αSweet DIGITAL Wズームキット

このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年2月10日 00:35 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月9日 23:18 |
![]() |
0 | 9 | 2006年2月9日 23:11 |
![]() |
0 | 11 | 2006年2月9日 22:52 |
![]() |
0 | 23 | 2006年2月9日 22:40 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月9日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット
2/7 ヤマダで聞いたら、80800円でした、高いですかね?
全然、値下げの交渉すらできませんでした。
他でも安いって言ったけど、無理でした。
ワンプライスで、80800円って言い切りました。
10分話したのですが、ヤマダの全国ネットの端末値段は80800円らしいです。
やはりヤマダじゃあ、安くなりませんね?
市内には、キタムラやビックカメラがあります。
0点

キタムラがあるんならヤマダに拘らずキタムラで購入されたらいかがですか?
書込番号:4802459
0点

ヤマダは10%ポイント還元じゃなかった?
Wズームで\89,800*だから決して高くはないと思うけど……
当然10%還元。
いまレンズが枯渇していて、ズームの方もコイデでいい値段していたよ。
書込番号:4802607
0点

週末にコジマで購入しましたが、表示価格89,800円のところを79,000円+4,000ポイント、さらに高速CFカード16,800円を半額にしてもらいました。特に交渉はしていませんし、これくらいの価格はすぐ出るのでは?
書込番号:4802749
0点

キタムラで純正ズームレンズセット59800円で買いましたヨ!店によって価格がバラバラなのでマメに電話して在庫&値段聞いてみるといいと思います。
書込番号:4804249
0点

ももちゃん☆さん同様、キタムラで、59800円で購入しました。同じキタムラでも店により金額に差が有りますが、良い店に当たり、交渉次第では良い金額が引き出せます。ヤマダでは、80800円の10%ポイント還元から動きませんでしたので、全く話になりませんでした。
書込番号:4804766
0点

キタムラで、標準レンズキットの展示品を59800円で購入しました。またそれが、AC-11キットってやつでACアダプターが入ってましたよ。
通常店頭では64800円でした。
wレンズキットは83000円より安くならなかったので
あきらめました。wレンズキットにすればよかったかな?
書込番号:4805076
0点

>wレンズキットにすればよかったかな?
23200円差額があるので微妙ですが、望遠ズームは同等品が中古で、新同品でも、15000前後で購入できると思いますので、中古で検討されても良いかと思います。サードパーティー製の70−200F2.8クラスの大口径望遠ズームの中古も射程に入りますし。
書込番号:4805949
0点

そうですね!とりあえずは、中古で探して見ることにします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:4808428
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
先日、α−sweetデジタルを購入しました。
充電をしてから電源を入れると、モーター音のような、ゴロゴロっという音と振動がします。
例えるならば『空洞のある栗を振った感じ』でしょうか(笑)
電源を切った時は『ゴロゴロ』が『ゴロ』になります。。。
初のデジ1眼なのでこういうものなのか、と思いつつも、不安でたまらないです。
返答お待ちしています。
0点

問題ありません。そういうものです。
α7D板の [4797085] 起動時の音 を参照してください。
書込番号:4802833
0点

アンチシェイク(AS)CCDメカが動く音ですね。
今のところ他のメーカーのデジ一眼では、この方式のASは付いていないので、こんな音や振動は無いというだけのことです。
書き込み番号:4634048 もご覧ください。
書込番号:4803024
0点

返答ありがとうございます!!
ホッとしました。
まだまだ初心者ですがよろしくお願いします。
書込番号:4808118
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
レンズ板が寂しい感じですので、ひょっとしたら板違いかもしれませんがこちらで失礼いたします。
件のお店でレンズはあせらなくて大丈夫といわれていたのですが、いざ買いに行ってみると、前日にまとめて買われたお客さんがいたとの事で、肝心の100mmマクロは売れてしまっていまして驚&悲でした。
自分にどれが会うのかわからず、50mmは3本とも揃えてみたのですが、今から考えると同一焦点距離をいささか買い過ぎたかと思いました。
どれか一本にするとしたら、皆様ではどれを残されますか?撮影は屋外での花の接写(しべをアップにするほどのマクロではなくて1輪花束をポートレート風に)と、屋内での猫です。背景が綺麗にぼけてくれるとうれしいです。もちろん自分でいろいろ確かめておりまして、今のところ1.4と1.7が被っているかなといった感じです。
また、ボケの綺麗さはズームレンズより短焦点レンズのほうが圧倒的に良いという理解でよろしいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>今のところ1.4と1.7が被っているかなといった感じです。
「感じ」ではなく、おもいっきり被っています。
1.4があれば1.7はいりません。
ただ、50/1.4と50/2.8マクロのどちらか1本となると悩みますね。
F1.4の明るさは何ものにも代えがたいですし、お気軽にマクロ撮影ができる50マクロも捨てがたいです。
よりオールマイティに使えると云う点では50マクロかもしれませんが、これは2本とも残してはいかがですか?
小生も50mmはこの2本を所有しています。
>ボケの綺麗さはズームレンズより短焦点レンズのほうが圧倒的に良いという理解でよろしいのでしょうか?
一言でズームレンズといっても、70-200/2.8G SSMのように単焦点にも劣らない描写・ボケ味を誇るレンズもありますから一概には言えませんが、一般的に安物ズームや高倍率ズームではそういう認識で間違いありません。
描写性能を求めるなら単焦点です。
書込番号:4801149
0点

>ズームレンズといっても、70-200/2.8G SSMのように単焦点にも劣らない描写・ボケ味を誇るレンズもあります
ズームレンズはたとえ高価な製品といえども所詮ズームレンズとしての性能に限界があります。単焦点レンズにも劣らないという言い方を時々見かけるのですがそうではないと思っています。
定量的な測定データがあればいいのですがあいにくこうしたデータは公表されることがないようです。単焦点レンズとの比較では、相当に高価なズームレンズでも軸上色収差(特にテレ端の色によるぼけの差)、ズーム域の軸上色収差の変動、周辺のホーカスと光量減、ワイド端での倍率色収差、ディスとーションさらに明るさ(F値ではなく透過率)、分光透過率(着色)等々で差があります。
同じ製品ではありませんが単焦点レンズとの比較をしているサイトがありますのでご覧いただければと思います。
技術的な参考とさせていただくことをお断りして
感謝申し上げます。(3項目目です)
http://www.sakuho.com/eos1ds2/eos1ds2.htm
明るいズームレンズはそれなりの性能を持っていることは承知で、それなりの実用性能をもって素晴らしい作品が世に出ていることは認めます。ただ、アマチュアまでがこうした高価で重く扱いにくいレンズにあこがれる雰囲気が、持てないものの僻みもあるのでしょうか、いつも疑問をもって読んでいましたので、きょうは少しばかり自分の経験を振り返ってあえて書かせていただきました。
書込番号:4801301
0点

Abyssiniannさん
肝心の50mmレンズの件に触れるのを忘れてしまいました。
Mr.ビーンさんも言われるように50mmF1.7は手放してもいいのではと思います。まだ買ったばかりでそれだけの買い物をいっぺんにする人はめったにいませんし、店員さんも覚えているはずです。引き取っていただくか、使い勝手のいいズームレンズと交換の交渉をしてみては如何でしょうか。時期が時期ですから大丈夫だと思います。
残るふたつの50mmはきっと気に入りますよ。
書込番号:4801366
0点

僕はAFマクロ50mmF2.8の初期型とAF50mmF1.4NEWを使っています。
随分と性格の違う2本ですから、ダブってるという印象はないです。
どちらか1本となると、僕ならマクロのほうを残すと思いますが、
どうしても1本に絞らなければならないのでしょうか?
αデジタルを使い続けるつもりなら、手放すのはもったいないです。
ボケの描写については、利便性ではズームに劣る単焦点ですから
描写で勝っていなければその存在意義が薄くなります(笑)
僕が単焦点メインで使ってきたのは、描写の違いももちろんですが
画角が固定されることによるイメージの掴みやすさが大きいです。
とは言え、最近はズームの出番が増えてます。
寒いんでレンズ交換が面倒くさい(笑)
書込番号:4801416
0点

>単焦点レンズにも劣らないという言い方を時々見かけるのですがそうではないと思っています。
思うのは勝手ですから・・・
小生はミノルタの“70-200/2.8G SSM”のことを云っているのであって、キヤノンのレンズの例を出されても「だから何?」としか言いようがありません。
想像でモノを言う前に、実際にご自身で70-200/2.8G SSMを使って、ご自身の目で確かめてみてはいかがですか?
小生、手持ちのαレンズ16本のうちズームは3本しか持っていない単焦点派ですが、70-200/2.8G SSMの描写にはホントに驚かされます。
まぁ単焦点よりも勝っているとまでは云いませんけどね。(実際勝っている部分もありますが・・・)
書込番号:4801782
0点

Mr.ビーンさん
お気を悪くされたようでごめんなさい。
私が言いたかったのは、ミノルタのそのSSMをもってしてではないのです。ズームレンズの特性一般として単焦点レンズとの比較の表現がいささか気になっていたことと、かつて仕事上でのもっと高価なズームレンズをいく種類も比較性能テストをした経験があってのことです。
プロが作品のために高価で重く大きなズームレンズを使うのはなんとも思いませんが、いわゆるアマチュアがこうしたものに影響されてそれでなければレンズにあらずという風潮に少し疑問を持ったまでです。おっしゃるように思うことは勝手ですから・・・。
書込番号:4801825
0点

Abyssinianさんこんにちは。
私も、3種の50mm使ってます。
50mmf1.7 50mmf3.5 50mmf2.8(new)を2,3年前から、
知らず知らずのうちに新品で安さにつられ買ってました。
この3本の中では50mmf2.8の写りが一番のお気に入りですね…
100mmf2.8(new)も持ってますが、どれか一本の時は、
50mmf2.8つけっぱなしです。
ちなみに私は、この焦点距離のレンズ沼にはまり、
FマウントのAF50mmf1.7とMF45mmf2.8も所有してます。
書込番号:4802125
0点

私もこの3本持ってますが一番のお気に入りはF1.7です。F1.4ってちょっとソフトすぎる印象ですね。F1.7のカチっとした描写が大好きです。
ちなみにαレンズ群では50/F1.7、200マクロF4、100F2などがこの傾向だと思ってます。
書込番号:4802198
0点

皆様、アドバイスを頂きありがとうございました。
アドバイスを参考にさせていただき、また自分で何度か撮り比べまして、接写はどうしても必要なので50mmマクロと、それからボケ重視で1.4を残すことにしました。
1.7をお店に持っていって相談したところ、向かって10時の方向にごく小さなゴミが入っていまして、このご時世で代替品がすぐ来るかわからないので返品していただけました。
残した2本で練習をして、仕事で本格的に使う5月に備えたいと思います。
書込番号:4808088
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
こんばんわ。いつも参考にさせて頂いております、デジ一初心者です。マクロレンズの購入を希望しており、どうせ買うならαレンズがいいなと思い、中古品に狙いを定めて商店街のカメラ屋さんに行って来ました。店員さんに在庫を尋ねると、「中古の旧モデルですが」と言って50mm F2.8を3点、100mm F2.8(フード無し)を1点出してくれました。!?旧モデル・・・。素人目にはフォーカスリングの形状が現行と違うような・・・。時間が余り無かったので、とりあえず取り置きしてもらってきましたが、αSDに使用するには別段問題無いのでしょうか。レンズ資産をお持ちの方々が沢山いらっしゃるので、心配は無いと思料したんですが、いかんせん素人ですので、「旧」なんて言葉に敏感になってしまいます。何のデメリットも無ければ即買いなんですが。「フードは合うの見つけてお付けしますよ」と店員さんはおっしゃっておりました。ちなみにお値段は全て2万円台前半でした。いつも読みにくい文章ですみません。ご教授宜しくお願い致します。
0点

一般論ですが、レンズによっては光学設計を見直しています。
光学設計はそのままに、コーティングだけ変えてるものもあります。
75-300mmあたりはコーティングしか変えてないような気がしていますが・・・。
間違えていたらすみません。
書込番号:4799281
0点

価格的にはちっと高いか、まあそんなものでしょうか?
一応業界の基準もあるようですが、いずれにしても状態によります。
50マクロにはT型とU型(NEW)、100マクロにはT型とU型(NEW)とV型(D)があります。
50マクロはT型が旧型、100マクロはT型とU型(NEW)が一応旧型となります。
旧と新の分かりやすい違いは、絞り形状が新(100マクロの方はNEWとD)は円形で、旧(50、100T型)は通常のものではありますが、光学系(レンズ)は新も旧も同じです。
他にもありますがあと特徴的なのは、ピントリングの違いでしょうか?
(50マクロにはT型と、100マクロはT型は細いピントリングでMF操作がしにくい)
AF使用がほとんどならば、構図に点光源が入るとか言う特殊ケースを除いて、写りに違いは見い出しがたく、どちらでもミノルタレンズの味を楽しむ事が出来ます。
書込番号:4799335
0点

現行新品の購入は考えておられないのなら、旧モデルでもAB品以上なら「買い」でしょう。
現行品と絞り形状、ピントリングは違いますが、光学性能は遜色ありません。
ちなみに私は2年前、ミノルタ100mmF2.8マクロ(初期型)をヤフオクで、2万円で買いました。
大活躍中です。(笑)
書込番号:4800267
0点

こんばんわ。早速お返事ありがとうございます。ご意見の数々、大変参考にさせて頂きました。同時に皆様の知識にも感銘を受けました。重ねて感謝感謝です。で、総合的に考慮した結果、今回は100mmf2.8マクロを、中古¥21,000で購入する決意で店に行って来ました。すると店員さん「少しマクロレンズ入りましたよ」と100mmf2.8マクロ(NEW)新品¥72,000、50mmf3.5マクロ新品¥15,000が出て来ました。100mm新品の方は予算(5万円)オーバーで断念。中古の方も、店員さんがしきりに50mmを勧めてくれるので決意が瓦解・・・。(全く情けない。山手線に乗ってしまった感があります。)この場合明るさがポイントのようですが、f2.8とf3.5では実用にあたって大きな差異があるのでしょうか。明るいにこしたことは無いと聞きますが・・・。悩みます。「全部買う」なんてお考えの方も居るかもしれませんが、財務省に否決されてしまったので、それも出来ません。最近の新品αレンズは一期一会(昨日も50mmf1.4 新古品を¥22,000で見かけましたが今日はもうありませんでした)だと思っておりますので、何とか可能な限り最良の選択をしたいと希望しております。重ね重ね恐縮ですが、ご教授お願い出来ないでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:4802488
0点

50mmF3.5マクロと、100mmF2.8マクロ(50mmF2.8マクロも)は、F値の他、撮影倍率が違います。
撮影倍率が違うということは、50mmF3.5マクロと100mmF2.8マクロ(50mmF2.8マクロも)は、最大に写せる大きさが違うのです。
100mmF2.8マクロ(50mmF2.8マクロも)の方が、マクロ撮影では大きく写せますよ。
スペックはカタログで確認、あとは実際にカメラ持参で、店頭で取り付け確認をさせてもらってください。
書込番号:4803560
0点

50mmf3.5マクロはハーフマクロと言われるレンズです。
等倍のf2.8に対して、明るさが2分の1段暗いこと、2分の1倍から等倍までの接写が出来ないことが相違点で、その分リーズナブル。
あくまで自己判断・自己責任ですが、50of2.8を選んでおいた方が後々後悔しないかな?
人それぞれスタイルが違うのでなんとも言えませんが、さらに個人的には50mmの出番は皆無で、100mmf2.8のみ有ればいいかな・・・。
どうせならT型よりもっと、AF100f2.8のNEWか、(D)の円形絞りが安く入手できれば、なおいいんでしょうが・・・。
NEWなら3万強位で見つからないですかね?
異常な値動きで先が読みずらいですが・・・。
書込番号:4804965
0点

こんばんわ。お返事有難うございます。
<M_PS さん
群馬の有名な「廃線」、信越線の眼鏡橋はご存知でしょうか。夏は碓井峠の緑が映え、冬の雪景色もまた格別です。峠越えの車中からよくカメラを構えている人を見かけます。HP是非拝見したかったのですが、残念ながら開く事が出来ませんでした。また試してみたいと思います。有難うございました。
<すぎやねん さん
f値のご説明、大変判りやすかったです。自分は小さなアクセサリー等の細々した被写体を接写で撮る事が多いので、f2.8のマクロレンズに絞ってみようと思います。助言有難うございました。
<ゼロハンライダー さん
100mmf2.8マクロは万能高性能レンズのようですね。他の板でもかなり高評価のようです。ただ値がちょっと張ってしまうのが・・・。性能の対価としては妥当なんでしょうけどね。助言を参考に、中古第一希望で当たってみます。有難うございました。
やっぱり皆様共通でお持ちで、評価&お勧め度の高い100mmf2.8第一狙いで行ってみます。程度と値段に納得出来れば50mmも候補で。すぎやねん さんの仰る通りカメラ持参で装着してみます。結果は後ほどご報告させて頂きます。
書込番号:4805264
0点

<すぎやねん さん
f値のご説明、大変判りやすかったです。自分は小さなアクセサリー等の細々した被写体を接写で撮る事が多いので、f2.8のマクロレンズに絞ってみようと思います。助言有難うございました。
F値じゃなくて撮影倍率の話ですよん。(笑)
アクセサリー撮影がメインなら、小型の三脚(SLIKプロミニとか)や、ちょっとした照明機材もあると、楽しい撮影ができますよ。
お店には、カメラとアクセサリーも持っていきましょう。
レンズを付けさせてもらってファインダーを覗き、アクセサリーまでの距離を変えて、写る大きさを、よく確認してみましょう。
私の場合、マクロレンズの撮影は、お花が多いのです。
お花撮影の場合、場所によっては、被写体まであまり寄れないことがあったり、背景を整理したかったりして、100mmレンズを使うことが多いのです。
でもアクセサリーだと、被写体までは自由に寄れるでしょうし、背景の整理とかボケとかは、あまり関係ないでしょうから、意外と50mmの方が使いやすいかもしれません。
撮影倍率も、アクセサリーの大きさとか、どの程度の大きさに写したいか、とかによって、等倍1:1でなく、その半分の1:2でも問題ないかもしれません。
お店で実際に比較する場合は、以上のようなことを考えながら、実践的な比較チェックを行なってみてください。
撮りたい被写体(小さなアクササリーとか)と撮影場所(自宅の部屋とか)などを正しく伝えれば、ちゃんとしたカメラ店の経験豊富な店員なら、よいアドバイスをくれるはずですから。
実際にお店でどのような話をされたかはわかりませんが、最後までお話を聞くと、最初に店員さんがしきりに50mmを勧めたというのもうなずける気がします。
え?、ごちゃごちゃ言われて、ますますわからなくなった?
え〜い!100mmF2.8マクロの中古と50mmF2.8マクロの中古、両方買っちゃいましょう。(笑)
両方買っても、100mmF2.8マクロの現行新品より、かなり安いしね〜。(笑)
書込番号:4806163
0点

今日仕事帰りに中古相場がどうなってるか、カメラ屋さんに立ち寄ってみました。
失礼ながら上毛三山さんの行かれた店は、ちっと高すぎですかね〜?
私が今日立ち寄った店ではほんの一例ですが、
50マクロf2.8T型・・・¥9500
50マクロf2.8NEW・・・¥16800
50f1.4T型・・・・・¥11000
50f1.7・・・・・・・¥11000
100マクロf2.8T型・・・¥15000
100マクロf2.8New・・¥27800
以上いずれも大手中古カメラのフジヤさんのAないしAB+ランクの品質のようです。
店員さんに尋ねたところ、85mmやSTFといった単焦点の人気物はあまり流通しないそうですが、もともと数多く生産された50mmや100・50マクロは、今もなお普通に出回っているとのことです。
ネット通販をしているお店や、雑誌等によく広告を出している店は品薄、異常な高騰のようですが、地元のカメラ屋さんものぞいてみると案外安値でいいものが手に入れられたりします。
かく言う私も価格調査のつもりが、50マクロf2.8NEWを家に持ち帰る事になりました。
新入荷、Bランク6ヶ月保証との表示でしたが、多分表記ミス、元箱が無いだけで通常AAランクかな? 顔見知りのアルバイト店員さんが、「これはお買い得です」と笑いながら、いつものごとくテスト用α9を用意してくれました・・・。
・・・、焦らないことだと思います。
後悔の無いレンズ選びをしてください・・・。
書込番号:4807484
0点

今説明に間違いがあることに気づきました。
失礼しました。
>[4799335]
50マクロF2.8にもT型とU型(NEW)とV型(D)があります。
フォーカスホールドボタン装備や、AF時におけるピントリングの回転有無。
各相違点は100マクロと似ています。
書込番号:4807594
0点

こんばんわ。今日は仕事休みだったので、思う存分αSDと向き合えました。で、買って来ました。100マクロ(NEW)新品。中古店に行く前に立ち寄った店でGET。粘ってほぼ予算内で収められました。相場感に乏しい私ですが、買い物の内容には満足しております。初めての店なのですが、店主さんがミノルタも愛用してるそうで、非常に親切にして頂きました。中古狙いでしたが、ミノルタの事を熱く語る店主を前に、思わず財布を開いておりました。(共通性で妙に親近感が・・・)
カタログでしか見た事無かったAFレフレックス500F8、AF85F1.4Gも新品が置いてあり、夢中になってしまいました。
<すぎやねん さん
F値じゃなくて撮影倍率の話ですよん。(笑)
すみません、早とちりでした。仰る通り、店主も私の用途であれば、「撮影距離の短い50マクロもいいよ」と言っておりました。ただ、今回は100マクロを入手出来たので、すぎやねん さんも多く撮影しておられる「花」などの被写体にも新たに取り組んでいきたいと思います。有難うございました。
<ゼロハンライダー さん
うらやましいです!中古購入を検討していた店は、周辺では最も品揃えの良いと言われる店です。土地柄、全体的に高めの相場のようですが、今後の購入については焦らず楽しんでいきたいと思います。
有難うございました。
レンズ「沼」と表現される方もいらっしゃいますが、私にとっては
更に深く、広い「海」のような感じです。漂流していた感ですが、皆様のアドバイスで羅針盤を得る事が出来ました。有難うございました。
書込番号:4807987
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
はじめまして。
コニカミノルタのカメラ部門からの撤退のニュースは衝撃的でした。レンズメーカー製サンニッパをはじめ、レンズを10本ほど所有しています。現在、7xi、707siグリップ付、Sweetと3台所有でαsweetDを考えています。
悩みが尽きません。1,2台売却して購入するか否か、或いは他社に乗り換えるかを含めて思案中です。
長期的な展望を含めて、皆様方からご教授いただければと思います。
もし、この掲示板に不適当な質問であれば申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
ちなみに価格は、量販店で標準ズームキットで約81000円、カメラ店で89000円というのは確認しました。
0点

>或いは他社に乗り換えるかを含めて思案中です。
長期的な展望を含めて
レンズ資産があるんだから、
安くなってるカメラを買って、壊れるまで使えばと思いますが。
書込番号:4804748
0点

投売り状態になり、ソニーにサポート移管となる今、近所のカメラ屋で買うよりもネットの最安値で買うのが一番おいしい買い方と思います。カメラの出来自体は非常にいいと思います。
デジカメを買って、フィルムカメラを使うかどうか確認してから、今持たれているカメラの売却を考えてからでも遅くはないと思います。早く売っても遅く売っても売り価格はほとんど変わらないと思います。
書込番号:4804759
0点

クハネ581さん、こんにちは。
7xi、707siは売却しても値段が安いので売却せずに手元に置いておくことをおすすめします。
ちなみにαsweetDレンズキットですが、2月4日に近くのキタムラ8軒はしごして店頭表示価格を確認しましたが、一番安い店の店頭表示価格は68,000円で下取りは5,000円でした。
書込番号:4804865
0点

皆様方、大変ありがとうございます。予算の目処も付きそうなのであちこち回ってみようかと思います。
書込番号:4804904
0点

クハネ581さん こんばんは。
>長期的な展望を含めて
が何年程度のスパンなのか分りませんが、現状を考慮すると「デジ一」で考えるならCANON(又はNIKON)になってしまいますね。
デジカメはこれからマダマダ進化します。SONY製のデジ一が出るとしても、「カメラ」部分の作り込みはC社やN社のレベルに達することは当分無いものと思われます。
(「デジタル」として考えると相当いい物が出てくる可能性がありますが・・・)
保有資産に囚われずに、気持ちを入れ替えた方がいいと思いますよ。
クハネ581は一度乗りましたが、寝台としてはイマイチでした。
285も乗りましたがやはり・・・。
寝台はPCがBESTかな?・・・と。
駄スレで申し訳・・・m(__)m
書込番号:4804939
0点

私もクハネ581さんと同じ様な状況でした。今月、α-SDボディのみを購入しました。満足しています。レンズについては、余り良い物を持っていないので、デジタル用のレンズメーカーのモノでも
買い足そうと思っています。ストロボは、5400HSを無理矢理使ってます。
書込番号:4804986
0点

iceman306lmさん、3S―GTさん、レスありがとうございます。
「クハネ581」も「寝台PC」も「絶滅危惧種」ですね(^^ゞ
一応、購入する方向で考えることにしました。他社乗換もアリですが、C社は「FD」を終了させたことがあったので・・・とは思いました。(仕方がなかったのかもしれませんが)
「ソニーα」の性能に期待をして、しばらくはαユーザーで行こうかと思います。別の板でもありましたが「ロゴ」ごと買い取ってくれたら気持ち的には落ち着いたかもしれませんね。
もしものときは手持ちをフェードアウトして「お乗換」でしょうかねぇ(~_~)
書込番号:4805095
0点

>C社は「FD」を終了させたことがあったので・・・
わたしはMC&MDマウント時代にミノルタを使っていましたが、AFになった時点でミノルタがアルファマウントに切替えた為、その後買い替え時に(その時点で)もっとも使い勝手の良さそうなキヤノンに乗り換えた経緯があります。
その後、特定のメーカに肩入れする事はやめました。
書込番号:4805188
0点

ミノルタと言えば、なんといってもαレンズ。
ボケ味の良さは国内では珍しい存在です。
C・Nはあまり薦めません。
強いて言うならD200はがんばっていますが、
これとてもα-7Dを超える存在じゃありません。
キヤノンは、ここにいるマニアの方はあまり使わないでしょう。
派手すぎる絵。ノイズ取りすぎ。手抜きレンズ。
もろもろ含めて「シロウト向けのカローラカメラ。」
ミノルタ?あれは初代プリウスですね。乗り心地が日本車じゃない。
書込番号:4805242
0点

>キヤノンは、・・・「シロウト向けのカローラカメラ。」
キャノンは日本製?
>ミノルタ・・・乗り心地が日本車じゃない。
私のα Sweet DIGITALはMADE IN MALASIA
書込番号:4805280
0点

ミノルタと言えば、なんといってもバチスカーフさん。
ボケ味の良さは国内では珍しい存在です。
書込番号:4805792
0点

豊富なラインナップと、どの製品からもそのメーカーらしさが伝わるという意味ではキヤノンとトヨタに似たものを感じますね。
書込番号:4805815
0点

1点だけ・・・初代プリウスって・・・
乗り心地はともかく
・値段の割りに高級感がない
・バッテリーの不良&寿命が短い
・パワーが無い
って、あくまで試験的な車であり、完成度は低いんですけど・・・
のったことあるのか?バチスカーフ君
書込番号:4806143
0点

TAILTAIL3さん こんにちは。
連中を相手にするのはやめにしませんか。
7Dの板で続いた書き込みに何があったのでしょうか?。
むなしさが増すだけだと思います。
書込番号:4806159
0点

結局、バチスカーフさんはαデジタルを買わないの?
以前なら確かに高価で買えないかもしれなかったけれど
今なら無理な価格じゃないと思えるんだけどなぁ。
性能の良さを考えると、今は大ダンピングですよね。
品不足のレンズも、バチスカーフさんおススメのDT18-70ならば
まだまだ在庫が豊富なようですし。
憧れのαデジタルを購入するチャンスだと思うんですけど、どうなの?
それと、価格.comに書き込んでる時間をアルバイトにまわせば
結構なお金になるような気もする・・・
αデジタルが欲しいのならば、ちょっと頑張ってみれば良いのに。
以上、オッサンの余計なお節介でした(笑)
書込番号:4806179
0点

こんもりさん こんにちは。
あなたも連中を相手にするのはやめにしませんか。
何を目的にしているかは最初から判っておられることと思っています。
「お願い〜しますよ!」
しらけさせないで下さいね・・・。
書込番号:4806207
0点

まぁ、仰るとおりこの手の困った連中は無視するのが一番なのですが
どうにも疑問に思っていたので質問してみた次第です。
他意はありません。
でも、僕の上の質問もバチスカーフさんには無視されるんだろうな(笑)
現実問題、
ソニーのデジタル一眼レフが発表され価格.comにその板が出来れば、
バチスカーフさんも漏れなくついてくるんでしょうねぇ。
今からどうなるのか目に見えて、はぁ・・・
書込番号:4806279
0点

クハネ581さん
PC寝台というよりPC床寝台世代です(~_~;)
自分もここまで下がったんなら買っておいてもいいかなと思っています。
ただ、たいしたレンズがあるわけでもなく
他社に無いレンズで使いたいのは100ミリソフトぐらいなんですが
150ミリ相当になってしまうのが辛いですね。
クハネ581さんお手持ちのレンズも一様に1.5倍になってしまうでしょう。
広角側にDT11―18でしたか、少々暗いレンズしか選択肢の無いまま幕を閉じてしまうのが残念ですね。
まあ企業としては最低限、ユーザーの資産には対応したということなんでしょうが、今この値段で買っておくのか
SONYに期待するのか悩ましいところです。
自分はDSとE300のデジイチの二刀流で
どちらもローエンド機ですが楽しく遊んでます。
もうひとつマウントを増やしても今以上レンズを拡充できるかというと難しいです。
手持ちのレンズ用と割り切って買っておこうかと思っているのですが
いざ撮影に出るとなると好きな24ミリ単が36ミリになってしまうなあ。(~_~;)
書込番号:4806287
0点

了解です(−−;
一言だけ・・・・
ほんとに好きなえら、買え!
レスなど期待しないから!
書込番号:4806308
0点

皆さん、ソニー製の一眼レフにはあまり期待してないようですが、私は大いに期待しています。
製造は旧コニミノですし(多分、設計も)、ソニーは企画だけでしょうから、カメラ自体の造りも何も心配する必要は無いと思います。
コンタックスとヤシカ(京セラ)の関係と同じです。
第一弾は、アンチシェイクも継承し、1000万画素超の撮像素子を採用するものと予想しています。
私なら、消え去るものを追い求めるより、新しく生まれてくるものを待ちますね。
書込番号:4806347
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
αSDの使い方に慣れてくると、やはり気になるのは品薄と言われているαレンズ。本日帰宅途中に中古カメラ店に立ち寄り、探していた50mmマクロレンズを発見!!
AFマクロ50F2.8(D)
そばにあったAF50F1.4NEWと共に状態を確かめながらゲット!!
ついでに新品コーナーをのぞくと、な、なんとガラスケースの中に100mmマクロが2台。目の前で別の方が1台購入していったので、つい、「私にもください」。冷やかしが即購入となってしまいました。
他にも新品ですが17-35F2.8-4(D)、24-105F3.5-4.5(D)、28F2などが数台ずつガラスケースに展示中でした。
品薄と半ばあきらめていましたが、探すと結構見つかりますね。皆様の健闘を祈ります。
0点

今後、レンズに関しては、少しくらい受注生産もしないのかな?
てなると、本体は暴落しても、ミノルタのレンズって、
全部、プレミアものになるのでしょうかね…。
大変っすね・・・。
書込番号:4802453
0点

受注生産どころか生産は一切してないようですね。
オークションで価格が高騰しているのは周知のとおりですが…中古店でも信じられない価格で売ってる店も出てきたくらいですから…
書込番号:4802563
0点

私も最近AF35mmF2NEWを中古でゲット、有名中古店のAB価格でした。α7-Dを持っていたときはいくら探しても無かったのに(>_<)。
このレンズを買ったときはボディが無かったので後からαSweet DIGITALを買いました^^;。
意外とあるものですねー
書込番号:4802577
0点

皆様、レスありがとうございます。
今日も気になって中古カメラ店のぞいてきました。
STF135F2.8や200F2.8などがガラスケースの中に、、、。
もう少しでハマりそうになりました。
書込番号:4807739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





