αSweet DIGITAL Wズームキット

このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年5月16日 13:06 |
![]() |
0 | 10 | 2006年5月16日 02:40 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月15日 16:31 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月14日 19:58 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月13日 15:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月12日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
ふと気がついたらカカクコムで値段が出ているところは1社になりました。
もうすぐ倉庫入りですね。
皆様方の有益な情報やご教授のおかげで、私も牛歩の歩みながら
1歩ずつ進歩をして参りました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
この板が倉庫に入ったとしても今後とも倉庫や7Dの板、そして
待望久しいSONYのデジイチ板にてご指導お願いいたします。
≦(._.)≧ ペコ
0点

先日、書き込みをさせていただいた、ぴーおーです。
その節は皆様から色々お話を伺えて、大変参考になりました。この場をお借りして改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました!
連休明け、αSweetDIGITALが手元に届きました(*^0^*)/明日、レンズも届く予定になっています。
この掲示板が下がってしまっても、これからもこの板のログを読んで沢山勉強させていただこうと思っています。
上手に撮れたかな?と思える写真が撮れたら、こっそり書き込みに来ますv今後もご指導いただけると嬉しいです。
書込番号:5076533
0点

コニミノのあとを引継ぐソニーも、商売が難しいでしょうね。
一時乱売された価格が記憶にあると、高い価格では割高な感じがすると
思いますので、ボディデザイン等は大幅に変更して、全く別の商品
として発売するのでしょうか?
書込番号:5077444
0点

じじかめさん、Sweetデジタルとスペックが同等だとしたら、おっしゃる通りですね。
ネットに流れているソニーαの写真を見る限り、外観もSweetデジタルとうりふたつですし。
でもまあ、レンズ付きで5,6万円台というのが、大型台風の瞬間風速みたいなものですし、一部地域・店舗に限った話ですから。
もともとAS装備で、ファインダーも見やすいSweetデジタルは、今の時期、今みたいな値段で投げ売りされるようなカメラではありませんでした。
それを思うと、ユーザーとしては、ちょっと悔しいです。
書込番号:5083530
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

私は今は6GBと1GBのMDです。
ミノルタのデジカメはマイクロドライブだと高速書き込みを活かせないので、連続して沢山撮ったりする方は高速タイプのCFの方が良いです。
マイクロドライブだと、書き込み・再生が遅いので・・・私はノンビリ派なので可も無く不可も無くですが・・・(^^;
書込番号:5080751
0点

ヘビーユーザーは別としても、
1〜2GBは必要なのでは。
書込番号:5080889
0点

RAWで撮るかどうかで違うと思います。
うちは、4G MD 1枚、1G CF 2枚、512M CF 2枚ですが、RAWで撮るとこれでも足りません。RAW+連写+MDの組み合わせは遅くてシャッターチャンスを逃します。RAW中心ならCFの方がいいかも。
書込番号:5081304
0点

私はトランセンド120倍速2G1枚とサンディスクのULTRAUの1G及び512MB1枚、そして緊急用にマイクロドライブ1G1枚を使っています。
どれも相性問題は出ていません。
MDはのろいだけで、別段問題は無いです。
ほとんど使いませんけど。
以前CFが高かった頃の遺産です。
書込番号:5081334
0点

皆さん色々とありがとうございます。MDの6Gか4Gを購入しようと思うのですが、連写はしんどいでしょうか・・・?RAWではあまり写さないとは思うのですが・・・なんせ一眼レフは初心者なので
・・・・・(*^_^*)
書込番号:5082002
0点

MD(4GB、6GB)、レキサー80倍速CF(2GB)を使っています。
MDとαSweetDの相性が悪いということはないようです。
今は例えばトランセンド120倍速4GBなどのCFも安くなっていますね。
4GBで18,000円切ってますもんね。
これいいな〜、まだ安くなっていくのだろうけど。
http://shopping.itmedia.co.jp/compactflash/1051221065.html
αSweetDとの相性は?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00519610311
書込番号:5082129
0点

トランセンド80倍速2GB2枚使用。
個人的には連写一切無しでも、RAWを使うと1日2GB程度は最低欲しいかも?
ところでメディアって数ヶ月の間でもあっという間に価格が下がっていきますね・・・。
ここらまで下がれば4GBを1枚欲しい、それもCFオンリーかな?
書込番号:5082287
0点

こんにちは。
マイクロドライブは6GBになって4GBより早くなったと言われているようです…が私は連写をしないのでよくわかりません。どちらにせよ残りが減ってくると遅くなります。
どうでもいいテスト。RAW+JPGモードで連写して止まってからカメラの書き込みランプが消えるまでの秒数と、連写して止まってからその後何秒に1枚撮れるか(2枚目以降、1枚目はもう少し時間がかかるようです)を腕時計の秒針で計った粗々テストです。
MD日立4GBで11秒 4秒前後に1枚
MD日立6GBで10-11秒 3-4秒に1枚
CF Transend120x 4GBで 6秒 2秒前後に1枚
思ったほどMD4GBとMD6GBに差がなかったです(ちょびっとだけ早いような気がする、レベルでした)。
MDは大容量が安価なのがいいです。バッテリーは余分に食うはずですしトラブルもCFよりは多いはずですが私はまだトラブルを経験したことはありません。
でも上記の4GB-CFの速さはやっぱりMDとは別物ですね。
私は花と華(ポートレート)写真が中心で連写をする習慣はないのであまり気にしたことはなかったですが。
容量の大きいのが安くなってくるたびに買い足して、今はMD 6GB,4GB,2GB,1GB。CF 4GBとメモリ大臣になってしまいました。ふだん使うのは4GB以上のメモリだけで2GB,1GBは使わなくなってしまいました。
私の撮り方では撮影枚数の多くなる撮影会はRAWで撮って4GBで足りなくなって交換することがあったというレベルで、日帰りで花を撮るときはメモリを交換することはありません。
書込番号:5082493
0点

相性という点では、4G MDはI/Oデータ(中身は日立=旧IBM製)、1G CFはハギワラ Zpro、512M CFはSanDisk UltraII、さらにパナソニック SDカード 512MにCFゲタ、で全部αSDで問題ありません。
CFの日本の値段は米国に比べ信じられないくらい高いです。なぜですかね。
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?A=search&Q=&b=1083&a=158_1128&a=0&mnp=0.0&mxp=0.0&shs=&ci=1097&ac=&Submit.x=17&Submit.y=9
書込番号:5082647
0点

うちはサンディスクのCFのみ使っています。
と言っても512Mと1Gのウルトラ2と512Mのスタンダードのみですが。
サンディスクのは値段的にそれほど高くないのでオススメです。
マイクロドライブはMB単価は安いんですけどカメラに使うのはちょっと不安が…
ノートPCは使っていますが、手に持って振り回すカメラに使って大丈夫なのかな?と。(カメラは丁寧に扱いましょう(ぉ)
書込番号:5082812
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
はじめまして、だいじろう74と申します。
αSweet DIGITAL を購入して半年の初心者ですので教えていただきたいのですが、近くのカメラ店に中古があるようなので、外部フラッシュ3600HS(D)の購入を考えています。
そこで質問なのですが、
(1):3600HS(D)の照射角というのはレンズに表記されている焦点距離なのか、それとも(レンズに表記されている焦点距離)×1.5なのか。
(2):内蔵フラッシュに比べ照射位置が高いので、レンズフードによるケラレは少ないのか。あくまでレンズの大きさ次第なのかもしれませんが・・・。
以上の2点です。
ちなみに私が所有しているレンズは、AF24-105 F3.5-4.5(D)です。
馬鹿みたいな質問かもしれませんが、どうか教えてやってください。お願いします。
0点

(1)レンズ表記の焦点距離です。
(2)他社ですが外部フラッシュでケラレた事はありません。被写体が極端に近い(レンズ先端から10cmとか・・)場合は?です。
書込番号:5080248
0点

G4 800MHzさん、ありがとうございます。
ということは、デジタルで外部フラッシュを使用する場合、銀塩カメラより広角側は不利になるんですね。どのメーカーもそうなんでしょうね。
疑問が解けてスッキリしました。
それでは、早速買いに行ってきます!
書込番号:5081066
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット
いつも楽しく回覧しております。コンデジ(CASIO QV2900)で遊んでいました.今回http://homepage3.nifty.com/aohp/local/sweet/sweet.html を見て私でもこんな画像を撮れるならと購入を考えています。そこで質問なんですが、
1。広角が撮れますか? パナのFX01の広角が撮れれば有り難いです.
2。Wレンズでの最大倍率とデジタルを加えた最大倍率はどのくらいですか。
3。高感度の手ブレ補正は出来ますか。(ISOをあげてシャッタースピードを早くすれば単純に高感度手ブレ防止になるのですか?) 室内(宴席)で撮る場合も多々あります。
4。高級コンデジ(SONY H50)に比べて画像の差は背景のボケ具合程度ですか?
カタログを読んでもイマイチ判らないのです。よろしくご教唆下さい。
0点

1.標準ズームレンズが18-70mm(35mm換算27-105mm相当)なので、
FX01の広角以上(同等?)です。
2.デジ眼にデジタルズームは付いていませんが、18-70mmと75-300mmの
レンズで計算すると。16.7倍ズームとなります。
3.高感度にもできますし、通常の感度で手ぶれ補正を使うこともできます。
もちろん、両方を使うこともできます。
4.コンデジより背景のボケは、かなり優れていると思います。
それより、製造完了していますので、入手可能でしょうか?
書込番号:5060515
0点

何も好きこのんで、無くなったメーカーのを買わなくていいと思うんですが、
NIKONもありゃPENTAXも、
OLYMPUSもありゃCANONもある。
書込番号:5060640
0点

リンク先は yakknさんの個人サイトですね。
こういう不特定多数の人が見る掲示板に
個人サイトのリンクを貼り付けるのなら、
本人の許可を得てるのでしょうか。
もし立場が反対なら嫌じゃありませんか。
書込番号:5061584
0点

個人サイトのリンクはこの掲示板に載っていたので記載したまで。私なら大歓迎だが。ま、今回は新参者なので大人しく引き下がってあげましょう。これ以上言うなよ。
じじかめさん
有難うございます。とても参考になりました。入手のほうはオークションで買おうかと思っています。
ぼくちゃんさん
手ぶれ補正がとても気に入っています。撤退したメーカーですが価格的にも手ごろなんで後々のことを考えずに買ってしまおうかと思っています。有難うございました。
書込番号:5061734
0点

じじかめ様
色々と教えていただいて感謝しております。納得してWズームの購入を決めました.自由業なので今日はこれから量販店巡りをしてゲットいたします。予算は8〜9万円です。上手く買えますでしょうか。結果報告します.(メインの使用は室内での夜間撮影です。スナックをやっていますのでお客さんを撮りたいのです。本当はパナのFX01が良い思いますが今回はコンデジより一眼でチョイ悪オヤジを演じてみたいのです、笑)。有難うございました。手に入れた暁には腕を上げて皆さんの仲間に入りたいです。
書込番号:5063627
0点

本日ゲットいたしました。新宿の量販店でWズームのシルバー、価格は15%のポイントがついて89800円でした(取り置きミス?、で残っていた?すみません、興味なかったので深くは尋ねておりません)。少々高かったかもしれませんが、ま、こんなところでしょうか(笑)。
先ほど自分の店に帰ってきましてカメラをカウンターに広げて一人悦に入っております。ヘルプで入ってもらっている女性から「チーフ、顔はヤバイが心は少年だね」とお褒めの言葉をいただいております(笑)。
皆さん、いろいろとご教唆いただき有難うございました。がんばって腕を磨きます。
書込番号:5064403
0点

5万円くらい追加すれば換算17mmからの広角が写せます。(タムロンの11−18mmなど)
ISO感度は1600までなら実用域なので(この辺は個人的な感覚)コンデジに比べると格段に高感度&高画質ですね。
書込番号:5078811
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
3月末に買ってからだいぶ花の写真を撮りましたが、以前使っていたA2よりマクロ撮影時のピントのピークが掴み易いので便利です。それに林の中で暗くなった時にブレ防止に感度を上げてもノイズが目立たないのもいいですね!
約2ヶ月での花の写真を載せましたので暇なときにご覧ください。
ホームページ(下記のURL)のトップページ左下のかたくりの花のアイコンをクリックすれば見れます。
http://www.geocities.jp/komaharamo/
0点

私の場合、デジカメデビューはデマージュ7でした。 自然な発色で、山歩きにいつも持って歩きました。 マクロ機能も結構使えるものでした。
でも、デジタル一眼に替えてみると、その写真の質の違いに感動したものです。
今は、もっぱら最近購入したレンズ シグマ 17-70mmF2.8-4.5 DC MACROを付けて気楽に出かけ、風景や野草などを撮っています。
気合の入った野草の写真に挑戦するときは50mmマクロ(等倍)を使いますが、シグマのこのレンズでほとんどは済んでしまいます。
家族と出かけたときのスナップもシャープに、そして背景の景色もしっかり写し込んでくれます。 なかなかに楽しいこのレンズをつけて、この一年、岡山の山々を歩き野草を撮っていきたいですね。
ソニーのデジ一眼とレンズラインナップに注目しながら・・・
http://blog.goo.ne.jp/m_asuke/e/410ffae93f59b465baab01195c9dec87
書込番号:5071268
0点

富士山大好き人間さん、岡山の山々さん、こんにちは。
私もマクロが好きで、ちょくちょく撮影しています。
シグマ17-70mmF2.8-4.5DCマクロと、ミノルタ100mmF2.8マクロがメインレンズで、100mmマクロにソフトフィルター付けたりして、遊んでいますよ。
マクロ好きなら、ぜひアングルファインダーを使ってみてください。
下から見上げた構図とか、地を這うような構図、かなり楽しいです。
新品ではなかなか入手困難ですが、お店の中古棚とかヤフオクをまめにチェックしてると、たまに出物がありますから。
私は地方在住ですが、店頭ではαデジタル、すっかり見かけなくなりましたね。
書込番号:5072137
0点

カタクリの写真 素敵ですね。まだ実物にお目にかかったことが無いのですが 一度撮影してみたいです。
ニコンのデジタル一眼レフを4年ほど使ってきたのですが、最近はα Sweet Digital の出番が多いです。
軽いのとファインダーがよくできていてピント合わせがきちんとできるのがいいですね。廉価版のデジタル一眼レフでは ファインダーの見易さは抜群と思います。
ASが注目を浴びますが、発色も濁りが少なくて花を撮っている自分にはなかなか魅力的です。
α7Dやα Sweet Digital の発色が 今後ソニーのデジタル一眼レフにどのように引き継がれていくのか、興味を持っています。
書込番号:5072424
0点

岡山の山々さん、 花撮り人さん 素晴らしい写真を見せて頂きありがとうございます。お二人の写真を拝見すると私の写真よりシャープというか、ビッシと決まっています。
うで以外に何かありそうな気がします。何かありましたら教えて頂きたいと思います。私の条件は以下の内容です。手持ち、FINE、ISO400が多い、A2のソフトDimage Viewでリサイズ30%、ホームページビルダーでサムネイル作製です。私の感じでは私の写真はA2とあまり変わらないという感じがします。宜しくご指導をお願いします。
PS1
花撮り人さん 昭和記念公園で撮影しているようですので、来年はかたくりはいかがでしょうか!JR片倉か京王片倉から徒歩5分位の片倉公園で桜より10日くらい早く咲きます。今年は3月20日頃でした。高尾山のふもとの梅ノ木平でも見れます。
PS2
すぎやねんさんアングルファインダーは是非欲しい付属品です。A2で便利さは実感していました。特に低いアングルでのマクロ撮影には便利ですね!購入を検討したいと思います。
書込番号:5072994
0点

富士山大好人間さん ブログご覧頂き有り難うございます。
屋外で撮影する場合はすべて手持ちです。AFはほとんど使いません。(α Sweet Digital のAFは ニコンに比べて少し貧弱なような気がします。その分 ファインダースクリーンが素晴らしいので 支障はないのですが)
使っているレンズは Tamron 90mm f2.8が多いです。ジャーマンアイリスの写真はAF28-75/2.8を久しぶりに使ってみました。
絞りは開放か、一段絞る程度です。
かたくりの情報有り難うございますm(_ _)m 来年は挑戦してみたいと思います。
書込番号:5073185
0点

富士山大好人間さん
私のブログの中にも書き込みましたが、一般的に画像をリサイズするときにオリジナルの画像よりも甘い写真になりがちです。
私の場合、画像編集にはペイントショッププロとフォトショップエレメントを使用していますが、通常画像をリサイズする場合、バイキュービック法、バイリニア法、ニアレストネイバー法など色々の方法が選択できるようになっています。
そのまま、何も施さずリサイズすると画像は一般的に甘くなります。 私は、上記の方法はとらずペイントショップの「スマートサイズ」(これはエッジを強調せず滑らかに処理してくれます。)で処理した後、画像の様子を見てアンシャープマスクを施すようにしています。 この場合の良さは、エッジの強調度合いを調整できることです。
(A2付属のソフトで調整できるかどうかは、分かりませんが)
書込番号:5073945
0点

みなさん、おはようございます。
画像処理の話にちょっと便乗させていただきます。
私の場合、Photoshop Elements3.0を使い、画像をリサイズした後、
ピントの合った部分にだけアンシャープマスクをかけています。
リサイズ後に複製レイヤーを作り、アンシャープマスクをかけ、
不要な部分を消しゴムツールで消すという簡単なものです。
このやり方ですと、アンシャープマスクを強くかけた場合にも
ポケの部分には一切ノイズが乗りません。
また、部分ごとに違った強さのアンシャープマスクをかけることもできます(必要な枚数の複製レイヤーを作るだけです)。
自分では、簡単で結構効果的だと思っています。
書込番号:5074086
0点

サモトラ家の三毛さん
確かにアンシャープマスクをかけると、ノイズは増加しますね。 今のところは、シャープさとノイズの加減を見ながら調整していますが、複数レイヤーを使う方法も挑戦してみたいと思います。
富士山大好人間さん
>A2のソフトDimage Viewでリサイズ30%、ホームページビルダーでサムネイル作製です。
のところですが、サムネイルを作成するときに「リンク先の写真の大きさ」の指定はどうされていますか? 「そのままの大きさ」にされているでしょうか?
第一に写真のリサイズの大きさを鑑賞目的のサイズにする
第二にホームページビルダーでサムネイルを作成するときは、リンク先の写真サイズを変更しないようにする
と良いのではないでしょうか。
◎整理するとこんな感じでしょうか。
@オリジナルの写真をシャープに写す
A写真のリサイズのときに、アンシャープマスクなどを施し、写真が甘くなるのを抑える
BWebに載せるときに自動でサイズ変更されないようにする
書込番号:5074465
0点

いろいろご指導ありがとうございます。オリジナルをよく撮る努力はしていましたが、他にもあるとは勉強不足でした。初めての一眼デジカメなのでデスプレイではこんな物かと思っていました。ホームページビルダーはお勧めで自動的にサイズは何もいじらず使用していましたが、そのままの大きなにしたらかなり良くなった感じです。自動の時は800*600でした。上書きしたら困るのでA2の写真で試したところかなり良くなりました。
びっくりしています。かたくりのページの最後の3枚です。アンシャープもやったことがないので挑戦してみたいと思います。岡山の山々さん 花撮り人さん の写真に近づけるきっかけになりそうです。本当にありがとうございました。
ホームページ(下記のURL)のトップページ左下のかたくりの花のアイコンをクリックすれば見れます。
http://www.geocities.jp/komaharamo/
PS
お礼の印に富士山のアルバムURLを載せておきますので暇な時にご覧ください。
http://www.myalbum.ne.jp/user/fe266249/
書込番号:5074906
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット
先日の「ビックカメラ」での販売後(レンズキット59800円)オークションを見てますと高値で出品されてますね!!やっぱりどうしても欲しい人は高値でも買うんですね!安く買えたことを感謝しなくちゃ!!
0点

転売目的と思われる出品物を、オークションで買いました。
(ボディのみ約5.5万円)
地方在住ですし、それでも通販で購入するよりは遙かに安いので、購入代行手間賃数千円を支払ったつもりで利用しました。
ニンテンドーDSライトの様に、楽天のショップ迄もが倍近い価格でプレミア付けて売っているのに比べれば、まだかわいいものでしょう。
さて、そのα Sweet DIGITAL(シルバー)ですが、近所のカメラチェーン店のレンズセールで純正18-200ズームレンズ新品を39,800円、純正バッグを500円で購入し、コニカミノルタ純正で固めてシステムアップ(?)してみました。もともと「純正」に弱いタイプなので・・。
初めてのデジタル一眼レフですが、シャッター音が少々安っぽい部分を除き、かなり満足です。
やはりボディ側に手ぶれ補正機能が付いているというのは、今後のレンズ選びに夢が膨らみますね。
目下、同梱のDVDで基本操作を習得中。
タレントの演技がちょっとオーバー過ぎるのがナンですが、初心者の私にはなかなかどうして参考になりました。
書込番号:5072710
0点

カメラメーカーが体力を無くすような安売りをしてて
最後は誰が得をして、誰が損をするんだろう…
次は自分か?
書込番号:5073105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





