αSweet DIGITAL Wズームキット

このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年8月7日 20:43 |
![]() |
0 | 17 | 2006年8月7日 20:37 |
![]() |
1 | 13 | 2006年7月29日 22:48 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月25日 19:07 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月22日 21:19 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月18日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
既出でしたらすみません。
銀塩時代に買った偏光フィルター(マルミ MC-CPL)を
αSweetDIGITALで使用するにあたっての注意などありますか?
今年3月以前にコニカミノルタに「銀塩時代に買ったスカイライトフィルターの使用は問題ないか?」と質問したときは「問題ない」と回答を得ましたが、偏光フィルターについて聞くのを忘れていました。
アドバイスがありましたらよろしくおねがいします。
0点

C-PLも同様に併用OKですが、あまりに昔のだと効果が落ちているかも?
書込番号:5292942
0点

fioさん、ありがとうございます。
デジカメの問題ではなく「効果」の問題があるのですね。
とりあえず使って試してみます。
書込番号:5292963
0点

>デジカメの問題ではなく「効果」の問題があるのですね。
CPL(C-PL)=円偏光フィルターなので使える。
ということです。
円偏光でない物(単なるPL)は、デジタルということではなく、AF機では使えません。
(AF機が主流になってからは、円偏光でない物はだんだん見かけなくなりましたが。)
>あまりに昔のだと効果が落ちているかも?
偏光フィルター(の効果、有効成分?)は、紫外線によって劣化するそうです。
書込番号:5292975
0点

[5292975] αyamanekoさん フォローありがとうございますm(--)m
おおゆきさん 言葉を少し端折りすぎましたが、αyamanekoさんが詳しく書かれている通りです(^^)
C-PLは経年劣化がありますので、デジタル云々よりもソッチの方が気になった次第です。
書込番号:5292982
0点

αyamanekoさん ありがとうございます。
α-7xiのときに買ったものでC-だったんですね。
何も解っていませんでした。
fioさん 再びありがとうございます。
経年劣化は気にしながら使ってみたいと思います。
書込番号:5292998
0点

訂正
>α-7xiのときに買ったものでC-だったんですね。
α-7xiで使えるフィルタということで店員に相談したので、(知らずに)C-PLを購入していました。
書込番号:5293030
0点

PLフィルターは古くなると効果が薄れるということではなく、紫外線の影響で黄ばんでくるのです。
当然、撮影した絵も黄色っぽく濁ることになります。
見た目でわかりますので、確認してみてください。
サイズ違いでいくつか持っていますが、面白いことに私が30年近く使ってきたPLは濁りは感じられませんが、10年くらい使ったもののほうは、はっきり黄ばんでいます。
頻度や直射日光の影響?など、使い方によるのかもしれません。
書込番号:5313303
0点

deweyさん
>外線の影響で黄ばんでくるのです。
>当然、撮影した絵も黄色っぽく濁ることになります。
ありがとうございます。
これで判断がつきます。
先日C-PLを使って撮った写真を見る限りまだ問題ないことがわかりました。
書込番号:5322418
0点

おおゆきさん、こんばんわ^^
使ってみて問題がなさそうであれば大丈夫です^^v
厳密なところはわかりませんが、なにしろ私の場合、AFカメラでもC-PLではなく30年前のPLでちゃんと効果がでていますから。
書込番号:5326332
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
昨年末はじめてαsDを手にした一眼レフ初心者です。
今日ファインダーを覗くと中に小さな黒い点を見つけました。これはゴミなのでしょうか。
撮影したものには写りこんではいませんでした。
ブロアーで清掃しても変わりはありません。
カメラに関する知識が乏しいため対処方法がわかりません。
よろしくご教授ください。
0点

ファインダスクリーンに付着したゴミです。
画像には影響しませんので、気にされないのがイチバンです。
書込番号:5303644
0点

ゴミです。写りに関係ないので無視するのがよろしいかと。
基本的には自分では取れません。メーカーサポートで清掃してもらうしかありません。
でもすぐに入り込みますよ。
CCD(LPF)掃除のためブロアーでミラーボックス内をシュポシュポすると、余計に入り込むこともあります。
ほっとくのが一番です。
書込番号:5303652
0点

ファインダスクリーンに付着したゴミです。
>ブロアーで清掃しても変わりはありません。
あまり噴かない(吹かない)方がいいです、余計にゴミが入り込んでセンサーに付着する可能性があります。
書込番号:5303653
0点

それでも、気になるのであれば、
レンズを外し、マウント内の上部に白い半透明の樹脂板が見えると思います。
そこをめがけてブロアすれば取れる場合もあります。
もっとも、デジタル一眼で これをしつこくやると、撮像素子へゴミを吹き込む事にもなりかねませんので、適当なトコロで止めておいた方が無難です。
書込番号:5303669
0点

去年購入されて最近初めて見えたんですか?
なんか羨ましいような。 私のαSDは購入してから3日目で
レンズ交換もしてないのに、がっちり見えてました。増える一方。
書込番号:5304485
0点

レンズを外し、指につばをつけて、ファインダースクリーンに触れない
ようにして、ゴミを取ってみてはいかがでしょうか?(冗談ですが)
書込番号:5304789
0点

私の場合は使用して7ヶ月目くらい、突然ファインダー内に白い点が2つ表れました。
撮影したものには写り込みはありませんでしたが、
かなり大きくてファインダーを覗くたびに気になり、
保証期間内だったので修理依頼しました。
焦点板が交換されてきています。
書込番号:5305914
0点

>焦点板が交換されてきています。
え”? まず人の手が触れたり、外部と直接触れ合うことのない場所・・・。
それでも「クリーニング」ではなく清掃ですか?
書込番号:5306545
0点

訂正です
>それでも「クリーニング」ではなく清掃ですか?
一体なに言ってんだ、俺?
すっかり気が動転してしまいました。(爆笑)
正しくは、
→それでも「クリーニング」ではなく「交換」ですか?
失礼しました。
書込番号:5306587
0点

白い点なんだから、たぶんキズだったんでしょう。
ゴミだと黒く見えますから。
書込番号:5306631
0点

なるほど、私の場合はごみではなく傷だったんですね。
電話したときは「ごみだから問題ありませんが、気になるようなら修理に出してください」といわれたのでてっきりごみだと思っていました。
書込番号:5306761
0点

早速多くの方からご回答いただきありがとうございます。
皆さんのご意見を拝見すると特に気にせずほっておいても良いようですね。
幸いファインダーの下枠の辺りの小さなものなので、このまま様子を見ることにします。
発見当初は「大切に使っていたのに」とちょっとショックでしたが皆さんにご意見をいただき少しほっとしています。
書込番号:5307118
0点

おはようございます^^
実は・・・
実は僕は自分で取り除きました・・・(^^:)
ついでにマットの周りに極薄のネオプレーンを挟んでおきました。
よく腕時計の分解などをするので・・・。
あ、もちろん自己責任です。
僕としてはやはり「ファインダーはクリア」でないとダメな強迫観念があるのでα-7Dもやってます。(^^:)
でもAyapiさんの大事な愛機のファインダーにゴミは気になりますよね・・・。
安いと思いますのでアフターに出すのが一番だと思います。
あとαSDユーザーのみなさん、よろしくお願い致します。m(_:_)m
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/syomei-frame.html
書込番号:5322239
0点

>Ayapiさん
保証期間内でしたら無償になるかも知れません。
通常使用での不具合ですから。
書込番号:5322242
0点

私も先週末、ファインダー中央部右に眉毛かなと思うものを発見しました。画像には見当たらないのでほっとしました。この掲示板でその理由がはっきりして良かったと思います。サービスセンターに持ち込んで見てもらおうと思います。
書込番号:5326315
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
αSweetとの主な仕様の違いはホコリ防止くらいでした。液晶表示、ダイヤル表示も殆ど同じでした。何故か露出モードの絵の配置が違っていました。ボタンの数がなくなっていて少し使いにくくなっている感じがします。例えばISOの変更ボタンがない等!ISO3200がないですが、三脚使用せずに、ハイキング等で林の中で手持ちマクロ撮影する時、画質が落ちても室外でストロボ撮影したい時には不便な感じがします。目立ちはしませんが、正面からプラスビスが見えるのにはびっくりしました。カードがCFカードも使えるのは便利ですね!
私はαSweetに18‐200mmのレンズで殆どの撮影が出来ますので、レンズ交換はしませんので、ホコリ防止は必要ありません。αSweetを3月末に買って良かったと思いました。
「目指したのは誰もがいい写真を撮れること」という宣伝はいいですね!他のメーカーはプロが使えるという感じの宣伝が多いですが!海外ではトップのブランドですからかなり売れるような気がします。
0点

>レンズ交換はしませんので、ホコリ防止は必要ありません。
カメラ内部からも埃は出るようですよ。
書込番号:5277354
0点

レンズ交換しなくともホコリが出るとは知りませんでした。3月末に購入しましたが、今のところホコリは出ていません。注意してみていきたいと思います。
書込番号:5279970
0点

富士山大好人間さん、こんにちは。
18-200mmで殆どの撮影はできますよね。
でもまあ、被写体にもよりますが、デジタルにおいても焦点域の短いズームレンズとか、短焦点レンズの写りを楽しむというのも、時には楽しいですよね。
私はレンズ沼の住人ではありません。
保有レンズも短焦点3本にズーム3本だけですが、200mmF2.8短焦点と17-70mmF2.8-4.5が、今のマイブームです。
ちょっと前は100mmF2.8マクロがマイブームでした。
αSweetデジタルは10ヶ月弱使っていますが、ローパスフィルターの埃は、今のところ気になりません。
書込番号:5280081
0点

個人的見解では、デジカメは画素数によってカテゴライズされるべきものと感じております。ヤフオクなどを見ると事実そうなっていると思われますが。
私はソニーから出る機種が 1000万画素になることを予測して、αSweetDIGITAL を購入しました。1000万画素機には1000万画素機の良さがあると思いますが、600万画素機が絶滅する前に手に入れたかったのです。
しかしここまで同じような機種になるとは思いませんでしたけどね < α100
書込番号:5280127
1点

>3月末に購入しましたが、今のところホコリは出ていません。
F11ぐらいに絞って撮影してみると、出てくるかも?
書込番号:5280175
0点

ははは、絞って撮影しても、見当たりません。
レンズ交換には、自分なりに気を使ってますので。
それに、埃探すために、あえて絞って撮ったりはしません。
これでも結構忙しいもんで。(笑)
書込番号:5282488
0点

>それに、埃探すために、あえて絞って撮ったりはしません。
これでも結構忙しいもんで。(笑)
じじかめさんは
そういう意味で言ってるんじゃないと思うけど…
ま〜気にならなければそれで良いんですよ!
キット埃は、入らないと思いますヨ♪
書込番号:5282542
0点

確かに、気にするしないに関わらず、レンズ交換時に、いくら気を付けても、ほこりやごみはボディ内に発生するわけですから、やはりそれなりの注意と、適宜のメンテナンスは必要ですね。
発言の受け止め方を、ちょっと勘違いしてました。
じじかめさん、失礼しました。
書込番号:5283534
0点

ご理解ありがとうございました♪
チャンと保管しててもボディーの液晶にも入りますしね(泣)
液晶ジャ〜メンテしようが無いんですけど…
書込番号:5283857
0点

一眼の場合
レンズ交換時のゴミの混入もありますが
ミラーアップがあるので内部でゴミが発生します。
仕組み上仕方が無い事なのですが、さすがにメーカーも「ならし運転」をしてから出荷もできないでしょうし、ユーザーとしてはクリーニングの対策をするか、あまり絞らずに撮るかになりますね。
銀一ブラシオフ 気になりますねぇ
書込番号:5288378
0点

>「目指したのは誰もがいい写真を撮れること」という宣伝はいいですね!
結局キヤノンにたいしての負け惜しみにしか聞こえませんね ^ ^
α-7デジの板でもどこかのプロが騒いでいたけど今更APS-Cなんて希望が無いですね!
天下のキヤノンのフルサイズを見習ったら?
書込番号:5296859
0点

田舎の無礼ダロカメラマンさん
>「目指したのは誰もがいい写真を撮れること」という宣伝はいいですね!
結局キヤノンにたいしての負け惜しみにしか聞こえませんね ^ ^
α-7デジの板でもどこかのプロが騒いでいたけど今更APS-Cなんて希望が無いですね!
天下のキヤノンのフルサイズを見習ったら?
チョット聞いた噂ですけど…
ソニーの今回の発売は
コニカミノルタとのお約束で、共同開発の物とか
(確か、総合の時に言ってましたよね!)
ソニーはソニー独自(主導権の)デジタル一眼が2タイプあるとか
(普及型と(セミ)プロ用???)
もしかすると
フォトキナで発表…とか
聞いただけです♪
噂だけでも
チョット期待です♪
書込番号:5300834
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット

売っているところご存知でしょうか?
4月くらいに探しましたがどこにも売られていませんでした。
(インターネット上を含め。)
書込番号:5282798
0点




デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
ミノルタのカメラ撤退で、一次はキャノンorニコン乗換えを考えた方は大勢いた事でしょう。私もその一人です。
しかし、家電メーカーのソニーに事業が引き継がれ、心配もありましたが、将来は必ずフルサイズの一眼デジタルを開発するでしょうから、大質量のCCDを駆動させるASは、かなりの消費電力になることを考えると、その辺はお手のものの家電メーカが引き継ぐことは、良かったのではと思いますが、皆さんいかがお考えでしょう?
これからのデジ一は安価なAPS-Cサイズと、プロ&マニア向けのフルサイズとに、二極化されて行くことでしょう。
そしてどちらにも言えることは、本体にAS機能が備わると言う事。
キャノン&ニコンが即、その路線に変更するとは思えませんが、いつまでも黙って見ているとも思えません。
いずれにしても、今後のソニーには注目と期待がかかるのは間違いないでしょう。
0点

シャッターユニットがコパルである限り
フルサイズのASは無理ではなくなくないかい
書込番号:5275468
0点

フォーカルプレーンシャッターに通常よりも大きい開口部と新たにやや大きいシャッターを調達すれば何とかなるかと
書込番号:5275571
0点

>今後のソニーには注目と期待がかかるのは間違いないでしょう。
早期撤退も視野に入れて…
Cyber-shotと分けている事に
チョット疑問を感じています。
書込番号:5278658
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
αSDを買ってから2ヶ月、
急に電源落ちのトラブルに見舞われました。
内容は、1枚撮るとアクセスランプが点きっぱなしになり、
液晶が段々と薄暗くなって電源が落ちてしまいます。
アクセスランプが点くということで
メディアを抜いて試してみましたが同じ症状でした。
ちなみにその時の画像は保存されません。
週明けに湯島行きです・・・
0点

今日、湯島に行ってきました。
以前のように「MINOLTA」の看板もなく、
ブラインドも閉まっていて営業しているのか分からない、
とてもさびしい外観になっていました。
変わらずにコニカとミノルタの歴代カメラが
ウィンドウに飾ってあるのが余計哀しかった。
さて、修理に関してですが「基本的に2週間」だそうで・・・
伝票もすべて手書きになっていたり、
(以前はその場でPCに入力でした)
かなりマイナスイメージが多いです。
今までは「ちゃんとSONYがやってくれる」と思っていましたが、
こと旧ミノルタ製カメラへのサービスに関しては
そうでもないようです。
未だにαSDを探しておられる方もいらっしゃるようですが、
私のようなトラブルが起きないことを祈っております。
書込番号:5265267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





