αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外部ストロボでのバウンス撮影

2005/12/08 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:4件

どなたか教えてください。
外部ストロボ5600HS(D)を使ってバウンス撮影したときはADI調光で露出は合いますか?使用レンズは18−70(D)で
プログラムオートでの自動発光撮影です。
素人考えですとレンズと被写体間の距離で自動発光量は決まると思っていますが、バウンスの場合は反射面への距離等を考慮すると被写体に適光量があたらない気がします。

書込番号:4640916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/08 20:41(1年以上前)

こんばんは。

カメラは違いますが、外付けストロボでもバウンスできちっと調光してますよ。

>素人考えですとレンズと被写体間の距離で自動発光量は決まると思っていますが、

これは違います、最近の調光方式では、AFの距離も参考にします。
あくまでも参考です。
調光は、ストロボが発光開始してからフイルム面(撮像素子面)の反射をカウントしておこないます。
デジタルの場合、撮像素子面の反射でのコントロールがしにくいとかで、
別の方法のようなことも、聞いたような?聞かないような?^^;

書込番号:4640981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/08 20:56(1年以上前)

ニコンユーザーです。

>素人考えですとレンズと被写体間の距離で自動発光量は決まると・・・

私も当初そのように考えていましたが、Nikonのシステムだと、距離情報に
基づき、見込み反射量を超えた部位(測光セル)を、調光算定から除外する
システムだそうです。要するに高輝度反射物を除外するということらしいです。
距離情報が他の事にも生かされているかどうかまでは存じませんが・・・。
原理的には、その考え方もアリ(?)だと思いますから、他社ではそういう
アプローチをしているかも知れませんが・・・??白いものを白トビさせないように
撮ろうとすると、距離情報だけに頼るのは危ないかも知れませんヨ(=推測)

バウンス時は距離情報が使えませんから、距離情報を使わないTTL測光に
なっていると思われます。

書込番号:4641024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/08 23:12(1年以上前)

バウンス時はP-TTLに設定を変えましょう。
5600HSの首を振ると通信してADIからP-TTLに自動で切り替わるかもしれませんが…。
というより、5600HSで自動調光するなら常時P-TTLの方が安定してませんか?
α-7 Digitalではそうだったようですが。

えっと、α-7 Digitalからダイレクト調光ではなくプリ発光をフォーカシングスクリーン面で測光しているシステムのようです。
新しい情報をお持ちの方、いらっしゃいますか?

書込番号:4641491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信51

お気に入りに追加

標準

AF速度について

2005/11/27 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

こんにちは、tubarunと申します。

現在、KissDNを使用しています。望遠側の使用が多いため、レンズは、28-105と75-300を使用しています。どちらもUSM,非ISで、画角的には使い勝手が良いのですが、暗い所や望遠側での手振れが多いため、αSweet DIGITALに変更しようかと思っています。購入する場合にレンズは、既存のものに近い純正の24-105と75-300を選択したいと思います。
 そこで質問ですが多分、手振れについては今よりは改善されると思いますがAF速度は、CanonのUSMと比較して相当遅くなるものでしょうか?
 感覚的なものなのでわかりにくいと思いますが、全力で走っている子供や犬が走っている時の撮影で大きな差になるでしょうか?また、パナのFZ5の使用経験がありますが、それよりも遅いと困ります。
 
 KissDNの使いこなし術については、他の板でご教授頂いていますので結構です。

 以上、ご教授をお願い致します。

書込番号:4610490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/11/27 10:52(1年以上前)

http://ca.konicaminolta.jp/webmagazine/special/050915/9-1.html

サッカーを普通に撮れるのですから、
子供や犬が走っている時の撮影は
楽にこなせると思います。
せっかくのアンチシェイク搭載機ですから、
手ぶれのしやすい手持ち撮影では、
常にONにしておけばよろしいかと。

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/special/sp01/01_03.html

またここに、ちょうどSweetD使用時の
子供と犬の撮影手順が書いてあります。

書込番号:4610509

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/27 11:40(1年以上前)

USMじゃないレンズの利用経験はございますか?
あれば感覚的に分かりやすいとは思いますが・・・75-300mmもAF自体は早いほうじゃないので、ちょっぴり感覚的にズレを感じるくらいでトータルでは遜色ない(ちょっぴりだけ引っかかりの有る程度の)撮影が出来るはずです。

※ハズというのは使う人の感覚部分が大きいから・・・事前に店頭でデモ機を触って確かめて下さい。 言葉だけでは伝わらないですし、バイアスのかかった見解しか出来ない方もいますので

精度を高めようとするロジック(とまで大げさなものじゃないですが)なので、キッチリ被写体を中心フレームに捉えられるのが良いと思います。 あと、レリーズタイムラグが気になる部分もありますので、これもまたテストの中でチェックしてみて下さい。


ちなみにAF速度の早さもポイントですが、被写体を捉える技術(凄く大げさな言い方ですが)があれば、カメラは何でも良かったりします(^^;;;
※もちろん、AF速度などが速ければチャンスが増えますが・・・

書込番号:4610594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/27 11:47(1年以上前)

私は競走馬をα-7Dで撮っていたことがあります。(今は20Dに換え
てしまいましたが)
24-105や75-300は使ったことありませんが、他のレンズで撮った画
像なら私のホームページに数枚載せています。5ページ目です。
競走馬はゴール前だと60km/h以上になります。真横からの撮影じゃ
ないのでカメラから見た競走馬の移動速度は60km/hまではいきませ
んが、それでもかなりのスピードです。それでも問題なくAFは効
いていますよ。

でも、動体撮影なら手ブレ補正があっても意味ないですよ。KissD
でISOを上げて撮るのはダメなんですか? KissDNならノイズもそ
んなに増えないと思いますが。

書込番号:4610607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/27 12:05(1年以上前)

どのデジタル一眼レフカメラもネオ一眼(パナFZ5含む)より格段にAF速度早いですよ。
安心してお使いください。

書込番号:4610648

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/27 13:46(1年以上前)

走っている犬が楽に撮れそうな話も出ていますが、本当でしょうか。
FZ5もデジ一も使用していますが、走っている犬はとても難しい被写体です。方向性が一定しませんし、相対的に被写体が小さく、黒い犬などAFが合わせ難いものも多いです。
FZ5の高速1点AFは、デジ一と比べてさほど遅くはありません。
深度が深い分有利な面もあります。
カメラを変えても機能でうまく撮れるという保証は得られないと考えた方がよいでしょう。
 

書込番号:4610834

ナイスクチコミ!0


F22Rapterさん
クチコミ投稿数:72件

2005/11/27 14:47(1年以上前)

暗所での手ブレ補正を期待するなら、αで効果あります (被写体ブレは無理)

動体撮影は難しいんで、機材変更では、投資の分の効果はないと思います。

1D系ならちょっとは良くなるかも。

書込番号:4610936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/27 15:33(1年以上前)

>サッカーを普通に撮れるのですから、
>子供や犬が走っている時の撮影は
>楽にこなせると思います。

 正面から来る子どもは難しいです。犬なら小さいのでなおさら難しい。
 また、距離がある場合は合いやすいですが、子ども半身くらいの近い場合は1コマおきにピントが合う感じです。
 フォーカスが連続モード(コンティニアス)でも、最初にピントの合った時点から予測し再フォーカスするのにタイムラグが生じます。なのでピントは外します。
 僕も動体予測を期待して子どもの滑り台(長〜いやつ)などを取ってみましたが、結局おきピンで撮影しています。

プロが撮れば
>楽にこなせると思います。
と思いますが、なかなか。数うちゃあたると思えば納得できます(してます)。


書込番号:4611034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/27 15:57(1年以上前)

すみません
KDNとの比較ですが、子どもの滑り台で試したことがあります。
 αSDの動体予測の早さに満足できなかったので、仕事で使っているKDN+タムロン18-200mmとαSD+24-105mmとの比較をしてみました。結果的にKDNもレンズに依ると思うのですがAFを外すことが多かったです。αSDも同様。
 また、コニカミノルタSSM80-200mmでも試して見ましたが、劇的に速くは感じませんでした。(さすがにピントが合うのは静かで速いのですが、動体予測の部分のこと)
 どちらにせよエントリークラスのカメラではこの程度であると思っています。
 最初の頃はカメラのせいにしていましたが、自分の技術に問題があることに気づいてきました。(笑)何にも考えずに撮っていたなぁって。




書込番号:4611076

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/27 20:45(1年以上前)

>現在、KissDNを使用しています。望遠側の使用が多いため、レンズは、28-105と75-300を使用しています。どちらもUSM,非ISで、画角的には使い勝手が良いのですが、暗い所や望遠側での手振れが多いため

 EF70-300mm/IS USMや EF70-300mm/DO IS USMを買い足すのは
どうでしょうか。EF75-300mmを使っていましたが、AFがかなり
遅い部類のレンズです。
航空祭で飛行展示の撮影でピントが追いつかない事が多かったので
EF100-400mm/L IS USMを買いました。AF速度は速く、満足しています。

書込番号:4611776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/11/27 21:06(1年以上前)

KissDNとαSDとのAF速度ですが、ヨドバシの店頭で比較した限りではDNが速いと感じました。
どちらも標準のレンズキットだったような記憶があります。

カメラの方を振って近景(約1m)と遠景(約15m)を対象として連写してみました。

そのときの感想として

DN:とにかく速い。しかし、結構外すことあり。
ファインダーで見ていて、明らかに全体がぼけているのにシャッターがきれます。

SD:DNに比べるとかなりのタイムラグあり。
ただし、撮った場合は、ピンボケは少ない。
毎回一生懸命ピント合わせしてますという感じです。

DNのAFアルゴリズムは、何となく速度最優先である範囲以上の距離を越えると、とあえずシャッターを切りながら、追随していくような感じです。

実際問題として、連写の最中に撮影対象がいきなり1mと15mの間を行き来するような場合があるかというと疑問ですが。

書込番号:4611833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/27 21:16(1年以上前)

 KissDNを手放すのはもったいない気がします。私もlay_2061さんと同じく70−300mmISを買い足すほうをおすすめしたいです。ただ、動きのある子供や犬は手ぶれ補正も無力ですね。私は自分の犬(ビーグル)をよく撮りますが、手ぶれ補正の恩恵にあずかれるのは静止しているときだけです。何よりも根気で勝負ですね。70−300mmISは6万程度で手に入りますよ。αシステムに移行するのはコニカミノルタの事業縮小計画がはっきりしてからでも遅くないと思います。

 

書込番号:4611871

ナイスクチコミ!0


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2005/11/27 23:29(1年以上前)

スレ主のtubarunです。
短時間にたくさんのご回答を頂きありがとうございます。
αSwee DIGITALへの変更に対しては、楽観的なご意見もあれば否定的な意見もありますが、デジ一眼歴が4ヶ月程度の私にもそれぞれのご意見が間違い無いものであることは分かります。貴重なご意見として参考にさせて頂きます。
あと、もう少し当方が買い換えを考えた理由を詳しく記します。助言があれば是非お願い致します。
 走る子供とは、陸上競技場で短距離走や走り幅跳びを望遠側(300mm)で撮るのを想定しています。一発勝負的なところがあるので少しでも失敗の無いものにしたいと思っています。20〜50m程離れた場所から撮り、動きも直線的なため、比較的楽にフォーカスエリアに捉えることはできます。しかし35mm換算で480mmの望遠になっていますので、当方の腕では、SSを1/500〜1/800以上に上げないと手振れになる確率が増えます。曇の日にはISO800以上にしないと、SSを稼ぐことができません。そうなるとkissDNと言えどもノイズが目立ち、FZ5と比べても必ずしも綺麗な写真にはなりません。αSwee DIGITALなら2〜3段の手振れ補正の恩恵をうけて、SSが1/200程度でも問題無い筈ですからISO400までに抑えられると考えたわけです。被写体ブレも1/200以上なら問題無いと考えています。最初に犬の撮影にも触れましたが、こちらの方はチャンスはいつでもありますのでそれほど重要視はしておりません。
以上について、ご意見が頂けましたら幸いです。

 あと、KissDNにEF70-300mm/IS USM等を使う方法については、私も選択肢には入れています。ただ価値観の問題ですが、実売価格が6万円以上もするレンズを購入することに抵抗を感じています。重いですし。

書込番号:4612384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/27 23:49(1年以上前)

止めて撮るなら歩いている人を撮るときも1/250秒くらいのほうが
いいと思っています。つまり、走っているならそれ以上です。
つまり、手ブレは防げても被写体ブレが発生することになります。
止めるのではなく流し撮りするならいいですけどね。

書込番号:4612477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/11/27 23:59(1年以上前)

コニカミノルタのレンズでしたら、
75-300よりもアポテレ100-300の方が、フォーカスの速度は速かったような気がします。
(ただ値段が5万円台ですが。)
24-105は特に「遅い」とかは感じていません。

機会があれば試されてみてもよろしいかと。

書込番号:4612514

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/28 00:33(1年以上前)

>実売価格が6万円以上もするレンズを購入することに抵抗を感じています。重いですし。

 それがレンズ沼です :-)
良いレンズは重いものですよ。

EF100-400mm/L IS user

書込番号:4612661

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2005/11/28 06:46(1年以上前)

α7Dを使っていますが300ミリで遠くの被写体を撮るのであれば追従性は問題ないと思います。
SIGMA70−200+2倍テレコン
MINOLTA AF100−400で
ウインドサーフィンやモータースポーツを撮影しましたが被写体の動きに十分追従します。
ただし一旦被写体を外すと次に合わすのに時間がかかりますが、この辺はUSMを使った他メーカにはかないません。
コニカミノルタ機のAFは距離の変化に対して動きが遅いので(ボディ内モーターのせい)AFのイメージが悪いですが一旦合ってからの追従性は私的には十分です、ただし近距離での動くものに対してはAF駆動の遅さが致命的になることがあります。
AFのイメージを回復するにはSSM化にすべきです、店頭での確認はこの機種には不利なシチュエーションです、コニカミノルタさん早くSSM化を進めてくれませんかね

書込番号:4613048

ナイスクチコミ!0


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2005/11/29 11:07(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
追従性は問題なさそうですね。またシャッター速度を下げた際に手振れは抑えられても、動体写真では被写体ぶれを気にしておく必要がありそうですね。そこのところも認識した上で、検討してみます。

書込番号:4616110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/29 20:53(1年以上前)

キヤノンを推す方がいますが、自分はこれらの点で
キヤノンよりミノルタを薦めます。

1.
御手洗氏は大鑑巨砲主義(5Dフォーマット)に陥り、
EF-Sマウント開発に積極的ではない。KissDNや20D後継機
の将来性は暗い。

2.
ニコンDXフォーマット、フォーサーズマウントが
ファンの大注目を集める中、5Dマウントへの疑問が
強くなっている。キヤノンの考え方は古臭くなっている。
http://www.mrx.no/Canon-5D-85mm-1-2/AI_Servo_test_fullsize.html
数十万円のEF-Lレンズで、この周辺はどうよ!?


3.
DiGICののっぺりアニメ絵は、見慣れると飽きる。
ミノルタは自然でナチュラルである。
多少地味に感じることもあるが、色はレタッチで補える。
キヤノンの「レタッチ済みの絵」から、失った情報を
取り戻すのは不可能である。

書込番号:4617245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/29 21:02(1年以上前)

4.
ミノルタAFは、α-7でボディ式でありながら世界一の速度を
成し遂げている。当然現在のAF速度もトップレベルである。
また動体予測のアルゴリズムも「自動追尾AF」「3D-AF」など
で年々進化している。

ちなみにAS用のアクチュエーターやDR用の振動発生装置
は事実上「超音波モーター」である。

AF用には低コストでパワーの大きいDCモーターを使用している。
さらに容積に制限のあるレンズ内でなく、余裕のあるボディ内に
設置してあるのでさらなる低コスト・ハイパワーである。

ついでに言うと、レンズには高価なモーターを使用しない分
光学系にフルにコストをかけることができるのも、ボディ内
モーターの利点でもある。

SSMが有利なのはAF速度ではなく、清音化およびDMFとの
親和性にある。(ちなみに両方ともダイレクトドライブ
であることが条件。安物USMには適応しにくい。DMFは
完全にしない。)

キヤノンが高価なUSMを積極的に使用するのは、
静かだとAF速度が速くなると錯覚するからである。
事実上、AF速度はミノルタが勝ることはあっても
劣ることはあまり無い。

書込番号:4617273

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/29 21:05(1年以上前)

↑最近、詐欺師の腕が落ちて来たんぢゃありません? 言葉が並んでるだけで、意味がわからない…

書込番号:4617286

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

日刊工業新聞記事紹介

2005/12/06 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:35件

12月5日の日刊工業新聞の「ヒット商品の作り方」という欄に、αスウィートデジタルが採り上げられていました。職場で回覧される新聞を何気に開くと、そこに見慣れたデザインのカメラが映っているではありませんか。
 その記事によれば、「『αスウィートデジタル』が、販売台数を順調に伸ばしている。8月の発売時にはバックオーダーを含め月間1万台を超え、その後も国内の販売台数は月間5,000台の当初計画を上回っている。」とのこと。へえ〜、そうなんや。「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラの国内市場規模は年間60万台(コニカミノルタフォトイメージング社推定)。投入計画台数を単純に計算すれば同社のシェアは10%にしかならないが、『まずは10%を維持し、新規ユーザーを開拓していく』(カメラ事業推進室長)ことで、息の長いヒット商品に育て上げる考えだ。」とありました。その最終結果は市場が出すのでしょうが、製品を送り出すメーカー側として、そのための地道な施策を続けてほしいものです。何はともあれ、この人はトップの方よりも記者に対する返答の仕方を心得てるようですね。
 また、ヒットの要因として、「ボディー本体に手振れ補正機能『アンチシェイク』を標準搭載したこと」とが功を奏して、旧αユーザー以外に「コンパクト記から買い替える新規ユーザーなどを開拓」し、「初心者層の購買意欲を喚起できた」ことが挙げられていました。
 10%のシェア(数字の確度はあまり高くないかも・・・)をどう見るかは人それぞれでしょうが、個人的には、(失礼ながら)ブランド力もあまりなく宣伝費も潤沢にかけられない状況に置かれ、商品力だけで獲得したこの成果は立派という気がします。マーケティングの分野では、シェア10%がその商品あるいはブランドが市場で認知されるか否かの境界線と言われるそうです。その意味で、この結果が迷えるコニミノ上層部の判断に好ましい影響を与えることを、一ユーザーとして期待します。
 私の場合、スナップ撮りで手振れ補正の恩恵を受けたいのとボケ味のあるαレンズと柔らかい画像が好みで(重たいα−7Dをスルーした後)sweetDの購入を決意したのですが、ひょっとしてこれがコニミノからの最後のモデルになるかと覚悟しておりました。それならいっそ早く入手して楽しんでしまおうと考た訳です。そのおかげで良質の中古レンズを比較的安値で追加入手できました。
 が、商業的にもある程度成功したとなれば、開発投資を継続してよい循環を創出し長く市場に存続してもらいたいと思うのがユーザーの人情というものです。
 なお、常連の諸氏に念のため申しますが、これはバチさんのスレとは全く無関係ですので、ご当人と、バチさんに突っ込むのを使命と感じておられる方々はスルーしてくださるようにお願いします。それらの方々のやりとりのためコニミノ製品の客観的なポジションが返って見えなくなっているような気がしていましたので、上記の記事を紹介したものです。

書込番号:4634194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/06 08:30(1年以上前)

下記記事から比べると、シェア10%なら大成功かも?

http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20050818nt03.htm

書込番号:4634612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/12/06 12:57(1年以上前)

ぼちぼちとなさん こんにちは。

こういう数値データでの情報は、やはり説得力があります。もちろん絶対的に信用できるものが世の中に出ないことは重々承知していますし、断り書きにもあることは承知の上です。
やはり、当面、コニミノにはこのあたりを手がかりにして体力を大いに養ってもらって、一日も早く結果を新製品で見せてくれる日を楽しみにしたいと思います。

書込番号:4635006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/12/07 00:06(1年以上前)

α-SDのおかげで、シェアが2.1%から10%に伸びたと言うことですかね。
コニミノのコンシューマ部門の唯一の希望の星ですから、がんばって欲しいものです。

読売ONLINEにソニーとの共同開発が載っていますが、今ではソニーも負け組ですから、過大な期待はしない方が良いように思います。
昔のソニーなら、コニミノのデジカメ部門を買収するぐらいの力がありましたけど、コニミノと同じように部門整理の真っ最中です。

それから、共同開発品の製品名ですけど、「Cybershot α-7」なんてなりませんか?

書込番号:4636573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/07 01:34(1年以上前)

2005年前期は、他メーカーが10万円クラスの廉価機種を投入する中、中級機のα7Dのみでしたからね。
BCN(↓)の調査を見ますと、αSD発売前のBNCランキングの9月号(05.7.4−7.10のデータ)ではデジイチのメーカー別シェアで1.6%だったようですが、10月号(05.8.15−8.21のデータ)ではαSD発売と重なってシェア22%、2位を記録したようです。その後は7〜9%くらいで3位が多いようですね。

http://bcnranking.jp/

書込番号:4636834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/07 17:17(1年以上前)

ソニーのブランド力は、
カメラメーカーとは桁違いの知名度があります。

外国人に日本のメーカーは?と聞けば、
まっさきにソニーで、次にトヨタです。

そのソニーと手を組んだのですから、ミノルタ
の未来は明るいといえましょう。

ソニーにとって
国内最高の技術を持つミノルタを手に入れたと言うことは、
プレステがスクウェアを参入させたに匹敵する快挙なのです。

書込番号:4638039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2005/12/07 18:02(1年以上前)

癇に障る方も居られると思いますが、コニミノ関連掲示板の有効活用のため、なにとぞスルーでよろしくお願い致します。

書込番号:4638140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/07 18:09(1年以上前)

みなさま、こんばんは。
私は、キヤノンユーザーですが、コンデジではコニカを使っています。αSweet DIGITALをはじめ、とてもいいカメラが多いのでコニミノさんにもがんばってもらいたいですね。
最近、コニミノさん元気ないのかと思っていましたが、これからも期待できそうでよかったです。

>そのソニーと手を組んだのですから、ミノルタ
の未来は明るいといえましょう。

とても、楽しみですネ。

書込番号:4638152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/07 23:00(1年以上前)

ミノルタは非常に元気があります。
逆に、閉鎖的になったメーカーはあまり良いカメラを作りません。
ミノルタを見習って、良いカメラを作りましょう。

書込番号:4638978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/07 23:08(1年以上前)

>ミノルタは非常に元気があります。

ミノルタは元気が無く、コニカミノルタになって良くなったみたいですね。良かった良かった。旧コニカ経営陣のおかげですかね。

書込番号:4639019

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2005/12/07 23:10(1年以上前)

皆様、スルー(↑)本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:4639025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:5件

αSweetDegital(以下:αSD)の購入前からいろいろ参考にさせて頂いています。
発売されてすぐに購入し、今のところ主に家族のスナップ撮影に使用しています。
普段は、標準ズーム(AF DT18-70mmとかTamron SP24-135mm)を主に使っていますが、所有している単焦点(50mm F1.7と80mm F1.4)を使うと、その写りの良さとAFの早さに惹かれます。

本来でしたらレンズの方でお聞きする話で恐縮ですが、近くのカメラ屋で発売中止となってしまったHIGH SPEED AF APO 200mm F2.8が中古で出ています。(価格は7万弱)
代金は頑張れば何とかなるのですが、今ひとつ踏み切れないのです。

そこで、ご存じの方・お使いの方にお聞きしたいのですが
・実は、HIGH SPEED APO 200mm/F2.8 (N) なのか、HIGH SPEED APO 200mm/2.8Gなのかが、(お店の人にも)区別が付きません。(箱、説明書等はありません)
どこかで、判断できるところ・方法はありますか。また、その2つってどこか違いが(光学的・もしくは絞りの形状等)あるのでしょうか?
・これをαSDで使用したときの、使用感(AFの早さ、描写力)等についての感想をお聞かせ頂ければと存じます。(やはり標準のズームはあまりAFが早くないと感じますので。。)

ご意見・情報等をお寄せ頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:4636537

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2005/12/07 00:54(1年以上前)

私の調べたところによれば、(N)とGはレンズを見ても区別がつきません。
新しくGレンズとして発売されたレンズもありますが、既存のレンズで大口径で描写のいいものを後からGレンズとして売っている例もあり、200/2.8もそうしたレンズの一つです。
ハイスピードの物とそうでない初期型との2種類で、光学系、絞り形状もまったく変わりません。
初期型のなかでもハイスピード改造したものがありますが、これはフォーカスホールドボタンの有無で区別できます。
今、私の手元にあるのは、初期型と(N)の2本ですが、コーティング反射色を見る限り、コーティングの違いもないようです。

写りは解像感あふれる描写です。
とにかくシャープ。
ズームレンズでは得られない描写ですね。
反面、ボケはGレンズにしては硬く、特にテレコンをつけると顕著になり、ざらざらした感じが出てきます。
ボケは、70-200SSMの200mm域に劣る印象です。
80-200/2.8と比べれば....どっこいかも。

AFは速いです。
50/1.7はともかく、85/1.4のAFは速くありませんので、お持ちのレンズと比べても十分満足できるスピードでしょう。
7万円弱というのは迷いどころですが....。
ハイスピード80-200/2.8Gの中古が10万円程度。
使い勝手を考えると難しいところです。
なかなかモノも出てきませんし....。

書込番号:4636737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/12/07 11:32(1年以上前)

200/2.8Gは小生のお気に入りレンズの1本なので、一言コメントを・・・

このレンズの描写は本当に高解像度でシャープです。
設計が古くミノルタお得意の円形絞りではありませんが、そんなことは全く気にならないほどボケもきれいです。
70-200/2.8G(D)SSMと比べると劣るというコメントがありますが、そういう印象はまったく持っていません。
同条件できっちり撮り比べたことがないので、あくまで感覚的なものですが・・・
AFのスピードもズームレンズとは比較になりませんし、あらゆる点で単焦点のスゴさを実感できるレンズです。

このレンズの美点はもう一つ、非常にコンパクトということです。
テレコンとの相性も抜群で、小生はよく1.4倍を着けてスナップしています(7Dですが)。

いまや200mm域は高倍率ズームですましている人が圧倒的に多いでしょうが、安価なズームとはあらゆる点でまったく比較になりません。
50/1.7や85/1.4Gをお持ちなら単焦点の良さを理解されているでしょうし、手に入れて損はしないと思いますよ。
ただ、もうディスコンだから仕方ないのかもしれませんが、7万弱っていうのが・・・
以前なら4〜5万代で簡単に手に入りましたから。

書込番号:4637404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/12/07 12:22(1年以上前)

200/2.8Gをα7Dで使用しています。

ichigigaさんやMr.ビーンさんがおっしゃっていらっしゃる通り、シャープさは(私の所有しているレンズの中でも)ピカイチです。
(反面、ボケの硬さが若干あるかとは思います。個人的な感想ですが。)
AFもスパッと決まり、このレンズの後にズームレンズを使うとイヤになるくらいです(^_^;)

ただ、MFの操作性はやや難アリですね・・・。
このあたりを改善した新型がいつの日か出るといいですねぇ。

7万弱が高いか安いかは置いておいて、持っていても損は無いレンズだと思います!

書込番号:4637489

ナイスクチコミ!0


masa1965さん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/07 17:15(1年以上前)

Gのついていないハイスピード200/2.8をα−7Dで使っています。

ある時期から大口径で描写の良いレンズをGレンズと呼ぶようになったと聞いたことがあります。大きく分けると、ハイスピードとそうでないものの2種類に分かれたはずです。

レンズの写りはichigigaさん、Mr.ビーンさん、HIDE@MINOLTAさんと同意見で、シャープな描写をします。
ボケについて私は、少し硬いかなと思いますが、それほど気にはしていません。
最近はMFで撮ることが多いのでAF速度はズームより速い程度の認識しかありません。MFはピントリングが少し軽いかなという印象です。これも個人差があるので、あくまで個人的意見ですが。
レンズ本体が非常にコンパクトなので、手持ちで撮影しても苦になりません。そのぶんブレには要注意ですが。

私のブログにもハイスピードアポテレ200mmで撮った写真を載せています。たいした写真ではありませんが、参考にしてみてください。

7万円弱も今では相場なんでしょうね。私も持っていて損のないレンズだと思います。

書込番号:4638029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ブレない! コンパクト! 2.5型液晶!

2005/12/05 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2036件

これ、電車の吊り広告にあった
α-Sweetデジタルと週刊アスキーのタイアップ広告です。

見た瞬間に目に入る大きな三行のコピーと、
威風堂々としたα-Sweetデジタルの雄姿。

「やっとミノルタらしい、マジメで率直な宣伝が出来たな!」
と感心いたしました。

書込番号:4633671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/05 23:29(1年以上前)

何処も真面目で素直な広告やってるよ〜
真面目で素直じゃないのは、あなただけ!

書込番号:4633880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/06 00:10(1年以上前)

もっと広告をうって認知度が上がって欲しいですね…

書込番号:4634058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/06 02:09(1年以上前)

だからなんなんだ?
貴様が受け売りで書いたそのキャッチコピーなぞ
購入の約に立たない。
自分で削除依頼だしとけよ。>バチ

書込番号:4634404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/06 02:12(1年以上前)

また誰かに言われるだろうが、ミノルタは広告ださねーよ
コニカミノルタだヴォケ

書込番号:4634405

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/06 02:39(1年以上前)

今の君は♪ ピカピカに光って〜〜〜♪♪ の現代版を出した方がいいと思うんだけど。。
井上順はいいから(^^;;
オリンパスもゴミゼロとかつまらん事言ってないで 好きだと言うかわりにシャッターを押した ぢゃなきゃ!
宣伝作ってる人、おやぢ通り越してぢぢいになっちゃったんぢゃないの??

ニコンは岡田有希子、ペンタックスは早見優
キヤノンは川久保みゆきと記憶してるんだけど、ググっても出てこない。。。 だれあのスカートの中見えてた子?

書込番号:4634439

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/06 02:52(1年以上前)

金久保みゆき?

書込番号:4634452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/06 07:15(1年以上前)

皆さん、どうして反応するのかな?
スルーしましょうよ。お願いだから。
スレが伸びるとどうしても目につくし、精神衛生上よくありません。

書込番号:4634562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/12/06 12:45(1年以上前)

そうですね。無視(スルー)するのが一番です。

この問題児(問題爺?)の書き込みを意味なくする方法はそれしかないでしょう。

皆さんで協力してこの板とα−7Dの板をとりあえず明るく活気があって、お互いに情報交換と知識の交換が出来る意味のあるものにしいたいと思います。

 1.とにかく無視(スルー)することに徹する。 
 2.スレ主が問題児(問題爺)の書き込みを柔らかくあらかじ め封じておく。
 3.初心者で、この問題を知らない人のスレがあれば誰かが 注意の書き込みをする。
 4.常に関連の発言がないよう配慮していく。

かの問題児の書き込みを読むと自棄酒でも飲みたい雰囲気になりますが、そこは酒をこよなく愛して年も年ですから明るく美味しくのむすべは心得ているつもりです・・・。


書込番号:4634973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/06 16:24(1年以上前)

>だれあのスカートの中見えてた子?

そんなCMありました?(見落としてた。残念!)
もしかして、 かま_さん の妹?

書込番号:4635308

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/06 16:38(1年以上前)

ごめんなさい、CMぢゃなくて、T50オートマンのカタログです。確か
ミノルタは斎藤慶子や、松田聖子のトークマンもありましたね。
良い時代だった(遠い目)

書込番号:4635333

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/12/06 23:41(1年以上前)

>[4633671] ブレない! コンパクト! 2.5型液晶!

 E-500のカタログで、三つ星 "2.5型液晶" を批難していた事を
忘れた書込みだね〜。
今頃各社が採用しているものを宣伝しても、インパクト弱いね。

書込番号:4636477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ディズニーで撮るにはどのレンズが適当か

2005/12/05 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 っっwさん
クチコミ投稿数:74件

初心者のっっwです。タムロンの18-200mm、純正の50mmf1.4を所持してます。普段は子供の顔ばかり撮っているので50mmf1.4をつけて問題ないのですが、兄弟2人撮るときとかやっぱ50mmて狭いなぁと感じます。で次のレンズを広角(24,28mm)f1.6の単焦点にするか広角ズーム24-70?f2.8にするか悩んでいます(いずれもシグマ)。シェフミッキーなど室内で撮ることが多いので明るい方がいいのか、この程度の違いならズームの方が便利なのか判断が付かない状態です。使用感などを教えて下さい。

書込番号:4631309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/05 02:32(1年以上前)

単焦点の方がきれいには撮れるでしょうけど、室内で構図が決めやすいので広角ズームに一票です(すんません、TDLには大昔行ったきりで、室内の大きさとかは記憶の彼方です)。

18-50mm/F2.8の方が使いやすいのかもしれません。28-70mm/F2.8(タムロン)を使っていますが、テーマパークや遊園地では、個人的に望遠側はあまり使っておらず、広角側がもうちょっと欲しいかなと思うことも多いので。

書込番号:4631720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/05 02:42(1年以上前)

ちょっと間違えました。使っているのは28-75mm/F2.8(タムロンのA09)です。ちなみにボディはα7Dです。

書込番号:4631736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/05 07:28(1年以上前)

USJですが今年の秋、αsDとDT11−18mmで行きました。特にキャラクターと撮るときに超広角だと、コンデジで並んでいる人たちの前に出ても全身が写るのが、とても良かったです。後ろにも引けないので、テーマパークでは広角が良いと思います。軽いのもOKでした。

書込番号:4631875

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/12/05 12:19(1年以上前)

11月にTDLに行きました。
レンズキットの18-70をαSDに付けて
バッグに50mm1.4を入れていきました。
結果的には18-70だけで用足りました。
とりあえずTDLへは18-200でよいのでないでしょうか。

18-50mm2.8があれば最高ですね。

書込番号:4632226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/05 16:32(1年以上前)

銀塩ユーザーですが、私も11月にTDL行ってきました。

自分は、28-200mmズームと35mmF1.4、ISO400と800フィルムの
使い分けのためボディー2台体勢でした。
おまけにハイビジョンハンディーカムと小型三脚とC2100Uzと…
かなりの荷物を持ち歩いていたため疲れました。

写りがよく使いやすい画角のズームレンズなら18-50mmF2.8
あたりかもしれませんがスナップならやはりとりあえず
18-200mmでよいのでは。
その人しだいですが、機動性優先の状態ではレンズ交換は
なかなかする暇が無かったりします。

50mmF1.4をお持ちなのでご存知かとは思いますが、
F2.0以下の明るい単焦点レンズは暗いところでの撮影チャンスが
増えます。(特にαSDならISO変更も簡単だしAS付きなので)

でも、50mm(75mm相当)はちょっとしんどいですかね。
広角になれば被写界深度も稼げるし、
自分だったら28-35mm相当の広角単焦点を追加するかな。
シェフミッキーも画角的には35mmばかり使っていました。

もちろん、普段の撮影スタイルにあったレンズを選択されたらよいと思いますよ。

書込番号:4632636

ナイスクチコミ!0


スレ主 っっwさん
クチコミ投稿数:74件

2005/12/06 22:32(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:4636235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング