24-105mmF3.5-4.5(D)は既にお持ちなのですね。
ちゃんと読めていなかったようです、ごめんなさい(^_^;)
銀塩α-7との組み合わせで特に不満がないのであれば、α-Sweet Dとの組み合わせでも問題ないと思います。
7D仲間が、7Dと24-105mmの組み合わせで撮った写真をいくつか見ていますが、ぼくが持っている24-85mmと同じ印象のなかなかよい描写でしたよ。
あとはやっぱり「36mm相当からのズーム」が許容範囲内かどうかですね。

書込番号:4314892

ナイスクチコミ!0


スレ主 harry-pcさん
クチコミ投稿数:66件

2005/07/30 13:52(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。大変参考になりました。もうひとつ、質問ですが、24-105を使うとして広角側をカバーするレンズでお勧めを紹介していただきたくお願いします。

書込番号:4315044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

α-SweetDは銀塩画質?

2005/07/30 05:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:79件

αSweetDの画質は、α7Dのものをそのまま継承しているという意見を目にします。ということは、立体感を出すためのノイズを包容する絵作りがそのまま活かされているということでしょうか?私は、ノイズは少ないけどいかにもデジタルなのっぺりアニメ絵よりも、多少ノイズがあってそれが立体感を生み出しているような絵作り、つまりコニカミノルタやオリンパスの絵作り傾向のほうが好きです。
http://ca.konicaminolta.jp/interview/011225/itv/cnt/5-3.shtml
ユーザーの皆さんも書かれていますが、銀塩画質に最も違いのがα7D、αSweetDだそうですね。私もはじめてのデジタル一眼ということで、デジタル一眼は銀塩のようにフィルムを替えれば好みの画質にできるというわけではなく、メーカーによって発色に違いがあるので自分の好みのメーカーを見つけるというのが最も大事なのではないかと思います。

書込番号:4314324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件

2005/07/30 05:05(1年以上前)

誤字です。
(誤)銀塩画質に最も違いのがα7D → (正)銀塩画質に最も近いのがα7D

書込番号:4314327

ナイスクチコミ!0


福社長さん
クチコミ投稿数:139件

2005/07/30 09:33(1年以上前)

画質が各社違うのは映像エンジンがそれぞれ違うためでしょう。
したがって、αSweetDは同じサフィードUですから傾向は同じだと思います。
ただ、JPEGに関しては、レタッチしなくても見栄えする画作りになると思うのでα7Dより彩度の高い画像になるのではないでしょうか?

書込番号:4314580

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/30 12:21(1年以上前)

> デジタル一眼は銀塩のようにフィルムを替えれば好みの画質にできるとい
> うわけではなく、メーカーによって発色に違いがあるので自分の好みの
> メーカーを見つけるというのが最も大事なのではないかと思います。

それも1つの選び方だと思います。(特にJPEGで撮影される場合)

フィルムを替えれば…というのは、ある程度、現像ソフトが役割を負って
いますね。 現像ソフト(デフォルトのままでも)が違うと、かなり印象が
異なってきます。 また、各ソフト固有の補正方法があったりしますし。
(私はCanonなので聞きかじりですけど、Nikonの現像ソフトはPLフィルタを
付けたような効果を与えるような特殊な機能があるそうで、興味があります)

私も最初の頃はJPEGでお気楽に…と思っていましたが、露出にしろ、WBに
しろ、どうしても常に思い通りとは行かないので、補正したときのダメージ
が少ないRAW撮影を使うようになりました。 使い始めると、撮影時に試行
錯誤しなくて済むのが嬉しいと思うことも多くなりました。(理想は判って
いても、それを待てない場面も結構あるので)

書込番号:4314876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

絞りが楕円形?

2005/07/27 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

こんばんは
本来はレンズ版で質問すべきことなのですが
あっちはあまり見てる方多くないので
ここでの質問お許しください

このまえ100mmマクロのNEW型を中古店で発見しました

状態を見せてもらったのですが
後ろ玉のキャップを装着したやや絞った状態では
円形絞りの100mmマクロとはいえやや多角形になりますよね

その多角形が正多角形にならずに
やや楕円形気味だったのです

店の人は「よくあることですよ」といってましたが
自分は気になります(買ってないですが・・・)
こういうレンズは不良品ではないのでしょうか?


書込番号:4309518

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2005/07/28 00:06(1年以上前)

やや楕円形気味だったのです

やや楕円形気味の多角形
つまり上下と左右で絞りの幅が違う

書込番号:4309553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/07/28 00:13(1年以上前)

>後ろ玉のキャップを装着したやや絞った状態では

キャップをはずすと最も絞られて、キャップを完全にはめると開放になりますよね。
その中間あたりということですか?

>その多角形が正多角形にならずに
>やや楕円形気味だったのです

最小絞りあたりまで目一杯絞ると多角形がくずれてくるレンズは、よく見かけます。
でも、3段とか4段絞った程度で形がくずれるのだとしたら、使いたくないなぁ。
ボケ描写への影響も気になりますし、露出にもズレが出そうな気がして。

書込番号:4309572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/07/28 00:46(1年以上前)

αレンズの円形絞りは開放から1・2段絞った時に円形になります。
3・4段まで絞っても円形は維持出来ます?

書込番号:4309669

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2005/07/28 01:17(1年以上前)

>キャップをはずすと最も絞られて、キャップを完全にはめると開放になりますよね。

ごめんなさい
キャップをはずして
めいっぱい絞った状態でのことです

勘違いしてました

書込番号:4309736

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2005/07/28 01:27(1年以上前)

>3・4段まで絞っても円形は維持出来ます?

これも上と同じく自分の勘違いです(汗)

2段以上しぼるとだんだん
カクカク目立ってきますね

ただ同じ製品のレンズでもちゃんと絞ったときの形が
正多角形になるものと多角形がやや楕円形気味になるものとか
個体差があるということなのでしょうか?

結構神経質なのでどうせならちゃんと
正多角形になるほうが見ていて気持ちはいいですが・・・

書込番号:4309755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/07/28 01:36(1年以上前)

TOKYO−FMフリークさんの問いかけは、「3・4段まで絞っても...」とのくだりが
あるところからみて、私が書いた

>でも、3段とか4段絞った程度で形がくずれるのだとしたら、使いたくないなぁ。

を受けての問いかけのようにも思えますが、そうでしょうか?

書込番号:4309769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/28 03:51(1年以上前)

端から見ていて、同じこと(つまり、3〜4段絞っても、形が崩れないという程度のこと)
じゃないかと思いました。
流石に一番円形絞りっぽく見えるのはαレンズのもののようですが、ニコンの円形絞りレンズでも
1〜2段絞った程度ではほぼ円形っぽく、3〜4段も絞ると、円形でなく正多角形に
近い形に崩れてゆきます。
ちなみにニコンの出荷基準では、絞り羽根を開放から絞っていった時に、ある一辺が
他の辺と比べて2倍以上長さが異なる程、絞り形状が歪でなければ、良しとしているそうです。
理想が正多角形なのは言うまでもありません。(ニコンサービスステーションでお聞きした話)

書込番号:4309913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/07/28 04:50(1年以上前)

G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザーさん、こんばんわ。

>でも、3段とか4段絞った程度で形がくずれるのだとしたら、使いたくないなぁ。
>を受けての問いかけのようにも思えますが、そうでしょうか?
そうです。あなたに問いかけました。

>DIGIC信者になりそう^^;さん
やはり3・4段絞ると正多角形に近い形になっちゃうんですね。
教えて頂きありがとう御座います♪

書込番号:4309934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/07/28 09:38(1年以上前)

>そうです。あなたに問いかけました。

だとすれば、私の書き方が不十分だったようです。私が [4309572]で

>3段とか4段絞った程度で形がくずれる

と書いた「くずれる」とは、「円形の絞り形状ではなくなる」という意味ではなく、
「正多角形の絞り形状ではなくなる」「辺の長さが等しくない多角形の絞りになる」
という意味です。件の文章の一つ上の行にも、「多角形がくずれてくる」と書いています。
[4309572]で書いた文章を、もう少しわかりやすく改めるなら、

「最小絞りぐらいまで目一杯絞ると多角形がくずれて(辺の長さがまちまちになって)、
正多角形にならないようなレンズは比較的よく見かけます。でも、3段とか4段絞った程度なら、
通常は正多角形になっているものですので、もしも3段とか4段絞った程度でくずれた多角形
の絞りになるようなレンズなら、私は買うのを避けます。」

とでも書くべきでしょうか。もっとも、endlicheriさんが問題にしていたのは、
3/4段絞ったときのことではなく、最も絞った状態のことだったようですが。

書込番号:4310155

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2005/07/28 20:02(1年以上前)

結構自分のオオボケの連続で
誤解をもたれた部分あれば
ごめんなさい

>ニコンの出荷基準では、絞り羽根を開放から絞っていった時に、ある一辺が
他の辺と比べて2倍以上長さが異なる程、絞り形状が歪でなければ、良しとしているそうです。

そんなもんなんすかねぇ

同じ日に別の店で買った中古50マクロNEWは
角から角に弧をむすぶと
きれいな円になるような多角形でしたが・・・

100マクロNEWお持ちの方は
じっさいどんな感じなのか知りたいです

書込番号:4311057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/07/29 00:32(1年以上前)

G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザーさん、こんばんわ。
なるほど!そういう意味でしたか。
わかりました。いろいろ有難う御座いました。

endlicheriさん、スレッドの論点から外してしまいました。
申し訳ありません。

書込番号:4311848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/29 01:26(1年以上前)

>同じ日に別の店で買った中古50マクロNEWは
>角から角に弧をむすぶと
>きれいな円になるような多角形でしたが・・・
αレンズではありませんが、旧いレンズでは綺麗な形のものが多いと感じています。
最近のレンズで円形絞りの私のAF-S DX ED17-55mm F2.8Gなんて酷いものです。
ワイド端の17mmだと、開放でも一部の絞り羽根がちょっと内側に飛び出ていて、
円形じゃないです。
これで円形絞り?とニコンのサービスステーションに何度も行きましたが、
そこに置いてある同レンズ(N1)を私に見せて、「同じレベルですね。こんなもんです。」
と当たり前のように言われて大変ショックでしたよ。そこそこ値が張るレンズですしね。
何度修理に出しても、絞り羽根は、調整できないんですよ、勘弁してくださいって。
以前、タムロンのズームを使っていましたが、タムロンさんは歪な形だったものを
ベストものに交換してくれましたが。値の張るレンズはそうそう交換してくれないのかな?
それに比べれば、昔からある単焦点レンズは絞り込んでいっても正多角形をずっと維持し、
とても良好です。DSLRの普及に伴い、レンズの需要が増して、検査レベルを落としている
のでしょうかね?特に数の出るマウントのレンズではそうなのかな?
電子制御のキヤノンEFマウントレンズでは、絞った状態を確認できなかったはずですが、
実のところ、どうなっているのか少々不安です。
(余程酷く無ければ写りには関係無いでしょうからね。でも綺麗な形の方が気持ち良いですね。)

書込番号:4311960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/07/29 01:57(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんわ♪

>最近のレンズで円形絞りの私のAF-S DX ED17-55mm F2.8Gなんて酷いものです。
>ワイド端の17mmだと、開放でも一部の絞り羽根がちょっと内側に飛び出ていて、
>円形じゃないです。
>これで円形絞り?とニコンのサービスステーションに何度も行きましたが、
>そこに置いてある同レンズ(N1)を私に見せて、「同じレベルですね。こんなもんです。」
>と当たり前のように言われて大変ショックでしたよ。

つい最近ラングレーさんがこのレンズを購入されました。
ワイド側17mmは円形ではなく、尚且つ絞り羽根がちょっぴり内側
に飛び出ている?何かこれってニコンユーザーとしては大ショック!
比較されるED 17-35mm F2.8Dは大丈夫なのかなぁ〜?
確かにレンズの製造工程で円形絞りは難しいと言われていますが、
修理も出来ないとは・・・・他のニコンの円形絞りレンズが心配
になってきました。そういえば、ニコンの円形絞りは開放円形絞り
と聞いていたような・・・・・
ラングレーさんは大喜びだったんですが、・・・・。
レンズ板に書いたら大変な事になりそうですね。

あっ!endlicheriさん、またスレッドの論点から外してしまって
御免なさい!

書込番号:4312016

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/07/29 02:45(1年以上前)

endlicheriさん、こんばんわ^^
コニミノ100mmマクロのサンプルです
↓の「なんでも掲示板」の中の17078〜17082。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~garsoft/

こちらはプロソフトンフィルターを使っているので参考になるかどうかわかりませんが、コニミノ100mmマクロを使ったポートレートです。 http://www.geocities.jp/hiro_uchi_flare/TatebayashiSatsueikai/dewey/index.html

書込番号:4312075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信52

お気に入りに追加

標準

画質や値段は?

2005/07/26 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:79件

価格.comの最安値を見ると10万円以下です。衝動買いしてしまいそうな値段ですね。発売は8月ということですがこのカメラどうですか?

800万画素のX1のサンプル画像と比べると、たいして画質に差はないように感じましたが、αSweet DIGITALのここがすごいっていうところを教えてください。

書込番号:4305411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/07/26 01:39(1年以上前)

大きさ・値段に対するパフォーマンスはX1のほうが上です。
それが一体型のアドバンテージ。

ただ、X1が800万画素だから差がないと考えるのは完璧に
間違っていますね。同じ1/1.8インチCCDでも
X1よりは、300万画素のS304やD5のほうがずっと良い画質です。

SweetDは、AF85mmF1.4Gなどの優秀なミノルタαレンズがマウント
出来るのが強みです。これは他社にはできません。

書込番号:4305426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/26 02:17(1年以上前)

皆さんお分かりでしょうが、↑彼が最近出没してきた、にいふね2世クンです。
ずーっと、Dimage7とかなんかで頑張っているようですが、
そんだけコニミノを持ち上げるなら、α7Dに35mm F1.4G、50mm F1.4、
85mm F1.4、100mmマクロ、STF135mm、アポテレ70-200mm F2.8SSMとか
早いとこ、全部買って、その最高の写真をアップしてネ!
(早く寝ろ!ってば。こちとら、もう眠いし、キミみたいに暇じゃなくて明日会社あるんだよ!)

書込番号:4305491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/07/26 02:23(1年以上前)

釣り師と、根拠な師。(苦笑)

書込番号:4305503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/26 02:28(1年以上前)

そんなの根拠なっしん愚! PPC601、604、G3、G4同じくマカーでしょ? 頼むよ!
(パワーショットの事だったら、勘違い、スンマソ)

書込番号:4305509

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/26 03:07(1年以上前)

↑ふ〜ん、にいふねさんね・・止めましょうねそういうの

ゆかりん☆さん権蔵は実物を触りもしないうちに衝動買いしてしまいました。(^。^)
権蔵的には、画素数が多いのは、トリミングする時や広角で景色を撮る時に良いかな・くらいの考え方です。

X1も買ってしまうかもしれません。これはいまだに所有しているXi+マリンケースがお気に入りなのでX1+マリンケースも非常に興味あるところなのです。

いずれにしろ、権蔵はプラスアルファの機能という物に非常に惹かれます。オリンパスのE-1の時もCCDクリーニング機構に興味ありました。
CCDシフト式の手ブレ補正は、権蔵における猫じゃらしみたいなもんですな
待ち遠しいです

我ながら回答になっていません・・すいません

書込番号:4305541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/07/26 03:26(1年以上前)

よくわからないけど、DIGIC信者になりそう^^;さんに勘違いされたかな?

書込番号:4305552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/26 04:35(1年以上前)

宛先が不明瞭だと起きちゃうんですよね > 勘違い、誤解

DIGIC信者になりそう^^; さんは、反応してくれるんで、
誤解を解きやすいですけど、黙って退散なされる方もおられますから、
気を付けたほうがいいですネ > 不明瞭な批判

私も、どこかでヤッチャッテルかな〜?(^^;) > 不明瞭な批判

書込番号:4305585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/26 04:44(1年以上前)

横レスして、肝心な事、書いてませんでしたm(_ _)m

ゆかりん☆さん
>αSweet DIGITALのここがすごいっていうところを教えてください。

手ブレ補正がカメラに内蔵されているので、安いレンズでもその恩恵に授かれる事です。
明るいレンズ、広角ズーム、高倍率ズームと組み合わせて、手ブレ補正ができるのも
他社に無い魅力です。

書込番号:4305593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/26 08:38(1年以上前)

>αSweet DIGITALのここがすごいっていうところを教えてください。

1/1.8型CCDのコンデジも800万画素が増えてきた時期に、デジ眼の新製品として
600万画素のCCDで発表するところがスゴイ!
(ニコン、ペンタックスも同様ですが)

書込番号:4305701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/07/26 11:31(1年以上前)

バチスカーフさん
コスパはX1のほうが上ということで納得しました。画質や拡張性を求めるならSweet Dなのですね。ボディで約10万円、レンズも3本くらい買うとして15万円くらいでしょうか。

権蔵さん
Sweet Dは価格も10万円程度なんで手ごろですね。SweetDの発表で他のメーカーは考えられなくなりました。オリンパスのダストリダクションは魅力ですが…

くろこげパンダさん
魅力って手ぶれ補正だけですか?わたしにとっては初のデジタル一眼なので大きいCCDも魅力です(古いやつですが) α-7Dと比べてどこがどう違うんでしょう?

書込番号:4305920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/26 13:13(1年以上前)

>α7D比較して

安くて(?)軽量コンパクトなところでしょう。
大型(2.5インチ)モニターもいいですネ。

>ここがスゴイ(追加)

α7Dは、同様のCCDを採用したライバル機と比較しても、
感度比ノイズにおいて、低ノイズです。そのクオリティを継承できて
いるなら、低ノイズで評判のキャノン機に近いものと思えます。
手ブレ補正が巧く生かせれば、追い抜く事さえ可能です。

詳細は、ご自身で確認してみて下さい(^^;)

書込番号:4306077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/07/26 14:11(1年以上前)

くろこげパンダさん
ありがとうございます。α7Dよりも軽くなっているのが良いですね。画質もα7Dと同じレベルかそれ以上だと良いのですが、サンプル画像を見ただけでは判断できませんでした。

書込番号:4306155

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/07/26 15:22(1年以上前)

>ここがすごい
メーカー技術者の消耗戦云々発言が本当なら、開発期間がかなり短いところですね。

(以下別件)
N氏U世ね。深く潜行したようでも7iの話が何度も出てくるとね・・・

書込番号:4306246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/26 15:39(1年以上前)

>>大型(2.5インチ)モニターもいいですネ。

α7Dも2.5インチでした(^^ゞ)
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:4306270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/07/26 16:09(1年以上前)

コンデジと比べて大した差もないと思うくらいならデジ一眼なんて買う必要ないと思うけど。マジレスしてる方々は心が広いですね。

書込番号:4306316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/07/26 18:05(1年以上前)

この手の話題は過去何十回、何百回と繰り返されてきているのにまたですか?
何回同じ事を聞くのでしょうか? > スレ主さん
荒れるに決まってます。

好きなのを買えばいいんですよ。

書込番号:4306496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2005/07/26 18:50(1年以上前)


荒れるスレは読み応えありですな。
空模様も荒れています。

書込番号:4306592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/07/26 20:20(1年以上前)

>この手の話題は過去何十回、何百回と繰り返されてきているのにまたですか?
>何回同じ事を聞くのでしょうか? > スレ主さん
>荒れるに決まってます。

そうですかね?
あまり詳しくない人なら当然の疑問だと思いますし、ここで聞かなきゃどこで聞く?って感じですけど・・・
自分も素人ですが、コンパクト機は何度か買い換えましたが、手ぶれ補正が付いて
レンズキットで10万円前半のデジタル一眼の登場で遂に一眼の世界に足を踏み出そうかな?と思ってます。
ゆかりん☆さんにアドバイスできるような知識は有りませんが、αにX1と大きく違う(期待する)のは
夕方や夜間それに室内の画質です。
ISO400でコンパクトタイプはノイズがかなり目立って400を使う事が有りませんでしたが
αならコンパクト機でISO200で撮ってた状況が800で撮っても断然キレイな所です。
真昼間なら思ったほど画質に違いが感じられないような機はしますが、撮影を楽しめるだろうって事も
コンパクト機以上にαなら出来るだろうな、と。

書込番号:4306763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/07/26 20:58(1年以上前)

予想通りのカビが生えたようなアドバイスが出ました。
ノイズの次はボケの話でしょうか?それともラチチュードのことでしょうか?

過去ログが読めるのはどうしてなのか、考えてみてください。
「詳しくないので・・・」や「初心者です・・・」は免罪符でしょうか?

書込番号:4306874

ナイスクチコミ!0


bluexさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/26 21:07(1年以上前)

>過去何十回、何百回

は、言い過ぎだと思います。私も本当に素人で周りにカメラのことで
質問できる人がいないのでこの掲示板すごく助かっています。

今回の質問は確かに似たようなものがあったかもしれません。
それはわかっていても、でも迷って迷って
「もしかしたら新しい情報が入っていて違う意見が
出てくるかも」と思って質問しているかもしれません。

好きなのを買えばいいという気持ちになれるくらいなら
ここに来てわざわざ書き込んだりしないと思います。
そういうことを言われると質問しにくくなります。
もちろん、そういう風に思われる気持ちもわかります。
でも、そう思われる気持ちをわざわざ書き込む必要があるのか
なと思います。現に優しく回答して下さっている方も
いらっしゃいますし・・・。

書込番号:4306901

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ASお使いの方へお聞きします

2005/07/25 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

こんばんわ。
 コニミノのデジイチは、ファインダーが抜群らしいですね?
 ASのききは、シャッター速度2段分とありますが、IS、VRと同程度か?
 それとも、以下か? 
 高感度撮影にはてきしてるのか?(ISO800常用とか)
 夜間撮影でもきれいか?(ノイズや色再現)
 内蔵フラッシュや外付けフラッシュの使いやすさ、
 よろしくお願いします。お手数ですが何とぞ教えてくださいませ。

書込番号:4304869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/07/25 23:14(1年以上前)

αSDのファインダーはルーフミラーながら、*istDLと早く比較してみてみたいですね。
ASの効きが2段分であれば、初期のISと同じといったところでしょうか。
後発のVRと、最新のISでは3段分の効果を謳っているようです。
高感度撮影については、αデジの使用経験はありませんが、同じCCDのD100を以前
使っていましたが、個人的にISO800は多用してた方で、それほど気にならなかったです。
フラッシュについては、A1しか持ってないですし、純正の外付けフラッシュも
持ってないですが、専らADI調光のみですが、特に他社と比べて違和感は無いですね。
(P-TTLは未だ一度も使った事がないです。)個人的に内蔵フラッシュを手でつまみ上げる
方式には最初戸惑いましたが。
(銀塩AF一眼レフの経験が無かったので。それに殆ど参考になりませんね。お邪魔しました。^_^;)

書込番号:4304988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/07/26 01:07(1年以上前)

カタログによると、手振れ補正は2−3段となっていますね。
ASメカも画像処理も7Dと同じということのようですので、いかに7Dの場合を書いておきます。

私の場合、しっかり構えれば3段で歩留まり6−7割です(300mm 1/60が十分可能ーー実質焦点距離450mmですのでほぼ3段です)
機構が同じとすれば、SweetDは軽いだけ不利ですが、まあ同程度でしょう。
ノイズも7Dと同じ処理であるとすれば、ISO800が十分使えます。ISO1600でも少しノイズ感が出ますが利用可能だと思います。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=L0wicJeEJ4
に7Dのものがあがっています。最初の写真を参考になさってみてください。

書込番号:4305369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/26 01:23(1年以上前)

最初というのは、
>タイトル: 新宿サザンテラス PICT1073のコピー.jpg

>コメント:
>α7D ISO1600 RAWでとって、SILKYPIXで現像(ノイズフィルターをデフォルトよりやや強くかけた)。
とあるサンプルのことでしょうか。。。

書込番号:4305400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/26 04:11(1年以上前)

>3段分の効果

「ブレが減る」 と 「ブレが少ない(=問題にならない)」 は同義でない事を
知っておいた方が良いと思います。

4秒が1秒(=2段分)、ブレが抑えられたとしても、ブレてる事には変わりないと思います。
常に2枚の写真を並べておかないと、ありがたみを感じないわけです(^^;)
3段分の効果を見込める状況は、撮影条件や個人の腕前に依存する部分も大きいと思います。

書込番号:4305575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/28 01:52(1年以上前)

あれ? くろこげパンダ さん、なんか書き方がまずかったですかね。
>(メーカーは)後発のVRと、最新のISでは3段分の(手ブレ補正)効果を謳っているようです。
あえて補足するなら(  )内のところでしょうか? 私をくろこげにしないで〜 (^_^;;;

書込番号:4309803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/28 02:06(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん

>なんか書き方がまずかったですかね。

いえ、ご説明に問題は感じませんでしたよ(^^;)
私のは補足です。結果に結びつかない3段分も起こり得ると言う事で・・・(^^ゞ)

>私をくろこげにしないで〜 (^_^;;;

煮ても焼いても食えそうにないので遠慮しておきます。(*_*)☆\(ーー;オイ!) (^^ゞ失敬)

書込番号:4309819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/28 02:09(1年以上前)

>結果に結びつかない3段分

「要求性能に結びつかない3段分」 の方が適当でしたでしょうか?(^^ゞ)

書込番号:4309825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/28 02:37(1年以上前)

>コニミノのデジイチは、ファインダーが抜群らしいですね?

ペンタミラーですが、ミノルタ自慢の
スフェリカル・アキュートマットを使用しているようです。

書込番号:4309857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/28 02:50(1年以上前)

善ちゃんとひろ君ひろ君さんと写画楽さんのトリオ漫才が見れなくなったので、
是非、DIGIC信者になりそう^^;さんとバチスカーフさんの 「ドツキ漫才」 で
掲示板をわかせて欲しいです (^^;大人の時間帯で)

( 管理者殿 また変なことを書いてしまいました。スイマセンm(_ _)m 削除同意)

書込番号:4309868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信52

お気に入りに追加

標準

サンプル画像 6.7について

2005/07/25 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:164件

サンプル画像の空の色(というか、濃い青と薄い青のブツブツ感)が気にいらなく、D50にでもしようかな?と考えています。
そこで質問なのですが、他のデジ一眼でも青色はあのような感じになるのか?それともサンプルがたまたまなのか、α7でも同じ感じになるのか教えて下さい。
自分としては、あの空の感じがまともならαSDも捨てがたい製品なので悩んでいます。

使用用途としては、あまり明るくない部屋でのフラッシュは使わない撮影がメインです。なので高感度のノイズレス・暗い所でのAF精度が絶対条件ですが、それにASがあったら最強なんです。

ただし、許容内の画質があっての上記なので気になりました。

書込番号:4304793

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/07/25 22:42(1年以上前)

ノイズレスという条件でしたら @ EOS Kiss digital N A D50
の順におすすめしたいです。
それにしても、αSweet DIGITALの空の色は私も意外でした。
オリンパスのE-300も、ああいう濃い青空になるそうです。

書込番号:4304866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/25 23:01(1年以上前)

もう手元にありませんが、同じCCD(ローパスのチューニングや画像エンジンの味付けの
違いで比較にはならないかもしれませんが。)のニコンD100での作例では、ファイルサイズを
オリジナルの1/4にしていますが、それでも目をこらすと空のブツブツが見て取れます。
(ファイル名:DSC_0175とDSC_0200)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=393376&un=59775&m=0
こんなもんじゃないでしょうか?

書込番号:4304932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/25 23:07(1年以上前)

>ノイズレスという条件でしたら @ EOS Kiss digital N A D50
の順におすすめしたいです

そうですか?私は、上記2機種よりも7Dの方が低ノイズだという感想です。実際、KISS Nは購入して少し使用したので、大体のレベルはわかっているつもりです。少なくとも、7Dが劣っているとは到底思えません。まだ実際に使用していませんが、sweet Dもこの辺は同様の構成なので、大きな差があるとは思えません。

それと、空の色ですが、露出のバランスを変えたりでも変わってくると思いますし、撮影した場所・時間でも変わってくると思います。極論ですが、WBには使用したレンズのコーティングの色(どこのメーカーも製造時期で必ず変わります)も影響しますので、一概に語ることは不可能だと思いますよ。

この価格帯のカメラで突出して良い物などないと思いますので、直感で一番良いと感じた物を買うのが一番だと思いますよ。それがKISS N であれ、D50であれ、sweet Dであれ、あとは購入する方の好み次第です。

書込番号:4304959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2005/07/25 23:15(1年以上前)

楽天GEさん、すばやいレスありがとうございます。
ノイズレスだと、kiss DN→D50 の順番ですか。kissも捨てがたいのですが、D50だと将来的にフジのスーパーハニカムでのダイナミックレンジの広い写真に移行も簡単なので、ニコンかなーーと思いました。

でもαSDだと、レンズが安くて済むので捨てがたいんですよ。

書込番号:4304993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/25 23:31(1年以上前)

>でもαSDだと、レンズが安くて済むので捨てがたいんですよ。
確かに比較的にそうかもしれませんね。正直メディアがCFだし、3コマ/秒の連写性能を
確保しているので、私も気になっている機種ではあります。

気にされていたブロックノイズについては、α7DとKissDN両機お使いの
コ二カミノルタ さんのお墨付きなので、安心しましたね。(^_^

書込番号:4305055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2005/07/25 23:39(1年以上前)

書くの遅くてすみません。

DIGIC信者になりそう^^;さん
早速見せて頂きました。なるほどー、確かに見えますね。ニコンでの薄い青色でもあの感じなら、他でも大差無さそうですね。(微妙にCCDの埃が・・・)


コ二カミノルタさん
そうなんですか、α7の方がノイズレスですかー。人によっても感じ方は違うので一概には言えないかもしれませんが……いいですね。
しかもコーティングにより色の出方に違いが出るとは。勉強になります。

書込番号:4305087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2005/07/25 23:49(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん
そうなんですよー。安心しました。
ボーナスが8月なんでその時にD50かなーと、思ったんですがαSDが出るまでは待ちます。そして良ければ、12月のボーナスで・・・かな?と思っています。

書込番号:4305146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/25 23:56(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、

いえ、KISS Nはもう売ってしまいました。基本的に1台あれば満足ですし、何台も平行して使い込んでいくのは性格的に向いてないみたいです。金銭的な問題もありますし。

一番良いのは、CFを持って店に行って、同じ状況で撮影して来て、家でじっくり吟味してから買う方法でしょうか。カタログスペックとか、他人から聞いて決めてしまうと後悔する事も少なくないです。納得できるまで比較はした方がいいです。店に行った時に、店員と仲良くなっておくとなお良いです。後日、値切りが効きますので(^^)。

ノイズに付いてですが、KISS Nと7Dでは差を感じませんでした(あくまで個人的な感想ですが)。ここでどちらか決めるよりも、レンズのラインナップとか他で決めた方がいいですよ。一番は絵の傾向だと思います。好きな傾向は人によって様々ですから。撮った写真の色合いとかが好みなのが一番だと思います。まあ、ソフトでいじる事もできますが、最初から大好きな方が良いに決まってますから。

沢山悩んで、一番好きなカメラを彼女にして下さい。人間関係はそうはいきませんが、カメラはお金で何とでもなりますので・・・

書込番号:4305172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/26 00:13(1年以上前)

直感で一番良いと感じた物を買うのが一番だと思いますよ。

一番良いのは、CFを持って店に行って、同じ状況で撮影して来て、家でじっくり吟味してから買う方法でしょうか。

っていう上のコメント同士が矛盾してますね。お恥ずかしい限りです。ただ、ここで誰かの意見を聞いて先入観をもってしまうよりも、自分で悩み抜いて決めた方が良いですよって言いたかったんです。ごめんなさい。

書込番号:4305228

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/07/26 00:33(1年以上前)

CCD清掃後に撮影したD70の青空の画像をUPしてみました。
下の37枚目です( JPEG サイズ:L 画質:BASIC )

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1269419&un=141556&m=2

3008x2000ピクセルのフル画像で無修正です。
ほぼ、見た目通りの青空になっています。

書込番号:4305287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2005/07/26 00:45(1年以上前)

コ二カミノルタさん
本当なら実機を触るのが理想なんですが、田舎なので町に出るのも億劫なもので。でも、来月になれば色々な雑誌に取り上げられると思うので、それを見て熟考したいと思います。
たしかに女性の好みも人それぞれですから、他人様に決めてもらたらマズイですよねー。

書込番号:4305310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2005/07/26 01:05(1年以上前)

楽天GEさん
お手数かけてしまって、すいません。拝見させて頂いた画像のブツブツ感が、自分にとっての許容範囲の限界辺りです。でもやっぱり出ちゃうんですね。
どのカメラも出るのなら、徐々にαSDに気持ちが傾きますね。全体の性能はいいですからねー。

書込番号:4305364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/26 01:28(1年以上前)

これで限界ラインなんですか?少し基準が厳し過ぎるかも。私には綺麗に見えるんですが・・・個人差って大きいですね。ちょっと、自分の基準が怪しくなってきたかも。

でも、そしたら夜景なんてほぼ撮影不可能になっちゃいますよ〜(^^;)

書込番号:4305410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/26 01:40(1年以上前)

>いえ、KISS Nはもう売ってしまいました。
ウワーン、3万円くらいで譲って欲しかったです。。。(T_T)

>人間関係はそうはいきませんが、カメラはお金で何とでもなりますので・・・
ウチのカミさんとの現在の関係なら、お金(つまり、わたしが沼に銭を投じなければ)で
何とか修復できるかも。(^_^;;;

>先入観をもってしまうよりも、自分で悩み抜いて決めた方が良いですよって言いたかったんです。
そうそう、先入観は持たないでくださいね。でも、自分で悩み抜くだけなら何も此処で
相談しにくる必要はないかも? (^_^;;;;;

ISO100なら、D2Xもなんとかなる(DSC0281とDSC0348とか。これもリサイズしていますが、
当方が再度オリジナルファイルで見てみたら、特にノイズは殆ど程気になりません。
でもISO400以上の高感度では、エントリー機にすら、及ばないです・・・(これが泣き所)
※今度はローパスのゴミが付着してないかな?(^_^;
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=150716&key=1281375&m=0

書込番号:4305428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/26 01:49(1年以上前)

日カメで「ライカ愛好者がキスデジを使う。」みたいな
企画があって作例を数点見たんですが、
ものの見事にDiGICによる過度なノイズリダクションによって
いかにもデジタルっぽさが出た作品ばかりでした。

たしかにノイズ=粒状感の少なさは、写真の方向性のひとつで、
特にフジはプロビアなどでたゆまぬ努力をしてきたとも言えます。
しかし、デジタルでは粒状感をデジタルで消せる分「ゼロ」にする
事も簡単に可能となりました。

しかし、デジタル処理で「ゼロ」にしてしまうと、
かえってリアル感や立体感を失い、写真らしさを失ってしまいます。
メーカーのやりたいことも一応は分かりますが、
チャートテストを撮りたいのか、自然物を撮りたいのかで
また評価も変わってくるのではないかと思います。

書込番号:4305442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/26 02:08(1年以上前)

KISS Nはヤフオクでうまく買いました。売るときは買った時よりも高く売れたりして、不思議な世の中です。もともとA200を使っていて、コニミノの絵が好きだったのに、勢いでKISS Nを購入してしまって反省しました。絵作りとファインダーが7Dの方がしっくりきたんです(重いけど)。

>>先入観をもってしまうよりも、自分で悩み抜いて決めた方が良いですよって言いたかったんです。
>そうそう、先入観は持たないでくださいね。でも、自分で悩み抜くだけなら何も此処で
相談しにくる必要はないかも?

確かにそうですね。ただ、ここで聞いたことを盲信してしまう方っていますよね。それならばむしろ見ない方がいいかなと。だって、そのせいで最高のパートナーに出会える可能性を潰してしまいかねないですからね。便利になった反面、情報が氾濫して本質を見誤る可能性も高くなりました。

ところで、D2Xとのデートは楽しそうですね。お金で何とかなると言っても、私では技術が追いつかないです。30日にお台場に行ったらD2Xを持っている人を探してみますよ。

書込番号:4305472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/26 02:21(1年以上前)

おう、よろしく!
コニミノファンには、まともなの居ないのか?(今更気付いたの俺だけか。orz)

書込番号:4305499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/26 02:23(1年以上前)

あぁ、それとカメラが彼女ってのは、どうかと思うよ。俺その辺にほったらかし。

書込番号:4305505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/07/26 04:43(1年以上前)

↑DIGIC信者になりそう^^;さんの意見に素直に同意!
αレンズは風景と女性を撮るには最高のレンズなのですが、
ユーザーに彼女がいる方が非常に少ないみたいです。
ちなみに私は彼女をほったらかす事はしませんが・・・・^^;

書込番号:4305590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2005/07/26 07:34(1年以上前)

コ二カミノルタさん
ごめんなさい。どうも希望だけが高すぎたようでした。やはりDs Mark Uと比べたのが間違いですかね?夜景のノイズに関してはあまり気にならないのですが、日中の写真は完璧に近いのを求めてました。

DIGIC信者になりそう^^;さん
今度の写真は綺麗でした。この程度のノイズなら即買いなのですが、そうも行かないみたいですね。昔Ds Mark Uの写真を見たら、濃い青でもこれぐらいしかノイズが無かったので、希望が高くなり過ぎていたみたいです。

バチスカーフさん
そうなんです。kissはなんとなくノッペリしてるように見えるんですよ。D50はなんとなく大袈裟すぎる色なんです(自分としてですが)
αSDも青が偽臭いのですが、許容範囲内です(後はボツボツ感だけ)そして、サンプルを見る限りでは、1番立体感を感じます。

TOKYO−FMフリークさん
なるはどー、彼女持ちが少ないと。と言う事は、コニミノに仲間入りしてしまうじゃないですかー!?
女性受けが良いのはCANONかなー?そっちへ行けばモテモテですね?

書込番号:4305661

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング