αSweet DIGITAL Wズームキット

このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月20日 14:04 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月19日 22:30 |
![]() |
0 | 17 | 2005年12月19日 17:37 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月19日 12:30 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月18日 18:53 |
![]() |
0 | 11 | 2005年12月18日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
先日、αSweet DIGITALを購入し、1GBのCFメディアも同時に購入したのですが、店員のミスで間違って1GBのSDカードを渡されました。交換可能なので、交換してもよいのですが、所有する他のカメラのメディアが全てSDなので、ふとこのアダプターを購入して、メディアを統一するのもありかな?と思いました。
そこで、お聞きしたいのは、このオプション商品のSD−CF1を使用して、SDをCFとして利用することに読み込み、書き込みに不都合はないか、ご使用されている方のご意見を聞きたいのです。よろしくお願いたします。
0点

tasogare-tripperさん こんにちは。
↓の方でも紹介していますが、「デジタルカメラマガジン」誌の10月号特別付録に記録メディアのスピード比較データが紹介されています。
JPEG RAW
CF 03"26 04"62
SD 05"13 12"26
最速メディアでのデータがこんな具合に紹介されています。
書込番号:4671058
0点

SD→CFアダプターだと、転送データ量が3.3MB/sになるので高速というメリットは無くなって「遅い」というだけです。
ただ、何処のメーカーか分からないようなアダプターだと知らないですが(^^;;;
書込番号:4671099
0点

>いつも眠いさんご回答ありがとうございます。
一度、雑誌のバックナンバーを読んでみます。参考になりました。ありがとうございまいした。
>fioさんご回答ありがとうございます。
やはり、転送速度がネックですか・・・。SANDISKのCFタイプultraUに交換してもらうこととします。アダプタが5千円もしますから、あまりメリットないですねえ。ありがとうございました。
書込番号:4671179
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
コニカミノルタファンの皆様こんばんは・・(まだ、ミノルタにこだわり、ミノルタブランドのカメラが出ることを祈っている「がんばれミノルタ」です。)
先ほど、ソニーのホームページでR1を見ていてふと思ったのですが、R1のCMOSセンサーはなぜ、APS−Cサイズではなく、APS−Cより少し小さいのでしょうか?カメラは好きですが、メカには全く音痴な者の戯言と思って読んでくださって結構ですが、これ、ミノルタとの提携が関係あるのでは?というのは、アンチシェイク関連で、APS−Cサイズではつらい面があるので多少小さく、なあんて、勝手に想像してしまいました。
次なる、ミノルタのデジ一眼ぜひこのCMOS採用で、10万円前後の1000万画素機を出してほしいものです。ちなみに、私は振るサイズにはこだわりません。画質がよければ。銀塩で645も使っていましたので、センサーサイズで画角が変わるのはあまり気にならないのです。
そんなことより、皆で、ミノルタがより元気になるように楽しい話で盛り上がりませんか?
0点

なるほど。
わたしも、なぜ小さくしたのか疑問でした。
ASの振り幅と考えると、つじつまが合いますね。
どうか分かりませんが、わたしも銀塩では、ミノックスやらベスト判、セミ判、ブローニーとか使いますから、フォーマットは、拘りません。
唯一被写界深度で選び、マクロなどは、フォーマットが小さいものの方が、使いやすいですね。
来年が楽しみです。
書込番号:4668111
0点

Sony R-1のセンサは単純にNikon D2X向けに供給しているセンサをコスト削減のためにサイズダウンしただけだと思いますよ。
R-1の場合販売戦略上1000万画素以上であること、と10万円程度で売れること、がポイントになっていると思いますので、その妥協の結果このサイズに落ち着いたのでは?
KMのデジタル専用レンズはAPS-CサイズでASをつけることを前提として設計されているはずなのでセンサをAPS-Cより更に小さくする必要は無い、つまりCanonやNikonのAPS-Cサイズデジタル向けレンズに比べると多少画角を広く取っているのでは無いかと思うのですがいかがでしょうか?。
α7でデジタル一眼に再参入したさいAS積むことは事前にわかっていたわけでもしそこまで考えて設計してなかったらちょっとお間抜けですよね。
R-1でかなり明るい高レベルのレンズをつけて10万円で出せるのですからNikon D2Xを発売したときより大幅にセンサの生産コストダウンに成功しているということであり、今ならD2X同様のAPS-Cサイズのセンサでも10万以下で一眼を出せそうに思えます。
一方、Sonyは大きなサイズのセンサはCMOSにシフトしたはずだったのにNikonのD200向けにまた新型のCCDを供給し始めましたので、KM向けもCMOSとCCDのどちらになるのかわからなくなりました。
書込番号:4668662
0点

>R1のCMOSセンサーはなぜ、APS−Cサイズではなく、APS−Cより少し小さいのでしょうか?
R1に搭載するレンズのイメージサークルじゃないですか??
フィルター枠の直径とか、全体的な大きさを考えると、APS-Cサイズだと微妙にケラレちゃうとか。
もしくは、シリコンの切り出しサイズとして、APS-Cよりちょっと小さいサイズの方がキリが良かったとか。
後はryenyさんもかかれてますが、「10Mオーバー」を達成するギリギリの線を狙ったのかも。
画素数が増えれば増えるほど、電力消費や撮影レスポンスやは不利になります。
また、一眼レフを出す時に、一体型より画素数を多くして差別化したいという意図もあるかも知れませんね。
(現に各社HPのFAQには、「何故コンパクトデジカメより画素数が少ないのですか?」という項目が載っているわけですし)
書込番号:4669789
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
一眼レフを使い始めて一月半。正直ここまで夢中になるとは思っていませんでした。当初 DT11-18、DT18-200 の2本のレンズで十分と考えておりましたが、今ではAF17-35 AF50/1.4 AF100マクロ の計5本のレンズとなりました。仕事上 AF17-35を付けることが多く、たまに AF11-18を付けます。家では AF50/1.4 AF100マクロ を付ける事が多くボケを楽しんでいます。DT18-200 はあまり出番がなく旅行用と考えています。
次に欲しいレンズは明るい標準ズームレンズとAPO100-300程度の望遠です。
最近購入しました AF50/1.4 AF100マクロ の写真をUPしておりますのでよかったら見てください。100マクロはとにかく手ブレの連発で難しいです。何かコツとかあったら教えてください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=744358&un=111878
0点

江戸川ジェニーさん お早うございます
アルバムを見せていただいて、私も純正マクロが欲しくなりました。
もちろん、レンズさえ買えば誰でもこのように撮れるのでは無いことはわかっていますが。
これって、全てノーレタッチですか?本当に、紙一枚のようなピントですね。絞りは開放ですか?それとも1,2段絞っているのですか?
コスモスや、薔薇をこのように撮りたいと前から思っていたのですが、どうしてもごたごたした写真しか取れません。
「瞳」もいいですね。私の近辺ではこのような撮影機会はなさそうですが(場所のせいにしてはいけませんね)。
あと、水玉! これは江戸川ジェニーさんの世界ですね。
私も手持ちのシグマ105ミリマクロで、今度何か挑戦してみます。
センスの問題だけで、コツなんて特にないと思いますが。強いて言えば、軽く息をして力まないことでしょうか(頭で考えただけですが)。
私のSWEEDデジもやっと1500カットくらいになりました。ぼちぼちフリーズの危機が近づいているのでしょうか・・・?
書込番号:4660085
0点

自称建築写真家さん おはようございます。
今回UPしている写真は全てjpeg撮りっぱなし、ノーレタッチです。
絞りは殆ど開放です。(画像下に書き込んでいます)
写真に奥行きを持たせるために前ボケ・後ボケを考えながら撮るようにしています。絞り開放の方が、その効果が大きいだろうと勝手に思って撮っています。ただ、被写界深度が浅いのでピンボケ続出です。もっと絞り込んだ写真も今度挑戦しようと思います。(ピント合わせは少しは楽になるのかな?)
今の季節、花とか虫が少ないので 春が待ち遠しいです。
フリーズについては、おそらく起こらない人の方が多いのだと思いますが・・・今度のαSDは大丈夫かな。
書込番号:4660130
0点

お恥ずかしい、写真に見とれて、下のデータに気がつきませんでした。
愚問でしたね。それと、水玉はマクロでなく50ミリ1.4だったのですね。
やはり、1.7でなく1.4にされて正解でしたね!
教科書では、マクロは2段くらい絞って、と書かれているのが多いですが、私は開放の描写の方が好きです。難しいのでしょうが。
アルバムにメールを送ろうとしたのですが、個人のアドレスを持っていないので送れませんでした。
何かそのうち支障のないアドレスを探してみます。
書込番号:4660167
0点

マクロ撮影は一般的に
三脚 + リモートコード
マニュアルフォーカス
被写体が止まるのを待つ。
以上です。
三脚も慣れると便利ですよ。
書込番号:4660197
0点

・普通はもっと絞り込みます(もちろん紙のように薄いフォーカスを表現するのもあり)
・三脚とマクロスライダーなどのフォーカシングレールでカメラ位置を微調整してフォーカスを決めるなどするのが「等倍マクロ」の世界かな?
・三脚使用の場合はリモートケーブルも使用してシャッター速度によっては簡易ミラーアップも…この場合はASをOFFに
・手持ちの場合は…等倍の場合100mmマクロは200mmになり、かつ平行ブレ成分が角度ブレ成分と同等に影響するのでので、1/600より速いシャッターが一般的に目安
・レンズの明るさも等倍ではほぼ2段暗くなるので上記の目安のシャッターを得られるよう感度など工夫する
・この目安に収まるよう感度などを工夫する
ASが高精度に補助してやっと1/300が目安
・お持ちの100mmマクロは(D)タイプではないので、ASをONにする場合はフォーカスレンジリミッターを使わないように
・状況によってはマクロ用のフラッシュがあると良い場合に気づくでしょう
以上、一般的な話でした。
書込番号:4660418
0点

kuma_san_A1さん
何でも深くご存じで、さすがですね!
そこまでシャッタースピードが必要とは思ってませんでした。
何せ、ろくに検証もせず調べもせずに行動するタイプですので、今後ともよろしくご指導お願いします(ミズムシパンダさん共々)。
江戸川ジェニーさん、またまた横レスで申しわけございません。
書込番号:4660452
0点

撮影倍率を等倍まで上げなければもう少し易しいですよ…たぶん。
書込番号:4660491
0点

α7大好きさん kuma_san_A1さん ありがとうございます。
気の向くままにシャッターを切りたいので、当分は手持ち撮影になると思いますが機会をみて三脚を据えじっくりと撮ってみようと思います。
シャッタースピードの件、絞りの件 勉強になりました。
確かに結構ピントの合っている写真はそこそこのシャッタースピードでした。
その辺の所を考えながら、いろんな写真を撮ろうと思います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:4660730
0点

江戸川ジェニーさん
>機会をみて三脚を据えじっくりと撮ってみようと思います。
三脚を使って等倍付近で撮影をする場合には、
kuma_san_A1さんの挙げられているマクロスライダーは必需品になると思います。
フォーカスリングでピント合わせをすると、撮影倍率が変化しますので構図が大きく変ってしまいます。この時、三脚を動かして構図、ピントをきちんと合わせ直すのは結構大変です。
アルバムにUPしている梅の写真3点に使っています。
追伸
私の場合、F3.5〜F4での撮影が多いです。
書込番号:4660927
0点

サモトラ家の三毛さん おはようございます。
フォーカスレンジリミッターの件ではお世話になりました。
絞り値 参考にさせて頂きます。
質問なんですが、アルバムにUPしている梅の写真3点以外は手持ち撮影なんでしょうか?私も昆虫とか撮りたいと思っておりますので参考にお聞かせください。
書込番号:4662624
0点

江戸川ジェニーさん
レス、遅くなってすみません。
絞り、シャッタースピード、三脚使用の有無、書き込みました。
私は、マクロの手持ち撮影をする時には、規則正しく、やわらかく、体を前後に揺らすようにしています(ほんのわずかです)。
そしてピントの合う(であろう)タイミング(タイムラグを含む)でシャッターを切ります。
その方が、体をぶらさないように力を入れて、不規則な振動を発生させるよりも、いい結果を生むようです(あくまでも個人的なものですが)。
書込番号:4663693
0点

サモトラ家の三毛さん ありがとうございます。
やっぱり三脚撮影が多いですね。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:4664582
0点

このスレッドは,あなたの日記ね。
もっと高いレンズ使うともっといい写真ができるわよ。
書込番号:4665071
0点

☆prius☆さん おはようございます。
日記のような板にレスを頂きありがとうございます。
毒舌で有名な ☆prius☆さん に写真を誉められるとは思ってもみませんでした。おっと、誉めたのはレンズですよね。
書込番号:4668136
0点

江戸川ジェニーさん、 こんにちは
やはり、レンズよりは感性ですね
金満家の方々には、庶民のレベルの理解は難しいかもしれませんが。
それはそうと、もう見ていただいたかもしれませんが、アルバムにやっとメールを送れました。
書込番号:4668301
0点

[4668824] 江戸川ジェニーさん、メールの内容をBBSに書いてどうするんですか?
ご自分で[4668824]の削除依頼出してください。
書込番号:4668903
0点

kuma_san_A1さん お世話をおかけしました。
自称建築写真家さん すみませんでした。
届くのは届いていますが、意味不明の内容なのでご確認を。
書込番号:4668959
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
ミノルタのαーsweetシリーズを過去にもっていて
その時についていたミノルタのレンズをもっています
AF24-85mmF3.5-4.5 なのですが
αsweetDIGITALに使用できるのはわかっているのですが
レンズキットを購入するべきなのか?
単体で買うべきなのかで悩んでいます
デジタル専用レンズのほうがいいとYカメラの店員にいわれ
このレンズは無駄になるのかと思い ここに書き込ませて
いただきました
普通に撮影する分にはこのレンズでも問題はないのでしょうか?
稚拙な文章で申し訳ありませんが どなたか教えてください
よろしくお願い致します。
0点

boozerさん、こんばんは。
24mm〜85mmレンズは、αSweetDIGITALで使うと、35mm換算で36mm〜128mmズームレンズになります。
広角側が若干ネックになるかもしれませんが、納得して使われるのであれば特に問題なく使用することができると思います。
書込番号:4659368
0点

boozerさん,初めまして。
他の人も同じ悩みをもってるようです。
AF24-85mmF3.5-4.5ですが、描写が眠いという人もいますが
私はなかなかいいレンズだと思います。
嫌味な表現、気になる表現が殆どありません。
(惚れ惚れする味もありませんが)
キットの18−70mmですが
お値段の割にはよく頑張っていると書けばいいのか
ちょっと物足りないと書けばいいのか、、、
あちこち書いてる他社ユーザーさんは、キットレンズなら
十分合格点ですよと書いてました。
結論はボディーを新規に買うなら
18-70mmのキットレンズも購入。
24−85mmをメインにして、18mmも使いたい時は両方持っていく。
花のマクロがメインで風景「も」撮りたい時は
マクロ+18−70mmの)2本でいこうかなと考えています。
(キットレンズは後から買い足すと高いです)
書込番号:4659434
0点

こん××は.
既に Sweet series (SLR) があり、更に D-SLR をお考えでしたら
α-7 DIGITAL という選択肢もあります.
私は、AF24-85mmF3.5-4.5New と AF24-105mmF3.5-4.5(D)の
両方を使用しています.
両者の描写に差は殆どないように思えるのですが 強いて言えば、
105mm側で ASの効果が際立つ印象を持ちます.
交換レンズを(既にお持ちでしたら)急ぐ必要はないかも?
書込番号:4659572
0点

皆様書き込みありがとうございました
本日 αSweet DIGITAL レンズキットを購入致しました
やはり AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)を購入すると
定価で30000円するし レンズキットなら15000ほどの差額なので
レンズキットを購入致しました
手持ちのαレンズも捨てる事なく大事に使っていきたいと
思います
どうもありがとうございました
書込番号:4660569
0点

SweetD購入おめでとうございます!うらやましいの一言。
SweetDムックもあわせてご購入すると、
レンズ沼という泥沼に入り込むこと必至なので
ご注意ください。^ー^;
書込番号:4660819
0点

他には、レンズの重さの違いでしょうか
やっぱりキットの18−70は軽いですから
旅行とかで身軽にしたい時は、18−70にしてます(^^;
自分の場合には、フィルターの計の関係で使い分けしてます
書込番号:4665552
0点

>レンズ沼
実際はまった事もない人物に、使って頂きたくはない表現ですね。
書込番号:4668440
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ


α-7Dで純正の3600HSを、EOS 旧KISS DでEF-500DGSUPERを使用していますが、
調光具合とかもし問題があった場合とかでやはり純正の方がでいいかなと思います。
EF-500DGSUPERは多機能でCPは高いと思いますが。
書込番号:4661954
0点

A200とPZ40Xですが、こういう事例もあったようです。
[4247576] PZ40Xミノルタ用が光らなくなった方居られませんか?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4247576
何かの時に悩まなくて済むのはやはり純正の楽な所だと思います。
書込番号:4662631
0点

>[4661144]
PZ40は電源が電池2本なので、充電時間が長いのが弱点ですね。
書込番号:4666575
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
今度αsweetでTDLに行きます。3日間の予定です。1GのCFでは足りないと感じ、フォトストレージ購入しようかと考えています。価格comの人気を見ますと、HDPS-M10 かHD-DPM20U2/CR がいいかなと思っています。どちらがいいと思われますか?お持ちの方おられましたら使い勝手など教えてください。(ここでの質問ではないかも知れませんが。。すみません)
また、TDLへはキットレンズ(18-70)のみで対応しようと思っています。
カメラを肩にかけたり、ウエストバッグに入れたりと考えていますが、あまり大きなバッグですと邪魔なので、お勧めバッグがあればあわせて教えていただけませんか?よろしくお願いします。
0点

こんにちは
今年の5月に海外旅行用にバッファローのDirect Station Pocket(20G)を買ったのですが・・・
当たり前のことですが旅行時以外は無用の長物化してしまいます。(本来の使用目的には、不足を感じることのない製品です)
普段使いとしての持ち歩きは不便ですので、旅行などの使用頻度を考慮して購入されるとよいと思います。
5GのMDという選択肢もありますし、また、フォトストレージでしたら、音楽にも利用できるものが普段の使用頻度も上がるように思います。
書込番号:4658354
0点

hi-ro2さんこんばんは!
わたしは去年i-riverのH320(20GB)を買いました。音楽メインで時にフォトストレージとして使えるものです。しかし、写画楽さんのおっしゃる通り普段ではフォトストレージとして使う機会がありません。またこの機はCFカードスロットなどがあるわけではなく(あくまで音楽メインのものなので)USB接続なのです。カードリーダを繋げればすんなりできるのですけれども、今のところ長期海外などに出向いたこともなく音楽にのみ使っています(18GB/20GBがMP3ファイル!!)。せっかく買ったので機会があれば活躍してくれるものと期待してます。
ということなのでお勧めとしては「音楽メインにフォトストレージ機能も使えるもの」で十分かと思いますよ。
バッグについてはわたしは使ってないので申し上げられません。
ただ、レンズ一本ならソフトカバー程度のものでよいのでは?カメラ屋さんでもカメラメーカー名のないカバーは結構売ってますよね。
3日間もTDLに!うらやましいです。クリスマスヴァージョンのTDLを存分に楽しんできてください!(^^)/
書込番号:4658418
0点

もし、【hi−ro2】さんがHD音楽プレーヤーをお持ちでないなら、断然、iPod(30GBまたは60GB)と対応カードリーダーの組み合わせを推薦します。
iPod、αSweet DIGITALと同じくらいはまります。ただ、iPodのバッテリーの持ちが今一で、フル充電で1GB+512MB×2くらいの転送が限界みたいです。この辺のことは、ブログにも少し紹介しています。
書込番号:4658878
0点

NARUSICAAさんには、申し訳ないのですが
私もH320持ってますが、お勧めできません。
転送速度が遅すぎるからです。
USB1.1での転送になります。
256MB転送するのに、15分ほどかかります。
一度だけ使って、それっきりになっています。
今なら、転送速度の速いこちらか
http://www.crast.net/detail/compact_pd70x.php
予備のメディアを買うと思います。
iPodも、転送速度遅いと聞きましたが
最近のは、速いのですか?
書込番号:4658891
0点

またまたこんばんは
>ムーンライダーズさん、hi-ro2さん
すみません、言葉足らずでした。
わたしはH320を持っていますが、決してこれをお勧めしたつもりではありませんでした。(ムーンライダーズさんのおっしゃる通り、H320はUSB1.1の速度での転送なので、わたしは2回程それも100MB分くらいしかしたことないのですがそれでも「おそい!」って突っ込みたくなるほど激遅でした。)それに1年以上前に出た機種ですから最新のに比べたら・・・いやになっちゃうでしょう?
ってことで
「音楽が聞ける」がメインで「フォトストレージとしても使える」という商品がよいのでは?
と書いたつもりでした。ここに訂正しておきます。
現在どんなものが売っているのかわたしは存じ上げないものですから、商品名をあげたりはしなかったわけです。以後わかりやすく書くよう心がけたいと思います。
そんなとこですm(__)m
hi-ro2さんのお役にたてれば幸いです。
それではおやすみなさい。
書込番号:4659741
0点

カメラバッグですが18-70mm一本でしたら、ロープロのショルダーバッグ、ノバミニAWかノバマイクロAWなんてどうでしょうか。
私は24-105mm一本勝負の場合、旧型のノバミニを使っています。
そこそこ丈夫で出し入れも楽、ポケットも使いやすいですよ。
標準価格も5千円台ですので、買いやすいと思います。
おすすめしますよ。
書込番号:4660958
0点

αSDの純正オプションのカメラケース CS-5Dを使用しています。
標準レンズAF DT ズーム18-70mmF3.5-5.6(D)を付けたままで収納できる専用ケースで、CFカードや予備電池などを入れるポケットも付いています。
コンパクトで手持ちベルトとショルダーストラップ、ベルト通し等、いろいろ使えて便利です。
書込番号:4661431
0点

フォトストレージなら、クリエイティブから出ているZEN Visionが断然お勧です!!
http://jp.creative.com/welcome.asp
長所
・CFカードを直接挿せる。
・転送スピードが速い(ウルトラVの1Gで5〜10分くらい)
・電池持ちが良い。(1Gのコピーを5回行ってもまだまだ使える)
・もともとは、ポータブルAVプレーヤーなので、対応フォーマットも多く動画、音楽を持ち歩ける。サウンドブラスターなどデジタル音楽機器を作っているメーカーなので音質については文句のつけようがない。
・撮った画像が3.5インチの液晶画面で見れる。
・レスポンスが早い
・ポケットに入る
・作りもしっかりしている。
・テレビにつなげて皆で見ることも可
短所
・画像の拡大ができない。
・RAW表示ができない。(jpgとセットで撮れば問題なし、RAWファイル自体は取り込める)
・液晶パネルの視野角が狭く、色が正確に表現できない
・HDDの容量が小さい(30GB)
2ヶ月ほど使っていますが、とても良いです。
ポケットに入るほどの小ささはとても便利です。
こういう製品はソニーとかが真っ先に作るべきなのに、何で作んないんだろう?
書込番号:4662134
0点

ZEN Visionの転送速度ですが、気になったのではかってみました。
サンディスクのウルトラUで5分40秒です。
ムーンライダーさんが紹介しておられた物よりはかなり遅いですが、ポータブルストレージが「おまけ」として付いている製品としては、いいほうかな??
ホールドボタンも付いているので、取り込ませる間、かばんの中に放っておくこともできるので、取り込むのを待ってなくてもOKです。
ユーザーがどう使おうが勝手なのでとやかく言える立場ではないですが、私自身結構写真は撮るほうですが、ポータブルストレージの出番は2ヶ月に一回くらいとそんなに多くないです。
なので、mp3再生機能とかの「おまけ」が付いている方をお勧めします。
書込番号:4662173
0点

皆さん情報ありがとうございます。。。
聞いてよかったあ^^
やっぱりフォトストレージは買ってもあまり使わないんですよね。
自分は音楽すごく聴くので、それだったらipodが一番いいんですけど、転送速度はすごく遅いみたいで。。。実際のところはどうなんでしょうか?
ZENよさそうですねえ。でもちょっと高いかな^^;
もうちょっと考えます。取り敢えずはHDPS-M10 かHD-DPM20U2/CR 保留にします。
バッグ、ノバミニAWコンパクトでいいんですがちょうどこんな感じのベネトンのもの持ってまして。ウエストバッグみたいなものがあればいいなーと思ってます。もうちょっと探してみます。
皆さんどうもありがとうございます。またよろしくお願いします。
書込番号:4663281
0点

フォトストレージ1台で MDが2台は買えるので悩ましいですね。
自分も一度検討しましたが、よれよりは MD(媒体)を買い足す
法を選びます。
航空祭の撮影では、ストレージコピーする時間が取り難いですし。
書込番号:4666565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





