αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

セルフタイマーについて

2006/01/07 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2件

この板を参考にさせていただいて、このたびやっとゲットいたしました。\(^_^)/

さて、今回質問なんですが、私はよく一人で山に登り頂上で記念写真を写します。
コンパクトデジカメの時はリモコンシャッターで問題なく写せたのですが、セルフタイマーで試したところ、全然私にピントが合わないんです。
集合写真のように、もともと誰かがピントを合わす所に居て、セルフタイマーをセットした者が走り込んで写すのは問題ないと思うのですが、何も目標物がないところでセルフタイマーをセットして、その場に行って写ろうとするのはAFでは無理なんでしょうか。

どうしてもMFでないと駄目ならば、露出などどうして決めたらいいのか、テクニックがありましたらアドバイスお願いいたします。

書込番号:4713864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/07 14:45(1年以上前)

こんにちは。

難しい質問ですね。(-_-;)
ピントも露出もマニュアルにするのが一番だと思います。
で、一人での撮影ですから、時間はありますよね。^^;
露出は、背景の明るさと自分の立つ位置から判断して、
カメラの露出計より±になるように絞りとシャッター速度を決めます。
その設定でまず一枚撮って、即モニターで確認。
ダメだった、らそこからさらに絞りやシャッター速度で調整後もう一枚。
こんなもんしか方法は無いような?(^^;)

何度か経験を重ねると、大まかの露出は見当が付くようになりますよ。
私の経験では。^^;
そして、カメラの露出計があてにならないのも実感できます。(-_-;)

書込番号:4713899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/01/07 15:20(1年以上前)

これと気合で頑張って下さい・・・
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_6179900_6180914_6180379/14224.html

書込番号:4713968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/07 17:16(1年以上前)

三脚に備えたカメラをセルフタイマーモードにして、
レリーズボタンを一旦半押しにして、AFを合わせた後に、
レリーズボタンを押し切って、セルフタイマー状態に入れば、
そのままピントが合った状態で撮れると思うのですが。。。
コニミノの場合、違うのかな?
あとは、集合写真で、前列後列となる場合には、絞り優先で
被写界深度を利用して人物全員にピントが合う様にするとか。
当然、最初の構図では、ご自身が加わるスペースも考慮されて。

書込番号:4714216

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2006/01/07 18:17(1年以上前)

フォーカスはマニュアルで露出はAEという事でOKだと思います。
徳丸サンタさんの立ち位置にマニュアルでフォーカスを合わせておいてパシャリとすれば良いと思います。
風景と一緒に撮られるのであれば少し絞り込めば背景も綺麗に撮れますしピンぼけ写真になりにくくもなります(その場合は被写体ボケには注意して下さい)
ただ遠景と一緒に写す場合遠くの風景と徳丸サンタさんの間で露出の差が生まれやすくうまく両方が写らない事がよくあります。その場合はストロボを使うなりして調節が必要です。

書込番号:4714359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/01/07 18:52(1年以上前)

ふもとで杖代わりの枝を拾っておいて、撮影するときに立ち位置に立ててハンカチでもくくりつけておけばAFできると思います。
ファインダー後方から太陽光が入るようならピント合わせのあとアイピ−スキャップでフタをしましょう。

書込番号:4714447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/08 10:10(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

マニュアルフォーカスしか使えないのなら、山に持っていくのは今までのコンパクトデジカメかなと、買ったことを後悔していたところです。

Hippo-cratesさんのアドバイスで生き返りました。m(__)m

早速家で試してみました。ピントぴったり!。
山はいつもストックを持ってますので、写す位置にそれを立てて帽子などを引っかけておけばいけそうです。
ありがとうございました。

書込番号:4716222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 okamura590さん
クチコミ投稿数:110件

年末に念願のデジタルカメラを以下のレンズとともにゲットしました。

@ αスイートD(新品)
A 100mmマクロ(中古)フィルターサイズ55mm
B 50mmマクロ(中古) 同上
C 18〜200mm(シグマ新品)注文する。

それで,フィルターですが以下を持っています。

@ ケンコーPLフィルター     フィルターサイズ55mm
A 同上  FOGGY[A]フィルター  フィルターサイズ55mm
B 同上  MC R1 (SR-60)    フィルターサイズ55mm

これらは新しいデジタルカメラでそのまま使用可能でしょうか。
どうかご教授ください。よろしくお願いします。



書込番号:4708968

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/01/05 19:07(1年以上前)

αは持っていませんが、フィルター径が合えば使用可能です。
(合わない時はステップアップリングを使うのもいいですけど。)

書込番号:4708995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/05 19:15(1年以上前)

PLはサーキュラーPLじゃないとAFできないと思われます。
単なるPLだった場合、それはMFカメラ用だったのでしょう。
経年変化で色が変わってたりしませんか?
R1ってモノクロフィルムのコントラスト調節用ですか?使う意味が思い当たりません。
フォギーフィルターは使えるでしょう。

書込番号:4709009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/05 19:30(1年以上前)

こちらにいろいろ役に立つことが載ってますよ^^
http://www.digi-came.com/jp/modules/xoopsfaq/
PLフィルターはデジタル一眼でも有効か を参考になさるとよいかも〜

書込番号:4709038

ナイスクチコミ!0


スレ主 okamura590さん
クチコミ投稿数:110件

2006/01/05 20:03(1年以上前)

kuma_san_A1さん R2-400さん
早々のレスを有難うございます。

@ ケンコーPLフィルター 
 サーキュラーPLに変更ですね。 

A 同上  FOGGY[A]フィルター  
 そのまま使える    

B 同上  MC R1 (SR-60) 
 夕日を赤を強調する時に使いました。
 デジタルでも同様に使えるのでしょうか。

以上でよろしいですか。最後の質問のご回答を待っています。
 
 

書込番号:4709106

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2006/01/05 20:13(1年以上前)

だめ元でPLフィルターを使いましたがちゃんとAFが効くのでそのまま使っています。
もっともα7DのAFで満足しているAF音痴なのでひょっとしたら普通の感覚の人が使えば支障があるのかもしれませんのであくまでも参考としてください。
okamura590さんもだめ元で使ってみてから購入されてはいかがでしょうか。

書込番号:4709134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/01/05 20:13(1年以上前)

okamura590さん、こんにちは。
MC R1(SR-60)ですが、これを装着して撮影するとかなり赤くなると思います。
夕日の赤を強調するなら、取扱説明書P61のプリセットホワイトバランスを昼光にセットしてMC R1(SR-60)を使用するといいと思います。

書込番号:4709136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/05 22:07(1年以上前)

[4709134] kazuasaさん

AFセンサーに光を導く段階(ハーフミラーかな?)で「偏光」になるので、通常のPLフィルターの場合、その角度によってはAF可能になるところとAF不可能になるところがあるのです。
露出も影響あるかも。

夕日の赤を強調するのは撮影時のWB設定でいけますが、WBをデイライトに固定してフィルターを使うのも「アリ」です。
くれぐれも「AWB」にしてはいけません。

書込番号:4709492

ナイスクチコミ!0


スレ主 okamura590さん
クチコミ投稿数:110件

2006/01/06 18:10(1年以上前)

kuma_san_A1さん,BLACK PANTHERさん,松下ルミ子さん,kazuasaさん

 ほんとにありがとうございまあした。PLフィルターもだめもとで
一度やってみてから購入することにしました,

 MC R1 (SR-60) はデジタルカメラでは余り必要なさそうですね。

 また疑問点がありましたら,カキコしますのでよろしくお願いしますね。

書込番号:4711505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買ってきました

2006/01/05 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:1件

3日にキタムラ購入しました。
ボディー  99,000円
レンズMINOLTA 17-35m/mF2.8-4(D) 25,000円
CF ウルトラU1024-903(1GB)  11,000円
レンズガード 3,500円
下取り   −3.000円
合計  105,500円

追伸 MINOLTAレンズ17-35m/m F2.8-4(D)は、生産中止のようです。私も、もう手に入らないといわれたが、運よく他店に在庫が有り助かりました。
   購入を検討中の方はお早めに----。

書込番号:4708136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2006/01/05 10:37(1年以上前)

>MINOLTAレンズ17-35m/m F2.8-4(D)は、生産中止のようです。

エーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

書込番号:4708154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/05 21:26(1年以上前)

35mmフォーマットでの17mmが無くなってしまいましたね。
新しいレンズのでる前触れだといいな。

書込番号:4709352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/01/05 21:26(1年以上前)

>追伸 MINOLTAレンズ17-35m/m F2.8-4(D)は、生産中止のようです。

ってことは・・・、わくわく・・・。

書込番号:4709356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

100-300mmF4.5-5.6(D) がいいのでしょうか??

2006/01/04 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 andy・saさん
クチコミ投稿数:5件

望遠レンズ購入を検討しています。被写体は川辺の水鳥とか河原で走り回る愛犬(ちなみにコーギーです)を撮りたいと思います。
最有力候補はコニミノ100-300mmF4.5-5.6(D)を考えていますが、少々古いレンズの様な気がします。
シグマ55-200mm F4-5.6 DCとか近々発売予定のタムロンAF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO (Model A15) などは価格の割に評価が高そうだし、シグマ・タムロンの28-300mmや18-200mmも便利そうで良いけど、ATフォーカスがゆっくりそうだし・・・考え出したらキリがありません。
コニミノDTレンズで50-200mmとかは出ないのでしょうかね。
使用感など教えて下さい。

書込番号:4706563

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 andy・saさん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/04 19:58(1年以上前)

◆追記

現在レンズは コニミノ11-18o、17-35o、28-75mmを使っています。

書込番号:4706631

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2006/01/04 21:34(1年以上前)

TAMRON 28‐300mm F3.5-6.3 を所有していますが 遊びに1988年あたりのミノルタレンズ100-300mmF4.5-5.6(Dではありません)を使って見ました 気分の性かもしれませんが結構撮れました レンズは やはり純正がいいように思いました 

書込番号:4706916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/04 23:22(1年以上前)

純正の75-100mm(D)等は、いかがでしょうか?
昨年の航空祭で飛行機撮影に使用したものですが、
参考に成りますでしょうか?
http://blogs.yahoo.co.jp/hmtds/GALLERY/gallery.html

書込番号:4707319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/05 00:01(1年以上前)

最新のレンズをお持ちですから、思い切って、望遠ズームは、超音波モータ搭載の70-200mmF2.8G(D)SSMになさっては如何でしょうか。
望遠端が足りないところは、1.4倍か2倍のテレコンを使えば良いと思います。これで、最新レンズで、全焦点域を制覇できます。

書込番号:4707462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/05 00:03(1年以上前)

>純正の75-100mm(D)等は…
純正の75-300mm(D)等は… の間違いでした。

書込番号:4707467

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2006/01/05 11:13(1年以上前)

andy・saさん こんにちは

>少々古いレンズ
えぇ古いです、間違いなく(笑)
原型は八十年代の終わりに発売されてるはずです。以来、前玉を異常低分散ガラスに変えたり、距離エンコーダを搭載したりと改良されています。
設計が古くとも、よいレンズはよいですよ。

AF APO TELE 100-300mm F4.5-5.6(D)は、性能も良くコンパクトで、使い勝手のいいレンズだと思います。
直接は知りませんが、イメージサークルの小さい55-200mmクラスと比べ、性能的に劣るとは思えません。コストパフォーマンスは劣るでしょうけど。
私は設計の似ている100-400mmを使って航空機や鳥を撮っていましたが、写りには不満をもっていません。
Dタイプには、AF時にフォーカスリングが回転しない、大型のフォーカスホールドボタンなど、操作性のメリットもあります。

コストを気にしなければ、私は100-300mmをお勧めします。

もし、70-200mmF2.8を検討するなら、シグマも考えてみてもいいかと。
超音波モーターではないですが、新品で純正の半額くらいだし性能もよいみたいです。

書込番号:4708206

ナイスクチコミ!0


スレ主 andy・saさん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/05 14:15(1年以上前)

やはり純正の方がメリットが大きいでしょうか。
コニミノ100-300oで進めたいと思います。


書込番号:4708510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 wあきさん
クチコミ投稿数:9件

ベイビィが1月19日に誕生予定で、その前に
本日αスィートデジタル買います。

ほとんど決めてしまった後ですが、
なにぶん素人にもかかわらず
高い買い物なので失敗したくありません。
ボディの選択、レンズの選択、買うお店の選択は
こんな感じでいいのでしょうか?
お教えください。

レンズキットはやめてボディと
コニカミノルタの50(F1.8)のみを買い
その後、
シグマの18-200
タムロンの11-18
を予算に応じて買い足そうと思ってます。

新品、中古を含めてレンズの流通量が豊富な
ニコンの50Dとキャノンのkissのどちらかで
考えていました。

しかし、少し気になっていたのがαの「手振れ防止機能」。
一眼レフはしっかり構えることが出来るから
手振れはないだろうと、
最初は気にしてませんでしたが、
「三脚要らず」との売り込みに徐々に引かれ
少しずつ心が揺れ、結局αに落ち着きました。

次にお値段。
ビックカメラ、トップカメラ、ヤマダ電機×2、コジマデンキ、K'sデンキ、ミドリ電気、アサヒドーカメラ×2、キタムラ×3と頑張りました。
普通の家電は価格コムかヤマダでほとんど決めてしまいますが、
「今回は買っていいものかどうか・・・」という悩みもあったから
自分の気持ちを確かめるためにも粘りに粘ってみました。
76000円、84000円、82000円、98000円、79000円、価格コムで71000円。
結局キタムラの1件が価格コムも下回る69800円だったので
決断に至り、今日買いに行こうと。。。


こんな感じでどうでしょうか?

書込番号:4705419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/04 09:13(1年以上前)

>「三脚要らず」との売り込みに徐々に引かれ

まさか夜景にまでは、そんな事思ってないでしょうね、
其れとお子さんが動き回る事で起きる、
被写体ブレに関しても無力ですよ。

書込番号:4705432

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/04 09:20(1年以上前)

3600HSでも良いので、後々で外部フラッシュも欲しいかな?
少し絞りたい時とか外部フラッシュを天井バウンスさせれば光を作れますし・・・縦位置撮影が多いみたいならば5600HSになりますが少し重いのが難点かな?(^^;


あと、CFも忘れずに(^^)/

元気なお子様の誕生 楽しみですね(^^)♪

書込番号:4705442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/01/04 10:05(1年以上前)

レンズ関係では保護フィルタ、フード、クリーニングキット等の
レンズペーパー、ブロア、ブラシ(レンズペン)

本体関係ではバックやケース、液晶保護フィルム、雨対策用品、チョット丈夫なミニ三脚

CF関係ではUSB2.0カードリーダ

この辺のリストも入ってますか?

書込番号:4705498

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2006/01/04 10:31(1年以上前)

予備電池も欲しいですね。

書込番号:4705545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/04 11:07(1年以上前)

>ぼくちゃん.さん

アンチシェイクなら、三脚なしでもがんばれば夜景が撮影できます。
過信は禁物ですが、不可能ではありません。

動き回る被写体以前に、アンチシェイクは
初心者からベテランまで悩ませる「手ぶれ」を
きっちり抑えるのに有効な機構です。

コンデジを圧倒的に凌駕する
画素ピッチを誇るSweetDなら、もちろん高感度も楽勝です。

この全ての機構を持つのは、世界中にSweetDと7Dしかありません。

書込番号:4705584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/01/04 11:31(1年以上前)

コニカミノルタの50(F1.7)を購入後、シグマの18-200を購入するなら
はじめからがんばってタムロンの18-200を購入した方が便利だと思います。
おそらく18-200を購入後50(F1.7)は使用頻度は減るでしょう。
それならはじめから18-200を購入する方をお勧めします。
レンズメーカはお任せしますが、現在タムロンの方が若干お求め安いと思います。

書込番号:4705621

ナイスクチコミ!0


スレ主 wあきさん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/04 11:32(1年以上前)

「ぼくちゃんさん」
確かに子供が動いたらどうしようもないですね 
ありがとうございます。

「fioさん」
たしかにCFは必要ですね!!!ありがとうございます。でも忘れてませんよ

「よこchan」
ほとんど候補に入っていませんでした。
ありがとうございます。
レンズ保護フィルタ→勉強してからにします(景色を撮るときにPLフィルターというのがよさそうですがそれでは代わりになりませんか?)
フード→よく分からないため勉強してからにします(必要なんですよね)
クリーニングキット→検討します(たぶん汚れてから)
バッグやケース→検討します(たぶん買いませんが・・・)
液晶保護→必要ですか?
雨対策用品→ちょっと分りません。何がありますか?
ミニ三脚→買わない予定です
カードリーダ→買います

「pawpawさん」
これもたぶん必要を感じてからにしてみます。
ありがとうございます。

「バチスカーフさん」
ありがたい言葉ありがとうございます。
過信しないように、ただαを選んだ理由ですから
期待しています。

書込番号:4705624

ナイスクチコミ!0


スレ主 wあきさん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/04 11:36(1年以上前)

ふじとうさん
アドバイスありがとうございます。
僕が50mmの短焦点を入れたのは
背景をぼかすために明るいレンズが欲しかったからです。
18-200の明るさでも、僕のような素人ならじゅうぶんですかねぇ。
確かに迷っていました。

書込番号:4705631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/04 11:52(1年以上前)

>初心者からベテランまで悩ませる「手ぶれ」を
きっちり抑えるのに有効な機構です。

ぼくは夜景の手持ちは出来ると思っていないので、
言葉では何とでも言えるから、夜景も手持ちで大丈夫という所、
証明してみせてください、それなら信用します。

書込番号:4705662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/01/04 12:37(1年以上前)

>>レンズ保護フィルタ→勉強してからにします(景色を撮るときにPLフィルターというのがよさそうですがそれでは代わりになりませんか?)
私はレンズ自体が汚れるのが嫌いなので、たいがいつけますがこれ
も好みのようです。ただしデジカメに特化した物でないと裏面の反
射で逆に思わぬ結果が出るようです。
PLフィルターは回転式なので常時付ける事はお勧めしません。また
時間経過と共に性能が落ちてくるので消耗品です。

>>フード→よく分からないため勉強してからにします(必要なんですよね)
逆光気味の時にはコントラストに差が出ます。若干全長が長くなる
のと併せてレンズのブツケ予防になります。

>>クリーニングキット→検討します(たぶん汚れてから)
屋外に一度持ち出せばけっこう外装に埃が付きますよ、こまめに掃
除しないとレンズ内やボディ内にも目に見えるような埃が進入しま
す。

>>バッグやケース→検討します(たぶん買いませんが・・・)
これはレンズ資産が増えてからでもかまわないでしょうネ

>>液晶保護→必要ですか?
1眼の液晶は奥まっていることが多いのであまり気にしなくてもい
いかも。。。

>>雨対策用品→ちょっと分りません。何がありますか?
たとえば
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1226217.html
他にも色々とありますが。。。

>>ミニ三脚→買わない予定です
http://www.pedcopods.com/
http://www.rakuten.co.jp/outdoor-market/618479/618483/#664120
こんな三脚なら荷物になりませんよ。



書込番号:4705735

ナイスクチコミ!0


smile55さん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/04 12:38(1年以上前)

>僕が50mmの短焦点を入れたのは
背景をぼかすために明るいレンズが欲しかったからです。

理解できますね、私も昨年12月にαスィートデジタルを購入しました、純正の18-200と本体それと同時に85mmF1.4Gレンズも注文しました85mmはまだ入荷待ちの状態です、単焦点の良さがレンズの性能が発揮されるとの事ですので、別の楽しみが膨らんでいるところです。ちなみに私もキタムラさんでしたよ・・・。

お子様の誕生 楽しみですね!! お大事にしてください。

書込番号:4705736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/01/04 13:33(1年以上前)

もう買いに行っちゃったかな?
出来れば、レンズキットの方がいいのでは。
僕も最初タムロンの18-200mmを買うので、レンズキットの
レンズはいらないと思っていたのですが、後で買いました。
けっこう割高になりました(T_T)
僕の場合はあまり、望遠域は使わないので18-70mmでも90%
は大丈夫だったからです。
18-200mmの望遠域は暗いので、使いずらいんですよね。

書込番号:4705840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/01/04 13:36(1年以上前)

>コニカミノルタの50(F1.8)のみを買い
その後、
シグマの18-200
タムロンの11-18
を予算に応じて買い足そうと思ってます。

よいと思いますよ。

ですが、ボディのみと18-70mmレンズセットの価格差が僅かになっていますので、レンズセットにしておかれた方が、何かと便利のような気がします。

赤ちゃん以外にも明確な被写体がイメージできているなら別ですが、主な被写体が赤ちゃんと家族ならば、18-70mmと50mmF1.7があれば、当分はOK。
高倍率ズームの18-200mmや広角ズームの11-18mmの必要性を感じるのは、かなり先になるような気がします。

11-18と18-200の2本で約10万円はかかるでしょう。
当座はその分の予算を、バウンズ撮影可能なストロボとしっかりした三脚にあてるほうがいいと思います。かなりお釣りもきますし。

手振れ補正はいろんな撮影場面でそれなりに有効ですが、三脚を使う状況は、必ずあります。
私は経験上、一眼レフのシャッターを人に押してもらう気にはなれませんので、親子3人での写真を撮るには三脚は必須ですし、バウンズできるストロボもあったほうがいいと思いますよ。

書込番号:4705844

ナイスクチコミ!0


スレ主 wあきさん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/04 16:46(1年以上前)

これほどアドバイスをいただけると思っていませんでしたので、本日購入と書いてしまいましたが、皆さんのありがたいアドバイスを考慮したいから、今週末に購入することにします。

「よこchinさん」
PLフィルターが消耗品とは・・・。勉強になりました。
フードは必要そうですね。
クリーニングキットも最低限のものから購入してみます。
雨対策用品にかんして紹介ありがとうございます。
ミニ三脚って本当にミニなんですね。これなら家庭内で撮るにも持っていても損はなさそう。
素人にいろいろとアドバイスありがとうございました。

「smile55さん」
ありがとうございます。ますます楽しみになってきました。

「Seiich2005さん」
実体験とは・・・
難しくなってしまいましたが、とても嬉しいアドバイスです。ありがとうございます。
だいぶ安くなりますからね。
すみません、一つ分りません。
レンズキットのレンズと18-200mmと同じズーム域ではおなじくらいの明るさなんですよね?
もし、標準レンズのほうが明るいなら本当に迷ってしまいます。
いつかは望遠が欲しくなると思いますので・・・

「すぎやねんさん」
まさにそのとおり(ボディのみとの価格差が小さい)悩んでいたんです。予算的に(奥さん次第)すぐに他のレンズが買えそうになかったらそうします。三脚のアドバイスもありがとうございます。

書込番号:4706183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/01/04 20:00(1年以上前)

レンズの明るさは同じかむしろ、18-70mmの方が暗いくらい
ですね。
でも、18-70mmの方が軽くて気楽に持ち出すにはいいです。
実際に使ってみればわかりますが、200mmF6.3というのは
屋外の明るいところでなければシャッタースピードがかせげ
ないです。
それと、タムロンの18-200mmは手振れ補正の働きがいまいち
な感じはしますね。純正の75-300mmはよく効くのですが。
手振れ補正の点でも純正の方が安心かもしれません。

書込番号:4706634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/01/04 21:16(1年以上前)

>手振れ補正の点でも純正の方が安心かもしれません。

手振れ補正で純正か否かが影響するのは初耳です。


単焦点レンズは、ズームレンズがあると実際は使用頻度が低くなるかもしれませんが、ボケを生かすのに明るい単焦点と言う事だと、フィルム換算で43o位、デジだと28mm位が人の視野角に近く使いやすいかも?

でもあまり単焦点は勧めません。
僕も写りがいいと言う事で、35mmF1.4や85mmF1.4等所有はしていますが、目的がはっきりしている時には持ち出しますが、それ以外は荷物になるのでたいがい留守番させます。

キットレンズもなかなか出来がいいのですが、明るいレンズを人に勧めるなら、28-75f2.8あたりが現実的で広く使えるかと思います。
アマチュアのフォトコンテストなど見ると、格別高価な機材でなくとも綺麗に写せてます。
パソコンで画像を拡大して、細部までこだわる人には納得いかないでしょうが・・・。

注)ミノルタは50mmf1.7

書込番号:4706858

ナイスクチコミ!0


1952さん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/04 22:32(1年以上前)

液晶保護は必要だと思います
僕の場合は屋外での使用が多く首に掛けるため
液晶部分がベルトのバックル等に当ってスレます
ストラップを短くすると構える時に窮屈になります

それで僕は100均でカーナビ用の保護フィルターを買って
カットして使っております
カメラ屋さんのよりちょっと薄いですが 
3枚は取れますので貼り付けに失敗しても気になりません
(ダイソーにありました)

書込番号:4707137

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/05 12:17(1年以上前)

こんにちは。ちょうど正月休みに妹の子供(生後4ヶ月)の写真を撮りましたので、その経験を書いてみます。

私の場合、ボディはα7D。レンズは50ミリF1.4を使用。外は寒かったので室内だけで撮影しました。他に使った物は、
・レフ板
・外付けストロボ5600HS+サンパック製ディフューザー+ストロボのケーブル+ブラケット

感想ですが、

・レフ板は効果が高いです。綺麗な子供の顔でも、画像としてみると影が出来ていたりして汚く感じる場合が多い。そういった影を消してくれます。また、瞳に星が入りますので可愛らしさがアップします。この効果には妹も驚いていました。
レフ板というと難しそうですが使ってみると結構簡単です。5千円前後の折りたたみがオススメですが、とりあえず『カレンダーの裏』などをレフ板代わりに使ってみてください。それで効果が理解できると思います。買うのはそれからでいいでしょう。

・赤ちゃんと家族がたわむれている写真は、レフ板は使いづらいのでストロボを使って撮影しました。本当は天井にバウンズするのがいいのでしょうけど、天井の色の問題や、撮影方法(例えば、子供を家族が取り囲んでいる場合、バウンズだと子供が影になる)もあり、ディフューザを使っての撮影でした。ストロボを発光すると赤ちゃんが瞬きしたりするので、極力避けたほうがいいようです。赤ちゃんの眼には負担かもしれません。ディフューザー無しだともっと負担でしょう。

・短焦点のレンズは、画角が変えられませんのでズームより不利ですが、とても綺麗に写るのであえてこちらで撮っていました。(画角1.5倍ですから)50ミリだと望遠すぎる感じですが、被写体である赤ちゃんは小さいので問題なく、ちょうどいいぐらい。自分が立つと、寝ている赤ちゃんの全身を撮ることが出来ます。17−35のズームも持っていったのですが、使いませんでした。

・写真によっては被写体ブレもありましたが、逆にいい感じでした。
例えば、顔はちゃんと写っていて手がブレている。静止画ですが、赤ちゃんの動きが感じられます。個人的には、被写体ブレは好きなくらいで、傑作が撮れる可能性を秘めています。もちろん失敗も多いので、とにかく沢山撮るようにすればなんとかなると思います。

----------------------------------------
で、私がオススメする機材ですが
・αスウィートDレンズキット
・CF
・レンズ保護フィルター
・液晶保護フィルム(無くても問題ないですが、傷が付いてからでは遅いですよ)

前半の書き込みと関係ないですが、最低限のこれだけで最初はいいと思います。

ちょっと使えば、いろいろ必要なものが出てきます。そうしたら、その時に買えばいいだけです。『旅行に行く』というのなら別ですが、普段の撮影なら、必要になってから買うほうが間違いないです。(余計なお世話ですが、子供が生まれれば、もっと必要な物がありますし)

私の場合、1年前にα7Dを買いましたが、予算の関係で最低限の物しか用意出来ませんでした。レンズは28−75だけで、広角も望遠も足りないことが多かったのですが、それはそれで楽しめました。で、今は広角も望遠も手に入れ、不便な思いをした経験があるので、広角/望遠レンズをより有効に使えるようになりました。(と、自分では思っている)

カメラ経験がある方だと、画角が足りないのは不便に感じるようですが、素人だと『ああ、こういうもんなんだ』と、結構受け入れられるものです。
なんていうか、30年位昔、真夏に車に乗っていても『冷房が無くて不便』とは思わなかったでしょ?(笑) 冷房のありがたさを知ると我慢できないですけどね。それと同じだと思います。


PS
分かっていると思いますが、お子さんが生まれる前のお腹が大きいお母さんはちゃんと撮っておいてくださいね。これは絶対必要ですよ。

書込番号:4708298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AS機能はどんなものでしょうか?

2006/01/03 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 pyu001さん
クチコミ投稿数:11件

デジ一の初心者です。現在EOS-KDNを所有していますが、特に不満はありませんが、αSDのAS機能に引かれて、購入を検討しています。理由は100MM以下の短焦点レンズで手ぶれ防止可能なのはこれだけですね。今後の使用レンズはΣ18-50f2.8、ΣAPO 70-300、50f1.4の3本を考えています。AS機能は十分期待できるでしょうか、アドバイスを願います。

書込番号:4703760

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/01/03 18:30(1年以上前)

こんばんは。漠然とした質問で難しいのですが、私の経験からすると手ブレ補正の効果が出しやすいのは70−300のズームの望遠側だと思います。+曇りから雨天でです。

標準ズームと単眼50mmで手ぶれを気にするような被写体があるのでしょうか?この部分で気になる撮影をしたいのであれば良いのかもしれません。むしろ、3脚撮影のケースが多いように思いますが?

デジカメはオリジナルサイズに拡大して見ると手ブレ、被写体ブレ含めて目につきます。ドンピシャのピンで撮れる様に勉強・努力してみてください。・・・標準で手ブレが多いのであれば構え方から注意したほうが良いかもしれません、、。

書込番号:4703904

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/01/03 18:38(1年以上前)

私はα-7D、*ist DS、E-1を使ってますが…α-7DのASの効果ははっきり感じるコトが出来ます。
一番実感出来るのは望遠域ですが…シャッタースピードが稼げず三脚も使えない場合の静体撮影では広角でも無駄にISO感度上げなくて済むので重宝します。

書込番号:4703922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2006/01/03 19:19(1年以上前)

水族館とか博物館の様な屋内でのスナップには、手軽で良い選択だと思いますよ。

明るいレンズを着けると薄暗い中でも手動でピントを合わせ易くてとても使い良いのですが、ピント合わせをAFに頼るとか望遠レンズに関してはキヤノンの方が幅広い選択が可能だと思います。

でも、具体的には何を撮影されるのでしょうか?

書込番号:4704028

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyu001さん
クチコミ投稿数:11件

2006/01/03 19:28(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。実は室内で50mmを使い眠る赤ちゃんをいろいろな角度から取るのが主な目的です。また、旅行先で暗い室内でのノンフラッシュ撮影にも使用したいです。どっちも三脚使用しないのが前提です。以前よくSSが1/20秒で50mmが使えたらと思ったことは多かったです(ISO400以下で)。実際AS機能はSSが何秒までが限界でしょうか?例えば、広角35mm換算で16mmのとき手ぶれ限界SSが1/15として、ASが3段稼げるならSSが1/2までOKでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4704044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/01/03 20:45(1年以上前)

pyu001さん こんばんは

私は24−105のレンズを使っていますが、室内で24ミリ(換算36ミリ)で、1/15〜1/8程度ならば何とか手ぶれのわからない写真が撮れるようです。
アンチシェイクが3段分と言っても、個人差もありますし、100%手ぶれ補正できるものでもありません。アンチシェイク無しで100%失敗する場合、アンチシェイクがあれば70%位成功する、といった感覚でしょうか。
また、望遠側で効果が3段分であっても、広角側では効果は2段分程度と考えていた方が良いと思います(あくまで個人的見解ですが)。
また、手ぶれ限界速度は広角16ミリであっても、標準50ミリであっても、私は1/30程度と考えていますので、アンチシェイクがあっても1/8程度のシャッタースピードを下限と考えています。1/2のシャッタースピードの場合の手ぶれと、1/8の時の手ぶれは、動き方がまた違うように思いますので、いくらアンチシェイクであっても苦しいと思います。

とりとめのない書き方になりましたが、アンチシェイクは魔法の杖ではありませんので、過信せずに少しでも早いシャッター速度を得るようにしていれば、シャープな写真を撮るためには非常に有効です。

書込番号:4704217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/03 22:36(1年以上前)

ASの効果については、確かに個人差もありますので、メーカーとしては、控えめにシャッター速度で2段分とか3段分などと表現していますが、実際には、上手くいったときには、ピクセル等倍で見ても手ぶれが分からない即ち実用上「手ぶれゼロの写真」が撮れるというのは、大きな魅力です。

私のαSDのアルバムの4枚目などは、シャッター速度1/15秒ですが、これくらいなら楽勝で、このときは1枚で成功でした。50mmなら、1/4秒くらいまで、何とかなると思います。

一度これを体験してしまうと、もうASなしには戻れませんね。
ちょっと褒め過ぎかもしれませんが、それくらいの凄い効果があります。

書込番号:4704547

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/01/03 22:54(1年以上前)

yu001さん、こんばんわ^^
α7Dユーザーですが、ASはほぼ同等の性能だろう^^;という仮定でのレスです。
私のブログに、α7D+タムロンAF28-300mmF3と100mmマクロで撮ったエアコン・スリット、月(2枚とも11月13日)、シャンパン(12月25日)をUPしてあります。
エアコン・スリットとシャンパンは7D片手持ち、月は35mm換算900mmを手持ちで撮ったものです。
ご参考になるかどうかわかりませんが、よろしければご覧ください^^

書込番号:4704606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2006/01/04 06:31(1年以上前)

pyu001さん おはようございます。私もαSDを使ってますが、ASの効果は相当大きいと実感しています。
でも、被写体ブレを防止することはできません。
特に 「旅行先で暗い室内でのノンフラッシュ撮影」の時は、シャッタースピードも相当遅くなるでしょうし、被写体ブレが心配です。
私のお勧めはご検討中の 50f1.4を使用し、ISO感度の上限値(ご自分で許せる範囲)での撮影ということになります。
それでも、ASは有ったほうが良いでしょうね。

書込番号:4705305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/04 11:27(1年以上前)

>pyu001さん

アンチシェイクは、CCDを細かくシフトさせることで
手ぶれ補正を行う、画期的な機構です。
全てのレンズを光学劣化ゼロで補正化させることもあり、
現在最も進んだ手ぶれ補正機構と言われています。

スローシャッターでも手ブレが無いのが、
成功写真の「絶対条件」です。感度を上げるのはそのあとです。

書込番号:4705615

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/01/04 22:04(1年以上前)

> [4705615]
>現在最も進んだ手ぶれ補正機構と言われています。

 根拠は?

書込番号:4707029

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング