αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:20件

こんばんわ、皆様いつもお世話になっております。
また初心者的な質問ですが、宜しくお願いします。

1.旅行時など1本だけ持って行ける何かと便利な18-200mmを検討してます。
2.花など植物のマクロや、ポートレート撮影として50mmマクロを検討しています。

そこでどちらもですが、コニミノ純正とタムロン・シグマ(マクロはシグマだけ)では
約\10,000位の価格差がありますが、機能的に大きく違うものでしょうか?

カタログを見る限りでは、確かに各値が多少違うので、細かな点で、
差があるのかなとは思うのですが、どこまで気にすべきものかがわかりません・・・。

ブランド的なものだけであれば予算の都合上、サードパーティー製にしようかと思ってます。

ぜひアドバイスいただければと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:4704751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2006/01/04 01:56(1年以上前)

18-200mmはタムロンOEMで、50mmは完全純正です。
50mmはもちろんですが、18-200も円形絞りを採用しています。

ミノルタ純正レンズの味は、国産では珍しいものです。
柔らかいボケ味と、線の細い描写は、よくライカに
比較されたりします。
(ロッコール時代は、本当にライカレンズとして売られた
ものもある。)

ミノルタレンズの思想は、このページを読むと良く分かります。
http://ca.konicaminolta.jp/interview/020405/itv/index.shtml

50mmマクロは、絶対にミノルタを買ってください。

書込番号:4705097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2006/01/04 02:18(1年以上前)

アメマス様

50mmF2.8のマクロはコニミノ純正が良いと思いますよ。発色がクリアで凄く好きなレンズですね。花なんかを撮影すると最高です。シグマ50mmもペンタ用を持っていて使ってます。少し線が太い感じです。かなり寄れるレンズでもあります。中野のフジヤカメラあたりにDタイプではない1世代前の50mmF2.8が売っていたりします。コニミノは不当に過小評価されている嫌いがあり、旧製品などは相当安く売っている事があります。私は2年程前ビックでDタイプではない50mmF2.8マクロを27000円くらいで購入しました。少しネット検索や実際に行けるのであれば足を使ってお得な商品を探してみるのも良いでしょうね。50mmマクロに限って言えば価格差はブランド代ではないです。

書込番号:4705129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/01/04 14:04(1年以上前)

機能的には違いは大してありません。

ですが、撮った写真を味わいたいのであれば、マクロは純正をお勧めします。
シグマのマクロもよいレンズですが、写真を鑑賞してみると、私はミノルタマクロで撮った写真が好きです。

この辺は機能性能ではなく、マニアックな趣味好みの範疇なので、サンプルなど見て、違いが気にならないのであれば、敢えて高いほうを買う必要はありません。

でもまあミノルタの純正マクロレンズの高評価は一般的に定まっていますし、シグマのレンズは誰でも使えますが、ミノルタ純正マクロレンズを使えるのは、コニミノボディユーザーの特権ですから。

18-200mmは、味わいではなく機能重視のレンズだと思いますので、マクロほど純正にこだわる必要はないと思います。

レンズについては、本屋で売ってる「交換レンズガイド」が、それなりに参考になりますよ。

書込番号:4705901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/04 14:56(1年以上前)

18-200mmはタムロンと純正は同等。
SIGMAを含めどれを選んでもその機能性に差は出ないと思われますのでご自分の気に入られたもの(値段とか)で問題はありません。
・ただし、何らかのトラブルが見つかった場合、純正だとサポート窓口が一つで済みます

なお、上記レンズは使用したことがないので「一般論」としてコメントしました。

マクロレンズ(18-200mmのほうも)は実際に使用した方の投稿が探せるはずですので、ご自分で探してみてください。

書込番号:4706001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/01/04 18:56(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

その皆さんの意見を元に、即ネットでいろいろ中古を調べていたら、
市内にあるカメラ屋さんでなんと純正50mmマクロ(Dタイプの前のモデル)が
お手ごろな値段で売っていたので、思わずダッシュで即買してしまいました・・・(笑)

今いろいろ試し撮りをしていましたが、すごいボケ感ですね。
(今まで使用したことがないので普通でスイマセン・・)
雑誌に載っているような写真が撮れそうな気分です(笑)
シグマとの差が現時点ではわかりませんが、きっと純正でよかったと思う日が
くるような気がしてきました。

18-200はご意見を元に、タムロンのキャッシュバック期間中にでも、
安いところを見つけて購入してみようと思ってます。

皆さん、どうもありがとうございました!

書込番号:4706482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フリーズ現象修理完了報告

2005/12/29 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

下で、このカメラの黒い画像とフリーズ修理について書き込みましたが、漸く直って来ました。
今日で3日で6回フイールドに立ちましたが、フリーズ現象は皆無で直ったような気がします。
このフリーズ現象発生は、最初は月1回位でしたが、次第に増え、最終は毎日一回になってしまいました。
修理明細書を見ると、受付12月6日で、完了が26日となっていました。私がキタムラに持ち込んだのが11月29日でしたので、受付まで9日も有ります。
このことから、キタムラに持ち込み日の検討が必要ですね。
次に修理工場に20日間有ったのですから、これも検討が必要で
Pawpawさんのように直接が良いかも知れません。
修理内容はシャッターセット交換とAFチャージ台板交換でした。
コニミノも故障原因がわかっての修理と思います。
今、ポツポツこの現象が起こってられる方は、早めにと思います。
この件に関してPawpawさんはじめ皆様のアドバイス有り難うございました。

書込番号:4693116

ナイスクチコミ!0


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/01/04 00:50(1年以上前)

お正月も過ぎたし、私もそろそろ修理に出してみます。

書込番号:4704958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ミラーアップついて

2006/01/02 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:127件

皆様、あけましておめでとうございます。
昨年はつまらない質問にも関わらず、たくさんのお答えをいただき、とても感謝いたしております。

さて、本題なんですが、今年は愛機を三脚にでものっけて夜景でも、、
と思ってるんですが、よくここで夜景撮影の時の心得?としてセルフタイマー、レリーズケーブル、ミラーアップと書かれていますよね。
でもそのミラーアップのやりかたがマニュアルに書かれてない(クリーニングモードとしての表記はありますが)ので、どうやるのか解らないんです。

全く進歩が無くて申し訳ないんですが、今年もへなちょこびんぴん丸にお助けを、、

書込番号:4701461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/02 18:14(1年以上前)

二秒セルフタイマーかな
マニュアル探してみます

書込番号:4701466

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/02 18:18(1年以上前)

57ページですね(^^)

書込番号:4701478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/02 18:19(1年以上前)

製品マニュアルの54、55ページのドライブモードの設定で「2秒セルフタイマー」を選択することで、レリーズ後すぐにミラーアップし、約2秒後にシャッターが切れます。

書込番号:4701479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/02 18:21(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/19/2473.html
ここの下の方に書いてるような方法は?

なおミラーの振動を嫌う撮影の場合、三脚に固定して2秒セルフタイマーを使用すると、シャッターボタンを押すと同時にミラーアップし、2秒後にシャッターが切れることでミラーショックによるブレを軽減することができる。

と書いてます。
それと、うちの掲示板への書き込みありがとうございました。

書込番号:4701481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2006/01/02 19:07(1年以上前)

kuma_san_A1さん、fioさん、ぼくちゃん.さん
速攻レス、ありがとうございます。
ご指摘の通り、2秒セルフタイマーでシャッターが切れる前にミラーアップするんですね。(マニュアルにもちゃんとセルフタイマーのページに載っていました)
ついでに試しました。

てっきり手動でミラーアップさせるものだと思い込んでおりました。

ありがとうございました。

ぼくちゃん.さん
また伺わせていただきます。

書込番号:4701551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

米国で500ドルは買いでしょうか?

2006/01/01 06:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

米国でキャッシュバックをしており実質500ドルちょっと、6万円前後でボディが買えるので買おうかと思ってますが日本では実際今いくらくらいでしょうか?。

Olympus E500やPentax ist DLが600jちょっと、キャノン350やNikon D50が700ドルくらいなのに比べ飛びぬけて安くなってるのが気になります。

ちょっと他社モデルより重いけどアメリカ人が気にするほどの重さの差じゃ無いしASという明らかな売りがあるのになんでこんなに安売りしてるのかわかりませんが、米国でのブランド力からするとこんなものなのでしょうか。

書込番号:4698629

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/01/01 06:57(1年以上前)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501110810

こちらを見ると…70,000円ちょっとが日本での最安値ですね。

書込番号:4698630

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/01 09:56(1年以上前)

Canon→Minoltaさん

一昔前まで、ミノルタといえばアメリカでもあこがれのキャンディス・バーゲンの"Mynolta, it's just my size!"のコマーシャルで市場を席巻した時代がありました。ハネウェルの阿漕な特許訴訟でミノルタが北米市場に熱意を失ったのか、その後はキヤノン、デジタルになってからは中級機以上はソニーとキヤノンの独擅場となった感があります。

ソニーの米人社長が(コニカ)ミノルタを取り込んで、どこまでαレンズを売り込めるか今年は面白くなりそうです。

書込番号:4698728

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/01 11:16(1年以上前)

↑ソニーとキヤノンの独擅場というのは、表現としておかしいですね。ソニーとキヤノンが覇を争い、民族派?のコダックと三つ巴のトップ争いが適切ですので訂正します。

書込番号:4698811

ナイスクチコミ!0


D66さん
クチコミ投稿数:10件

2006/01/01 15:13(1年以上前)

良いカメラですし、日本とは型番が違いますがアメリカで使うのであれば、良い値段だと思います。後は、ネットで買うのであれば、その店の評判や、補償(通常はアメリカ国内だけではないでしょうか)、送料などの条件を比べて安くて安心できるところか購入されてはと思います。http://www.pricerunner.com/photography/digital-cameras/383537/prices
私も、一時アメリカでの購入を考えましたが、主に日本で使用することと、日本での値段が最近ずいぶん下がってきたので、日本で購入しようと思っています。

書込番号:4699078

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/01/01 18:50(1年以上前)

> [4698728]
>ソニーの米人社長が

 重隅ですが会長が米国人、社長は日本人ですよね。

書込番号:4699405

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/01 20:29(1年以上前)

lay_2061さん

↑米人トップは社長職ではなく、会長兼CEOでした。ご指摘有難うございました。

書込番号:4699578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/01/02 03:26(1年以上前)

10年くらい前キャノンの一眼持って海外旅行していると外人に「日本人はみんなキャノンね。ミノルタも性能変わらなくて安いのに。」と日本人のブランド好き・金持ち体質を指摘されましたが、最近は米人も景気が良いので高くてもキャノンという傾向があるようです。

アメリカでは家電量販店でも機種を絞って販売してるのでほとんどキャノン・ニコンばかりでこの機種の実機はまだ触ったことありません。
でも展示機も乱暴に扱われて壊れてるか電池切れのものばかりなので使い心地は持った感じ以外はわからないという不便な国です。

書込番号:4700386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

円形絞り

2005/12/28 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:106件

みなさんこんにちわ。
先日猛吹雪の日光にて滝等を撮りまくりちょっと愛機が心配なけいちょです。
ところで今広角レンズ購入を検討しているのですが純正11-18かシグマの10-20で悩んでいます。
画角の広いシグマで良いかなあと思っているのですが唯一ひっかかっているのが円形絞りです。
ただほぼ円形なのは開放から約2段までと聞いたような記憶があり、風景中心で絞って撮影する場合はさほど関係ないような気もするのですが実際はどうなのでしょうか?
また双方のお勧めポイントなども教えていただけるとありがたいです。お願いします!

書込番号:4689941

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/12/28 15:32(1年以上前)

円形絞りはそんなに重要ですか?
もし…円形絞りに拘りがあるならば11-18oにしておいた方が無難かもしれませんね。
夜景等の点光源をボカして撮るコトが多いのであればなおさらかと思います。

書込番号:4690208

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/28 15:36(1年以上前)

こんにちは
ボケが綺麗になるので円形絞りを使うというのは一面としては当たっています。
光源のボケに絞りの形が出にくいとか。

ただ、綺麗なボケが出せるのはレンズ設計によるところが大きいので、絞りの形状が丸くなれば、ボケが綺麗になるということでもありません。
また、絞り込んださいに絞りの形状が円計に近いかどうかについては、全く気にすることはないと思います。
強い光源があると、回折による影響で光が放射状に拡がりますが、その拡がり方に影響は出ます。

書込番号:4690214

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/28 15:44(1年以上前)

僕も滝とか山とかの風景がほとんどなので、ボケ味は優先順位が低いです。
ボケを気にする時は、円形よりも、ボケ味(典型例は二線ボケ)を気にします。
カメラはミノルタではないです。あしからずm(__)m

書込番号:4690226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/28 15:48(1年以上前)

円形絞りでのボケのかたちですが、広角で解放F値も大きいのでボケの大きさが大きくできるのって近接撮影時くらいです。
でも、この二つのレンズだと夜景での点光源で差は出ます。
・DTの円形絞りは奇数枚の絞り羽根(点対称位置に絞り羽根が存在しない)なので回折による絞り羽根での光芒が干渉し合って長く延びることはありません
・DCは6枚絞り(点対称位置に絞り羽根が存在する)なので回折による絞り羽根での光芒が増幅され(6条の光芒となります)長く延びます

書込番号:4690232

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/28 15:57(1年以上前)

>円計に近いかどうか
正しくは「円形」でした。失礼しました。

書込番号:4690244

ナイスクチコミ!0


MAN3さん
クチコミ投稿数:94件

2005/12/28 15:58(1年以上前)

通常光彩絞りはどの位置でも羽根枚数分の多角形ですが、もしSIGMAのそれが、開口部羽根形状にRが付いているならば、確かに円形に近いのは2段分位絞った位置になります。
しかし、その多角形がまた写真のおもしろさを作る要素でも有るので、あまり気にしないでも良いように思います。
光の点などが沢山ある被写体(イルミネーションや波しぶき、夜景の街灯など)では絞りの形状が、そのまま光の点になることはご存じでしょう。
好みですが、私は丸より多角形が好きです。
因みに、絞り羽根の枚数は奇数米が工学的には良い様です。
SIGMAの10-20は6枚絞りですね。

書込番号:4690246

ナイスクチコミ!0


MAN3さん
クチコミ投稿数:94件

2005/12/28 16:03(1年以上前)

何度もすいません!
もし、円形に拘るのなら、AV優先モードで、常に開放に設定しておき、露出はNDフィルターかシャッタ速度だけで調整するって言うのは駄目?

書込番号:4690253

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/28 16:12(1年以上前)

もう趣味の世界だけど、
円形絞りは光芒は出ないはずだけど、現実には部品加工のわずかないびつさから、わずかに光芒が出る。
奇数枚絞りは枚数の二倍の数、短目に出る。
偶数は同じ数、長めに出る。
これらのうち、僕の好みなのは偶数だったりします。
ただ、出来の悪い偶数は、ちょびっとズレた光芒となり最悪なのですが…
それは買ってみないとわからない…

書込番号:4690263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/28 16:27(1年以上前)

[4690253] MAN3さん

このレンズではそんな使い方しないと思うけど画面周辺での口径喰を無くすために絞るけど円形にしたいという要望に応えたのが円形絞りです。
こういう使い方が意味があるのは中望遠から望遠、そしてマクロレンズですね。
ちなみに50mm F1.4って円形を保つ二絞り分でも口径喰出ます(意味無いじゃん!)よねぇ?
こういう時は点光源を画面の端に配しないように気を配るそうです。
わたしはそんなことをあまり考えませんが。

ちなみにわたしは24日に10-20mm F4-5.6 EX DCの方を入手しております。

書込番号:4690288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/12/28 18:37(1年以上前)

皆様、たくさんのレスありがとうございました!
滝その他風景撮影中心でボケ味に重要度はおいていないこと、夜景撮影もあまりしないことから考えると円形かどうかを判断基準にする必要はないように思えます。
となるとシグマが濃厚になってきました!(^^)!
kuma_san_A1さんは既にシグマご購入とのことですがいかがですか?特にコニミノ用はHSM非搭載だったと思うのですが特に気にすることではないのでしょうか?できれば明日にでも購入しようと思っていますのでインプレッションなど聞かせていただけると助かります。

書込番号:4690521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/28 18:39(1年以上前)

超広角レンズは、あんまりボケないので円形絞りを気にしなくてもいいかも知れませんよ。

書込番号:4690526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/12/28 22:58(1年以上前)

そう言われて改めて50/1.4の撮影例をまじまじと見てしまいました.
た,確かに.2.8でも口径喰ありますね.

http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/OFC10/Part-II/index-nogrid.html

PICT1956.JPGくらいで2.8まで絞っています.

書込番号:4691149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/29 00:56(1年以上前)

[4690521] けいちょさん

αは基本的にボディ側のモーターでAFをしますのでHSM搭載していないのは通常のα用レンズと同じですから気にしません。
インプレッションは…現時点では不可能です。
購入なさるなら…キタムラだと他店ポイントバック分の価格を引いた値段で購入可能ですのでお勧めです。
現在、この価格.comでの価格比較だとコニカミノルタ用とペンタックス用が他のマウント用(しかもHSM付き)に比べて6000円ほど高いという状況ですが同程度の価格にしてくれました。
カメラのキタムラ天白植田店で55,000円でお釣りがくる価格で購入しています。

書込番号:4691569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/29 03:32(1年以上前)

けいちょさん、オンラインラボからメールしました。

書込番号:4691784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/29 04:33(1年以上前)

口径喰がゼロのレンズは
この世にただひとつ、STF135mmT4.5しかありません。
それでもミノルタのレンズは、
他社と比べ圧倒的に口径喰が少ないと絶賛されています。
だからこそプロが愛用しているのです。


>kuma_san_A1さん
>けーぞー@自宅さん

STF135mmT4.5の値段はご存知で?
文句を言うのは簡単ですが、そこまで言うのなら
あなたが49.800円でSTFと完全同等のクオリティを持つ
レンズを開発・発売して下さい。

書込番号:4691810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/12/29 08:36(1年以上前)

みなさまおはようございます。
数々のアドバイスありがとうございます!何分下手の横好きですのでどんな意見も参考になります(~_~;)
今はほぼシグマで決定です♪ とはいえ山などでたまに出くわす珍しい動植物を激写するために望遠も欲しいと思っているので今度は広角、望遠どちらを先に購入するかで悩むところですが・・・これがいわゆるレンズ沼の入り口!?
> kuma_san_A1さん,けーぞー@自宅さん,
作例拝見させていただきました、大変参考になります、ありがとうございました!
特にkuma_san_A1さん、わざわざメールまでしていただき感謝感激です。僕はA-1の頃から寝っころがって撮ってみたり、逆さになって撮ってみたり、よく奇抜!?な撮り方するのでこの画角をプラスするとまた面白い写真が撮れそうな気がします♪

書込番号:4691979

ナイスクチコミ!0


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/29 10:34(1年以上前)

いや設計者だってレンズを自分で磨いたりしませんしw

確かに口径蝕は気になる人は気にしますよね。
STFはその面で大変優秀です。
だからといって、他のレンズがみんなダメなレンズでしょうか?
結局、使用者がどのように使うか、何を被写体とするかでレンズに
対する評価は大きく変わります。

コニミノのレンズが優秀なのは確かです。
(というか、優秀なレンズだけがラインナップに残った感じですが)
でも例えば某社の大口径中望遠をずいぶんけなしてましたよね、バチスカーフさん
それについてはどうなんでしょう?
自分で「最も軽蔑する」という部類に入りますよ、あれでは。

それぞれのレンズのどこがすばらしいのか。
そして、それを生かすにはどのように撮影すればいいのか。
これを書くのは大いに賛成です。
でも「このボケ味がだめだからダメなレンズ」などという記載はどうですかね。
レンズはボケ味を出すためだけに存在するんわけじゃありません。
その点を考えた上での書き込みを願います。

いや、バチスカーフさんの書き込み、面白いんですけどネ

書込番号:4692149

ナイスクチコミ!0


bataw11さん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/29 11:16(1年以上前)

 私も純正11-18かシグマの10-20で悩んでいます。
シグマにしようと思っていたのですが
ここを見てまた悩んでいます。

相変わらすバチ氏は

>STF135mmT4.5の値段はご存知で?
文句を言うのは簡単ですが、そこまで言うのなら
あなたが49.800円でSTFと完全同等のクオリティを持つ
レンズを開発・発売して下さい。

買わないくせに。

書込番号:4692219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2005/12/29 15:54(1年以上前)

純正11-18はタムロン製のOEMみたいですが、はたして円形絞りなのでしょうか?

書込番号:4692711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/12/29 16:48(1年以上前)

>迷探偵コンナンさん
 少なくともコニミノは円形絞りですよ。逆にタムロンは円形ではないのでしょうかね??

書込番号:4692814

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

赤ちゃんの撮影について

2005/12/30 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 pomta-zzさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、pomta-zzと申します。
生後半年の子供を撮影するために、一眼レフ・デジカメの購入を検討しております。当方、一眼レフの購入は初めてで家内も使いたいと言っているため、本体についてはAS機能のあるαSweet DIGITALが適当かなと思っていますが、レンズに関してはよくわからないのが現状です。撮影対象は生後半年の子供で、室内で布団に寝っ転がっている全身を撮ることがメインになると思います。また撮影の際はできるだけフラッシュを使いたくないため、SIGMA・18-50F2.8を候補に考えておりますが、他にお薦めのレンズがありましたらご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

書込番号:4696046

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/12/31 00:05(1年以上前)

室内での赤ちゃんの撮影なら…シグマ18-50mmF2.8の他にもう少し明るい単焦点があった方がイイかもしれませんね。
純正の28mmF2とか50mmF1.4(若しくはF1.7)あたりが良いかと思います。

書込番号:4696099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/31 00:38(1年以上前)

一眼レフが初めてなら、サードパーティーのレンズにいきなり手を出さない方がリスクは少ないです。

とりあえず純正のレンズキットにしておいて、部屋全体を明るくする、一脚を買う、などの方法もありますよ。暗い部屋ではレンズだけ良くてもいい写真は難しいかも。

書込番号:4696196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/12/31 01:06(1年以上前)

>撮影対象は生後半年の子供で、室内で布団に寝っ転がっている全身を撮ることがメインになると思います。

被写体までの距離は1.5m〜2m位、写す角度によりもう少しですか?
いずれにしてもかかる用途だと、18mm〜がほしいですね。

最近セットレンズ18−70の総合的バランスの良さに感心しているところです。
セットレンズ18-70でも、アンチシェイクがあれば、室内でも一応ノーフラッシュで撮影可能です。

書込番号:4696276

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/31 02:48(1年以上前)

⇒さんに一票
当面、遠くから撮る事もないでしょうし、圧縮効果なども必要ないでしょう。
また作品というより記録が主な目的と思われます。
とすれば明るさに勝る条件はありませんね。
レンズが暗いと結局ASもスポイルされてしまいますし

書込番号:4696417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/12/31 07:28(1年以上前)

実際に子供撮影に利用している経験から、50mm1.7を一押しでお奨めします。非常に安価ですが、描写は素晴らしいです。もう少し広角が必要だと思われたら、28mm2.0が良いのではないでしょうか。いずれにしても、距離のとり方は撮影者が少し動けば済む話ですので、軽く明るくて描写性能の高い短焦点がベストです。

書込番号:4696569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/31 11:10(1年以上前)

私も18−50 F2.8でもうすぐ1歳の子供を撮っています。
この用途でのズームとしては、明るくて最適だと思いますよ。
室内で赤ちゃんの撮影のために1本だけと限定するのであれば、以前所有していたシグマの24 F1.8(ニコンマウント)かも知れませんが。

書込番号:4696890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/12/31 14:37(1年以上前)

マクロ50/2.8もお勧めしておきます.
赤ちゃんだけでなく,おもちゃも一緒に撮ってあげてください.
ミニカーだってこんなに大きく写せますよー.

http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/MiniCar/

書込番号:4697203

ナイスクチコミ!0


スレ主 pomta-zzさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/31 20:27(1年以上前)

pomta-zzです。
年末のお忙しい中、ご丁寧なご助言頂きましてありがとうございました。当面、室内での撮影がメインとなりますが、もう少し暖かくなってきた頃にお散歩中の撮影もしたいと思っており、純正レンズキット+28mm2.0から始めてみようと思います。ありがとうございました。それでは、良いお年をお迎え下さい。

書込番号:4697862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング