αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

アポテレズーム80-200mmゲットォ

2006/05/01 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件

ついにアポテレズーム 80-200mm F2.8購入しました!
アポテレ200mmと迷いに迷ったあげくです。

もちろん中古でフジヤカメラです。
結構在庫があって6本並んでいました。
200mmはランクAとAB-の2本がありました

80-200mmのAランクを外見からじっくり選んで、よさげなのを出してもらいレンズの状態、光軸のずれ(テキトーな観察ですが)、各リングの動きをチェックし即決でした。

やっぱり重いです。手持ちだと上腕二頭筋が鍛えられそうです。
アポテレ200mmのほうが良かったかなとか思いましたが
権蔵のズームのラインナップは
AFズーム 28-75mm F2.8 D
AFズーム 17-35mm F2.8-4 D
なので、ズームはだいたいコンプリートかなと・・・

連休の撮影が楽しみです。どこに行こうかな?
鎌倉か、浅草か?

ただしレンズ貧乏ではあります。

書込番号:5041336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/01 21:30(1年以上前)

>手持ちだと上腕二頭筋が鍛えられそうです。

数撮るなら一脚位あった方がいいかもね。

書込番号:5041404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2006/05/01 22:58(1年以上前)

こんにちは。

>手持ちだと上腕二頭筋が鍛えられそうです。

手持ちならコレを使えば少〜し楽になるかも?です。
手ぶれ防止効果もあるようです。

UNカメラホルダー1

勧められている方のおもしろいサイト
http://oh1ninja.la.coocan.jp/misc/cameraholder/cameraholder.htm
(直リンお許し下さい)。

書込番号:5041747

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/05/01 23:25(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!


>手ぶれ防止

ですが、SweetDigital本体にも手ぶれ補正機能はありますね
(^^;

書込番号:5041872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/05/01 23:37(1年以上前)

ちなみにおいくらだったのでしょうか?AB-も。

書込番号:5041925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/05/02 00:02(1年以上前)

>ついにアポテレズーム 80-200mm F2.8購入しました!
>やっぱり重いです。手持ちだと上腕二頭筋が鍛えられそうです。

このレンズは大口径望遠ズームの中では(古いですが)軽量・
コンパクト設計で扱い易いのがメリットなんですけどね。重く感じますか?
鍛えるのにはバーベルをどうぞ!^^;

書込番号:5042015

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/02 00:34(1年以上前)

80-200/2.8ゲット、おめでとう御座います。

私は軽さで200/2.8を選択しましたが、×1.5の300mmになるので
フットワークじゃカバー出来ない事が多く
やっぱり80-200にすればよかったかな?と、少し後悔しています。

重さよりズーム、 80-200/2.8を選択して正解だったと思います。
でも、やっぱり1.4kgは重いですね。
一脚があればだいぶ楽だと思いますが、、、

最近、タムロン28-200(A03)が便利そうで、安く
ちょっと迷ってます。
レンズ沼からあと一息です(笑)

書込番号:5042130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2006/05/02 00:43(1年以上前)

>ですが、SweetDigital本体にも手ぶれ補正機能はありますね
(^^;

もちろん承知。
別のサイトの情報ではUNカメラホルダー1が約1段分の手ぶれ防止効果が
あるそうなので(本当かな?)、併せて3〜4段分の補正効果があるかもよ〜^^。
頭悪いもので、単に足し算をしただけなんですけどね。

書込番号:5042154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/05/02 01:53(1年以上前)

あれ、ゲットしたんですね。2〜3日前に行った時には70-200SSMもあって、
ズラッと白レンズが並んでました。お値段は・・・・・・
Aだと126000円でしたっけ?
僕は、シグマの70-200DGにしたんですが、円形絞りでないのが非常に残念なトコです。
軽くて小さいのはいいんですけどね。α純正の味わいみたいなのはないですね。
せっかく大金で買ったんで、筋トレしてでも沢山使って下さい。
あきたら僕に売って下さい(゜д゜)☆\(-_-;)

書込番号:5042303

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/05/02 02:17(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私の愛用のタムタムSP AF 70-210mm F/2.8 LD
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/67d.htm
と同じくらいの重さですね。

はっきり言ってツライです。
三脚(または一脚)持って行くとよけいに重くなって泣きます。
権蔵さん、お互いに筋トレしましょう。
ヽ(`○´)/

先ほどヤフオクにSTFが120,000即決で出ていたので、
買おうかと思ったのですが、先に行かれてしまった。
STFほすぃい

書込番号:5042341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/05/02 08:22(1年以上前)

権蔵さん、ご購入おめでとうございます。
東京の方は結構中古もあるようでうらやましいですね。
(あってもこれはよう買えませんけれど・・・)

ところで便乗質問させて下さい。
先日古い70-210 F4を購入しましてなかなかいい写りかなと思ってますが、
ボケ具合とか光量の少ない場合を除いたピントの合ってる部分ではやはりこのクラスとは写りがだいぶ違うのでしょうか?

書込番号:5042606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2006/05/02 12:24(1年以上前)

権蔵さん、ご購入おめでとうございます。

私もフォーティファイブさんと同じ質問の便乗です。
2月にキタムラで旧70-210 F4を8000円で購入しました。(中古)
これが、写りがいいんです。 AFアポテレズーム100-300(D)よりも気に入ってしまって、レンズの選択に迷うことがあります。 
キタムラの店長いわく「この時期のミノルタのレンズはしっかり作られているんです」。 
1m位まで寄れて、しっかりシャープに写りますし、ケンコー1.5倍テレコンもAFがききますし、私の場合は使用用途も広いです。 
「いつかアポテレズーム 80-200mm F2.8を」とは思っているのですが、
オートフォーカススピード以外での違いはいかがなものでしょうか?

書込番号:5043021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/05/02 21:00(1年以上前)

権蔵さんの購入されたのは数点から選べた事からすると、白ボディでしょうか?

確か80-200/2.8の黒いヤツ(T型)だと約1350g、白いヤツ(ハイスピードU型)だとほんの少し軽く、約1280gでしたかね?
ボディの作りは変更されても、どちらでも光学系に変更はないので、写りは同じであるはずですが・・・。

重さは撮影時よりも、かばんやリュックにいれて持ち歩く時に感じるのではないでしょうか?
どうにか撮影時のみなら我慢できる重さですか?
こればかりは個人差でしょうが・・・。

ソニーからどんなレンズが発表されるか分かりませんが、フジヤカメラも80-200/2.8の買取・販売価格を下げ、他の店の価格も落ち着いてきたようなので、買うにはチャンスだったかもしれません。

書込番号:5044082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/05/02 22:59(1年以上前)

権蔵さん
重いのは慣れると思います(^^;;
先日、EOS 5Dに24-105mm F4Lをお使いの方とお会いしたのですが、よく考えればαSD+70-200mm F2.8Gとあまり重さは変わりません(笑)
むしろ、可搬時の方がグッっと来ます。


フォーティファイブさん
岡山の山々さん
ご質問の答えにはなりませんが、権蔵さんもお持ちの28-75mm F2.8(D)と70-200mm F2.8G SSMの比較のようなものを上げました。
枚数が少なく、70mmと75mmでの比較なので実使用に於いては意味を成しませんが(^^;;

70-200mmは色収差や歪みが殆ど出ませんし、ボケ味も上質だと思いますが「比べれば」判る程度だと思います。 28-75mmの諸収差は被写体によっては気になりませんし、一段絞れば解消します。

よく聞く話では、80-200mmは70-200mmよりシャープだとか。 その代わり、開放では甘いと聞きます。
70-210mm F4は70-200mmより寄れる上、半分近く軽量ですし、描写も上質だと聞いています。
価格や用途を考えれば・・・どうでしょうか・・・

書込番号:5044488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/05/02 23:17(1年以上前)

ねこ18さいさん、サンプル画像上げて頂きましてありがとうございます。
大口径レンズはボケとピントの合ったところのシャープさの両立が
なされているようですね。

個人的には望遠系はあまり使いませんので、今後使う目的が出だしたならば
検討してみたいと思います。
それまでは良い描写と言うことの70-210 F4を使って行くことにします。

岡山の山々さん、8000円は破格ですね!
私は美品との事でしたが2万円ちょっとで買いました。
他のレンズももう少し安く(元の価格)なってくれればいいのですがねぇ。
ちなみに黒のアポテレズーム 80-200mm F2.8が7万円くらいでありまして
迷いに迷いましたが、使用頻度のことを考えて安い方にした次第です。

書込番号:5044572

ナイスクチコミ!0


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件

2006/05/03 01:46(1年以上前)

皆さん、筋トレの励ましのお言葉ありがとうございます。
ジムでのマシントレーニングのローテーションにプッシュアップを加えたいと思います。

ぼくちゃん.さん

>数撮るなら一脚位あった方がいいかもね。

一脚はE-10の時に使っていたお気に入りのハクバ、モノスタンド10がありますので復活です。
たたんだ長さがレンズとちょうど同じくらいなので良いかなと。
結婚式の撮影などでは、レンズだけ三脚にすえて本体だけ手持ち用のレンズとチェンジしようかと考えています。
レンズ交換式の醍醐味ですね。


美恵ちゃんが行くさん

>手持ちならコレを使えば少〜し楽になるかも?です。
>手ぶれ防止効果もあるようです。

>UNカメラホルダー1

情報ありがとうございます。
80-200mmにはストラップ穴がありますので、このカメラホルダと長さを調整したストラップがあれば体に固定できますね。ムネが苦しいかもしれませんが、権蔵はこういった工夫は好きなので試してみますね。


TAILTAIL3さん
>ご購入おめでとうございます!

ありがとうございます。こんなに反響があるとは思っていませんでした。

αyamanekoさん
>ちなみにおいくらだったのでしょうか?AB-も。

number(N)ineさんが後述されているように\126,000でした。
AB-は\90,000強だったように記憶しています。


TOKYO−FMフリークさん
>このレンズは大口径望遠ズームの中では(古いですが)軽量・
>コンパクト設計で扱い易いのがメリットなんですけどね。重く感じますか?
>鍛えるのにはバーベルをどうぞ!^^;

重いです。といっても数枚程度ではなんの事もありません。
この間、多摩川土手に撮影に行ったときは1,600枚とりましたがサスガにそれはムリっぽいです。



粉雪さん
>私は軽さで200/2.8を選択しましたが、×1.5の300mmになるので
>フットワークじゃカバー出来ない事が多く
>やっぱり80-200にすればよかったかな?と、少し後悔しています。

>重さよりズーム、 80-200/2.8を選択して正解だったと思います。

ずっと間違えたかと不安でしたが、安心しました。ありがとうございます。


>最近、タムロン28-200(A03)が便利そうで、安く
>ちょっと迷ってます。
>レンズ沼からあと一息です(笑)

権蔵はボーナス払いが終わればとりあえず終了です。次は600mmかな(ウソです)

書込番号:5045043

ナイスクチコミ!0


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件

2006/05/03 01:48(1年以上前)

number(N)ineさん
>あれ、ゲットしたんですね。2〜3日前に行った時には70-200SSMもあって、
>ズラッと白レンズが並んでました。お値段は・・・・・・
>Aだと126000円でしたっけ?

あこがれの白です。
外装もめだったキズも無く美品です。良い買い物でした。

>僕は、シグマの70-200DGにしたんですが、円形絞りでないのが非常に残念なトコです。
>軽くて小さいのはいいんですけどね。α純正の味わいみたいなのはないですね。
>せっかく大金で買ったんで、筋トレしてでも沢山使って下さい。
>あきたら僕に売って下さい(゜д゜)☆\(-_-;)

フフフッ権蔵は物持ち良い方なんですぜ


kohaku_3さん
>私の愛用のタムタムSP AF 70-210mm F/2.8 LD
>http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/67d.htm
>と同じくらいの重さですね。

>はっきり言ってツライです。
>三脚(または一脚)持って行くとよけいに重くなって泣きます。
>権蔵さん、お互いに筋トレしましょう。
>ヽ(`○´)/

がんばります。というかレンズ自体が筋トレのような気がしますが・・

>先ほどヤフオクにSTFが120,000即決で出ていたので、
>買おうかと思ったのですが、先に行かれてしまった。
>STFほすぃい

おおっSTF!おしかったですね。

書込番号:5045046

ナイスクチコミ!0


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件

2006/05/03 01:50(1年以上前)

フォーティファイブさん
>東京の方は結構中古もあるようでうらやましいですね。
>(あってもこれはよう買えませんけれど・・・)

フジヤカメラは電話で販売もしてるようですぜ。実物が見れないのはツライですけどランクは結構厳密らしいです。
http://www.fujiya-camera.co.jp/


>ところで便乗質問させて下さい。
>先日古い70-210 F4を購入しましてなかなかいい写りかなと思ってますが、
>ボケ具合とか光量の少ない場合を除いたピントの合ってる部分ではやはりこのクラスとは
>写りがだいぶ違うのでしょうか?

すいません権蔵は該当のレンズを持っていないのでアポテレズームの作例をそのうちアップしますのでよろしくお願いします。


岡山の山々さん

>2月にキタムラで旧70-210 F4を8000円で購入しました。(中古)
>これが、写りがいいんです。 AFアポテレズーム100-300(D)よりも気に入ってしまって、レン
>ズの選択に迷うことがあります。 
>キタムラの店長いわく「この時期のミノルタのレンズはしっかり作られているんです」。

や、安!
うらやましい限りです

>1m位まで寄れて、しっかりシャープに写りますし、ケンコー1.5倍テレコンもAFがききま
>すし、私の場合は使用用途も広いです。 
>「いつかアポテレズーム 80-200mm F2.8を」とは思っているのですが、
>オートフォーカススピード以外での違いはいかがなものでしょうか?


ゼロハンライダーさん
>権蔵さんの購入されたのは数点から選べた事からすると、白ボディでしょうか?

>確か80-200/2.8の黒いヤツ(T型)だと約1350g、白いヤツ(ハイスピードU型)だとほ>んの少し軽く、約1280gでしたかね?
>ボディの作りは変更されても、どちらでも光学系に変更はないので、写りは同じであるは>ずですが・・・。

白です。権蔵の好みではかっこいいです。

>重さは撮影時よりも、かばんやリュックにいれて持ち歩く時に感じるのではないでしょう
>か?
>どうにか撮影時のみなら我慢できる重さですか?
>こればかりは個人差でしょうが・・・。

明日、鎌倉まで行って試してきますね。


ねこ18さいさん
>重いのは慣れると思います(^^;;
>先日、EOS 5Dに24-105mm F4Lをお使いの方とお会いしたのですが、よく考えればαSD+70-
>200mm F2.8Gとあまり重さは変わりません(笑)
>むしろ、可搬時の方がグッっと来ます。

権蔵は肩掛けのバックに入れて撮影する予定ですので、肩こりの具合がどうなるか・・怖いような・・楽しみなような・・

フォーティファイブさん
>岡山の山々さん
>ご質問の答えにはなりませんが、権蔵さんもお持ちの28-75mm F2.8(D)と70-200mm F2.8G
>SSMの比較のようなものを上げました。
>枚数が少なく、70mmと75mmでの比較なので実使用に於いては意味を成しませんが(^^;;

>70-200mmは色収差や歪みが殆ど出ませんし、ボケ味も上質だと思いますが「比べれば」判
>る程度だと思います。 28-75mmの諸収差は被写体によっては気になりませんし、一段絞
>れば解消します。

>よく聞く話では、80-200mmは70-200mmよりシャープだとか。 その代わり、開放では甘い
>と聞きます。
>70-210mm F4は70-200mmより寄れる上、半分近く軽量ですし、描写も上質だと聞いていま
>す。
>価格や用途を考えれば・・・どうでしょうか・・・

ナイスフォローありがとうございます。一時はどうなるかと思いました。

書込番号:5045049

ナイスクチコミ!0


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件

2006/05/03 01:55(1年以上前)

長くてすみませんでした。

書込番号:5045056

ナイスクチコミ!0


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/03 15:38(1年以上前)

権蔵さん
ご購入おめでとうございます。
私の場合時折ではありますが
a-9グリップ付き 28-70G
a-7グリップ付き 80-200G
a-7Dグリップ付き 17-35d「タムロンOEM」
上記をもってふらり撮影に出ます。
そのうち2台は襷がけあと1台はドンケのF2に
その他レンズは
24 2.8
50 1.4
85 1.4G
タムロン90マクロ
と1.4テレコンも
死にそうなくらい重くても頑張って持ち歩いてます。
いい力コブができますよ^-^
これからの撮影体力つけて
たのしんでください。

書込番号:5046197

ナイスクチコミ!0


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件

2006/05/04 20:43(1年以上前)

先日、大混雑の鎌倉に持って行きました。
あまりに人がいたので、地元の友人に穴場を案内してもらいましたが、80-200は主に北鎌倉の円覚寺で使用しました。

作例は当方のブログ
http://www.doblog.com/weblog/myblog/6030
にアップしました。

ただし容量の制約がありまして
30%に縮小し容量200k以内に収まるように圧縮比を調整しています。
色調整、トリミング、フィルタはかけていません。

持ち歩きは、そんなに気になりませんね。
また、美恵ちゃんが行くさんに教えていただいたホルダを行きがけに買っていきました。
2種類あって1段のカメラホルダー1と、2つ折りのカメラホルダー3があったのでかさ張るのを承知で3を買いました。
短めにしたストラップをレンズに付けてカメラホルダーをつけると胸の前で固定されて直ぐに撮影ポジションに移れるので、凄く良い感じです。腕も全然疲れません。ありがとうございました。

書込番号:5049473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

もうないかな・・・

2006/04/11 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット

クチコミ投稿数:21件

ど〜しても安く買いたいのですが、
どこかでありませんか??

みなさんの情報をお待ちしております!!

書込番号:4989060

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/04/11 13:32(1年以上前)

何処にお住まいなのか? ←関東方面とか
通販OKなのか?
幾らくらいならば「安い」の儀旬に該当するのか?
とかも書かれた方が良いと思います。

個人的には関東の方であれば↓のスレッドに出ているヨドバシでの特別セールとかに足を伸ばされた方が発見し易いのではないかな?なんて思います。
近くの店には在庫が無い状態なのでしょうか?

書込番号:4989185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/04/11 13:49(1年以上前)

ここに書き込まれた時点ではすでに終わっているか、同じことを考えている方がたくさんいるかと思いますので、手遅れか。

ご自分で足を使うなり、PCを使うなりして探すしかないのでは?
PC上では、4月以降値上がりしている(元に戻っている)ように思いますが。

「安い」がいくらをさすのか知りませんが。
ヨドバシの69800+13%ポイントでもじゅうぶん安いと思いますが・・・・?

書込番号:4989214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/04/11 15:46(1年以上前)

ありがとうございます!!
通販でもぜんぜんかまわないんですが
ヨドバシさんは通販では買えませんよね??

書込番号:4989429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/04/11 15:48(1年以上前)

ありがとうございます!!
通販でもぜんぜんかまわないんですけど
ヨドバシでは通販では買えませんよね??

書込番号:4989431

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/04/11 15:57(1年以上前)

ヨドバシ通販では取扱いは終わっていますので、店舗に直接問い合わせるしかないと思います。
ビックなどでも同じかと・・・

書込番号:4989448

ナイスクチコミ!0


fuji0710さん
クチコミ投稿数:34件

2006/05/04 16:51(1年以上前)

こんにちは。どうしても欲しくて量販店、カメラ屋さんに電話を掛け捲りました。結果「ヨドバシカメラ札幌」に1台レンズキットが59800円で1台在庫がありました。しかし納期に2週間掛かると言われ諦めました。どうしてもゴールデンウィークに使いたかったもので。

書込番号:5048967

ナイスクチコミ!0


fuji0710さん
クチコミ投稿数:34件

2006/05/04 16:58(1年以上前)

こんにちは。「ヨドバシカメラ札幌」に在庫としてシルバー、ブラック共に1台ずつ在りました。

書込番号:5048977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました!!

2006/05/04 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット

スレ主 fuji0710さん
クチコミ投稿数:34件

5月3日福岡の「ビックカメラ」にて購入しました。同店では5月1日にズームキットを購入してますので何と2台も購入してしまいました。ズームキット59800円、Wズーム69800円でした。2回とも最初は89800円と99800円を提示されましたが、駄目元で粘り強く交渉したところ上記の値段になりました。幸いそれぞれ販売員さんが違っていたことがよかったと思います。ズームキットの方は友人に譲ることになりました。かなり得した気分です。尚それぞれポインが(13%)と付きましたのでメディアも手に入りました。

書込番号:5048939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/05/04 16:49(1年以上前)

おめでとうございます。

ポイント付きでこの価格は、凄い!!!

1万円の差でしたら、Wズームにしますよね。

本当、いい買い物でしたね。

書込番号:5048963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

購入を検討中なのですが。

2006/04/30 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:3件

皆様はじめまして。ド素人が一眼レフカメラの板に書き込みなんて、恐れ多くてドキドキしています。よろしくお願いします。

今頃ですが、αSweet DIGITAL もしくは EOS Kiss デジタルN の購入を検討しています。
現在使用しているのはDiMAGE7iで、それが縁でSRT101がウチに貰われてきたりして(しかし、まったく使い方が解らないので・・・むしろSRの使い方を教えて頂きたい位です・苦笑)、デジ一眼を購入する機会があるならαSweet DIGITALと以前から考えていました。

気になるのは、軽くて良いよと友人に薦められれいるEOS Kiss デジタルN です。が、10Dを使っている方には「ちょっとグリップ?(握る所?)が浅いかな?軽すぎでバランス悪いかな?」との感想で、実際使わせて頂いた時に(私は女子の割には手が大きいからか)言われてみればそうかなと。
αSweet DIGITALを店舗で触ったのは随分前で、その時はそんなこと考えもしなかったので、実際に見比べた方、ご使用されている方のご意見を伺いたいです。

用途は主にポートレート(友人同士で撮りあいっこする程度)です。7iと同じ感じで撮れるかな?と安易な考えで、レンズはシグマ17-70mmを検討中です。
「ここのお店!」と決めているところでGW明けに入庫予定なので、価格(税込み6万円台)に変更が無ければ・・・と考えています。と言うか、ここにカキコして後押してして貰って舞台から飛び降りたいだけなのかもしれません。不要な書き込み失礼しましたー。

書込番号:5039320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/04/30 23:56(1年以上前)

レンズはサードパーティー製があり、SONYからも出ると思いますが、
その他のアクセサリーが先行き不透明ですので、まったくαシステムをお持ちでないのでしたら、
あまりお勧めはできません。
外付けフラッシュなどのアクセサリーを、今後も必要とされないのでしたら(レンズだけ増やせればよいのでしたら)
あとは持ったときにどちらが自分になじむかだと思います。
(今となっては、実機を触れるところもありませんが。(中古屋さんにあるかも?))

既存ユーザーとしても、アクセサリー関係を、SONYが互換性のある物を出してくれると助かるのですが。
(共同開発ではなくなってしまったため、SONYしだいになってしまいました。)

アンチシェイクは確かに有効ですが。

レンズキットの板に書き込みましたが、5/7にビックカメラで台数限定で、ブラックが59800+10%ポイントで
出るみたいですので、東京近辺にお住まいでしたらお買い得とは思いますが。

たしかにKissDNは小さすぎます。

書込番号:5039369

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/04/30 23:59(1年以上前)

KissDN→aSDです

グリップ感はKissDNよりもシッカリ持てますね(^^)
ラバーの材質も良いので滑りにくいという点も良好です。
グッと指先をグリップに沿ってもつ感覚です。
KissDNよりも深く持つので、爪が長い方はボディやレンズに当らないか心配かな? (^^;

購入直前に一度触らせてもらってから決められた方が良いと思います。

フラッシュを使うときに、プリ発光と本発行の間隔が長めなので、目つぶりされやすい点が少し気になりますね(^^;

書込番号:5039382

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/05/01 00:17(1年以上前)

SONYは本気のようですから、レンズ、アクセサリー等、あとあとのことはそれ程心配ないと思います。室内で「撮りあいっこ」ならASの恩恵にフルにあずかれます。飛び降りる決断とその後のことはご自身の責任ですけど、私は思い切り背中を押してあげたいです。

書込番号:5039443

ナイスクチコミ!0


REI_さん
クチコミ投稿数:91件 「洋」の日々是好日 

2006/05/01 01:03(1年以上前)

私も購入を検討中です。

書込番号:5039553

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/05/01 01:10(1年以上前)

アンチシェイクはいいですよ〜〜〜
単体としてのSweetDは大変優秀なカメラだと思います。
みなさまの言うとおりレンズの心配は少ないでしょう。
が、αyamanekoさんのおっしゃるようにアクセサリー類が心配です。
「カメラとレンズがあればいいわ\(o⌒∇⌒o)/」
というのでしたら、SweetDは素晴らしいと思います。

私は今日ペンタのDL2を買いました。
両方ともエントリー機種ではありますが、
SweetDの方が高級っぽいです。
発売当初の価格が倍違いますから当然ですかね。
今のSweetDの値段はお買い得と思います。

書込番号:5039570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/05/01 01:16(1年以上前)

> 実際に見比べた方、ご使用されている方のご意見を伺いたいです。

EOS kiss DN 1台、α-SD 2台を使用しています。
ファインダーと背面のLCDモニターは、α-SD の方が大きく見易いと
思います。
ボディは、kiss DN の方が軽量です。 ただし軽い分だけカメラぶれ
手ぶれによる画質 (先鋭度・解像度) 低下に対しては要注意です。

http://homepage2.nifty.com/hidemi/index5.html
に両機の使用感をまとめてあります。 ご参考まで (^-^)v

書込番号:5039581

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/01 16:54(1年以上前)

失礼を承知で初心者の方にわかりやすい違いをあげてみます。

Kissの方が良い点;
1)小さくて軽い
2)AFが速い(純正のUSMレンズの場合)
3)高感度に強い(暗いところで撮るのによい)
4)交換レンズが豊富

αSDの方が良い点;
1)しっかり握れる
2)ASは便利(被写体が動かなければ暗い場所での撮影には効果大)
3)背面液晶が大きい

レンズに関しては、私もシグマの17-70を購入したばかりで、その便利さ写りのよさに感動している(しかもお手ごろ価格)ので、オススメしたいです。広角でぐっと寄ってのポートレートとかも楽しいです。とするとUSMレンズのAFの速さというのはどっちみち使えません。

あと、大人同士の撮影という前提であれば、ハイポーズで被写体は動かないように努力できますから、暗所では高感度の代わりにASで対応できると思います。

用途からして重要かなと思うのは、友人と撮りあいっこなので液晶が大きい方がいいだろうという点です。絶対、撮った画像を相手に見せますよね。

というわけで、基本的にはαSDをオススメしたいところなのですが、今後本格的にレンズを買い足したりしていくご予定であれば、現在の状況でαに賭けるのはリスクが大きいと思います。せめてソニーの発表まで待つべきでしょう。

<結論>
レンズはこれ一本でいいとか、いざとなったら他のマウントも買えばいいやとお考えなら、αSDは今とてもお買い得で、用途にあったいいカメラだと思います。

書込番号:5040718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/05/01 17:02(1年以上前)

新品が手に入るのはあと少しでしょうし、SONYも信用できそうです。本来この価格で手に入るカメラではありませんし、私は10万円程度で購入しましたが後悔は全くありません。
他の方に無理に薦める気もありませんが、買って後悔はないと思います。

書込番号:5040735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/05/01 17:47(1年以上前)

αSweetDを買わないで、キスデジにしたほうがいい理由はいくらでも思いつきますが、αSweetD+シグマ17-70mmF2.8-4.5DCマクロの組み合わせによる撮影の楽しさにはかないません。
αSweetDは、D7iと同じどころか、数段快適に撮影できます。

D7iを使ってこられたということは、撮影のド素人とは思えませんし、昨今のコニミノ・ソニーの状況も、なんとなく察しておられるのでしょう。
それでもαSweetDが気になる。
いいじゃないですか、飛び降りましょう、背中押しますよ。(笑)

書込番号:5040829

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/05/01 18:31(1年以上前)

私はKissDNをあっという間にあげてしまったのですが、
その理由はファインダーがものすごく見にくいことです。

あと、KissDNと比べてαSDの良いところは・・・
使っている人が比べものにならないくらい少ないので
レアな感じがして、ちょびっとうれしい。
また、KissDNは1Dシリーズをはじめとして、上位機種が
いっぱいあるので、ちょっとこっぱずかしいが、
コニミノのデジイチはα-7とαSDしかないので、あまり劣等感を
抱かない。

逆に、αSDと比べてKissDNの良いところは・・・
使っている人が比べものにならないくらい多いので、
レンズを人から借りられてうれしい。
とても自分では買えないレンズを持っている人が、
何気に近くにいたりします。

こんなところですね。

書込番号:5040934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2006/05/01 19:19(1年以上前)

こんにちは。

αSweetDには“ISO AUTO”もありますね。
これ、意外と便利。
Kiss digital Nにはこれはなかったような気がします。
違ってたらごめんね。

私はKiss digital N、αSweetD、α-7Dなどを使っていますが、
個人的にトータルで最も扱いやすく感じているのはαSweetDです。

シグマ17-70mm F2.8-4.5はいいですよ〜。
使いやすい画角とか、最短撮影距離が誉められていますが、
加えて、ボケがけっこういいんじゃない〜、と感じています。

書込番号:5041036

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/01 20:00(1年以上前)

こんばんは。
もうどちらにするか決めたのでしょうか?
ソニーがかなり本気のようなのでSWEET Dの在庫があるのならSWEET Dを買っても損はしないと思いますし、将来にも不安は無いと思います。
レンズは知人がSWEET Dにシグマの17-70使ってますがかなり良いですよ。純正の18-70より良いんじゃないかと思います。
と背中を押してみました(^-^)

書込番号:5041139

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4 見ない方が良い 

2006/05/01 20:14(1年以上前)

ファインダーって大事ですよ。

8MとCFが魅力で以前kissDNを人の少ない店頭で存分にじっくり弄くりまわしましたが、
個人差があるでしょうが、正直kissDNのあのファインダーでは
自分としては嫌でした。まだニコンのD50の方が好感が持てます。
確かに短い純正レンズとの組み合わせでは、kissDN、D50の両機ともAF速度は速いですが。

背面の液晶も画素数は少ないですが2.5型で楽です。
グリップも大きい順に D50> aSD >kissDNという感じですが、
kissDNはちょっと私には握りが小さく不安定でした。
aSDのグリップは大きすぎず、小さすぎずで私には丁度いいです。

「アクセサリーを揃えるのが趣味だ」というのなら別ですが、
カメラとレンズがあれば私は十分楽しめるというなら、
レンズはシグマでもタムロンでも評判がいいのがありますから
aSDはお勧めですね。


書込番号:5041176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/05/02 01:49(1年以上前)

結論が出るまで (もう少し) お時間がありそうですので、補足します。
モニター解像度, 画素数, 手ブレ補正レンズ有無などで混乱しそうですが、実は
NIKON D70s (or D50) と比べると基本的な性能面で違いが明確になります。

D70s (D50) は ISO200スタート < (Kiss DN alpha ともに ISO100が使える)
D70s (D50) は ミラーアップなし < (Kiss DN alpha ともに 簡易ミラーアップあり)

D70s (D50) は ファインダー倍率0.75 (kiss DN は0.8 < alpha は0.83) *1
D70s (D50) は 2"モニター (Kiss DN は1.8" < alpha は2.5")
D70s (D50) は 610万画素 (Kiss DN は820万画素 > alpha は610万画素) *2
D70s センサーは 23.7*15.6mm (Kiss DN は22.2*14.8mm < alpha は23.5*15.7mm)

*1) 35mm判換算比較では、イメージセンサーの小さいKiss DN は D70s と同等

*2) イメージセンサーの高画素 (820万画素) を活かす為には、三脚やミラーアップ
などを活用して、カメラぶれを防ぐ事が前提として挙げられます。 レンズ手ブレ補正
機能 (Image Stabilizer) も有効ですが、一般的にレンズは重くなります。

書込番号:5042298

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/05/04 00:20(1年以上前)

『あの方』がいればきっとこう言うと思います。
「ミノルタGレンズが使えるデジタルカメラは
α−7DとαSweetDだけです。」と。
でも、私は他社のは知りませんが、
きっと、すばらしいレンズは他社にもあることと思います。

私はこうです。
「AFのできる500oレフレックスレンズと
STFが使えるのはα−7DとαSweetDだけです。」

書込番号:5047518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/04 00:24(1年以上前)

皆さん、沢山のご意見ありがとうございました。勇気を出して書き込みをして良かったです。本当に素人なので(苦笑)色々お話聞けて、大変勉強になりました。

今はKiss digital N、αSweetDのカタログを引っ張り出して見比べていますが、明日はお休みが取れたので出来ればもう一度、両方触れればいいなぁと希望を持ってお店回りしてみます。
Kiss digital Nを持っている友人のオススメとか、現状の事で迷っていた部分もあったのですが、皆さんのお話を聞いていて踏ん切りがつきました(笑)お店で手に取った時に「いつかこのカメラ(αSweetD)を」と思った事を思い出しました。温かく背中を押してくださってありがとうございました(^^)
次の書き込みは購入報告が出来たらいいな、と思います。これからもよろしくお願いします。

書込番号:5047535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ついにデジ一眼デビューです

2006/04/30 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

スレ主 fuji0710さん
クチコミ投稿数:34件

皆様こんにちは。本日ついに「aSweet D」を購入しました。ヨドバシカメラではシルバーのみ59800円の販売でしたが、しかし既に売り切れでした。Wズームが1万円違いで在りましたが、その1万円が捻出できず諦めていました。その後ビックカメラに電話したところブラック、シルバー各1台ずつ在庫ありでした。値段は89800円でしたが、ダメ元で店員さんにヨドバシカメラの事、どうしても欲しい事を伝えたところヨドバシに確認後59800円+ポイント13%にしていただきました。「富士カメラ」さんでは「ist DLレンズキット」が52500円で販売されております。こちらを購入したほうが後々の心配がないと思われます。しかし「aSweet D」の性能(手ぶれ補正)が捨てきれませんでした。後々の心配は若干ありますが大事に使って行こうと思います。又、皆様には色々とご質問いたしますがどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:5037609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/30 13:54(1年以上前)

一言で、その値段で3万円も引くんですか〜。
おったまげた〜、と言う感じです。

書込番号:5037757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/30 16:23(1年以上前)

>一言で、その値段で3万円も引くんですか〜。

三言ぐらいがんばれば、ほとんどタダになったかも?
(そんな上手い話があるといいですね。)
駄レス失礼致しまいた。

書込番号:5038031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/30 17:15(1年以上前)

横浜、川崎のヨドバシカメラでは、売り切れらしく店頭には
ありません。
どちらのヨドバシで買われたのでしょうか。

書込番号:5038130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/30 17:19(1年以上前)

失礼しました。
ビックカメラでしたね。
横浜のビックカメラでも、店頭ではみかけません。
どちらのビックカメラですか。

書込番号:5038136

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度4 見ない方が良い 

2006/04/30 19:15(1年以上前)

よかったですね ^^

やはり何事も諦めずにダメ元でぶつかっていくことが大事ですね。

晴天の日、焦点距離の短いレンズで外での撮影では、
手ぶれ補正の有難味がイマイチありませんが、望遠レンズを使用したり、あるいは
今日の様な曇天でss速度が稼げない日や、夕刻、林の中、室内等では
つくづく手ぶれ補正の有り難さを感じますよ。

折角デジタル一眼レフで撮っても、手ぶれしていたのでは・・・ですからね。

αSDはペンタミラー式でも、銀を蒸着させて欠点を少しでも改善していますし。

書込番号:5038418

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuji0710さん
クチコミ投稿数:34件

2006/05/03 21:06(1年以上前)

こんにちは。運よくWズームが69800円+ポイント10%で手に入りました。たまたまビックカメラにメディアを買いに行ったところまだ残っていたので交渉したら「OKデスヨ」の返事。迷う事なくクレジットカードを出しました。しかし前回購入のズームキットどうしよう?嫁さんの

書込番号:5046850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

クリーニングモード

2006/04/19 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

レンズ交換時に気になるのが、撮像板(CCD)へのゴミや埃の付着。

最近、かなり頻繁にレンズ交換を行っていることもあってか、1ヶ月前にも、青空の画像の中に、薄っすらと楕円形の黒い汚れがあるのが見え、CCDのクリーニングモードを使用して、撮像板を覗いて見ると、プラスチックの屑の様なものが見えたのでブロアーで吹き飛ばしてOKとなりましたが、今回は、液体の微粒子が付着したようなものが見えました。

これは、ブロアーで吹き飛ばせないので、富士フィルムのレンズクリーニング液を綿棒にしみ込ませて、拭き取りました。取り扱い説明書には、撮像板の表面には触れないようにと書いてありますが、この様な場合は触れない訳にはいきません。たとえ、サービスに出しても、所詮、人がやる作業なので、それなら自分で納得のいくまでキレイに掃除してみようという訳です。

あくまで、自己責任ではありますが、やってみるとCCDの掃除は、クリーニングモードのお陰で意外に簡単であることが分かりました。

CCDの汚れを気にすると、レンズ交換をためらい勝ちとなるかもしれませんが、掃除は実に簡単なので、私は、気軽にレンズ交換しています。ダストリダクション機能がなくても、クリーニングモードがあれば十分です。ただし、CCDの汚れに気がつくのは、撮影後、PCで見た時となりますが。

参考までに、CCDの汚れが写った画像が上のアルバムのPICT7412です。

書込番号:5008260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/04/19 00:49(1年以上前)

綿棒はちょっと大胆だったかもしれません.
糸のほつれない,もっと柔らかい繊維のほうがいいと思います.
という私は大きな声ではいいませんが,レンズクリーニング用の
シートとレンズクリーニング液で済ませています.

ぜひ小生作CGIで使用前,使用後をご確認いただければ幸いです.

書込番号:5008413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/04/19 02:23(1年以上前)

僕も自分でやっちゃいます(^^)
方法は けーぞー@自宅さんと同じですね。

やってみると、思ったほど難しくはありませんでした。
コツは、力を入れないでなでるようなイメージでやる事です。
直ぐに落ちない粘着質な汚れは、多目にクリーニング液を含ませたペーパーで、
ゆっくりと落ち着いて根気よくやる事です。
絶対に力に任せず、あくまで脱力モードです。
これならまずキズは付きません。フィルターで練習すると良いらしいです。
自分でできると便利なので、皆さんも是非!(゜д゜ )☆\(-_-;)

あくまで自己責任ですが、ここが参考になります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

書込番号:5008605

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/04/19 12:29(1年以上前)

私はnumber(N)ineさんの紹介しているリンク先を見てコニミノ撤退報道の前日に(!?)ニコンクリーニングキットプロを購入して清掃しました。
全体の清掃×1、拭き上げ部の拭き残し取り×2の計3回で完全にきれいになりました。

やってみてわかったことは
・シルボン紙の巻き付けは結構いい加減でも問題ない
・無水アルコールの量もそれ程神経質になる必要はない
・CCD清掃に必要なのはブロア、シルボン紙、
 シルボン紙を巻きつける棒(木製)、ハンドラップ、
 無水アルコールのみなので、これらを自分で購入すれば
 キットより相当安くなる(キットは高い...)
ということです。

number(N)ineさんの紹介しているリンク先では「このキットのキモは...」と色々書かれていますが、実際はこのページに書かれている内容を理解すればそれだけで(もちろん自己責任ですが)誰でも清掃できると思います。

現在SONYに移管直後でサービスセンターは混み合っているようです。上記の道具を買い揃えれば気になったときにすぐ清掃できるのでレンズ交換の頻度/撮影枚数の多い方には便利だと思いますよ。

書込番号:5009161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2006/04/19 12:45(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

材料はシルボン紙を使った方がいいかもしれませんね。
 お掃除の時に私が使うものは、
・ハンドラップ、こんなの(http://www.tech-jam.com/items/KN3150445.phtml
・無水エタノール(近くの薬局にて瓶入り1,050円で購入)、
・割り箸(私はファミレスの竹製割り箸を割って少し削り使用)、
・シルボン紙
 これだけですね。

 無水エタノールをシルボン紙につけすぎないのがポイントの一つのようです。
number(N)ineさん が仰るように脱力モードであまりこすらずに撫でる感じでテキパキと。
器用な方(かつ自己責任でできる方)ならさほど難しい作業とは感じないと思います。

書込番号:5009186

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/04/19 16:13(1年以上前)

誤:無水アルコール
正:無水エタノール
でした。すいません。

美恵ちゃんが行くさん、竹割り箸ですか。変な(エタノールで何か有害な成分が溶け出しそうな)ものは使えないな、と思っていましたが、竹なら普通の割り箸よりずっと良さそうですね。キット買わなければきっとまねしてました... まぁ、長く使うと思ったので高くはないのだ、と自分に言い聞かせてキットを買ったんですけどね。

書込番号:5009474

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4 見ない方が良い 

2006/04/19 20:52(1年以上前)

エタノール??
無水アルコールじゃないんですか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
に無水アルコールと書かれているんですが。



そんなに多くの量が要らないから、少量ので販売している
レンズクリーナー液なんかでもいいんですよね。
どこのメーカーのでもいいのだろうか。
やっぱり堀内かな。

書込番号:5010005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/19 21:39(1年以上前)

アルコールというのは、エチルアルコール、メチルアルコール、プロピルコールなどをまとめて言う呼び方で、エタノールというのはエチルアルコールの別名のようです。
お酒に入っているのはエチルアルコールで、メチルアルコールは飲むと有害です。
商品としては、無水エタノール=無水アルコールのようです。
http://www.kenko.com/product/item/itm_7731096072.html

書込番号:5010131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/04/20 00:45(1年以上前)

わたしもCCDのクリーニングには日局の無水アルコールを使っています。
割り箸にシルボン紙を巻いたもの2本で、1本は乾拭き用です。
紙と割り箸はセロテープで固定するとやりやすいですよ。

書込番号:5010774

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4 見ない方が良い 

2006/04/20 01:56(1年以上前)

ひるね堂さん 、水瀬もゆもゆさん

どうもありがとう御座います。お陰様で理解しました。

でも ハンドラップ 200ml なんて通販で売っているんですね。
ちょっとびっくりしました。


書込番号:5010928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/21 01:47(1年以上前)

レンズ拭きのプロは、アルコール(エタノール)と
エーテル(ジエチルエーテル)を適当な比率で混ぜて
使っているらしいです。揮発力が高まるので。
こんなのも売ってますけど。
http://www.jck.net/horizon/tool_frame.html
でも私はまだセンサーの掃除はやってないです。

ちなみに無水エタノールとは99.5%エタノールですね。
薬局で売っている滅菌用エタノールは70%ですのでご注意を。
(99.5%よりも70%の方が殺菌力は高いと言われています)
あとアルコールとは、炭素原子に水酸基が付いた分子の総称ですが、
一般にはアルコール(アルコホル)といえばエタノールを指すと思います。

書込番号:5013287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/04/24 17:54(1年以上前)

レンズメーカーでの(プロという範疇になります)レンズの清掃は絶え間ない作業になりますから、清掃に使うクリーナーは重要です。アルコールとエーテルを混合しますが、これは適当な比率ではなく、それなりに比率が季節とかその日の気温で調整されます。

アルコール対エーテルの比率は7:3から6:3の比率で季節とその日の気温で調整されます。理由はレンズ面を吹いたあとのクリーナーの蒸発スピードにあり、エーテルの量を極力抑えるように心がけます。これは発火の危険性を考えてのことです。

レンズ検査、あるいはレンズを装填するなどの職場では、朝一番にこの混合をするのが新米の仕事になります(昔の話です)。

書込番号:5022792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2006/04/28 17:22(1年以上前)

number(N)ineさんから紹介頂いた記事を見て、自分でチャレンジしてみました。
市販のレンズ用クリーナーペーパーと同クリーナー液でやってみました。
最初は要領が悪いせいか、やってもやっても新たなゴミが付くばかりで10回目でやっと満足のいく仕上がりになりました。
拭く際の方向が悪いと、拭いた後の場所に新たなゴミを付けてしまう事になるので往復運動は厳禁です。
お蔭様でこれから気軽にレンズ交換が出来そうです。

書込番号:5032832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件

2006/05/03 20:46(1年以上前)

今日、またまたCCDの汚れに気がつき、清掃を試みました。

前回は、綿棒にクリーニング液をしみ込ませてやりましたが、今回は上手くいかず、始末に終えなくなりました。先端を少しほぐして、接触面を増やしても、所詮は点接触に近く、拭き取ることができず、跡が残ります。結論から言うと、綿棒は、誰にもお奨めできません。

そこで、お陰さまで、皆様に色々と教えていただいていたので、富士フィルムのレンズクリーニングキットに付いているクリーニングペーパーを、綿棒に巻きつけて、これにクリーニング液をしみ込ませ、さっと拭き取ると、ものの見事に綺麗になりました。

たかが紙1枚のことですが、その効果には、さすがというか感心いたしました。

書込番号:5046815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング