αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

オススメレンズを教えてください。

2006/01/21 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
19日に購入→帰宅後、コニカミノルタカメラ事業撤退を知りました。
購入したブランドがなくなるのはショックですが、
デジタル一眼初心者ながら、すっかりはまっています。
そこで今後、マクロレンズや明るいレンズ等が欲しいのですが、
どういうものを買えば良いでしょうか?
出来れば、安価でそこそこの物が良いのですが。
αレンズしか見ていないのですが、欲しいと思うのは、
AFマクロ50mmF2.8(D)、AF50mmF1.4 です。
αレンズは、今買っておいた方が良いでしょうか?
それから、αレンズ以外でオススメはありますでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:4752587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/21 09:22(1年以上前)

純正レンズ余り高くないし、
この際、考え方は色々あると思うけど、
純正レンズにしておいたら。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/macro/50-f28.html

書込番号:4752616

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/01/21 09:32(1年以上前)

>どういうものを買えば良いでしょうか?

ミノルタは持っていないんですけど、
標準ズームと望遠ズームの2本を持っているなら、
次は「何を撮りたいか?」でレンズを決めるのが良いと思います。

書込番号:4752637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/01/21 11:04(1年以上前)

50mmは円形絞りにこだわるなら、F1.4ですが絞りの形を気にしない
ならF1.7がコストパフォーマンスが高いです。

書込番号:4752835

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/01/21 11:07(1年以上前)

私のお気に入りのレンズは
タムロン90ミリ明るさは2.8です。
モデル272Eというやつです。
ポートレートにもマクロにも役に立つ非常にコストパフォーマンスの高いレンズですよ。
評判も良いものです。
同じく評判のよい純正の100ミリ2.8よりも私は好きです。

書込番号:4752841

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/21 11:31(1年以上前)

SweetDご購入おめでとうございます

αレンズはいいですよ 他社に真似できない円形絞り使ってますから

>αレンズは今買っておいた方が良いでしょうか
フトコロに余裕があるのなら買っておいた方が良いかと思います
まぁ技術者の大半がそのままSONYへ移ると言っているのでαレンズはそのまま継続されるでしょうがロゴが変わる恐れがあります

50ミリマクロと50ミリ1.4ですが なぜ同じ距離のレンズ欲しいのでしょうか? 私なら50ミリマクロと他距離レンズあるいは50ミリ1.4と100マクロといったぐあいに分けて考えますが
同じ50ミリですし50マクロだけで良いのではないでしょうか
2.8と1.4で明るさは1絞り違いますがデジタルカメラですから気にする必要はないかと

おススメとしては28-75F2.8D 28-100F3.5-5.6D 75-300F4.5-5.6D
デジタル専用のDTズーム18-70F3.5-5.6Dですかね

タムロンなどにも似たようなレンズありますが 同じようなレンズならMINOKTAのロゴの入った純正レンズの方がいいでしょ

会社がどんな形になろうとも純正は純正ですからね


書込番号:4752915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/01/21 12:55(1年以上前)

僕が今、0からαレンズを買うとすれば、17-35(D)と28-75(D)と50/1.4を買います。
で、折を見て50と100のマクロを買いますね。
しかし、現状では在庫が怪しいです。
できる限り早目に購入した方がいいと思いますよ。

書込番号:4753146

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/01/21 13:06(1年以上前)

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060120da003da

アクセサリーなくなっちゃいますよ!

書込番号:4753191

ナイスクチコミ!0


馬福さん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/21 13:33(1年以上前)

便乗で申し訳ありませんが質問させて下さい。
先日SDを買い、当面はレンズキットのレンズで…と思っていたのですが、
今回の撤退を知って今のうちにとりあえず純正レンズを購入しようと思います。

急なことなので予算もなく、とりあえず標準の単焦点を…と
カタログや口コミ掲示板を見て候補は50mmF1.4NEWか50mmF1.7だったのですが、
調べてみると50mmF1.7NEWと言うレンズがあるのですが…。
これは50mmF1.7とどう違うのでしょうか?
NEWということは円形絞りなのでしょうか?
カタログ(2005.10版)もHPのレンズ一覧も50mmF1.7しかないのですが…。
もし円形絞りなら迷わずF1.7NEWにしようかと思っているので、
詳細ご存知の方がいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:4753262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/21 13:40(1年以上前)

F1.7にはNEWはないと思いますよ。

書込番号:4753277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/01/21 13:58(1年以上前)

今カタログに出てるのはNEW型です。箱の隅にNEWとこっそりと書いてあります。
円形絞りの採用はありません。しかし、開放で撮れば円形です。
旧型はピントリングが28/2.8のようなギザギザの物で、外観の違いは一目瞭然です。

書込番号:4753324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/01/21 14:01(1年以上前)

何が違うか分かりませんが、NEWと旧の両方存在します!

書込番号:4753336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/01/21 14:10(1年以上前)

ありゃっ、number(N)ineさん に先越されてしまった。

f1.4とf1.7ですが、
f1.7は開放から使用可能で、解像度も高く、廉価です。

f1.4大口径レンズ特有の収差が取りきれていない感もありますが、点光源を入れたときの円形絞りは、独特の雰囲気があります。

書込番号:4753360

ナイスクチコミ!0


marumimさん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/21 14:16(1年以上前)

各50mmレンズに関してですが・・・

> 50ミリマクロと50ミリ1.4ですが なぜ同じ距離のレンズ欲しいのでしょうか?
>
なんとも、私はF1.4、F1.7、F2.8Macroの何れも純正を使っています。
言葉にはしがたいのですが、
F1.4は紅葉の時期に絞り開放付近で使うと味わいのある描写
F1.7はちょっとクールな感じ、絞って使う場合にいい感じの描写を
F2.8Macroはオールマイティに使えますがやはり絞りの制限とF1.4に比べて冷静な描写をするように思います。

ちょっと分かりにくいですが夫々に特徴があって良い物です。
趣味のものですから、そのちょっとした違いでも楽しいです。

因みに私はそのほかに
MC Rokkor50mmF1.8、AutoRokkor55mmF1.7、Mc Rokkor58mmF1.2、FD55mmF1.2、ZeissJena50mmF2.8、645のブロニカ75mmF2.8・・・その他ズームまで含めると標準レンズだけでも『ソンナニヒツヨウナイジャン』というくらい。
もっとも使い切れていませんが。
色んな描写があって面白いですよ。

書込番号:4753380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/01/21 14:55(1年以上前)

f1.4について開放では周辺光量不足が顕著で,f2.8に絞っても周辺の光量不足がはっきりと確認できます。

この様なレンズは本来開放付近で使いたいところですが、ちょっと???なところがあり、円形絞りにこだわらなければf1.7の方が無難の気がします。

f1.7も開放で点光源を入れて写せば、円形絞りもどきですか?

ただf1.4もf4位まで絞れば、マクロ50mmf2.8より遥かに優れた解像力を見せてくれます。

書込番号:4753470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/21 15:15(1年以上前)

皆さま、アドバイスありがとうございます。
目的を書くのを忘れていました。
@マクロで花などを撮るたい
Aペットなど動く被写体を撮りたい
Bフラッシュなしで綺麗に撮りたい  です。
まだカメラについて分からないまま撤退になってしまいましたので、
とりあえず、なくなる前に希望のレンズを買っておきたいと思います。
上記の目的で、AF DT ZOOM 18-70mm F3.5-5.6と、
AF マクロ 50mm F2.8 でカバー出来るでしょうか?
AF 50mm F1.7 もあったほうが良いでしょうか?
それから、バッテリーなども買っておいたほうが良いでしょうか?
いろいろと素人な質問で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。





書込番号:4753522

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/01/21 16:13(1年以上前)

ゼロハンライダーさん
> f1.4について開放では周辺光量不足が顕著で,
> f2.8に絞っても周辺の光量不足がはっきりと確認できます。

というのは35mmの銀塩αとの組み合わせの場合ですよね?
APS-Cのα-7D、αSDとの組み合わせでは(減光するエリアは写らないので)問題ないと思うのですが、違いますか?
私は50F1.4とα-7Dとの組み合わせで開放付近で撮っても周辺減光は感じたことがないので確認させて下さい。

書込番号:4753656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/01/21 16:59(1年以上前)

私のF1.7は開放ではボケボケで使えませんが・・・ハズレでしょうか(^^;;


α Sweet初心者様

F1.4と50mmマクロでは同じ焦点距離でも使い方が異なります。
1.に関しては近接撮影可能なマクロでしょうし、2.と3.はシャッター速度を稼ぎたいのでF1.4の方が宜しいようです。
どちらか一つを選択するなら、個人的には、F1.4では近接撮影は出来ないので、マクロを選択してシャッター速度を稼ぎたい時には感度を上げます。

AF DT ZOOM 18-70mm F3.5-5.6は使った事がないので使用感は判りませんが、画角的に普段は付けっぱなしでご使用になるには丁度良いかと思います。
1.2.3のような特殊の状況の場合にはマクロで対応出来ると思いますので、F1.7はご予算に余裕が有れば・・・と思います。
蛇足ですが、50mm及び100mmのマクロは只今大変お買い求め安くなっておりまして、近所のカメラ屋さんでは価格.comの最安値より\10000以上お安い提示でした。

予備の電池は無いより有った方が安心ですね。
あと、液晶保護シートも(笑)

書込番号:4753794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/01/21 17:19(1年以上前)

>A2->α-7さん

かかるレンズ、銀塩α-7と、デジタルのαSDで併用しています。

この板はαSweet DIGITAL ですので、周辺減光云々の話は、A2->α-7さん指摘のとおりで的外れであり申し訳ありません。

αSweet DIGITAL限定の話だと、銀塩換算約75mmの50mm単焦点はあまり出番が無いですかね?

スレ主さんの用途でまず1本だと、もっと明るいレンズが欲しいかもしれませんが、ASとデジタルで感度が変えられること、そして価格や画質も総合的に考慮して、「AF DT ZOOM 18-70mm F3.5-5.6」が第一候補でしょうか。


さらにマクロも欲しいのであれば、AF100F2.8がお勧めですかね、、、

こればかりは人により違うでしょうが、APS-Cでの使用で画角が約1.5倍になるとしても、50mmより100mmのほうが使えるかも?と思えます。
マクロレンズと言っても実際は寄りたいばかりでなく、被写体と少し距離をとりたいときが少なくありません。
αSDの使用はまだ日が浅いですが、銀塩での使用では100mmで足りず、200mmマクロが欲しいと思う事も多々ありました。
AF100f2.8は、ポートレートレンズの代用としても高評価です。



書込番号:4753851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/01/21 17:39(1年以上前)

シグマのMACRO 50mmF2.8 EX DG (ミノルタ AF)は安いです。
マクロ撮影はほとんどMFですから。

その他のレンズは、ソニーの今後の動向を見てからのほうが
よいのでは。
他のメーカーに乗り換えたほうがよいかもしれないですから。

書込番号:4753912

ナイスクチコミ!0


甘味料さん
クチコミ投稿数:13件

2006/01/21 18:04(1年以上前)

α Sweet初心者さん こんばんわ。

私は
AF DT ZOOM 18-70mm F3.5-5.6
SIGMA MACRO 50mmF2.8 EX DG
を使っています。

使用目的は、α Sweet初心者さんとほぼ同じです。
で、この2本で満足してます。
マクロは、ミノルタ純正が良いとは思いますが、
予算的に余裕がないならSIGMAで充分かと思います。
写りの定評もミノルタに次いで良いとの評判。

また、SIGMAが月末から出す(ニコン用)
17-70mm F2.8-4.5 DC MACROが、αマウントも発売なら(?)
標準ズームは、これが良いかも??

でも、暗い室内用にAF 50mm F1.4は追加入手すべきかナ?

ASが使える機体ですから、稀少価値ですよ。
>α Sweet D

書込番号:4753986

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

新ユーザーになったばかりにかなしい

2006/01/20 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 pyu001さん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。今年1月上旬にαSDを購入した者です。今までEOSNKDのユーザーでしたが、αSDに興味をもち新ユーザーになったばっかりで、いきなりのソニー入れ替えはかなしいですね。今年春に発表予定の35mm/f1.4はちゃんと出てくるのでしょうか?これからコニミノの良さを知ろうとしたのに残念ですね。今後のシフトCCD方式のデジイチの存続は期待できるでしょうか?

書込番号:4750706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2006/01/20 23:29(1年以上前)

こんばんは。
僕も先月αSDを購入したばかりで、かなり驚いてます。入社したての会社が倒産したような気分(経験してないですが)です。
ブランド名としては、どうなるのでしょうね?
京セラが作るコンタックスみたい(ちょと違うかもしれませんが)に、ソニーの「ミノルタ」ブランドでそのまま作っていってくれないかな?と願う次第です。
αSDのロゴに「SONY」と入ったら違和感アリアリですね。

書込番号:4751767

ナイスクチコミ!0


unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/20 23:31(1年以上前)

ナント私は昨日購入しました。
帰宅後、知人に購入の連絡をしたら、「悲しいニュースがあるよ」と言って教えてくれました。

長年ミノルタのカメラを使ってきた私としてはとても残念でしかたありませんがせっかく買ったαSD、大事に使って行きたいと思います。
コニカミノルタが最後に発売した一眼ですからある意味記念になるかも?

書込番号:4751775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2006/01/21 13:00(1年以上前)

私はこのニュースを分かっていながらも昨日購入しました。店に在庫(ブラックボディ)が無いということで今日品物を引き取りに行きます。
ミノルタのカメラはフィルムカメラの時から使っておりました。使いやすさとキレイな絵に惚れ込んでおりました。

ディマージュ7iから買換えをまさに考えていた矢先、この知らせを聞いて非常にショックを受けました。

と言うのも、15年前の私はAV機器はソニーオンリーでいたんですがトラブルがあった時のソニー側の対応の悪さと現象がついに最後まで解決されなかった経緯がありました。
ソニー製品が好きな方々には不愉快と思いますがそれ以来私はソニー製品がどうしてもダメな人間なので今回は止めようと思い、キャノンのEOSキスDにするかと思いましたがいざ現物を見るとどうしてもキャノンは買えませんでした。やはり魅力あるメーカーであったと思います。
ミノルタのロゴが入っている最後の製品だから大事に使おうと思います。サービスも無くなる訳ではないですから何とかなると考えたいですね。

凋落が激しいソニーに行くのは悲しいですが願わくばこの先、ミノルタの技術がソニーと一緒に消えてしまわない事を祈ります。

書込番号:4753166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2006/01/21 17:13(1年以上前)

私はSONYとの付き合いはJ9から、HF77、55、・・・、初の8mmハンディカム・・・、オーディオは当時のESPRITには手がでずESシリーズ。家に修理に来ていただいたメンテナンスの方の対応には感謝。=修理代を支払った事がない。
私はミノルタが撤退するのは悲しいが、私には最良の相手だ。

書込番号:4753835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/22 00:30(1年以上前)

1年後に予備電池が欲しくなった時って、製品供給はどうなるのでしょう?

書込番号:4755322

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/22 08:17(1年以上前)

デジやんさん
基本機能部品の最低保有期間が義務付けられていますから、しばらくは大丈夫です。(αSDは7年)
7年以上の場合は、中身のセルだけ入れ替える方法もあります(^_^;)

ところで、甘味料さんと同じく、私もαSD購入の最大理由は、ボディ側ASです。この機能だけは、SONYに継承して欲しいものです。

そして、α対応マウントのカールツァイス交換レンズがラインナップに加わると最高ですね。(まぁ、製造はタムロンでしょうが・・・・)

パナが、フォーサーズ一眼(レンズシフトAS?、ライカ)
ソニーが、αマウント対応一眼(CCDシフトAS?カールツァイス)

う〜ん・・・・
今夏〜来夏が楽しみですね〜。

書込番号:4755866

ナイスクチコミ!0


1-0xさん
クチコミ投稿数:19件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2006/01/22 19:38(1年以上前)

同じCCDを使ってることですし、nikonのエントリー機種へのAS装置もセット化したCCDの提供というのも期待しています。

VRも作動させて過剰補正で手ブレが出た写真も一度ぐらいは見てみたい気もします。(単に興味だけで、まったく無意味ですが)

書込番号:4757341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/23 10:26(1年以上前)

業界者さん、レスありがとうございます。
部品の保有期間は知ってましたが、製品供給も大丈夫なのでしょうか?
買いたくても買えない状況になってしまったので(あるいは買うべき時か?)
要らぬ心配かもしれませんが・・・

書込番号:4759113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

いよいよ処分価格でしょうか?

2006/01/22 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 fjynさん
クチコミ投稿数:28件

A1→A2→A200とステップアップし、昨年の暮れにやっとαSDブラックを購入し、徐々にレンズコレクションも増えて来ましたのに、カメラ事業から撤退とは…。
残念です。

いよいよ処分価格に突入でしょうか?

カメラのナニワ 楽天市場店にてシルバーのみですが、税込み送料込みで\69,800のようです。

http://www.rakuten.co.jp/naniwa/599784/639068/640070/640071/#643809

書込番号:4756829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/22 16:44(1年以上前)

>いよいよ処分価格に突入でしょうか?

売れ残れば大変と思うの?

書込番号:4756859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/01/22 17:11(1年以上前)

ジョーシンでは展示品を販売してました、値段はそんなに下がってなかったので(在庫品はもうないのでは)買う気持ちにはならなかったです。

書込番号:4756938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/22 17:13(1年以上前)

今度は、価格表記ミスでないとは思いますが。。。
ナニワ、楽天でのネット販売、再開していたのですね。。。

書込番号:4756941

ナイスクチコミ!0


スレ主 fjynさん
クチコミ投稿数:28件

2006/01/22 18:03(1年以上前)

>> 売れ残れば大変と思うの?

すみません。ぼくちゃんさんの書かれている意味が良く理解できないんですが…。
私は店員でもメーカーの人間でもないので、売れ残ると大変なのか、そうでないのかは、分かりません。
ただ、安いと感じたので、こちらに書かせていただいただけです。

書込番号:4757091

ナイスクチコミ!0


TJ_MAXさん
クチコミ投稿数:102件

2006/01/22 18:23(1年以上前)

在庫処分って意味は売れ残ると困るからやるんだろうなきっと。
ここではスレ主が勝手に思い込んで予測で書いたことにマジ突込み
入れたって感じで。
まぁ、性能やフリークがいることは別に採算に会わないから撤退するんだろうな。
儲けが出るような商売が出来なかったって事、つまりどっちの料理ショーで
言うところの撤収ですわな。

ここのフリーク達とはまったく関係ない輩はそう判断するのが大半でしょう。

書込番号:4757141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/22 20:28(1年以上前)

カメラのナニワが、売れ残れば大変と思ったのかな?
と判断したのかな、と言う意味です。

書込番号:4757511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/22 20:44(1年以上前)

また「金額間違い」ではないかと、ナニワ楽天市場店のサイトを見たら、「売り切れ」ですね。
良かったというか、残念というべきか・・・?

書込番号:4757575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/01/22 20:57(1年以上前)

もう一声下がって欲しいですね。

今のところ、処分価格は、昨年秋〜冬にヨドバシで売られていた「17-35mm F2.8-4」の3万円だけです。
当時は、なぜあんなに安いのか、判らなっかたのですが、すでにカメラ事業からの撤退を決めていたのですね。

レンズの品薄状態からすると、本体もそろそろ品薄になって終わるように思えます。

書込番号:4757613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/22 22:48(1年以上前)

本当は7Dの後継を狙っていたのですが、撤退ということで今日SDを買ってきました。
近所のキタムラで買いましたが、ジャンクカメラ下取りありで普通に70,000円(SD完全ガイド\1,995付き)でしたよ。
近くの家電量販店に対抗した値付けみたいでしたが、「処分」って感じではなかったです。

書込番号:4758112

ナイスクチコミ!0


jyagantaさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/22 23:09(1年以上前)

NTT-Xstoreで7000円のクーポンが使えるということで少なくとも数日前から送料込みで69800円で買えますよ。
私もレンズを何本か持っているので買おうかどうしようか迷っています。

書込番号:4758216

ナイスクチコミ!0


スレ主 fjynさん
クチコミ投稿数:28件

2006/01/23 07:36(1年以上前)

jyagantaさん

>> NTT-Xstoreで7000円のクーポンが使えるということで少なくとも数日前から送料込みで69800円で買えますよ。

処分価格かなと思ったのですが、ここでも\69,800で買えるんですね。しかも売り切りじゃなくて。^_^;

ぼくちゃん.さん

>> カメラのナニワが、売れ残れば大変と思ったのかな?

推測ですが、他店が値段を下げてきて値下げ合戦になる前に売り切りたかったんでしょうねぇ。

書込番号:4758903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

α Sweet Digitalレビュー

2006/01/21 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

DCRPにα Sweet Digitalのレビューが掲載されました。
詳細なレビューをお楽しみ下さい

レビュー
http://www.dcresource.com/reviews/minolta/maxxum_5d-review/index.shtml

サンプル
http://www.dcresource.com/reviews/minolta/maxxum_5d-review/gallery.shtml

DCRPの表紙にも
「an excellent entry-level D-SLR with built-in image stabilization. 」との記載あります。
私もそう思います。

書込番号:4752889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/21 11:30(1年以上前)

本体の5DってSD(Sweet DIGITAL)に見えました。

書込番号:4752914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/21 19:57(1年以上前)

撤退発表のころになって、レビューといわれても・・・

書込番号:4754301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信50

お気に入りに追加

標準

ソニーになってしまいました。

2006/01/19 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

返信する
パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2006/01/19 16:16(1年以上前)

哀しいですね。
もうこのロゴは最後になるんですね...寂しい...。

書込番号:4747874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/01/19 16:16(1年以上前)

せっかくレンズやらアクセサリーやら買い揃えてきたんだけども・・・。

でも、逆にこれって、コニカミノルタユーザーにとっては、よかったのかなあ?それとも悪かったのかなあ?

まあ、少なくとも、コニカミノルタソニー なんて名前にならないだけ、よかったのかなあ。

気休めでもいいから、誰か解説して〜。

書込番号:4747877

ナイスクチコミ!0


ぎゆうさん
クチコミ投稿数:82件

2006/01/19 16:16(1年以上前)

らしいですね・・・。 業界の動きがダイナミックすぎて・・・。

コニカミノルタ、カメラから撤退

ソニーが「α」を継承  コニカミノルタホールディングスは1月19日、カメラ事業、フォト事業から撤退すると発表した。 カメラ事業は3月末で終了、デジタル一眼レフカメラの一部資産はソニーに譲渡する

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/19/news047.html

書込番号:4747878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/19 16:28(1年以上前)

これからどうなるんでしょう。不安も期待も…
αデジ欲しいのだけど、しばらく様子みようかな

書込番号:4747901

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/19 16:36(1年以上前)

一眼デジは残ると思ったのですが・・・・・
ソニーとのコラボを見る事もなく、意外と早かったですね。

αSweetDとA200は、大事に所有し続けて、子供にでも譲ります。
「昔は、こんなメーカーがあったんだ・・・」と・・・。
そういえば、ヤシカなんて良心的なメーカーもありましたね。

それはそうと、もしかしたら、バチスカーフさんとも会えなくなるのでしょうか?
さびしさを感じる人が多いでしょうね。

書込番号:4747920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/19 16:40(1年以上前)

ソニー一本化による、
世界最強スチルカメラメーカーの誕生。
戦々恐々とする他社メーカーファン。
(特に老舗)

ああ、恐ろしい、恐ろしい。

書込番号:4747931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2006/01/19 16:44(1年以上前)

ええええええ?
非常に残念です。悲しすぎます。

書込番号:4747942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/01/19 16:46(1年以上前)

頼むからバチスカーフはもう他所行ってくれよ・・・
Aマウントがこれ以上ひどいことにならないように・・・


せめてデジタルにきっちり対応したストロボ出してからにして欲しかったよ、コニミノさん。

書込番号:4747946

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2006/01/19 16:49(1年以上前)

オリンパスOM、コンタックス、ニコン(一部継続)、コニカミノルタ、・・・デジタル華やかな影響でフイルム機はどこも終了なのですね。
コンパクト機市場では当然の動きにも思えましたが、一眼レフでも同様の動きになるとは、残念。
しばらくは中古カメラ市場は在庫・良品争奪戦で賑やかになりそう。
個人的にα9Dに期待していたのですが、ソニー製カメラに興味ありません。作れないでしょうし。
残っているのは・・・、ペンタックス、キヤノン、だけ。
なんだかもの凄い世界になったものですね。

書込番号:4747954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2006/01/19 16:56(1年以上前)

バチスカーフ氏の行き過ぎた宣伝がマイナスになったね。

書込番号:4747964

ナイスクチコミ!0


山桜桃さん
クチコミ投稿数:49件

2006/01/19 17:03(1年以上前)

「戦々恐々」とする訳はないけど、事業を継承するなら、せめてストロボ等のシステムの継続性は確保してもらいたいです。
 特に、フルサイズのレンズはもう出なくなるのかなあ。
 100ミリSOFTを探しているんだけど、今後、中古市場に出てくるのか、死蔵されるのかどうなるんだろう...

書込番号:4747984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/19 17:17(1年以上前)

やはり今回がグッドニュースなのは、
ソニーブランド化することで知名度・ブランド力が
とてつもなく強化されることが大きくなることです。

書込番号:4748011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/19 17:21(1年以上前)

ブランド名が『ソニー』になるだけでしょ?

実際の設計、製造は旧ミノルタが担当すると思います。

ヤシカがコンタックスを製造していたように。

ソニーには一眼レフを設計、製造するノウハウは無いし。

書込番号:4748017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/01/19 17:29(1年以上前)

*3 ソニー向けデジタル一眼レフカメラ・交換レンズの製造を除く。

とありますのでコニミノの製造は続けられると思います。

せっかくレンズ沼にはまりかけたところなのに・・・

書込番号:4748043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/19 17:32(1年以上前)

>ソニーには一眼レフを設計、製造するノウハウは無いし。
設計部隊も移るんでしょ?

書込番号:4748053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/01/19 17:34(1年以上前)

コニミノのカメラ事業・フォト事業は終了なので。
ソニー向けの製造が除かれているのは、譲渡に共なうステップでしょう。 
技術的な継続とか、製造契約の期間とかの問題もあるでしょうから

1、ソニーとの提携
2、コニミノでのソニー向けの製造終了
  更なる資産譲渡(製造関連)
3、人員整理(2007年度、上半期までと発表されている)

で、ソニーに完全移管だと思います。

書込番号:4748057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/01/19 17:50(1年以上前)

旧コニカ・旧ミノルタ共に入社以来カメラやフィルムに従事してきた方々の気持ちを考えると、この先の不安感は余りあるものがあるでしょう。仕事が継続できることを祈るのみです。

ソニーも悪い会社じゃないですが、D-SLRくらいは何十年とは言いませんが何年か持つ製品を作るよう目指して欲しいなぁと思います。

画素数も処理スピードも、使うのが人である以上そろそろ頭打ちの時期が近いか(数年後かな?)と思っているので。
メモリの大容量化と価格低減・Speed UPは歓迎です。

板違いですが、フィルムも止めてしまうのですね?
コニカカラーも終了とは。

書込番号:4748096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/19 17:52(1年以上前)

コニカミノルタが撤退する事で価格の変動ってあるんでしょうか。
だとしたら・・・今が買い時???
もーちょっとしたら下がる・・・かなぁ????

書込番号:4748100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/01/19 17:53(1年以上前)

びっくりしました!!、デジ一眼(αSweetD)を購入しようと思っていたのにこんな事になるとは、こうなったらニコン(D50)にしようかなあ!

書込番号:4748105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2006/01/19 17:54(1年以上前)

MYCOM PCには、ソニーが
「必要であれば(レンズ・アクセサリも)同時に商品化していく」
と言っているとありますね。

まあ、コニカミノルタの事業が
コンデジも含めると赤字だが一眼では黒字だったならいいですが、
レンズも含めた一眼単独でも微妙だったとすると、
ソニーが引き継いだというだけでは
それだけでどうなるというものでもないですね。
何か強い企画力・商品力がほしい。

書込番号:4748109

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

αSD購入2ヵ月たちました!

2006/01/17 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:12件

操作感覚の面からレポートします!
まず、起動スイッチ。
液晶モニターの左上にありますが、なかなか馴染めませんでした。
ニコンのカメラだとシャッターボタンのそばにあって、起動も早いので、ファインダーを覗きながらスイッチ入れてもすぐにシャッターが切れる感覚ですが、このカメラだとスイッチ入れて改めて構え直す感覚です。でも、起動が1秒くらいなので、ちょうど構えてる間に立ち上がります。なので気にならないようなもどかしいような…です(ダマサレてる?)。
自分はスナップ派なので一度電源入れたら入れっぱなしちゃいます。

書込番号:4741451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2006/01/17 00:20(1年以上前)

続きですが…
パワーセーブ機能があるのでかなり電池持ちに貢献してくれてると思います。シャッター半押しですぐに立ち上がり、撮影に戻れます。
設定ガイドの液晶も、適度に消えてくれるのでこれも電池にやさしく、撮影にもやさしいと思われます。
このガイドは見慣れるとかなりアリガタイです。
設定が一目でわかり、ニコンだと上面をのぞかなければいけないけど、ファインダーから少し離れるだけで見られます。

よく使う設定がボタンやダイヤルで振り分けられてる。特にホワイトバランスのダイヤルが使いやすいと思いました。

書込番号:4741502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/01/17 00:33(1年以上前)

家で子供をよく撮りますが、オートでも赤すぎるような明かりの下ではダイヤル回して3000Kに設定してあるところに素早く合わせて撮る!みたいなやり方ができます。
ようするに、よく使う場所が何箇所かあるとあらかじめ設定しておいて、ダイヤル回してすぐに色あわせ!ができると思います。

とりあえずこんなところで。購入お考え中の方々に参考になれば。
また思いついた操作感覚をウダウダ書き込みまーす!

ちなみにかなりαSDにハマってます!(^O^)

書込番号:4741547

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/17 10:43(1年以上前)

こんにちは。おっしゃる通りとても使いやすいカメラだと思います。ホワイトバランスのダイヤルもいいですよね。ただ、私も室内で子どもを撮ることが多いのですが、白熱灯の部屋でAWBだと赤くなりますね。逆に白熱灯モードにすると寒々しくなりすぎるので、私も色温度3000に設定しています。

せっかくのホワイトバランスダイヤルを更に使いやすくするために、個人的な希望を述べると;
・ダイヤルで「オート」「晴れ」「曇り」「日陰」「白熱灯」「蛍光灯」「カスタム」などを直接選べるようにする
・各設定で更に色温度やM-Gを詳細設定できるようにする

ことを期待したいです。要は今の色温度設定を何種類も登録できて、それに「白熱灯」とかの名前を割り当てるだけですが、ダイヤルで直接呼び出せれば非常に使いやすいと思います。

書込番号:4742207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/17 21:21(1年以上前)

電源の位置ですが、シャッターボタンのそばにあると
「不用意に触って消してしまう。
or不用意に触ってONにしてしまう。」
恐れがあります。

http://cmehappy.fantastic-camera.com/a-7/
位置的には定評ある銀塩α-7とまったく同じであり、
あの位置が正解でしょう。

書込番号:4743395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/17 22:04(1年以上前)

私はニコンのスイッチで一度も誤操作したことはないけど。想像だとそうなっちゃうのかな。確かにαー9のスイッチは確かに使いにくかったな。

書込番号:4743583

ナイスクチコミ!0


1-0xさん
クチコミ投稿数:19件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2006/01/17 23:18(1年以上前)

ニコンをずっと使っていますがVRがお気に入りで、ASに魅力を感じてαSDで初めてコニカミノルタの一眼レフを買いました。キットレンズのほか、ニコンでは手が出なかった85mm F1.4Gと世界唯一のAF 500mm reflexを買いました。(バラバラの印象ですが、ニコンはそのまま使っていますので…)

カメラ本体の細かい操作の違いにはいろいろと戸惑う面もないではないですが、どちらの設計も悪くはないと思っています。

ニコンのシャッターと電源スイッチも、押すと回すの違いですのでまちがうこともないのではないでしょうか? すこし指があたったぐらいではスイッチも動きませんし…

まだ私も3か月です。85mm F1.4Gの銀塩でのボケが見たくてフィルムカメラも通販で明日届きます。D200は来年のお楽しみにしています。

書込番号:4743922

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/18 12:28(1年以上前)

電源スイッチの位置ですが、シャッターの近くにある方が自然というか、そういう物だという思い込みがあるかもしれません。

α7Dユーザーの私ですが、α7D発売直前のイベントでは、スイッチの位置が分からなくて係員に聞きました。
今思うと恥ずかしいです。ただすぐに慣れるし、コニカミノルタの位置は左手でなら操作しやすく、見てON/OFFを判断できるので、いい配置だと思います。

また、キヤノンの20Dのそれは背面液晶の右下にあり、使いづらいかと思いましたが、撮影中はスイッチをONにしておき自動で電源が切れるのに任せておけば問題ないです。これは、20D発売直後の体験撮影会で3時間ほど使っての感想ですが、いろいろな発想があって面白いと感じました。

------------------------------

それより誤動作しやすいのが、背面にある『AFの位置を、AUTOか固定か切り替えるデカいレバー』。
私は、真ん中固定で使っているのに、いつのまにか動いてしまいます。自分の身体に触れてだと思いますが...
ファインダーを覗いてすぐに気づくことですが、あまりいいことではないですね。
操作性は最高だと思っているα7Dですが、この点はαSweetD(持ってません)の方が使いやすいです。


あと、AF/MF切替ボタンとAEロックボタン。これって誤って押してしまうことが多いです。

使い始めの頃、撮影会で縦位置に持ち替えるとα7DのAFが動かなくなることが時々あり、パニック。ですが、何日か経ってから『AF/MF切替ボタンを押していた』ということに気づきました。
切り替え途中にスイッチに触れたというだけなのに、故障と思いお店に持っていこうとしていました。危なかったです(^^ゞ。
それからは(MFはほとんど使わないので)『押している時のみMF』にしました。(こういった細かい設定が出来るのは本当にありがたい)


AEロックは『友人にカメラを10分ほど貸した』時に発生しました。
戻ってきたカメラを見るとAEロック中の表示。途中で友人が押してしまい、そのまま撮影を続けたようです。幸いちゃんと撮れていましたが、全滅の恐れもあります。

これも『押している時のみAEロック』にすればいいのですが、AEロックは多用し、『押すたび切り替わる』方が使いやすいので、そういうわけにはいきません。

まあ、このスイッチは押しやすいところにないと意味がないですからね。友人にカメラを貸すこと自体が一番の問題だとは思いますが、そうしないと、友人にもデジタル一眼を買わせるのはむずかしい(笑)。


さらに、この2つのボタン、縦位置グリップだと配置が逆なのはなぜなんでしょう?(α7銀塩も逆になっているので、これに合わせたのだと思いますが)
使いづらく感じます。設定で、縦位置グリップ側のスイッチを逆に出来ればいいんですけどね。で、文字はテプラで直しますので。


PS
なんか文句ばかり書いてますが、α7Dの操作性には満足しています。
特に露出補正ダイヤル。これはすばらしく、(20Dでなく)α7Dを選んだ理由の一つです。

書込番号:4744936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/01/18 16:18(1年以上前)

[4743395] バチスカーフさん

他人のHPに勝手にリンクしちゃだめでしょう!

それともここは貴方のHPなのでしょうか?
違いますよね?α7やα7Dのユーザーさんですし。

書込番号:4745318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/01/18 18:26(1年以上前)

私はαー7持っていますが電源スイッチはあの位置で使いやすいですでもたまにスイッチオンのまましまってしまう時があります

書込番号:4745535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/01/18 23:52(1年以上前)

皆さんこんばんは。
色々とご意見ありがとうございます!

電源に関しては、自分がずっとフィルムからニコンだったからシャッターの所にあるのに馴染んでいるというだけで、最初からミノルタだったらあの位置で普通なんだろなと思います。

AELボタンは僕も同じ失敗談が。基本的にいわゆる「押す間AEL」をよく使いますが、「再押しAEL」がよさそうだったのでこの機能にしていたら、ソフトケースに入れてる時に触ったらしく(電源は入れっぱなし)、撮ろうとしたときに露出が固まってしまってびっくりしたことあります。
「シャッターが2秒!?」みたいな(^_^;)

書込番号:4746601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/01/19 00:11(1年以上前)

続きですが…
あれには驚きました!故障か?って。二回くらいやらかしてもなかなか気付きませんでしたf^_^;

AWBダイヤルは、僕は「AWB」「日陰」「3000K」に合わせて、この三つでたいていのシーンは足りてます。あまり増やすとダイヤルをひたすらグルグル回さなきゃいけなくなりそうな気がします。なんて…(^^)

書込番号:4746705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/01/19 00:17(1年以上前)

あ、AFについて。
いつもは「中央一点」を使いますが、初めて「ワイドエリア」と「コンティニュアスAF」で走り回る子供と走りながら撮りましたが、なかなかイイ感じでピントがあって嬉しかったです。9点のエリアの広さに感激しました。
フォーカス点を選べるモードでは、十字キーを押すと押した時点でフォーカスが合うという面白い機能がありますが、斜め方向(右上、左下etc)が押しにくく、慣れるのにかなり熟練を要するかと思われます。ぼくは指が長いので、右方向は特に押しにくい!です。(*_*)

書込番号:4746726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング