αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SD→CFアダプターについて質問

2006/01/28 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:143件

以前から欲しかったのですが、
本日、在庫が無くなる前にと思い αSweet DIGITAL Wズームキット0を注文しました。到着が楽しみです^^

そこで質問なのですが
SD→CFアダプターを使用しょうと思っています。
この場合、高速タイプのSDカードを使用した場合でも、転送能力が落ちないものでしょうか?

使用している方がいらっしゃいましたら、お教えください。


ちなみに、パナソニックのものを考えています。
(形状が似てるのでコニミノ純正のOEMでしょうかね?)
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=BN-CSDABP3P

よろしくお願いします。

書込番号:4774449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/01/28 22:39(1年以上前)

一般的にCFアダプタのコントローラーチップは同じものを使っているようで、
転送速度は3.3MB/s程度しかでないです。
これでは高速タイプのメモリを使う意味がなくなるので、カメラにあったCFメモリを買いましょう。

書込番号:4774555

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/28 22:40(1年以上前)

転送速度は3.3MB/s相当に落ちます。
マイクロドライブとドッコイくらい?
今、20MB/sのSDは貸し出しているので、普通のしか試せないですが・・・

ここの検索機能で「SDカード」で絞り込んでみてください。

とりあえず最近のスレッド紹介・・・
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4670932
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4532632

書込番号:4774559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/01/28 22:40(1年以上前)

■BN-SDAGP3、BN-SDAAP3、BN-SDAAP3B、BN-SDMAAP3、BN-CSDABP3、BN-CSDABP3/P
最大で約1.3MB/sです。
https://p3.support.panasonic.co.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=137260&event=FE0006

もうチョットでたどり着いたんですけどね(^_-)

書込番号:4774565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/28 23:13(1年以上前)

パソコンとの接続で速度差が体感できます。

http://panasonic.jp/p3/memory/sddap3/hikaku.html

カメラで使用するのは、速度差がでにくいでしょう。
しかもアダプタを使うようじゃ、出ないですね。

書込番号:4774715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/01/28 23:31(1年以上前)

カメラで撮影しても、アダプターのコントローラー経由で書き込むって事は、やはり遅くなりそうですね。

携帯とか・小型デジカメ・テレビまで・・・SDのものが多いので、使いまわしが出来て便利かな?と思ったのですが・・・

遅くなると、バッテリーの持ちにも影響しそうですので、高速のCFを検討してみます。

みなさん、有難うございました。

書込番号:4774785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/29 09:58(1年以上前)

これも、ご参考まで。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711/pana.htm

書込番号:4775811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リモートケーブルコネクタのゴムカバー

2006/01/28 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:203件

アクセサリも製造終了とのことなのでリモートケーブル(レリーズケーブル)を購入しました。
ところで質問なのですが、αSDのリモートケーブルコネクタのゴムカバーをはじめてあけてみたのですが、細い糸のようなものでつながっているだけでケーブルをつないで持ち歩いているあいだに糸がきれて落ちてしまやしないか少し不安です。
それとも私のカバーの空け方がまずかったのでしょうか?みなさんのものはどのような状態か教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:4774101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/01/28 20:48(1年以上前)

二番目大好きさん、こんにちは。

私のαSweet DIGITALのリモートケーブルコネクタのゴムカバーは、直径1.5mm位の丸型?のゴムでボディとつながっています。

書込番号:4774138

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/28 22:16(1年以上前)

頼りない感じではありますね(^^;;
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=223.07502

書込番号:4774456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2006/01/29 09:21(1年以上前)

ありがとうございます。わたしのは細いゴムのさきからひも(糸)のようなものでつながっています。開けるときにひっぱりすぎてしまったようですね。


取り説にある「半時計回りに」なんて無意味なくらいブラブラ状態(>_<)
少しショックです。

書込番号:4775745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

横浜での特価情報教えてください。

2006/01/28 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 xp2200さん
クチコミ投稿数:6件

あまりにも安くなりました。
横浜近辺での特価及び在庫状況が知りたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:4772501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/28 10:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/28 10:43(1年以上前)

ぼくは信用して、ここでは買います、
デジカメは買った事はありません。

書込番号:4772648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/28 12:17(1年以上前)

ここの価格比較にあるチャンプはちゃんとしたカメラ屋です。田園都市線沿線いくつかあります。電話で在庫と価格を確認してから行くとよいでしょう。

書込番号:4772838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/28 14:55(1年以上前)

今日の午後に横浜市内のカメラのきむら(キタムラではなく)に行ったところ、
αSD本体 54,800円、レンズキット 69,800円、Wズームキット 79,800円でした。年末から1-2万は下がってますね。
α7Dやおいしいレンズはありませんでしたが、ストロボやバッテリー、それからフィルムカメラはありましたよ。

書込番号:4773233

ナイスクチコミ!0


スレ主 xp2200さん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/28 15:30(1年以上前)

レスありがとうございます。
午前中にセンター南のPCデポとラオックスを見て来ましたが、展示さえありませんでした。かめらのきむらは、何度か利用したことがあるので、明日にでも行ってみようと思います。

書込番号:4773312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/28 17:12(1年以上前)

横浜とは一駅離れてしまいますが、「川崎のさくらや」で¥69,800(ポイント20%)だそうです。シルバーもブラックも両方ともあるようでした。ポイントを現金値引きと考えればまあまあかもしれませんね。(延長保障も付けれますしね)
ちなみにビックカメラやヨドバシカメラでも同価格ですが、ポイントが13%(ビ)、10%(ヨ)だそうです。激安情報ではないですが参考になればと思い書き込みしました。

書込番号:4773555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2006/01/09 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:54件

ここの皆様のアドバイスに従い、年末にボディと純正18-200mmズームレンズとタムロンAF 70-300mm F/4-5.6を購入しました。

 カメラ歴は、家族のスナップやブログ用にコンパクト・デジタルカメラで撮るぐらいです。背景のぼけた、綺麗な写真にあこがれて、購入しました。
 
 今回、タムロンのAF 70-300mm F/4-5.6を付けて、手持ちで、近所の川原で鳥を撮りました。何分、オート撮影以外の技術がなく、お恥ずかしい写真ですが、購入記念とアドバイスいただいた皆様へのお礼の意味で、ご覧いただきたく、アルバムを公開します。ご笑見下さい。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=759051&un=43279

書込番号:4721273

ナイスクチコミ!0


返信する
BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/01/10 12:03(1年以上前)

saltyhiroshiさん こんにちは。

αSDご購入おめでとうございます。
写真拝見させていただきました。AFの弱いミノルタでもピントばっちりですね。いい個体を手に入れられたのではないですか?

阿武隈川はお正月(だったかな?)NHKでやってました。鳥がたくさんいるそうですね。

書込番号:4722677

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/01/10 12:29(1年以上前)

saltyhiroshiさんへ
タムロンのレンズのボケ味も柔らかくて素敵ですね。
レンズの結露対策は何か特別なことをされていますか? 私はα7Dと越す初めての冬なので「どうしようかなぁ」と考えているところです。


BigBlockさん
> AFの弱いミノルタでもピントばっちりですね。
> いい個体を手に入れられたのではないですか?

α7Dのスレッドでも無意味な議論が続いているようですが、saltyhiroshiさんの公開された写真のようなシチュエーションでは個体の良し悪しに関係なくα7DでもαSDでも合焦すると思いますよ。saltyhiroshiさんの公開された写真に近い状況で合焦できない例をご存知、あるいは体験されているのであればご教授頂きたいですが、そうでないのであれば誤解を招くような書き込みはなさらないようにお願いします。ユーザーにとっては不愉快ですし、メーカーにとっては迷惑でしょうから。

書込番号:4722722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2006/01/10 12:56(1年以上前)

altyhiroshiさん こんにちは。

阿武隈川の野鳥の写真見させていただきました。
マガモやオナガガモのアップの写真を300mmで撮れるのは
餌付けをしていて近くまで寄れるせいでしょうか。 
白鳥はコハクチョウですか? αSD+タムロン70-300mmも
結構良いようですね。 
また、雪の中のスズメの雰囲気がいいですね。 この写真
露出が難しくありませんでしたか? 私の場合はα7Dですが
野外での野鳥撮影ではアンダー気味になるため+0.3〜+0.7
補正で写しています。 
この場合の雪との組み合わせは難しいでしょう。 スズメに
露出を合わせると雪の色が飛んでしまいそうですが、よく
残っていますね。

正月に純正AF DT18-200とAF DT11-18を購入して広角側を
カバーしましたが、行きつけのカメラ店の店長がα9Dが
出るとの話を内密に話してれました。 春から秋にかけ
てだそうです。 そんなこんなで、当分望遠系は買えそう
になくなりました。

これからのaltyhiroshiさんの自然や花や野鳥の写真
楽しみにしています・・・ 

書込番号:4722769

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2006/01/10 15:41(1年以上前)

saltyhiroshiさん
拝見いたしました。
雀の写真や白鳥、鷹の飛んでいる写真など、綺麗ですばらしいと思いました。
これからもお願いします。

リサイズされていましたし、圧縮率が高いのでディティールがつぶれているものがあってちょっと残念でした。
"s-20060108okabe003"などは奥のえさを撒いている?人にピントがきていないので撮影時気をつけたほうがよいと思いますよ。意図してのことであればすみません、若輩が失礼しました。

AFに関して、
>AFの弱い
と仰いますが合焦したときの精度は問題ない思ってます。少なくとも、このサイズの画像で違いがわかるような事態は聞きません。
動体撮影のとき、迷うような動きをしたり、背景に抜けたりすることはあります。

書込番号:4722995

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2006/01/10 17:15(1年以上前)

saltyhiroshiさん、こんにちは。

アルバム、拝見しました。阿武隈川の野鳥の写真素晴しいです。
私は、ニコンのD70sにAF Nikkor75-300mmF4.5-5.6を付け、サギetcの野鳥の写真を撮っていますが。AFが早いとか遅いとか言う前に
手ブレとの戦いにあけくれています。
さすが、アンチシェークの威力は凄いですね。
αSweetDIGITALは、野鳥撮影に適したカメラだと思います。これからも野鳥撮影を続けて。ください

書込番号:4723126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/10 20:16(1年以上前)

皆様、私の拙い写真へのコメントありがとうございます。見ていただいて、ますます写真撮影への意欲が沸いてきました。

BigBlockさんへ
 手持ちで、片ひざをついてぶれないように撮影しました。ピントが合っているとのコメントをいただき、大変嬉しいです。阿武隈川(福島市)には毎年、たくさんの白鳥が飛来しております。近くには野鳥の森公園、秋山庄太郎で有名になった花見山公園があります。機会がありしたらどうぞお越し下さい。

A2->α-7さんへ
 お褒めいただき、ありがとうございます。一眼レフカメラは全くの素人ですので、結露対策など何も知りませんでした。何とかしなくていけないのですね。レンズ交換さえはじめての経験でした。どうしたらいいのでしょう?

岡山の山々さんへ
 とても励みになるコメントをありがとうございます。ここの野鳥は餌付けされていますので、足元はカモだらけです。白鳥でさえも餌を手にすれば近づいてきてくれます。それから、雪の中のスズメはオートで撮りましたので補正をしておりません。まだ露出補正など経験がありません。ただカメラ任せです。これから勉強したいと思います。

Eurusさんへ
 餌付けの時間になると、まるで映画「鳥」のように鳥たちが低空で飛んできますので、スポーツモードでシャッターを押したままで撮りました。ピントのことなど考えもしていませんでした。すべて真中でカメラ任せでした。このようなコメントをいただけると、いっそう勉強し甲斐があるというものです。ありがとうございました。

夜啼鳥さんへ
 本当に手ぶれ補正というのは良いものなのですね。私のような素人では、今まで経験したことのなかった綺麗な写真が撮れました。おかげさまで、ますますこのカメラに愛着が沸きました。

書込番号:4723498

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/01/10 20:48(1年以上前)

A2->α-7さん

はあ?なに言ってるんですか?キャノンと比べればAF精度の低いのは周知の事実です。私はαは信用できませんから100%マニュアルフォーカスで撮ります。EOSは信用できるのでほとんどAFです。

逆に写りはαの方がいいです。せっかくの消費者のための掲示板です。事実は事実として真摯に受け止めるのが賢明かと

書込番号:4723588

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/01/10 20:54(1年以上前)

saltyhiroshiさん
> 一眼レフカメラは全くの素人ですので、結露対策など
> 何も知りませんでした。何とかしなくていけないのですね。
> レンズ交換さえはじめての経験でした。
> どうしたらいいのでしょう?

私も銀塩一眼レフ経験なしなので同じ素人ですが、暖かいところから急に外に持ち出す(撮影に出掛ける時)、あるいは寒いところから暖かいところに移動する(撮影から帰った時)にレンズ内には多少なりとも結露するので、その後のケアをしないとレンズ内がかびてしまう、ということのようです。

結露させないのが一番で、それを「対策」と思っています。カメラごと防寒ケースみたいなものに包んで撮影するとか(これはどちらかというとバッテリー上がり対策でしょうか)、タオル等にくるんで持ち出して寒気になじんでから使用するとか言われているようです。

個人的には結露した状態が長く続かないようにすれば良いのだから、出掛ける時は(外は低湿度なので)長時間首からぶら下げておけば乾いちゃうのでは? 家に戻る時にはすぐに片付けずによく乾燥させればよいのでは? とも思うのですが(全然自信ない理屈です)、ここをご覧の先輩方の経験談/ご意見をお伺いしたいですね。
(目茶目茶高価なレンズは持っていないので神経質にならなくてもいいのかもしれませんけど...)

書込番号:4723611

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/01/10 22:50(1年以上前)

BigBlockさん

> はあ?なに言ってるんですか?

面と向かってはこういう言葉を口には出さないですよね? ネットって感覚が麻痺しがちですよね。


> キャノンと比べればAF精度の低いのは周知の事実です。

この辺はαSD、α7Dと同価格帯の製品を所有していないのでどのように違うのかお聞きしたいです。

α7Dに関しては自分で使用しているので「個体差」を除けばコメントできます。焦点距離短い、遠い、暗い、コントラスト差低い、の条件が揃えば揃うほど厳しい結果になります。他社のAFでも厳しい条件でしょうが、そのレベルが「痛感」できる、というレベルなのでしょうか?


> 私はαは信用できませんから100%マニュアルフォーカスで
> 撮ります。

暗い室内でもMFの方が歩留まりがいいのであれば「参りました。素人の出る幕はございません。」です。室外&明るい&長めのレンズで被写体もファインダーでしっかり細部まで見える、という状況でもMFの方が歩留まりがいい、とおっしゃるのであればこれまた「参りました。」です。私の場合は暗い室内以外はAFの方が信頼できることの方がずっと多いので。


> EOSは信用できるのでほとんどAFです。
> 逆に写りはαの方がいいです。せっかくの消費者のための
> 掲示板です。事実は事実として真摯に受け止めるのが賢明かと

BigBlockさんがおっしゃられるほど顕著な差があれば(メーカーの息が多少なりとも掛かっているとしても)各メディアのレビューでもう少し問題になりそうな気がします。ただ、そういう意見を持たれざるを得ない(期待値を下回る)AF性能と感じられる方もいらっしゃることは理解しました。(だからα7Dでも同じような話題で長いスレッドになってしまうのでしょうし。)私も「もう少し何とかならないかなぁ」と思うことはありますから。

書込番号:4724021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/10 23:49(1年以上前)

A2->α-7さんへ
>結露対策など
早速、ご教示ありがとうございます。大切なカメラとレンズが長持ちしますように、注意して取り扱いたいと思います。

書込番号:4724294

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/01/10 23:51(1年以上前)

A2->α-7さん

別に私はキャノンの回し者でもなんでもないですよ。事実を事実として申し上げているだけです。両方(KissD、20D、α7D、αSD)を1年以上併用して思ったことを正直に書いただけです。

それを「ユーザーにとっては不愉快ですし、メーカーにとっては迷惑でしょうから」などと決め付けられてはこっちのほうが不快指数100%です。マナー知らずはあなたの方では?そういう礼儀知らずの書き方に対して同じようにわざと書いてみただけです「はあ?」てのは。

AFがお馬鹿でもまったく合わないわけではありません。弱い(お馬鹿)というのは相対的評価ですよ。

書込番号:4724303

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/01/11 00:24(1年以上前)

スレ主のsaltyhiroshiさんには申し訳ありません。スレッドと無関係な書き込みなのですが、これで最後にしますからご容赦を。

BigBlockさん
「合焦できない例をご存知、あるいは体験されているのであればご教授頂きたいですが」という前提をご理解頂けず行き違ってしまたようで、全くもって私の不徳の致すところです。ただ、「不快に感じた書き込みに不快な書き込みを返した」ことをご自慢されるのはお控えになった方がよろしいのではないでしょうか? 他にもそのようなことをされる方も散見しますが、そうした「マナー」が普通になるのは悲しいですよね?
私が聞きたかったこと(上記「」内)には
> AFがお馬鹿でもまったく合わないわけではありません。
> 弱い(お馬鹿)というのは相対的評価ですよ。
というお話を頂きましたが、お互い気持ちよく情報交換できそうにないのでこれ以上は結構です。ありがとうございました。

書込番号:4724450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/01/11 01:25(1年以上前)

BigBlockさん

精度でなくて、速度のみじゃないですか?

AWBに関してはキヤノンが優秀のようですが・・・。

書込番号:4724629

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2006/01/11 11:33(1年以上前)

saltyhiroshiさん

レスありがとうございます。
偉そうな事かいてしまいましたが、私も鳥の撮影はAF任せで、AFが迷ったり背景に抜けたり、フォーカスをはずすことも多いです。

ただ、繰り返しで恐縮ですが、ピントが思う場所にきたとき、精度に不満を持ったことは無いです。
MFでも差は出ないと思います。
他社の機種との差も実感していません。(SweetD、α7使用、EOS3、D1一時借用の限られた経験上)


結露対策ですが、急激な温度変化を避ければ回避できます。
撮影前、暖→寒の移動時はレンズ内部で結露が起こりやすいので、カメラバックに入れたまましばらく涼しい場所に置いておいて、それから持ち出すようにしています。
撮影後、寒→暖の移動時はレンズの外側で結露しやすいので、もって帰った後、カメラバッグから出してしばらくしてから格納します。
夏だと逆になります。
防湿庫、防湿ケースに保管するようにすれば、結露、カビともかなり防げます。

書込番号:4725139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/11 20:45(1年以上前)

Eurusさんへ
 本当に親切なアドバイスありがとうございました。
 温度差に対する基本的な対応法をよく理解することができました。 また、これまで、ほとんどがコンパクトデジタルカメラで、しかも液晶画面でしかフォーカスをあわせたことがないので、今回も遠景ならそのままシャッターを切ればすべてにフォーカスが合うものと思っていました。ご指摘していただかなかったならば、今後も遠景を撮るときには、このまま漫然とシャッターを切っていたと思います。重ねて御礼申し上げます。
 

書込番号:4726097

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2006/01/11 21:43(1年以上前)

saltyhiroshiさん初めまして
一眼レフが始めてとは思えないすばらしい写真ですね。私もたまに白鳥を撮影に行きますがなかなかsaltyhiroshiさんのようには撮れません、センスがないのかな。
話は変わりますがAF精度に関してですが私はSDではなくα7Dを使っているのですが結果はともかくα7DのAF精度が悪いと思いません、確かに被写体を外したときのリカバリーに時間がかかりますが精度、追従性に不満はありません。
キャノン機を使ったことは無いのでAF精度が劣るのかどうかはわかりませんがネットでの評価を見るとキャノン機のAF精度は芳しくないようです、それより悪いとなると私がAF音痴なのでしょうかね。
確かに個体不良が報告されているようですが調整で直っているようなので特にAF精度が悪いわけではないようですね(印象は悪いでしょうが)もっとも出荷品質も含めてAF精度云々なら話は別ですが。ただし個体不良に関しては他機種も報告があるのでコニカミノルタ機だけが悪いようではないようです。おそらく周知の事実とは、AFスピードが遅い→AF性能が悪い→AF精度が悪い、となったのでしょう。
消費者のための掲示板です。事実は事実としてただしておきます。

書込番号:4726286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/11 23:41(1年以上前)

kazuasaさんへ
 お褒めいただき大変嬉しく思います。これから写真を撮る励みになります。はじめは、ごみの事を知って、ずっとレンズを交換しないで使おうと考えていましたが、この掲示板の皆様のアドバイスによって、レンズを交換する楽しさを味わうことができました。これから一眼レフのことを勉強したいと思っています。
 kazuasaさんのアルバムを拝見しました。今度はkazuasaさんのような綺麗な風景を撮ってみたいものです。

書込番号:4726775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/01/12 12:04(1年以上前)

saltyhiroshiさん はじめまして。

すばらしい環境にお住まいのようで羨ましいかぎりです。
私もDT18-200を購入して、初めての望遠レンズなので野鳥を撮ってみたのですが結果は・・・でした。

アルバムの中でタイトルの すずめ・白鳥が飛び立つ写真が好きです。
これからも すばらしい写真を楽しみにしています。

書込番号:4727808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/12 16:45(1年以上前)

江戸川ジェニーさんへ
 マクロレンズでの花の画像の美しさにあこがれて、購入前に江戸川ジェニーさんのアルバムを何度も拝見しました。そして購入の後押しになりました。お褒めいただき、ありがとうございます。今度はマクロ撮影に挑みたいと思っています。

書込番号:4728195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/01/12 17:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

タムロンの70-300mmF4-5.6マクロ、お値段の割に使えるでしょ。
ごついけど軽いところも気に入ってますし、お気に入りレンズの一つです。

次は望遠域でのハーフマクロ撮影を是非!

書込番号:4728312

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CFの容量と枚数について

2006/01/22 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:16件

私も先週のカメラ事業撤退のニュースにショックを受けた一人です。しかし15年もミノルタ一眼レフを愛用し、大した写真を撮らないのに7本もレンズを所有しているので、今後ともαレンズシステムを使い続けようと考えています。
今月やっと初デジイチのαSDブラックを購入し、CFはハギワラシスコムZ-Proシリーズ1Gを1枚入手しましたが、皆様お使いのCFについて容量と枚数を教えてください。
以前10日間の海外旅行で36枚フィルムを10〜15本程度使用しましたので、計算上は1Gが5枚以上必要となりますが、普段あまり枚数を撮らないので、もったいないような気がしています。手元にコピー機能付きのHDDケース(バッテリー内蔵)があるので、CFが一杯になったら、HDDにコピーして対応するつもりです。
CF追加購入は価格下落を期待して数ヶ月後とし、以前から入手したかったαレンズ購入が先決でしょうか、、、。

書込番号:4758367

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/22 23:48(1年以上前)


eos44さん
クチコミ投稿数:104件

2006/01/23 17:32(1年以上前)

こんにちは。
CFカードの枚数は結構必要ですね。
撮影すスタイルによって違いますが・・・
Berninaさんの場合ですと旅行等にはかなりの枚数を撮影されるようですが、普段はそこまでも・・・といった感じですね。
僕とよく似ています。(笑
僕の場合はBerninaさんと同じで外部ドライブ(フォトストレージ)を使用しています。
ただ、フォトストレージもデータが入っていると表示されても実際には抜き出せなかった場合があるので、恐る恐る使っていますが。(苦笑

エプソン製のP-4000やP-2000を使えば写真の確認も出来ますし、便利だと思いますが、如何なもんでしょうか。

書込番号:4759807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/01/23 22:58(1年以上前)

レスありがとうございます。

m-yanoさんへ

撮影可能枚数の目安、私もこの表を参考にしています。ありがとうございます。

eos44さんへ

私の使用しているのは画像が確認できるような高級な物ではなく、Owltechのオン・ザ・ゴーというHDDケースという名前がふさわしい製品です。バッテリーを内蔵していたので選びました。相性等の問題はなく、転送速度も普通です。フォトストレージは便利ですが、万一の事を考えると、CFをあと2枚ぐらい購入しておいた方が良いかもしれませんね。

書込番号:4760809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/01/24 01:26(1年以上前)

1GBを撮り切るのに何時間かかるのか?
そして撮り切った後に,フォトストレージに転送するのに何分かかるか?
この待っている間を耐えれるか?
耐えれないのであれば,もう1枚購入されては?

書込番号:4761337

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2006/01/24 09:55(1年以上前)

マイクロドライブの4Gぐらいのを1枚購入しておけばいいんじゃないでしょうか?

書込番号:4761690

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/24 17:32(1年以上前)

こんにちは。私もフォトストレージを使っていました。コピー後に画像を確認できないタイプです。
で、同様にコピーがちゃんとされてないことがありました。それ以降は怖くて使っていません。

>万一の事を考えると、
=>万一だなんて甘い頻度じゃないですよ。五十一くらいで、他人事ではないです。ですので、CFを買い増す、もしくは eos44さんが推薦されているような物に替える、パソコンを持って行く、などをオススメします。


旅行の画像が無くなった経験って、有りますか?

私は、一度『メモリエラー』となり、旅行中、それまでの画像が全滅!となったことがあります。かなりのショックで、こんなにも落ち込むものなのかと自分でも驚きました。
(実際は、カメラ側の故障で、画像は大丈夫でした。αの話ではありません)
ですので、安全確実な方がいいと思いますよ。


あと、CFですが、待ってもあまり値は下がらないかもしれません。1GのサンディスクウルトラIIですが、私が秋葉原で見る限り、こんな感じでした。

○1年4ヶ月前 1万4千円
○1年前 1万円
○去年の末 1万1千円

タイミングがいいと、一気に下がるのですが、ここ1年はほとんど変わらみたいです。これも個人的には、欲しいときに買っちゃっていいと思います。

あと、ご友人にCFを持っている方がいませんか? その方から借りちゃうというのはどうでしょう? もっともお土産代がかかりそうですけど。

----------------------------------

ちなみに私は、1Gを2枚、2Gを1枚持っています。すべてウルトラIIです。画質はノーマルを使っているので、せいぜい1日2G弱しか使いませんが、旅行に備えて多めに買いました。

ノーマルだと、空っぽの1GCFは555枚と表示され、2Gだと1111枚となります。ちょっとうれしいです(笑)。

書込番号:4762418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/01/25 21:08(1年以上前)

レスありがとうございます。

けーぞー@自宅さんへ

>この待っている間を耐えれるか?
シャッターチャンスを逃すことになるので耐えられません。追加でCF購入します。

写楽星さんへ

マイクロドライブという選択肢も考えてみます。

炎嵐さんへ

普通のデジカメは数台使いこなしてきましたが、いままでデータ紛失の経験はありません。でも今度はメインのカメラですので万一の対策としてやはり数枚CFを持っていた方が良さそうですね。
会社帰りにCF探しに秋葉原に行って来ます。

皆様の参考になるアドバイスに感謝致します。ありがとうございます。

書込番号:4765640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

ソニーに期待すること

2006/01/20 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 エナガさん
クチコミ投稿数:236件

さて、さんざんグチって気を晴らしたところで、早速みんなでソニーにユーザーの声を届けましょうよ。

私が今後の一眼に期待したいのは;
・AFを速くする
・AWBを強くする
・レンズのロードマップを発表する
などです。「ソニーになってよかった」と思えます。

逆にやってはいけないと思うのは;
・メモリースティックのスロットを搭載してしまう
・いきなりサイバーなデザインにしてしまう
です。「やっぱりソニーじゃだめだ」と思われαシステムが見捨てられます。

書込番号:4750042

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/20 10:52(1年以上前)

>メモリースティックのスロットを搭載してしまう
>いきなりサイバーなデザインにしてしまう

昨日この発表があった時 真っ先に「・・なるんだろうなぁ」と
絶対に そうなりそうな悪寒・・

書込番号:4750078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/20 11:00(1年以上前)

メモステは仕方ないでしょうね。
メモステ専用は論外ですけど。
自分は、αSDがAF速くなって、LCDの画素が2倍になったら買おうと思ってました。
今年中にはZ2以来のコニカミノルタユーザーだと思ってました
コニカミノルタっていうか、ミノルタZ1を買った時に、写真撮るのが楽しくって仕方なかった事が思い出されます。
ミノルタ好きだったんですよね。
苦しい決断だったのでしょうね。

書込番号:4750095

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2006/01/20 12:02(1年以上前)

「αシリーズの販売をソニーが引き継ぐことはない...ソニーは今後、αマウントシステムと互換性をもつ、新たなデジタル一眼レフカメラを開発する...」ということなので、間違い無くαマウントシステム準拠のIt's a SONYな製品が出ると思いますね。αマウントシステムをユーザーは見捨てては行けません。ユーザーに見捨てられる前に、SONYがあっさり捨ててしまうことでしょう。

書込番号:4750186

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2006/01/20 12:28(1年以上前)

>メモステは仕方ないでしょうね。
>メモステ専用は論外ですけど。

賛成です。
別にメモリースティック使えるようになってもいいですけど、しか使えないになると困る。
デュアルスロットになるのではないかと、なってほしいんですけど

取り敢えずその他の私の希望として、
1.やっぱりAFは期待したいです。α7並以上になるといいな。あと全体的なレスポンス。
2.レンズラインナップの拡大&更新。今のαのアキレス腱だと思うので。
3.現像ソフトの改良。地味に大きな欠点では?
4.ファインダーの質。希望より危惧... 高精細なEVFでもいいです。デジカメなら。
5.4色CCDの搭載。あれはどこに行ってしまったのでしょう??
6.使い勝手の研究。戸惑うほどは変えないでほしいです。ソニーのカラーを出した機種と同時に7Dの後継も作ってほしいです。

書込番号:4750230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/01/20 14:28(1年以上前)

ソニーに期待することですか・・・。

ベイヤー配列を持たない撮像素子とαレンズを組み合わせたDSLRでしょうか。シグマのSD10のFoveon素子は、偽色が原理的に出ない構造ですし、素子数が少ない割りに自然で解像度感のある画像が得られます。

ブラウン管ではトリニトロンで世界的にも誇れる技術を発揮したのですが、薄型テレビではご存知のように各社との開発競争に出遅れてサムソンのOEMといった処に甘んじています。
当面のライバル会社であるキャノンにSEDという最新技術をもつ製品を出されるのは心穏やかではないはずです。

せめてイメージセンサーで差をつけてほしいですね。αレンズとの組み合わせて実現すれば、まず、飛びつきます。

書込番号:4750449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

2006/01/20 15:49(1年以上前)

とても残念です。

> デジタル一眼レフカメラ事業に関する資産の一部を
> ソニーに譲渡することも決定。
> 今後、αマウントシステム準拠の製品はソニーが発売し、
> 新製品は今夏にも発売する予定。
αマウントシステムは継承されますが、画像処理エンジンがSONY製品となるデジタル一眼は要りません。少しは期待したいところですが、結局はSONY製ですから全くもって期待薄ですね。

> αシリーズのアフターサービスも4月1日以降はソニーが引き継ぐ。
私は、こちらの方がとても心配です。サポートがSONYへ委託される前に、最終的な点検と調整に出すつもりです。せめてメーカー保障期間内は、コニカミノルタでサポートして欲しかった・・・最悪かも!?

書込番号:4750606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

2006/01/20 15:52(1年以上前)

訂正です。
メーカー保障期間→メーカー保証期間
済みませんでした。

書込番号:4750616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/20 16:00(1年以上前)

>結局はSONY製ですから全くもって期待薄ですね。
結局はSONYが嫌いってだけの理由でしょ?

書込番号:4750629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

2006/01/20 16:29(1年以上前)

にゃんにゃん大佐さん、SONYが嫌いな訳ではありませんよ。
デジタル・カメラに限定した場合です。

書込番号:4750690

ナイスクチコミ!0


スレ主 エナガさん
クチコミ投稿数:236件

2006/01/20 18:24(1年以上前)

えっと、ここはソニーに対するグチを言うスレではなく、ソニーにユーザーの要望を伝えるスレなので、

・コニミノの絵作りを継承してほしい
・サポートはしっかりしてほしい

という具合に書いていただければ嬉しかったです。ネガティブな表現にしたければ、他にもいろいろな掲示板があると思いますよ。

書込番号:4750916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2006/01/20 21:05(1年以上前)

ぼくは大いに、SONYに期待したい。当然、Minoltaが長年培ってきた膨大なノウハウはしっかり、生かされていくべきと思います。ただ、ちょっと、辛口に言うと、ある意味、SONYもMinoltaも似ている。

本当は、すごい誇れる技術力を持っているのに、独自路線で、周りの客観状況が見えなくなってしまう。だから、同系統の社風で引き継ぐとなると、もっと恐い。かつて、SONYは飛ぶ鳥を落とす勢いだった。しかし、VHSに廃退して以降も、いつも自社仕様に走って、スタンダードの持つ価値を、真っ向から否定してきた歴史がある。顧客ニーズから離れ、売り上げが伸びなくなっている原因もあると思う。メモリースティックしかり、音声圧縮のATRACしかり、今度はBlu-Lay方式で、また消費者に互換性のツケで無駄な出費を強いるだろう。この時代、消費者には何年間も、一つのメーカーに命を捧げるという文化は、もう無くなっているのに。

結局、Konica Minoltaがカメラ部門を譲渡する羽目になったのも、ALPHA-7 GIGITAl, Sweet Digitalが期待値より売れなかったからであろう。厳しく言えば、それだけの「理由」は十分あった。値段設定がおかしかったし、発売当初から、ちゃんとした常用レンズ(広角から標準までの)を売り出さなかったことも驚きである。いきなり、OEMレンズは状況を見誤ったように思う。DiMAGE MASTERにしても、サムネイル表示からの展開が遅くて実際使い切れない。機能は高いのに、どこか抜けているのである。消費者の視点が、どこか欠けているのである。

カメラ部門そのままの体質で、SONYが引き継がないで欲しい。客観的な視点に戻って、製品コンセプトのバランスを考えて市場投入を果たして欲しい。不幸にも両者とも同じ道を歩んできた様に思う。真剣に起死回生することを期待したい。それだけの技術力とノウハウがあるのだから。
 

書込番号:4751260

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/20 21:49(1年以上前)

 ソニーに期待すること

まず αレンズを少し整理する
単焦点はいいとしても ズームはカメラマンが1・2歩前後すれば済むことなので似たり寄ったりのレンズは作らない

あと ある程度品数作ったらそれ移行は受注生産のかたちをとる 

とか

書込番号:4751392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/20 23:50(1年以上前)

10年前にα303SIを手にしてから(今はフィルムαSweet使ってます)ずっとミノルタのファンです。子供を取るのにフィルムも100本以上使い、レンズやストロボその他アクセサリーをそろえてしまっているので、昨年のαSweetデジタルの発売を、EosKISSデジタル、D70へ心移りすることなくずーっと待っていました。値段が下がってきたら買おうと思っていたところこんなニュースが流れてびっくりです。ソニーも決して順調な経営状況じゃないので、どうなっちゃうのか、かなり不安です。

書込番号:4751847

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/21 02:08(1年以上前)

こんばんは
ソニーの大型素子を積んだR1の仕様が以下のようになっています。

順当に考えてダブルスロットの可能性が高いのではないでしょうか。

メモリースティック / メモリースティック PRO / メモリースティック デュオ / メモリースティック PRO デュオ / マイクロドライブ/ コンパクトフラッシュ

書込番号:4752260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/21 08:13(1年以上前)

私の要望は
・AFを早くする
・AFの精度を上げる(早くすると矛盾しますが・・・)
・レンズを充実させる(オリンパスのようにどんどん出して欲しい)
・アクセサリを充実させる(縦位置コントロールグリップや交換用フォーカシングスクリーン等)
・付属ソフトの強化(ディマージュマスター?)
などです。

ソニーは、デジタル一眼レフ世界シェア20%を目標にしているということなのでαの血を絶やさぬよう頑張って欲しいです。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060121AT1D2007E20012006.html

書込番号:4752502

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/21 09:04(1年以上前)

とりあえず要望することは
 
1 今年夏に発売される第一号機がαー7Dと変わらないサイズなら、αー7Dの縦位置コントロールグリップが使えるように。
2 アクセサリー類はミノルタ仕様がそのまま使えるように。
3 幻の標準ズームAF28〜70oG(D)SSMを同時発売
4 レンズ開発と復刻のロードマップ 

ですね。


書込番号:4752578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/01/21 09:26(1年以上前)

sonyのデジ一眼は、何が何でも買おうと思います。
ミノルタの最後のフィルムの名機α−7、コニカミノルタの最後のデジ一眼Sweet Dを持っているのも何かの縁。
いくつかの歴史の変わり目に遭遇してきましたが、今回も大きな歴史の節目と思い、何が何でも買わずばなるまい、と思っています。
元ミノルタの開発人の最後の頑張りに期待してます。
コニカミノルタの技術にソニーのどんな技術を搭載してくるのかが楽しみです。
がんばれ、開発者!!

書込番号:4752625

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/01/21 09:36(1年以上前)

従来からのユーザ向けのSLRタイプと、SONYならではEVF/液晶タイプをランナップして欲しいなぁ。

EVFタイプはDiMAGE A2の発展系で、
・4x〜16x程度の倍率可変FDM
・タッチパネル液晶に連動したFFP
・過不足の無い 明るさ/コントラスト/解像度 を備えたEVF/液晶
・大きい液晶
になってくれたら。。。

普段から目を酷使してるので、趣味の時間では負担を軽減してやりたいなぁ という想いがあります。

書込番号:4752647

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/01/21 11:12(1年以上前)

期待することの一番は
αマウントのツァイスブランドレンズです。
当然出してくれるものと期待しています。

書込番号:4752860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/21 13:08(1年以上前)

コニミノと違って、SONYは自社でCCD/LSI・液晶部門を持っている。今回コニミノのカメラ技術をプラスする事でかなり良いものが出来るのではないかと期待しています。

みなさん、SONYブランドになるのでは?と心配されていますが、
SONYとしてもコニミノのブランドネームはかなり美味しいはず。
コンパクト機はSONYに集約。一眼はコニミノにされると予想しています。
しかしながら、カメラ事業を手放してからもコニカミノルタって会社は存続するので、それが可能なのか・・・??? ビミョ〜ですね。
いっそ、SONYの「MINOLTA」ってブランドで売り出すとか…

とにかく、一眼でSONYってエンブレムは絶対イヤです!
SONYさん お願い!

書込番号:4753194

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング