αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズセットが59800円+ポイント

2006/04/25 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

先日ビックカメラ有楽町店でシグマのWズーム付きで69800円で購入しました。色はシルバー。

ところがブラックのレンズセット(1本)が5/7(日)に数量限定で59800円で売り出されるようです。例のSUICAカードだと+3%ポイントになるし、ブラックだし、お買い得ではないでしょうか?

α7−Dのサブ機として購入しました。使い勝手はやはりα7−Dにはかないませんね。カードの出し入れも1クッション必要だし、感度調整はダイヤルでできないし、十字レバーを押すとパッコンパッコンという音がするし、、、、
ただ、液晶画面はそれほど見にくい感じはしません。

ただAFはほとんど変わらないようですし、画質も同じ(?)、
こんな値段で手に入るとは、、

今後フルサイズ一デジを期待しつつ、どっぷりαに漬かる心構えです。

書込番号:5026323

ナイスクチコミ!0


返信する
Ryo-Wさん
クチコミ投稿数:30件

2006/04/26 01:19(1年以上前)

4月23日上京する妻が池袋に宿を取るとの事で
カメラ専門館に在庫を確認したところ
ボディ単体\49800、レンズキット\59800、Wキット\69800で
普通に売ってるとのこと。色はシルバーのみ。
レンズキットを捕獲してもらいました(^^♪

ただし23日時点で残り在庫はすべてあわせて5台程度とのことでした。

書込番号:5026765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/28 20:35(1年以上前)

今日(28日)に別の用事で池袋カメラ館に行ったついでに店員にきいてみました。カメラ館にはSDレンズキットの在庫はナシでしたが、5/7に少量レンズキットが入荷するとのことでした。ただし、チラシ商品でかなり並んで買うことになるそうです。
さすがにこの年で早くから特売品目当てにならぶのはキツイのでパスします。

書込番号:5033185

ナイスクチコミ!0


nanabonさん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/28 22:44(1年以上前)

初めまして。

自分も池袋ビックやらあちこち問い合わせてみたのですが、やっぱり見つかりませんね…>598

5/7ですか〜、ん〜開店前から並ぶしかないのかなぁ…
こういうのって何分前に並べば良いのかイマイチ分かりません(汗)
30分前ぐらいなんでしょうかねぇ…?

書込番号:5033563

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2006/04/28 23:32(1年以上前)

2ちゃんでも話題になっているようですが、
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/report/leaflet/
に詳細が載っています。

ついでにマップカメラで
ゴールデンウィーク『KonicaMinoltaスペシャル』!!
ってのをやってますね。

なんだか特報調査員みたいになっちゃったw

書込番号:5033737

ナイスクチコミ!0


nanabonさん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/28 23:51(1年以上前)

えー2chで話題になってるんですか!?
う〜ん買えるかなぁ;;;

9:00前に並ばないと危ないのかも知れないとか思い始めてしまいました…
私には縁遠い商品なのかなぁ(;_;)

書込番号:5033796

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4 見ない方が良い 

2006/04/29 01:16(1年以上前)

>Ryo-Wさん

あ〜あ、それは上手な買い物でしたね。
それで延長保証に加入すれば、ある意味完璧かもしれないです。
Sonyから新しく出てもそんなお値段じゃ到底無理ですから。

GW突入で暇があっても家族サービスをする必要の無い人も多数出ることでしょうし、
中古レンズ等も人気のあるものはすっかり消えるでしょうね。

書込番号:5034030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/29 14:27(1年以上前)

ついでに、
新宿のヨドバシでは、西口本店・カメラ館ともに7DやSDの店頭見本展示はなくなりました。レジの後ろの棚には7DやSDの箱がいくつかありましたが、売り物なのか不明です。

> 9:00前に並ばないと危ないのかも知れないとか思い始めてしまいました…

5/7の特売の数を2ちゃんねらーと張り合うことを考えると、始発で行ってどうかというあたりでしょうか。

ビックでは7Dも普通に99,800円+ポイント10-13%で売ってます。SDと並べて触るとさすがにモノとしての質感が上ですね。もう一声安くなると買ってしまいそうです。

書込番号:5035054

ナイスクチコミ!0


nanabonさん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/29 20:14(1年以上前)

今日、別のお店で、メーカー放出品を\59,800-で購入することが出来ました〜

メーカー保証はありませんが、お店の保証が三ヶ月ありました。
初期不良は無いっぽいですし、まぁ何とかなるかな、と思って。

ポイント分+メーカー保証という意味ではビックに軍配上がりますが、流石に体力的に辛いので…

書込番号:5035765

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2006/04/30 02:23(1年以上前)

ひるね堂さん、

7Dならフジヤカメラの通販サイトで79800で売ってますよ。
82800と79800をいったりきたりしてるけど、ずっと表から
消えないってことは…まだしばらく買えるんじゃないかな?

書込番号:5036830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/30 09:35(1年以上前)

tiltowaitさん、ありがとうございました。
かなりくらっと来る値段です。危険かもしれません。PCの前で気を失ったりしないといいのですが。(笑)
ストロボの新古品が入ったりするところを見ると、フジヤカメラはコニカミノルタとつながりが深いようですね。

書込番号:5037224

ナイスクチコミ!0


Succhiさん
クチコミ投稿数:125件 Grand-AIGLE 

2006/05/02 00:56(1年以上前)

こんにちは。
4/20頃の話なので、ちょっと状況変わってきてるかもしれませんが、ご参考までにご連絡します。

ヨドバシ横浜西口でレンズセット(シルバー)新品598で購入しました。
ポイント13%付きです。

ショーケースには箱が1つだけ、かつ、値札は898。

店員に、わざとらしく目的のシルバーの在庫と価格を問い合わせてみると

「シルバーは30000円引き」とのこと。
速攻でGETしました。

ヨドバシの場合は、ダメ元で在庫と価格を聞いてみるのも手かもしれませんね。

書込番号:5042173

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4 見ない方が良い 

2006/05/02 01:24(1年以上前)

>「シルバーは30000円引き」とのこと

凄い差ですね(笑)

書込番号:5042254

ナイスクチコミ!0


源瑞祥さん
クチコミ投稿数:122件

2006/05/09 00:17(1年以上前)

日曜にビックカメラ難波店に朝8時から並びました。
5番前くらいで売り切れ。
非常に悔しい思いをしました。
なんか、悔しくて、これより高くは買いたくないです。
ソニーのも買いたくないし、諦めるしかないかなぁ。

書込番号:5062862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/05/09 18:23(1年以上前)

惜しい。
残念ですが、諦めるしかないでしょ。
こういう値段を破格値って言うんですから。

そういえば去年の11月、エンたま(新型たまごっち)買うのに娘と二人、発売日の朝7時から並んでやっと買いました。
寝袋にくるまっても寒かったです。

書込番号:5064448

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4 見ない方が良い 

2006/05/10 00:55(1年以上前)

並んだのに目の前で売り切れは、本当に残念ですね・・・・

でもこれはあくまで希望ですが・・・ブラックじゃないですけど

昨日見た時、ビック.comにはまだシルバーの在庫(ボディーのみ)があるようです。
(プライスは破格じゃないですが)
もしかしたら、本当に最後の最後があるかもしれません。

書込番号:5065736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

アポって何ですか

2006/05/06 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:13件

3月に初デジ一のαSDを購入して楽しんでいます。来月、小学校の運動会でぜひ撮ってみたいのですが、以下教えてください。Wズームセットの75-300 F4.5-5.6はあるのですが、

アポテレズーム100-300 F4.5-5.6 とでは写りが相当違いますか?新たな(中古で)3万円の投資に見合うものでしょうか。
そもそもアポって何ですか。何がどう違うのかもわからないのですが、値段から察するによいレンズなのかと思っています。

アポテレズーム 100-400も売っているのですが、運動会で使うには300と400では威力が違いますか?新品で9万円です。

アポテレズーム 80-200 F2.8 が中古で10万なのですが、200ミリにしても明るさでこれにするという選択があるのでしょうか。

試し撮りをするわけにも行かず、いよいよ来月本番一発勝負です。どうぞいろいろご意見いただけますようよろしくお願いします。

書込番号:5053942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/06 09:58(1年以上前)

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.htm

>運動会で使うには300と400では威力が違いますか?

一寸、場合によっては大分違うかな。

書込番号:5053960

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/06 10:05(1年以上前)

シグマの説明です。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.htm
割とシャープと感じるかなあ。

>アポテレズーム 80-200 F2.8
これなら明るく撮れると思いますがちょっと短いか。テレコンがあると使えるかな。
小学校ぐらいなら300mmでもいいと思いますが。広大なグランドでない限り。私はいつも300mmのレンズもっていってます。

書込番号:5053978

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/06 10:07(1年以上前)

あ、だぶった。
ぼくちゃん.さんども。

しかも同じところの引用だ。

書込番号:5053981

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/06 10:14(1年以上前)

運動会なら300oあればそれなりに大きく写せるでしょうけど…400oあれば何かと便利かと思います。
グラウンドの広さにもよりますが…
昨年の子供の運動会では100-400が大活躍でした。
*ist DS+☆80-200/2.8との併用でしたが…7割が100-400/4.5-6.7でしたよ。
運動会ならよほど雲がかって暗くならない限りF2.8の明るさは必要無いでしょうね。
ただ…新品とは言え9万ってのはどうかと思います。
私は中古ですが3万で購入したので…
私なら買い足しは無しでWズームキットの75-300を使います。
予算があるなら80-200/2.8購入されてもよろしいのでは?
これから色んなシチュエーションで役に立つと思いますよ。

書込番号:5054002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/06 10:36(1年以上前)

goodideaさん、お先です(笑)

書込番号:5054045

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/05/06 10:53(1年以上前)

>そもそもアポって何ですか。
アポクロマートレンズのAPOなのでは
じゃ 「アポクロマートレンズ」てのはなにか? と

解説を見ると
光の三原色、「赤」「緑」「青」のうち2色について補正したものを「アクロマートレンズ」といい、3色の焦点位置まで揃ったすべてを補正したものを「アポクロマートレンズ」といいます。
当然、「アポクロマートレンズ」を使ったものの方がシャープな像を作りますが、お値段もお高くなります。

だそうです
http://www.canon-sales.co.jp/ef/special/lens/dictionary/a/index.html

書込番号:5054076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/05/06 10:58(1年以上前)

アポというのは、アポクロマートの事です。色収差の補正も赤と青の2点でするのが、アクロマートといい、一般的なレンズで、色消しレンズと言いました。それに対して、3点で補正されたのが、アポクロマートといい、高級色消しレンズとでも呼びましょうか。現在では、特に色収差に配慮されたレンズの意味に使われているようです。

書込番号:5054087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/05/06 22:34(1年以上前)

ぼくちゃん.さん
goodideaさん
⇒さん
FUJIMI-Dさん
仙人見習いさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
いつもこうしてすっきり解決できる喜びを味わっています。

結局、アポってシャープな画像ができるという高級レンズなのですね。前述で「いつかはアポを‥」という方の書き込みを見て
「そうなのかぁ、あこがれのレンズなのか」と思っていました。

私は、運動会が終わったら当面80-200アポF2.8を必要とするような
場面はなさそうですので、必要になったらまた考えます。

それより100-400が安ければ入手してみたくなりました。
手持ちの75-300とだいぶかぶるのが悩みどころですので、まぁ値段次第ってとこでしょうか。

⇒さんが購入されたという3万円を支出の目安とします。
で、ついでと言っては何ですが、フジヤカメラで3600フラッシュ未使用品中古Aを10500円で買ってきました、まだいっぱいありました。

書込番号:5055910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/05/06 23:38(1年以上前)

>結局、アポってシャープな画像ができるという高級レンズなのですね

・・・、アポテレズーム100-300 、100-400にも妥当するか?
内心75-300 F4.5-5.6から買い換えて満足が得られるかは疑問です。

書込番号:5056205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/05/07 00:16(1年以上前)

100-400mm(重く?フォーカス時の繰り出し(動く)量が多いので)はAFが少し遅いです。
(AFが迷うとかなり時間を要します。ピントが合ってからの若干のフォーカス距離の変化に対しては時間は掛かりませんが。)

このレンズは、迷いそうな時はMFに切り替えて使いますので、SweetDよりも(右手親指でAF/MFが切替できますので)α-7Dで使っています。

慣れるまでは少し使いづらいかも知れません。

書込番号:5056377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/05/07 07:21(1年以上前)

ゼロハンライダーさん
>内心75-300 F4.5-5.6から買い換えて満足が得られるかは疑問です。
既に手持ちで1本ありますので、これが同じ100-300でアポつきとなしとでそんなに画質の違いが自分にはわかるのか?ということもありますので、「これ買うなら今のでいいかっ」って思いはあります。

αyamanekoさん
>AFが少し遅いです。
ってことは、運動会のような動きがある場面は苦手なレンズ?
今回考えている目的は運動会用ですので、
それで威力を発揮しないのであればあまり食指は動きません。
でも、⇒さんは大活躍されたということですし‥

トラックの周りの保護者席から狙って300だと上半身まで寄れるけど
これが400になると顔のアップになるのかなぁって思っての質問でした。
F6.7の不安もないことはないのですが‥100-300アポを候補から落とし、
80-200F2.8も取り急ぎ運動会用では距離優先でまた改めるとし、
最後の選択は100-400を買うか、手持ちの75-300そのまま使うか
どっちがいいかなぁって考えています。
ヤフオクでは3万円代で取引されているようですね。

書込番号:5057023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/05/07 07:33(1年以上前)

100-300APO(D無し)持ってますが、75-300と比較して周辺部の改善が主だと思います(それもL版程度ならまずわからない?)。

運動会では被写体(我が子)を中心に捉えることがメインと思いますので75-300で良いと思います。
グラウンドが広い場合やお子さんの位置がばらばらで場所取りが難しい場合は100-400がHIT率高くなると思います。
この場合、プラ製で良いので3段程度の脚立(椅子)もあると良いです。

今後屋内の撮影が増えるなら(何かの発表会など)80-200/2.8+一脚も検討されたら良いと考えます。

書込番号:5057042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/05/07 22:46(1年以上前)

小学校の運動会で、我が子の良い写真を撮るのに、望遠レンズの買い足し買い換えなんて、必要ないと思います。
私は小学校の運動会撮影では、8,000円で買ったタムロン70-300mmF4-5.6LDを使っていますが、これで十分ですし、より高いスペックのレンズを、運動会で使うつもりはありません。

屋外での運動会では、カメラもレンズも埃まみれになります。
それにレンズ性能よりも、撮影ポジションが重要、いや撮影ポジションがすべてだと思います。
普及型望遠ズームでも、下記のような準備と段取りをすれば、よいシーンは、きっと撮れます。

運動場のどこに我が子が座るのか?
保護者席の場所取りの算段。
カメラ席の有無。
我が子が登場する種目と順番。
競争種目なら何番目にどこを走るのか。
ダンスなどなら、グラウンドのどの辺で踊るのか。

同じ保護者席にじっとしていて、全種目そこから撮るなんてのは、論外です。
こうゆう情報を事前に仕入れておいて、我が子の競技毎に、最善の撮影ポジションに移動し、自分の立ち位置を確保することが重要です。

混雑で三脚は使いにくいので、一脚があると有効です。
300mmでも450mm相当になりますから、いかにASとはいえ手ブレしやすいです。

それと、運動会本番までに、走ったり踊ったりする我が子を撮る練習をすることです。
AFにしろ置きピンにしろ、走ったり踊ったりする子供は、練習なしの本番一発勝負では、まずうまく撮れませんから。

そんなわけで、初めての一眼レフでの運動会を前に、レンズの買い替えを考えるよりは、しっかりした一脚を購入し、スポーツ撮影の練習をし、運動会の種目や会場についての情報収集をして、当日を迎えた方が、よほどよい写真が撮れると思います。

書込番号:5059642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/05/07 23:02(1年以上前)

最近接距離から無限遠までのフォーカス変更のように、距離が大きく変わるときに時間がかかります。

一度ピントが合った後の追随には時間は要しません。
ですので、使い方しだいでクリアできると思います。

書込番号:5059727

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/05/08 00:59(1年以上前)

私の娘の通っている公立の小学校は生徒数だいたい800人です。
これくらいの規模では、75-300で十分でした。

書込番号:5060164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/05/08 22:51(1年以上前)

すぎやねんさんの的確なアドバイスをいただき感謝です。

みなさんがおっしゃっているように、
手持ちの75-300で望むべく練習をしてみます。

もし中古で安く入手できるようでしたら100-400アポを
こういう機会の時だからねらってもいいかなぁということにします。
今までは「何とか今月中によいレンズを」という想いがあったのですが、だいぶ気持ちが楽になってきました。
みなさん75-300でもじゅうぶん撮られているのですねって。

80-200 APO F2.8はしばらく「憧れのレンズ」として慕い、
大きな室内での撮影を控えて必要になるようになったら考えます。
でも、今回のことを機に、新しいレンズのことを学べましたのが一番の収穫でした。

でも、運動会が終わってから次は、ディズニーランドで
パレードを撮りに行く予定なんすよ(笑)。

書込番号:5062405

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/05/08 23:22(1年以上前)

>でも、運動会が終わってから次は、ディズニーランドで
パレードを撮りに行く予定なんすよ(笑)。

Wズームお持ちなんですよね。
私は昨年秋はαSD+18-70の1本で間に合いました。
念のため50F1.4も持って行ったのですけど、使いませんでした。
今でしたら、17-35と28-75を持って行きますけど。(^。^)

書込番号:5062562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/05/09 18:38(1年以上前)

子供連れのファミリー旅行では、レンズ交換って、なかなかできないんですよね。
子連れの旅行やレジャーの場合、撮影が主目的ではないならば、一眼レフカメラを持ち歩くこと自体、負担になることが多いです。
それでもあえて一眼で行くなら、ズームレンズ1本勝負です。

ファミリー旅行ではコンパクト機の方が、やっぱり持ちやすく使いやすいですし、それで撮影枚数も増えますので、結果的にいいショットが撮れてます。私の場合は。

高感度に強いコンデジが吉かもしれませんよ。

書込番号:5064478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信55

お気に入りに追加

標準

「α」への期待

2006/04/23 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

何はともあれ、一眼レフのブランド名を「α」に決めたSONYの英断には拍手を送りたいと思います。

さて、その発売が、この夏ということは、もうその商品は殆ど出来上がっていると思われますが、SONYならできるのでは? と期待したいことの1つが、バリアングル・ライブ・ビュー液晶モニターで、露出とホワイトバランスが反映されて表示されるもの。

もう1つは、光学ファインダーを不要とするくらいの、リアルタイム高精細EVFで部分拡大表示できるもの。 ただし、これで、光学ファインダーがなくなると、一眼レフとは呼べなくなるか。

外観デザインは、DSC-R1を決して踏襲しないこと。

その他、皆さん色々あると思いますが、・・

SONYの掲示板に書くべき内容かもしれませんが、商品がないので、それまでは、こちらの方が良いかと思い書き込ませていただきました。

書込番号:5020018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/23 18:02(1年以上前)

ベストショットHKさん、こんにちは。

密かにSONYによる新生αに期待しています。

ライブビュー関連は既にR1で実践済みですので、SONYが載せる気になれば
実現可能でしょう。液晶は...R1よりずっと良いものを期待したいですね。

それ以前に、SONY自身が撮像素子のベンダーであることから、
将来を見据えたシステムを構築してくれることを期待しています。
新レンズはG又はツァイスT*性能のフルサイズ対応テレセン設計にして欲しいです。
ASは画期的なシステムだと思うのですが、先々のフルサイズ化を考えれば、
光学手ブレ補正機能の開発も急いで欲しいですね。

ついでに、ペンタプリズム前面のロゴはどうなるのでしょうか...?
やはり”SONY”なのでしょうか???
個人的には、ここを一番何とかして欲しいですね...。

書込番号:5020058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件

2006/04/23 20:41(1年以上前)

>ついでに、ペンタプリズム前面のロゴはどうなるのでしょうか...?
やはり”SONY”なのでしょうか???

ロゴは「SONY」しか有り得ないでしょう。
コニカミノルタはカメラ事業だけを切り離しただけですからね。
親会社のコニカミノルタは健在ですしね。

書込番号:5020508

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/23 21:07(1年以上前)

「α」ひと文字じゃデザインが難しいかも。

「Alfa」 ?

「あるふぁ」、   これは無いな。(^_^;)

書込番号:5020589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/04/23 21:21(1年以上前)

まずは、ソニーからの発表があって一安心というところです。
HPからも「本気」がひしひしと伝わります。
ペンタ部のロゴですが、私個人としては「無印」もいいかなと思います。「α」がソニーから発売されるのは、これから購入しようとする方ならば、或いはカメラを御存知の方ならば百も承知でしょうから・・・。「SONY」も勿論いいのですが、小さめ、が好感がもてるような気がします。「α」が主役だからと思いますので。
かつてEOSKissが新型になったときにペンタぶが小さくなって、「キヤノン」のロゴが小ぶりなものになったような記憶がありますが、私的には好きでした。

ソニーのデジ一は・・・と思っていましたが、今ではものすごく期待しています。夏が待ち遠しいですね。

書込番号:5020638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2006/04/23 23:13(1年以上前)

ソニーのαに心底期待しています。
今回の発表は多くのミノルタユーザーにとって歓迎できるものだったと思います。うれしいですね。

さてロゴですが・・・
ペンタ前面はどうなるのでしょう?
「SONY」だとちょっと悲しい・・・
「α」一文字なのも何となく違和感・・・
「SONYα」だとどうでしょう?
αを少し大きくして・・・
いろんな妄想が膨らんできます。
いっそレンズも「αロッコール」なんてブランドにしたらミノルタファン狂喜乱舞でしょうね!!

書込番号:5021081

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/04/23 23:35(1年以上前)

いっそペンタ部無し・・・・・・は、初号期ではあり得ないだろうなぁ。

ペンタ部が有ると何かしらの文字が入ってないと間抜けなので・・・・・Bessaflexを見習って「製品名」を掲げるって手もありかも??
(まぁ、普通に考えれば"SONY"以外あり得ませんけどね・・・・・)

書込番号:5021158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2006/04/23 23:35(1年以上前)

私最初にあの黒字にオレンジのロゴを見たとたん
ジャイアンツの野球帽を連想してしまいまして(笑)。
それがもしペンタ部についたら正面からだとまさに!ってな
感じですね(いやファンなんですケドね 笑)。

皆さんやっぱり楽しみにされてるようですね!
私もソニーには期待してます。で、どなたもふれられ
ないんですが、ASはちゃんと搭載してくれるんですか
ねえ。いやヘタレのくせに望遠好きなもので、
個人的にはこれ結構重要事項だったりします。


どーかお願いしますソニー様!!





書込番号:5021160

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4 見ない方が良い 

2006/04/24 01:47(1年以上前)

あくまで個人的意見ですが、

私的には過去に色々ありSonyは好きじゃないメーカーですが、しかし
社内外にロゴをSonyにすべきじゃ無い・・という意見が仮にあったとしても、
やはり金と製品を出すのはSony。Sonyが無ければaマウントデジ一も
ほぼ消滅していたことだし、ロゴは毅然とSonyにすべきだと思いますね。


トリノオリンピックの女子フィギュアスケートで、
日本の某選手が金メダルを取り、表彰式の後の
日の丸を羽織ってのウィニングランを何処かの国のNHKが
天井を写したり等とかして放送しなかった様なことは、
言い訳はどうあれ納得できないなあ(私は右翼ではないですが、笑)


Sonyもどこかに媚びるような真似は避けて毅然として欲しいです。

私もF4ファントムさん 同様に、
まずASが搭載されるのかどうか、それが先に知りたいです。

でなければ次に行動が取れない(笑)

書込番号:5021547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/24 06:40(1年以上前)

>「あるふぁ」、   これは無いな。(^_^;)
ウケました。。。^^;

(軍艦部に、“α”でも、きん肉マンの“肉”に見えるような・・・^^;)

書込番号:5021695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/04/24 08:45(1年以上前)

高山巌さん

トリノオリンピックのカメラ方向の件ですが、あれは普通実施国の放送局が担当している国際映像というやつです。競技によっては得意とする国の放送局が担当することもあるようです。

書込番号:5021809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/24 14:05(1年以上前)

> もう1つは、光学ファインダーを不要とするくらいの、リアルタイム高精細EVFで部分拡大表示できるもの。 ただし、これで、光学ファインダーがなくなると、一眼レフとは呼べなくなるか。

7Dの板で書いてますけど、私はペリクルミラーの利用を予想してます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501110599#5014413
現在のコンデジのライブビューですと、AFがコントラスト検出に
なってしまいますし、CCDセンサーの機能にも制約が出そうです。
シャッターの連射機能も難しいでしょう。
シャッターが無けりゃホコリ対策も大変です。
素直に、撮像用とライブ用は分けた方が高性能になると思います。
既に技術的に確立しているペリクルミラーAF一眼レフの技術を使い、
ソニーの最新のビデオ技術を融合することで可能になると思います。

一眼レフではなく、でも既存のコンデジとも違う、
新しいカメラの流れを作ってくれるんじゃないかと期待してます。
最終的にはもちろんフルサイズでね。

書込番号:5022392

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/24 19:21(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0424/hot420.htm
によると、「半導体技術の最適化というのは撮像素子の大型化ではなくて、高画素化して行くことだ。したがってCCDもCMOSも半導体である以上、長期的にみればサイズはAPSや4/3サイズで高画素化して行く」のがトレンドだそうです。

したがってソニーがこの夏に発表するα第一号機もフルサイズではなく、APSサイズだと考えて間違いなさそうです。

そうなるとDSLRは発売したが、肝心のレンズはタムロンのOEM2本で間に合わせたコニカミノルタの轍を踏むことなく、発売と同時に交換レンズを揃えてユーザーのハートをしっかり掴んで貰いたい。全世界で1600万本の旧ミノルタαユーザーには7Dで義理が立ちました。新しいソニーのαユーザーを失望させないで欲しい。

書込番号:5022981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/24 20:17(1年以上前)

> もちろん、これが間違っているとも思わない。が、こうした35mmカメラ用のレンズは、もともとはフィルムカメラ用に設計・製造されたもの。デジタル一眼レフカメラで使えることが保証されていたわけではない。35mmフィルムカメラで使うのが、一番本来の姿であるハズだ。

この元麻布って人の文章、途中で論理がおかしいんですけど。
これでもテクニカルライターで飯食べてる人なんでしょうか?
結局は主観で結論を導いているだけなので、APSサイズに
限るっていうことはないと思いますよ。フルサイズのニーズは高いし。

それと、センサーそのものの大きさはムーアの法則と無関係ではないかと。

「ムーアの法則から逃れることはできない」なんて良いながら
「キャノンは例外」って意味わかんないし、説得力ゼロでは?

書込番号:5023114

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/24 20:29(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0424/hot420.htm
 ↑ ↑
この記事を書かれた方はパソコン関係のライターさんですね。

まあ、受光素子の場合には同じ技術で作れば大きい方が描画性能を上げやすいですし、レンズに対する要求性能も低くて済みますから、ムーアの法則をそのまま当てはめる事は出来ないと考えます。

書込番号:5023148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/04/25 02:10(1年以上前)

元麻布春男氏はPC系のライターさんですが、「なぜキヤノンが例外でいられるのか。それは筆者には分からない」と断った上で書かれているわけですし、「こうした35mmカメラ用のレンズは、もともとはフィルムカメラ用に設計・製造されたもの。デジタル一眼レフカメラで使えることが保証されていたわけではない」「最初からAPS-C(またはもっと小さい素子)を前提に新設計したレンズの発売に務める方が、最終的にはメーカーもユーザーも幸せになれる」というのはフォーサーズ陣営の主張とおなじようなものですから、特に矛盾しているわけでも、奇異な意見でもありませんよ。

あと、イメージセンサーの世界でも、高画素化(画素の微細化)/高画質化(高性能化)は進んでいますので、ムーアの法則は健在だったりします。レンズ交換式カメラは、デジタル向けに設計されたフォーサーズを除いて、従来の資産の関係もありますし、APS-Cより小さなイメージセンサーに変えるメリットはあまりない(ボケ具合が悪くなるなど、イメージセンサーの小型化は考えにくい)でしょうけど。

書込番号:5024389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/25 03:26(1年以上前)

横レス、失礼します。

いつも眠い さん

伝聞なので、信憑性は保証しかねますが、某国のNHKはカメラを
沢山用意してあって、国際映像から独自映像に切り替えられる
状況であったというように聞いてます。
(私も右左は興味ないです。でも、愛国心はあります。)

書込番号:5024466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件

2006/04/25 07:23(1年以上前)

くろこげパンダさん、おはようございます。

カメラポジションというのは、やたらに提供してくれるものではありません。結構な数の席を必要とします。

あのての世界注目の競技で「フィギュアースケート中継」ともなると国の面子をかけて頑張るのが普通です。確認はしていませが、持ち込みカメラはせいぜい取材用のハンディカメラでインタビュー用程度のはずです。


書込番号:5024574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/25 08:08(1年以上前)

たく(旧型)さん

キャノンは例外にするには大きすぎる例外ですよ。
デジ一眼のメジャー企業であり、シェアも大きいわけです。
それを例外にしてムーアの法則を一般化するのは矛盾ですし、
とても奇異な意見であると私は感じました。

それに、フルサイズを使いたいユーザーは沢山いるのに、
「APS使う方が幸せだ」なんて余計なお世話じゃないでしょうか。
写真ってのは趣味性が高いわけですが、特にボケ量やボケ味に
こだわるユーザーはフルサイズを求めてやまないわけです。
また、ファインダーの見易さについても考慮しなければならないでしょう。
たぶん筆者はそういうのを全くご存知ないのにこういう事を
書かれているので、テクニカルライターとして問題だ思いました。

書込番号:5024614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件

2006/04/25 09:13(1年以上前)

かすみかすみさん、こんにちは。

元麻布春男氏の云ってることに大きな矛盾はないと思います。氏が言わんとするところは、マミヤの事例からAPS-Cより大きなセンサーを持ったカメラを売り出そうとするとそれなりのリスクを伴うので、現状、そうした方向(DSLRのフルサイズ機)は打ち出せないと各社は発表すべきだといっているだけです。

ムーアの法則だけでイメージセンサーの発展を言うのはちょっと強引な印象はありますが、これも、半導体の進歩と共にイメージセンサー技術は進歩するということを言いたいんだったと思います。そうした視点でレンズとカメラ(大きさや重量、価格など)のあり方をAPS-Cあたりがみんなで幸せになれるサイズではと云っているのだと見ました。

そうした観点でも唯一キャノンだけはそれよりも大きなイメージセンサーを 採用して業績は抜群なので区別して云っているだけだと思います。

書込番号:5024694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/25 09:27(1年以上前)

そうですか。

氏の文体も、いつも眠いさんのようにマイルドな論調なら良いんですが。
キャノンが業績抜群だから区別する、というのは適切だとは思いませんけど。
もしもキャノンがAPSのみであれば、ニコンに対してこれほど
優位に立てたでしょうか。APS−H,そしてフルサイズだからこその
今のキャノン、という印象を私は持っています。
それを区別して「APSが良い」という論調はいささか?です。

私の印象で、というお断りの上での話しですが、
撮像素子が進歩してもサイズを小さくする必然性はないし、
フルサイズ機の値段も将来は下がって最終的にはフルサイズに
移行していく方が幸せな人は多いと思います。
そしてαでも将来的にはフルサイズ機が出ることを強く望みます。

書込番号:5024723

ナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

修理から戻ってきました

2006/05/06 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:82件

シャッターの切れない件で購入店経由で修理に出しましたが、10日くらいで戻ってきて、昨日とりにいきました。3週間を予想していたのですが、早かったのでびっくりしました。明細にはSLIDER ASSY不良と書かれていました。いまのところ好調です。

書込番号:5054026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/05/06 17:06(1年以上前)

こんにちは。

退院おめでとう。
私も2月に、フジのカメラ入院しましたが、1週間と言われましたが
3日で戻ってきました。

メーカーでは、少し多めに修理期間を言うみたいです。

書込番号:5054858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/06 21:44(1年以上前)

私のスイートもキタムラから修理出して(4月3日から入院)5月5日に戻ってきました。
修理明細書には、受付日06/04/13、修理日06/04/26になっていました。
もう落ち着いたと思うので次からは、ふつうに戻ってくると思います。

書込番号:5055674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画像をデスクトップの壁紙にするには

2006/05/05 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:28件

αSDで撮ったjpegファイルをデスクトップの壁紙にしたいのですが、画像が全画面表示になるため、縦方向に伸びて歪んでしまいます。コンパクトデジカメのファイルの場合、画像の縦横比がPCの画面と一致しているのか、このようなことは起こりません。
歪まない壁紙表示法をご存知でしたら教えて下さい。

現在の設定は以下の通りです。
PC: Windows XP
画面のプロパティ:デスクトップのタブで壁紙にしたい画像ファイルを選択し、表示位置を「拡大して表示」にしています。

よろしくお願いします。

書込番号:5053103

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/05/06 00:01(1年以上前)

比率を3対2から4対3(5対4)に変更しなければ歪みはなくせませんので両端又は左右を切り捨てることになります。

(1)画像ソフトで元画像(3,008×2,000)を開く
(2)新規で2,640×1,980(2,500×2,000)の画像をつくる
(3)元画像をすべて選択してコピー
(4)新規画像ファイルに貼付けて残す部分をきめる
(5)画像を統合
(6)保存
(7)デスクトップに表示

書込番号:5053191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/05/06 00:25(1年以上前)

G4 800MHzさん 返信ありがとうございます。
(2)の新規で縦横比の違う画像を作るところでつまづいています。αSDに付属のDiMAGE Master Liteでは2,640×1,980へのリサイズはできないようです。ソフト(Silkypixなど)を買わないとだめでしょうか?

書込番号:5053267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/06 00:26(1年以上前)

画像管理の定番ソフト Vix
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
このソフトで、編集−トリミング として
欲しいサイズを切り出す。

書込番号:5053273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/05/06 00:49(1年以上前)

ぼくちゃん.さん Vix情報ありがとうございました。
簡単にリサイズすることができ、問題が解決致しました。

書込番号:5053335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ケニヤのキャンプでの砂対策

2006/04/29 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 hannyaさん
クチコミ投稿数:29件

こんにちは、
私は夏にケニヤ1週間のキャンプツアーに行くのですが、砂対策で悩んでおります。
ここをご覧になってる方で砂漠にカメラを持って行かれた経験がある方のご意見をお聞かせ願えればと思います。
カメラはα7D又はα7
レンズはミノルタ50nnF1.8
75-300F3.5-5.6
デジタル専用はシグマ18-125mm F3.5-5.6を持ってます。

書込番号:5035382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/29 17:41(1年以上前)

http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8D%BB&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
ここの一眼レフの所参考にされては。

書込番号:5035408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/04/29 17:47(1年以上前)

実経験ありませんすみません._o_
マウント部に輪ゴムを1本かませて砂嵐からカメラを
守ったという戦場カメラマンの話をどこかで読んだことあります.

電池の充電が心配です.
予備の電池と予備の充電器があればいいですね.
複数の充電器があれば,朝までぐっすり眠れますから.
夜中に起きて電池交換は睡眠不足の元です.

フィルムカメラも予備として持ち込んではいかがですか?
機材の少量化,軽量化が必須だとは思いますが...

書込番号:5035419

ナイスクチコミ!0


スレ主 hannyaさん
クチコミ投稿数:29件

2006/04/29 18:39(1年以上前)

ぼくちゃんさん、ありがとうございます。
読むとデジタルはお釈迦になる可能性が高いみたいですね。
α7Dは定価で買った物で、今は無収入の学生になってしまったので、壊れるのはツライです。枚数撮れるデジタルの魅力は捨てがたいですが。
最近全然使ってないα7だけ持って行った方が良いかも知れませんね。

けーぞー@自宅さん、ありがとうございます。
今回は6泊連続テントなので、電源は無いみたいです。
予備の電池と輪ゴムは持っていこうと思います。

またなにかありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:5035545

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/04/29 19:05(1年以上前)

砂漠にいった時、銀塩持っていきました。
デジタルの場合電気的な部分が心配です。
でも過度に心配しないでもいいように思います。砂が舞っているとき気をつければ何とかなるかも。

書込番号:5035621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/29 19:05(1年以上前)

砂漠に行った経験はありませんが、私なら、ということで。

まず、電池が無くても動くメカニカルカメラをもって行きます。
ニコンのFM2とか、中古でもかなり安いのでお勧めです。
これは予備として、高感度フィルムと小型ズームをつけます。
あと、最近出ている防水デジカメはいかがでしょうか?
コンパクトになってしまいますが。
値段が厳しければ昔の現場監督は中古で安いかも。

α7Dは、砂に強そうにはとても見えませんよね。
EOS-1は砂に強いという話は有名らしいですけど。

デジタルは枚数は沢山とれますが、ぶっ壊れると
全てが失われてしまうので、アナログな機材の方が良いかもしれませんね。

書込番号:5035622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/29 20:41(1年以上前)

かなり昔ですがケニヤのサファリツアー、動物を観ること、に行ったことがあります。当時はフィルムカメラでしたが。
ワンボックスの屋根がはずれる車でサバンナを走り回っていました。

で、埃りの件ですがスゴイです。サバンナにはいると車は土埃を舞い上げながら走ります。私たちは埃よけにバンダナでマスクをしていたくらいです。おかげで外国人?からはギャングと言われましたが。

埃を嫌うデジタル一眼は辛いと思います。が、ゴミよりもシャッター回数というのであればデジタル一眼も良いと思います。やはり一番心配なのが電池ですね。フィルムは多ければ多いほどイイです。

あと、出来れば埃除けとして密封性の良いカメラバッグなり袋を持っていった方がイイと思います。
サバンナを走っているときは震動もスゴイので気を付けた方が良いと思います。

しかし、十数人のツアーでしたがカメラが不調になった人はいませんでした。
goodideaさんも言われていますが過渡の心配はしない方が良いと思います。一番大事なのは楽しむことだと思いますから。

書込番号:5035846

ナイスクチコミ!0


森トラさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/30 12:36(1年以上前)

砂対策にはサランラップが有効ですよ。
もしくはアウトドアに強いオリンパスE−1を安く買っちゃうとかはどうでしょうか?

書込番号:5037604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/04/30 15:36(1年以上前)

ご質問の答えにはなりませんが・・・
http://ca.konicaminolta.jp/webmagazine/repo/050624/9-1.html

書込番号:5037952

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/04/30 20:29(1年以上前)

砂砂漠って嵐になるとE−1でもあまり変わらないんじゃないかな。
多少の埃なら有効ですが、砂嵐って我々の想像を超えますよ。
ですからその時はその時と考えて、普通に持っていったらいいかな。ハウジングとかサランラップのようなものでしっかり包む方がいいんでしょうね。砂嵐に出合ったらカメラより自分の命守る方が大事になります。
自分も死にそうになりました。360度黄色の世界で何も見えないし、暑くなってしまうし、どこからでも砂は進入してみます。
思い出しただけでぞっとします。(;^_^A

書込番号:5038609

ナイスクチコミ!0


スレ主 hannyaさん
クチコミ投稿数:29件

2006/04/30 23:02(1年以上前)

かすみかすみさん、ねこ18さいさん、ありがとうございました。
現場監督は確かに魅力がありますね。

森トラさん、ありがとうございます。
ラップをテープで止めて密閉すると良さげな感じがします。

goodideaさん、目黒川の桜さん、貴重な体験談ありがとうございます。
出掛けるのは夏休みなんですが、今1番気に入ってるα7Dと50mm単焦点だけ持って、後は楽しむことに専念するのも良いかな?ってちょっと思いました。
「300mm以上のレンズは持って行った方が良いですよ〜」とは、旅行代理店さんの言葉なんですが。

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:5039174

ナイスクチコミ!0


新怪魚さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/04 11:48(1年以上前)

ケニヤでなく、中国内モンゴルの砂漠に行った人の話ですが。
・「砂」と言うより「粉」
 パウダー状だそうです。風に乗って飛び、黄砂になる。
・デジカメは全滅。
 最初のうちは撮影出来ていたが、その後ガリガリと音がするようになる。
 AFとか沈胴とかの可動部分に砂が入り込むようです。

 使い捨てカメラか、防水ケースに入れるか、ジップロックのような袋に入れるか、というところでしょうか。
 初代Exilimのようなズーム無し、固定焦点だったら大丈夫かな?

書込番号:5048453

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/04 21:24(1年以上前)

新怪魚さん
内モンゴル自治区で同じ体験しましたよ。

書込番号:5049597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング