αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

すごく迷っています

2005/11/17 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット

スレ主 バザ-ルさん
クチコミ投稿数:6件

デジタル1眼を初めて買おうと思っています、機種はスイ-トデジタルかD50かEOSNです、どれもWレンズです、一番の候補はスイ-トデジタルです次にD50です、どれも良いので迷っています、そこでお聞きしたいのですがどれが良いでしょうか、おもに子供の写真になりそうです、どの機種も手に取ってみました、どれが良いですかアドバイスお願いします。

書込番号:4585224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/17 14:57(1年以上前)

こんにちは。

どれもたいして違いはありません。

>一番の候補はスイ-トデジタルです

根拠は何でしょうか?
ご自分の判断を大事にするのが一番良いと思います。

書込番号:4585249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/17 15:04(1年以上前)

ボディではなく、レンズですが。
最初に買うレンズは、シグマの18-50f2.8と18-200の2本がいいのではと思います。私の経験から…。

書込番号:4585258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/17 15:10(1年以上前)

何を以ってして「良い、悪い」と判断するかは、人それぞれなので、
そのご質問に対する答えは出せないと思いますヨ(^^;)

それよりも、ご自身が、カメラを趣味としてお考えなのか、レンズや外部ストロボ、
その他のアクセサリーまで買い揃えていくつもりなのかをハッキリさせておくと、
この時点で何をポイントに選択条件とするかが、定まってくるように思います。

「カメラを趣味にして行きたいが、今は何も判らない」 と言うことでいしたら、
キャノンをお薦めします。現時点では、将来性が有望で、磐石なシステムが
整いつつあるように思います。

「この次買い換える時は、今回購入したものをすべて下取りに出す」 という
ことでしたら、現時点で一番、利便性の高い、コニミノの αSweet DIGITALを
お薦めします。手ブレ補正内蔵が重宝すると思います。ニーズとマニアックさを
両立させるのが上手いメーカーだと思います。

ペンタックスは、入門者レベルの目の高さを常に大切にしている感がありますし、
ニコンは、ニーズを満たすよりも、マニアックにやりたい事をやっている(?(^^;)
ように感じます。

以上は、個人的な印象です(^^;)

書込番号:4585265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/17 15:27(1年以上前)

コニカミノルタの場合、18-200は純正品がありますね。
まずはこれですよ、これ。
自分が欲しかったりして…。

書込番号:4585290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/17 15:35(1年以上前)

お子様はおいくつですか?
生まれたばかりならシグマ18-50f2.8。フラッシュoffで優しく。
外でサッカーの試合をするような年頃なら、18-200。我が子のアップもチームの記念写真もレンズ交換不要。

ちょっとしゃべりすぎました。ゴメンナサイ。

書込番号:4585301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/11/17 17:05(1年以上前)

>「この次買い換える時は、今回購入したものをすべて下取りに出す」 ということでしたら

買い替えだとボディだけならわかるけど、何故他の物も売らないといけないのかな?

書込番号:4585403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/17 19:25(1年以上前)

ちょっぴり さん

>>「この次買い換える時は、今回購入したものをすべて下取りに出す」

↑これは、「メーカーそのものを乗り換えるつもりなら・・・」 という事を意味しています。
ハイコンデジ代わりにデジタル一眼レフを買うようなパターンを指しています。

書込番号:4585616

ナイスクチコミ!0


スレ主 バザ-ルさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/17 20:06(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます参考にさせて頂きます、最近コニミノはデジタルカメラを縮小すると聞いた事が有りますがもしそうなれば後々のサポ-トも心配ですね。

書込番号:4585697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/17 21:42(1年以上前)

1万円キャッシュバックキャンペーン中のKissDNかD50かな。

書込番号:4585915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/17 22:10(1年以上前)

バザ-ルさん こんばんは

特にこのメーカーのこの絵がいいというのがなければ、CanonかNikonがいいと思います。

コンデジと違って一眼レフタイプのカメラは"システム"となりますから。

またレンズを揃えようというのがなければメーカーにこだわらなくてもいいかと思います。 好きな機能や好みの絵の機種でいいでしょう

書込番号:4585996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/17 23:32(1年以上前)

純正の18-200、値段が高いですね。
タムロンでいいのでは。

ボディは、CFカードとSDカード持ってお店で実際に撮影させてもらった方がいいと思います。

絵に違いがないことを前提に、
手ぶれ補正内蔵を重視するならα。
見た目の高級感を重視して持つ喜びを味わうならD50。

価格comの情報ではD50が安いようですし、費用対効果という点ではD50がお得なのかも。

書込番号:4586277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/17 23:43(1年以上前)

>最近コニミノはデジタルカメラを縮小すると聞いた事が有りますがもしそうなれば後々のサポ-トも心配ですね。

メーカー自身は、一眼デジまでも縮小するとは言っていませんがね。
まあ先のことはわかりませんが、当面、サポートに困るとこまではいかないでしょう。

いずれにしろ、今のデジタル一眼なら、どれを買ってもOKですよ。
良し悪しなんてありませんし、ファミリーが普通に使うのなら、なんとなく気に入ったもの、なんとなく使ってみたいものを選んで、それでOKなんですよ。
そんな選び方ができる価格になりましたしね。

私は、使いたいレンズがあったこと、ボディの機能と操作性が気に入ったこと、でコニミノにしました。

撮りたい写真の具体的イメージがおありならまた別ですが、遠い先までのサポート重視なら、キヤノンかニコンが無難でしょう。

書込番号:4586322

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2005/11/18 12:28(1年以上前)

サポート云々よりもたくさんレンズを買ってしまった後で付けるボディが発売されなくなることが最大のリスクではないでしょうか?
そういう意味ではSONYとの提携でレンズマウントが延命する確率は非常に高いと考えてもいいでしょうからαSDを選択しても心配ないと思いますよ。

よく言われるレンズラインアップの不足も35mm単焦点がない以外は普通に使う分には問題なしです。(シグマ、タムロン、トキナーもありますし。)

システム云々といってもレンズ以外で後々欲しくなるのは余程のめりこまない限りは外付けフラッシュ、アングルファインダー程度しか私には思いつきませんし、これらが供給されなくなることはないでしょう。(レンズマウントが延命することが前提ですが。)

室内の撮影では(子供の眠っている姿など被写体ぶれの心配のないものは特に)全レンズ手ぶれ補正の威力は絶大です。それが気になっている(羨ましい?)からこそ他社機ユーザーさんもαSD/7D板に常駐していると思いますし。

私は7Dユーザーですので贔屓目も入ってはいますが、サンプル等の写真がお好みに合うのであれば断然αSDをお勧めします。

書込番号:4587157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/18 23:30(1年以上前)

今日、αスイートとD50と試し撮りして、データを持ち帰って家のパソコンで見てみました。
電器店の売り場で、どちらもオートで撮ったんですが、何となく赤っぽいですね。D50は特に赤っぽい。これに対して試しに撮ったE1はすっごくきれいでした。

書込番号:4588536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

露出異常

2005/11/18 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

既に何度か発生したフリーズとは別に、露出異常も時々発生します。

この、サンプル画像は、αSDのアルバムの最後の方にUPしましたが、やけに明るかったり、暗かったりします。Exif データで確認すると、同じ露出のデータなのに、何でこんなに違うの?というくらい激しく違います。

フリーズもそうですが、この露出異常も、撮影開始1枚目で発生します。フリーズと原因の根っこは同じなのかもしれません。

この種の書き込みも無いようなので、私の個体だけの問題かもしれませんね。せっかく予約までして買ったのに、トホホ・・

書込番号:4586406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/18 00:24(1年以上前)

過去ログでも似たトラブルが発生していました。
多分、絞りかシャッタースピードがカメラの指示通りに
動かなかったのが原因かと思います。
これは修理か交換での対応をしていただく事になるかと…
店にサンプルを持参して説明したら対応してくれると
思います。
過去の事例では購入直後でしたので交換でしたが…

書込番号:4586448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2005/11/18 00:46(1年以上前)

>店にサンプルを持参して説明したら対応してくれると思います。

そーなんですか?

私は、7Dですがコロコロと露出が変わります。

仕方がないので、オートブラケットで白飛びしないところを探してマニュアル設定していました。

AFもダメなので、MFだし・・・。

修理に出せば改善されるのかな。

書込番号:4586530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/18 01:23(1年以上前)

今回の同じ露出で画像が違う時だけです…
露出が変わっているんでしたらそれは違います…

書込番号:4586591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/18 05:59(1年以上前)

過度な補正はしない。読みやすく安定した
ミノルタとニコン。

構図をちょっと変えただけで
コロコロ変わるのはキヤノンの評価測光。

これは銀塩からの常識ですが…。

書込番号:4586733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2005/11/18 07:02(1年以上前)

>構図をちょっと変えただけで
>コロコロ変わるのはキヤノンの評価測光。

評価測光だけでなくてスポットでも構図固定で連写するだけで明るさがコロコロ変わりますよ。

書込番号:4586763

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2005/11/18 07:12(1年以上前)

ベストショットHK さんへ

私のSDでは、発生したフリーズ7回のうち1回が「ラピュタ紋様なしだけど
大幅に露出不足(T-T」という現象でした。修理後12日間毎日シャッターを
切っていますが、未だ不具合は一切発生していません。
ベストショットHK さんも修理に出されては如何でしょうか?。

書込番号:4586776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/18 09:44(1年以上前)

ベストショットHKさん

フリーズ現象についてメーカーに問い合わせたところ、現物を直接調査したいとの連絡があり、ピックアップサービスで送付。約二週間の入院でした。

修理内容は
1)シャッターセット、部品交換
2)AFチャージ台板セット、部品交換
3)各部点検整備
の3点で、Pawpawさんの報告と全く同じでした。

交換部品にシャッターセットが含まれていることから、露出異常も原因は同じと考えられますので、修理に出されるのが一番良いと思います。

書込番号:4586917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件

2005/11/18 22:21(1年以上前)

Pawpawさん サモトラ家の三毛さん ありがとうございます。

どうやら同じ内容の修理で直りそうですね。普通なら、当たり前の話かもしれませんが。

いちばん知りたいのは、この原因なのですが、いつも、サービス報告には、部品交換と各部点検整備としか書かれていないのが不満なところなのです。

とにかく正常動作時の写りは大変良いので、本体交換にはしたくないとすると、紅葉シーズンが終わった年末にでも修理にだそうかと思っています。

今しばらくは、撮影開始時は電源ON/OFFを2回やってから撮影してみようと思います。これで、OKかどうか判りませんが。

書込番号:4588311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

AF50F1.4(旧)

2005/11/18 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:95件

今日キタムラでAF50F1.4(旧)の中古を9800円で見つけたのですが、NEWとの違いは何なんでしょうか。AF性能・写りとかで違いはあるのでしょうか。また、この値段は標準なのでしょうか。

本来レンズの板に書き込むべきでしょうけど、よろしくお願いします。

書込番号:4587020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/11/18 11:11(1年以上前)

江戸川ジェニーさん こんにちは

私はNEWの方は持っていませんが、金額9800円は中古としては普通の金額だと思います。
私は5年ほど前に日本橋のトキワカメラで買ったのですが、確か値札は9800円で、他のレンズと一緒に買ったら黙って9000円にしてくれました。

NEWとの違いは、おそらく円形絞りの有無だと思います。(あくまで推測ですが)
50ミリ標準レンズはかなり以前から成熟しきった設計なので、多少古い型でも光学的に問題のあるものはまずありません。逆に、進化しきったレンズです。

SWEETデジで何度か使いましたが、私の標準ズーム24−105よりはシャープ感、コントラストとも上手でした。

週末、大阪何とか天気は持ちそうですね。江戸川ジェニーさんの大阪の写真を楽しみにしています。また、私の気づかなかった大阪を見せてください。

書込番号:4587049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/18 11:30(1年以上前)

オークションで手に入れました(^^;
レンズの径も違います
旧は49mm、NEWは55mmです
開放で撮ると、八角形のボケですが
絞ると気になりません

50mmでの撮影
http://photoxp.daifukuya.com/exec/konicaminolta/

ここに投稿しています

書込番号:4587077

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:41件

2005/11/18 11:32(1年以上前)

αレンズの無印からNEW型への主な変更点はこの2つです。
・円形絞りの採用
・幅広のピントリングを採用

基本的には、光学系やAF機構への変更はありません(一部例外あり)。
50mmの場合はこの基本通りの変更です。

ですが、NEW型の中古との価格差は約1万円ですので、
僕はNEW型のほうをお勧めしたいです。
やっぱり円形絞りは良いものですよ!

書込番号:4587078

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:41件

2005/11/18 11:40(1年以上前)

>レンズの径も違います
>旧は49mm、NEWは55mmです

ん? レンズの径が違う?
やばい、僕の記憶違いかも知れません・・・(汗)
ひょっとすると50mmの場合はNEWへの変更で光学系に変更があったんでしょうか?

すんません、詳しい方、フォロー願います。

書込番号:4587090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/11/18 11:43(1年以上前)

> まこっちゃん。さん

私も50/1.4T型を使っています。
キタムラで5000円でした(^^ゞ

新旧ではレンズ径は変わらず、フード径が異なると思っていたのですが?
光学系に変更ありということですか?

書込番号:4587098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/11/18 11:44(1年以上前)

ダポンさんとかぶっちゃいましたね(^^ゞ

書込番号:4587101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/11/18 11:56(1年以上前)

アルバムに作例を3枚アップしました。

私流の取り方ですからあまり参考にはならないと思いますが・・・・・

書込番号:4587121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/18 12:09(1年以上前)

今現在のカタログに載っているのは
フィルター径:55mmですよね
ちょっと記述が曖昧でしたね
失礼しました

書込番号:4587137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/18 12:41(1年以上前)

江戸川ジェニーさん、こんにちは。
キタムラの中古とのことですが、程度は?
現状渡しAB品以上の程度なら、購入してもよい価格だと思います。
B品なら、う〜ん、考えますけど、私なら買っちゃうかな。(笑)

古いですけど、F1.4の単焦点が8,000円で試せるなら、私は安いと思います。
新しいタイプや現行品との仕様上の違いがあっても、この価格なら許せるし、それもレンズの味と思えちゃいますね。

以前、旧型の50mmF1.7を、ヤフオク5,000円で買いました。
たぶんキタムラなら現状渡しB品相当で、外観はくたびれてましたけど、十分活躍しています。
よい買い物でした。

中古品は一つとして同じものはありませんし、出会いは一期一会です。相場云々、他人の意見云々よりも、ご自分の価値観、金銭感覚で選べばよいですよ。

書込番号:4587182

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/18 13:20(1年以上前)

AF1.4の新旧レンズの違いは、皆さんがおっしゃってるとおりです。レンズの構成も変わっていませんし、レンズカタログにも何も記載はありません。学研の「キャパ交換レンズ2003」の西平英生さんによると高屈折率ガラスのレンズが3枚使われているそうです。旧型には採用されていなかったのかどうかはコメントがありません。ミノルタのレンズカタログに記事がないと言うことは、高屈折率ガラスの採用は当たり前のことで特記するほどのことではないというこでしょうか。

私が所有しているのはαー7700と同時に購入した旧型もいいところです。当初はクロースアップフィルターをつけて大活用していましたが、今はボディと一緒に「博物館」に入っています。7Dを購入した際記念行事?に使用しましたが、結構現役でした。

書込番号:4587246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/18 14:39(1年以上前)

江戸川ジェニーさん

「アサヒカメラ ニューフェース診断室・ミノルタの軌跡」202ページに新・旧レンズの比較が掲載されています。それによりますと

実測焦点距離
(新)51.1mm  (旧)51.4mm

実測開放F値
(新)1.42   (旧)1.44

開放時の画面中心の解像力
(新)112本/mm (旧)112本/mm

開放時の画面面積平均解像力
(新)77本/mm  (旧)112本/mm

となっていました。
ただ、メーカーは「光学系は同じものを採用」と回答(204ページ)していますから、上記の数値は個体差と考えてよさそうです。

新旧どちらを選ぶかは、円形ボケが必要かどうかで決定されると思います。

書込番号:4587364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/11/18 16:37(1年以上前)

みなさん いろいろとありがとうございます。
実は午後から出かける用事がありまして、帰りにキタムラに寄ったらもう売り切れてました・・・残念。
地方ではミノルタの中古は殆ど見当たらず、良いのが出るとすぐに売り切れるみたいです。(ほんの数時間差だったのに・・・)
最近出費が多いので、しばらくは今のレンズを十二分に楽しもうと思います。

自称建築写真家さん、換算14ミリの画角はすごいですね。換算16.5ミリの画角(11-18)が標準に思えます。

書込番号:4587541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

コニカミノルタ写真事業大幅縮小

2005/11/05 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

システムを売る一眼メーカーとして、もっときちんとした説明をすべきだと思いませんか?

http://www.asahi.com/business/update/1104/127.html

書込番号:4554585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/11/05 13:44(1年以上前)

お騒がせしてますね。

ユーザー向けの発表ではなく、マスコミ向けの発表に
なってしまっている気がします。

書込番号:4554591

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/05 15:10(1年以上前)

しばらく静観ですね。追って説明があるでしょう。
 

書込番号:4554766

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/05 15:18(1年以上前)

いきなりコニカとくっついちゃった時よりマシだと思います。。。

書込番号:4554787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/05 15:22(1年以上前)

今は不安をあおるような書き込みを無責任に予測などでする事は避けるべきでしょう…
私は個人的には今の低価格によるシェア争いも不毛な気がしているんで…

書込番号:4554790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/05 15:44(1年以上前)

こちらの記事では、デジカメからの撤退ではなく、デジ眼等の高付加価値の
機種にしぼるような説明ですが・・・

http://www.sankei.co.jp/news/051104/kei077.htm

書込番号:4554837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/11/05 16:08(1年以上前)

今はあわてず騒がず、コニカミノルタの製品を愛用することがまず第一と思います。

仮に今後撤退と言うことがあっても、コニカミノルタの偉大な遺産は今後も長期にわたって市中に残ります。

私も過去色々なカメラメーカーの撤退、倒産、転身等を見てきましたので、ショックを感じていることは事実ですが努めて冷静にいようと思っています。

書込番号:4554883

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/11/05 19:48(1年以上前)

>こちらの記事では、デジカメからの撤退ではなく、デジ眼等の高付加価値の機種にしぼるような説明ですが・・・

ホントですね!コンデジはある意味商品ごとに完成形なので手を引いても将来何らかの形で復活することが出来ると思いますが、一眼レフはシステムで価値をなすものですからね!一度開発をやめれば元の状態に戻ることはほぼ不可能ではないかと思ってしまいます。

Barasubさんがおっしゃるように、大事なユーザを手放さないためにも一刻も早くロードマップを示して欲しいですね!

書込番号:4555397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/11/05 22:47(1年以上前)

つぶれたら,他のメーカーに乗り換えましょう。 それも楽しいわよ。

書込番号:4555946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/11/07 17:44(1年以上前)

朝日新聞だけではないですが、記者というのは何かと大げさに書きたがります。

>写真関連事業からの撤退につながる可能性もある。

可能性もある という逃げ道めいた言葉は、
なんか政治家の 記憶にありません という 罪や責任 から逃れる為の 記者バージョンって感じがしますが。


メディアの報道が一般人にどれほど影響力があるのか、
判っていない記者が多いというか、
その記事の掲載を許可するアホな上司が多いですね。

中身のない社会党のマドンナブームを、よいしょしてた 久米さんタイプ(視聴者にうけることことしか考えない人)が多いのかな。
>報道関係者 


視聴率や新聞の販売シェア ばかり考えてるメディアの言う事は、
話半分 というか それ以下で 聞くのが良いです。

>こちらの記事では、デジカメからの撤退ではなく、デジ眼等の高付加価値の機種にしぼるような説明ですが・・・

これは過去にコニミノのPDFファイルで見ました。
今回のメーカーの発表は、これに+リストラの具体的数値を出しただけにすぎないと思いますが。

>一刻も早くロードマップを示して欲しいですね!

>>デジ眼等の高付加価値の機種にしぼるような説明ですが・

一眼ユーザーは、これで安心していいと思いますが。

書込番号:4560908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/07 21:34(1年以上前)

すでに
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4552887
の[4560546]にて書き込まれていますが、完全に報道に
ついては否定していますので、やはり速報的な報道で
いろいろ憶測を出すのは早計だということなんですよ…
災害が起きた時に勝手な行動をして危険な状況にして
しまうような事と同じで、出来るだけ的確な判断と行動を
するようにしないとダメだと思います。

とりあえずすぐに人を見下した(けなす)感じの書き込みは
されない方が自分にとってもいいかと思いますよ?>ALL

書込番号:4561513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/08 20:29(1年以上前)

約4000人を削減。
このような情報が発表されたことは、
コニカミノルタの管理職も従業員も、そして労働組合も承知のことでしょう。でなければ、一方的に会社は発表できません。ストライキなどの大争議になるでしょう。ミノルタ系の優秀な技術者は、他社からのお誘いが多くて、交渉中が多いのではないでしょうか。ミノルタ系の技術者が抜けた「コニカミノルタ」の何に皆さんは期待されるのでしょうか。私が思うに、銀塩時代からのアフターサービスの窓口会社にのみ活きる道がないのではないか、と憂う次第です。厳しい目で今後の経営者の動きに目を向けましょう。合併で一度、今回で二度目の経営計画の見直しを行ったということは、将来が厳しいと思います。

書込番号:4563934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/09 01:04(1年以上前)

だから憶測だけで言うのはやめた方がいいですよ?
毎日が勉強さんがそのように思うのは勝手ですが
このような場で書き込むのは不謹慎かと思います。
他の人を余計に不安にさせるだけですから…
それを言うのでしたら、今後に出される製品を見て
からでないと決めれないのではないですか?
新しく出る製品がみんながダメだと言うような製品
だったら、その時に初めて人材が流出したからダメだ
と、言えるのではないですか?

今回の事だけでも憶測で書き込んでいた事を会社は
報道とは違うと否定しましたし…

無責任な書き込みが非常に多いです…

書込番号:4564840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/11/18 02:16(1年以上前)

Victoryさんの意見に同調です。
分社化やOEMという形もありますし、
従業員減がレベルダウンではありません。
αのデジ1眼売れてますから、、、
そう簡単にやめられないでしょう。

これは推測ですが、
@ これまでは銀塩の技術を転用しデジをやってたけれど、
今後はデジ優先で銀塩に生かすとかではないでしょうか?
A コンパクトカメラは、OEMにするとか
B 銀塩1眼は他社カメラにマウントだけつけるとか
C コニカの部門がさらに縮小されるとか。。。
  (フィルムや印画紙など)
D 銀塩カメラは高級化か受注生産になるか
E コダックのように直販が主体となるか

少なくともαデジのユーザーや、これからのユーザーは
悲観的になる必要はないと思います。
技術者の流出も、そうないと思います。
カメラ社会は、まだまだ「日本的」な部分が多いですから。

書込番号:4586645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

子供の舞台撮影のコツ

2005/10/31 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:137件

[4529083]70-200mmのおすすめは?のうち[4536640]に関する話題を新スレッドで再掲させてください。

えなさんろく と申します。便乗して質問させてください。
実は、このレンズ買っちゃいまして、子供の発表会にと衝動買いです。αSDユーザーです。
銀塩は長いのですがISO400ネガに頼りきりで、それほど深く考えずに撮っていたので、デジタルに変えてから、そのピントの浅さ、設定の難しさに四苦八苦しています。(楽しい部分でもあるんですが。)

 今週末、子供のバレエ発表会を撮影します。以前α7Dでの舞台撮影はピンぼけ量産で、失敗しました。訳あって手放し今はαSDを使っています。
 子供のバレエですが、本番は撮影禁止で、前日リハーサルのみ撮影が許可されています。時間も限られ本番同様のようで、聞いた話によると子供たちは同じメイクで同じ衣装で、自分の子供の区別も出来なかった親もいるようで中々厳しい(笑)撮影環境のようです。
 他の子供で撮影チェックし設定を変更する余裕があればいいのですが、最初に登場もあり、それも難しそうなので、おおよその設定環境を教えていただければとおもっています。

 彩度は−1のご指導も参考にし、舞台は背景が暗くスポットが中ると想定されるので、中央重点、シャッター速度は速め、シャープネスは+1、AEはマイナス補正かと思っていますが
、α7Dでの失敗が気になり自信が持てない状況なんです。 
 また失敗したら大枚はたいて買ったレンズに申し訳なく、家族の風当たりも・・・・。
 よろしくお願いします。

[4537057]しんす'79 さんのアドバイス
銀塩ボディーは、αですよね?
失敗出来ない時は、今までの経験が生かせる銀塩でネガ使用の方が良いのではないでしょうか?
デジは、RAWで試し撮りして次回に向けての経験とする方が良いと思いますよ。
スポット測光で測定して、マニュアルで補正して露出ブラケット(0.5段)で連写して数で勝負ですね。白飛びさえしなければ何とか成りますよ。
有る程度は、家庭内でも確認は可能かと思いますよ。

[4542021]ダポン さん のアドバイス
えなさんろくさんへ
今週末ってことは、もう終わっちゃってるんでしょうか?まだでしたら、ご参考までに。
>デジタル特有の設定についてはまだまだ初心者
となると、失敗できないシーンでこそRAW撮影をおススメします。
個人的には、デジタル一眼レフのJPEG撮影は操作や勘所を熟知した方用のものだと思ってます。
だから、僕もメインはRAW撮影(笑)、わかりきったシーンではJPEGでも撮ってますけど。
特に発表会などでスポットライトが当たるようなステージ上では、光源に合わせたホワイトバランスの設定等がかなり難しいですから、設定項目としては露出だけを考えれば良い、RAW撮影をおススメします。
白トビにさえ気をつければ、後はシャッターチャンスに集中できます。
より速い、より容量の大きな記録メディアが欲しくなるかも知れませんが・・・

よろしくお願いします。

書込番号:4542281

ナイスクチコミ!0


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2005/10/31 13:51(1年以上前)

えなさんろくさん、こんにちは。

私のアルバムの14〜15ページに、FZ5で撮影したクラシックバレエの写真があります。
カメラは違いますが、お子さんのバレエ発表会の撮影の参考になると思いますので
良かったら、のぞいて見てください。

18枚全て、ホワイトバランス:オート、ISO200に固定、評価測光、1点AF
絞り優先AEで絞り開放F3.3、2階客席から432mmテレ端で手持ち、ワンショット撮影です。
スポットライトによる白飛びを防ぐために-1EVの露出補正をしています。
写真はアルバム容量の関係で1280×960にリサイズしていますが
トリミングやレタッチはしていません。

動きのあるシーンを狙って撮影していますので
バレリーナやダンサーの手足が少しぶれて写っていますが
その表情はしっかり撮影できていると思います。
αSweet DIGITALならISO400で撮影されれば
もっと被写体ぶれの少ない写真が撮れると思います。
頑張って、お子さんの可愛い写真をたくさん撮ってあげてください。

実際にαSweet DIGITALを使って、バレエを撮影されている方がいらっしゃったら
アルバムをアップしてもらい、その写真を見せて頂けるといいですね。

書込番号:4542363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/31 15:15(1年以上前)

・RAWで記録
・露出はオーバーにしないことのみ注意

よって自分ならスポットのあたったところでとばない露出を見つけたら露出固定で撮ります。
SSと感度はその時に考えますがブレを防ぐために高感度にするでしょう。

とばない露出の決め方は
・スポット測光でスポットライトの当たった白い衣装がインジケーターで2EVを超える程度
(α-7Digitalだと2.5EVまで表示され点滅の具合で3EVを超えるかどうかまでわかるのですが)
いろんな方法の一つとして紹介しました。

書込番号:4542458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/10/31 16:03(1年以上前)

こんにちは。

・RAWで記録
はおススメですね。
α-DIGITALは舞台のスポットライトに対して色温度がやや高く設定されるクセがあるので後で変更できるRAWはおススメです。
ちなみにAWBが優れているのはCANONです。^^;
後は1/100以上のシャッタースピードが確保出来るまで高感度で撮影しますが、ややアンダー目ならば救済出来るので僕ならハニカムパターン評価測光を使用しますね。

写すコツですが和舞踊でもダンスでもバレエでも踊りの場合は止まっている瞬間が一番の見せ所になるのでそれを予想しながらワンテンポ遅らせて止まった瞬間を撮影しては如何でしょうか?
ちなみに和舞踊の場合ですが、達人は1/60のシャッタースピードで撮影しています。

書込番号:4542520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/31 18:51(1年以上前)

>ちなみにAWBが優れているのはCANONです

これについて反論。キヤノンのAE・WBはミノルタやニコンと比べ
かなりのジャジャ馬だと思っています。

たしかにミノルタやニコンで厳密に合わないような
難しいシーンで、ぴったりと合うこともあります。
(これをミノルタより優秀というなら、たしかに優秀でしょう。)

が、その代わり普通のシーンで度外れになることがあり、
またその割合がミノルタ・ニコンと比較して桁外れに多いのです。
AE・WBに完璧というものはありませんから、あとは何よりも
読みやすさ、癖の無さ、信頼性だと思うのです。

ミノルタはその信頼性において、ナンバーワンの性能だと思います。

書込番号:4542775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2005/10/31 19:49(1年以上前)

>以前α7Dでの舞台撮影はピンぼけ量産で、失敗しました。

ひょっとしてAFですか?
MFの方が、ピントは合わせ易いかも。

後、ASは万能では有りませんので一脚は有効ですよ。

書込番号:4542883

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/10/31 21:13(1年以上前)

>[4542775]
>ミノルタはその信頼性において、ナンバーワンの性能だと思います。

 デジタル一眼レフを持っていない(=使っていない)君が言い切る、
その根拠は?

書込番号:4543061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/10/31 21:15(1年以上前)

ダポンさん 確かに、そうですね。先入観でRAWは現像が煩わしく、JPEG撮影の方が初心者向けと思っていました。考えを改めますね。最近、そう思えるようになってきました。何でもない状況ではそこそこ撮れるのに、条件が厳しくなると途端に・・・、デジタルって難しい。
>デジタル特有の設定についてはまだまだ初心者
>>となると、失敗できないシーンでこそRAW撮影をおススメします。
>>個人的には、デジタル一眼レフのJPEG撮影は操作や勘所を熟知した方用のものだと思ってます。
>>だから、僕もメインはRAW撮影(笑)、わかりきったシーンではJPEGでも撮ってますけど。

ダポンさんのサイト、いつも可愛く撮れていて見させていただいてます。

書込番号:4543070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/31 21:20(1年以上前)

>読みやすさ、癖の無さ、信頼性だと思うのです。

ぜひ、身に付けて欲しいですネ(^^;;;)

書込番号:4543082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/10/31 21:26(1年以上前)

isiura さん バレエの作例 とても参考になります。我が家のプリンセスは始めてまだ数ヶ月ですので、ポーズが決まりません。(笑)

kuma_san_A1さん 田舎のブライダルカメラマンさん、ありがとうございます。やはりRAW撮影でマイナス補正ですね。何だか勇気(笑)がわいてきました。CFをかき集めないと行けませんね。

 自分の子供だけ撮っていては周囲の理解が得られないので、最近は出来るだけみんなの写真を撮るようにしています。銀塩の頃は費用もかかるので出来なかった面もありますが、デジタルにしてから練習と思って他の子も撮るようにしています。
 先日、保育園の運動会も自分の子供だけでなく、他の子も撮って昼休みに園のパソコンにコピーして先生方に見せたら、結構上手く撮れていて、午後から背中にガムテープに「スタッフ」と貼られてグラウンドの中で撮らせてもらいました。究極の「コツ」かもしれませんね。
 今回も、自分の子供だけでなく他の子も撮ってあげて、周りの理解を得ようと思っています。そのためにも腕を上げなくてはと思っています。

書込番号:4543095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/10/31 21:59(1年以上前)

[4542883]しんす'79さん
>>以前α7Dでの舞台撮影はピンぼけ量産で、失敗しました。
>ひょっとしてAFですか?
>MFの方が、ピントは合わせ易いかも。
今年の春先、α7Dを買ったばかりで慣れていない時期でした。結果的にピンぼけと言うより、α7Dの癖というか高感度にした場合に若干シャープネスを落としているような感じで、加えて多少のアオリの影響もあって甘くどこにピントがあっているかわからない現象でした。
 今回はMFで行こうと思っています。RAWでマイナス補正、あとはピントに集中出来ますから。強気になってきました。豚も木に登る状態です。

>後、ASは万能では有りませんので一脚は有効ですよ。
昨日、公園で70−200mmの試し撮りをしてきました。やはりαSDにはバランス悪いです(笑)。シャッターストロークも深く、銀塩α7やα7Dに慣れていると押したつもりが押して無くてシャッターチャンスを逃しそうです。深いためか重いせいか思ったより手ぶれも起きていて、当日は三脚か一脚を使おうとおもっています。

みなさん いろいろありがとうございます。

書込番号:4543181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/10/31 23:53(1年以上前)

えなさんろく さん、はじめまして。
舞台って撮り直しがきかないのでやはり準備というか、練習も必要かと思います。

1.シャッターチャンスですが、お子さんの普段の遊びをファインダーで追いかけていて、これぞと思う瞬間が撮れるような練習を本番まで毎日どうでしょう?もちろん、本番で用いる機材(ボディ、レンズ、三脚)を揃えて毎日ファインダーを覗きましょう。デジタルなら、練習でもレリーズOKですし、、、^_^)

2.フォーカスをもしマニュアルでやられるのでしたら、これも本番と同じ程度の明るさの室内(ISO400,F2.8,1/120程度?)で、MFの練習をしてみましょう。私にとっては、α-SweetDigitalのファインダーは小さく、MFは特に暗い場所ではつらいのですが、えなさんろく さん は大丈夫?

3.舞台の撮影は、日頃の練習から全曲通して撮影していると、振りのこれぞという瞬間がわかるようになりますが、練習はご覧になっているでしょうか?もし練習をご覧になっていないようでしたら、お家でお子さんに全曲通して踊ってもらいましょう。また、どの場面ではどちらから誰が出てくるのか、といった情報もできるだけ頭に入れておくと、ファインダーの外側での出来事にも対応しやすくなると思います。
 あと、α-SweetDigitalは連続撮影できる枚数が少ないので、そういった面も考えないといけないですね、、、^o^;

4.あおり角が大きいとフォーカシングが甘くなりがちです。全身をきれいに納めると、おへそにピント、顔はピンが来てないなんて、、、(汗)ズームレンズだと1人1人に構図を決められるのですが、ベストショットを得るためには舞台となるべく水平位置にカメラを構えられるポジションを確保するのも大事だと思います。これは、当日の順番取りの問題でしょうか、、、(^^;

5.あとは、本番で撮影条件(ISO,絞り,WB,露出補正)を念入りに確認して、ゴー!ですね。途中で液晶を確認できるだけの余裕があればひどい失敗にはならないと思いますヨ。

ということで、私からは、練習のお勧め、でした。

書込番号:4543550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/11/02 21:06(1年以上前)

ぷーるふりーく.さん ありがとうございます。

 本番での撮影はだめで、前々日の最終リハーサルに撮影が許可されています。親しかいないので撮影場所等は自由がきくと期待しています。

 RAWの現像も試してみましたが、非力なパソコンが原因なのかDimageMasterLightはレスポンスが悪く、画像を開こうとすると必ずハングして使い物になりません。皆さんが使われて評判の良いSILKYPIXのフリー版を使ってみましたが、こちらは問題なく現像出来ました。DimageMasterLighは何かやたらとメモリーを使っているような挙動をしますね。

 RAWだと、やはり連写はきついですね。手持ちのCFが速いので85倍速なので、こうなると速いのが欲しくなります。

 パソコンも買い換えたくなってくるし、とても危険な兆候です。
 みなさんのアドバイスを参考に明後日、臨みます。ありがとうございました。結果はまた報告させていただきます。

 

 

書込番号:4547335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/11/05 09:21(1年以上前)

 昨夜 リハーサルの撮影を行いました。皆さんのアドバイスを参考に、撮影しました。
 想像以上に暗く、思うようにならない状況でした。シャッター速度を1/100を確保しようとすると開放2.8でISOが1600という感じです。ですので、AE補正や感度をISO800以下にしようとすると、被写体ぼけ量産となってしまいました。
 結果1時間で300カット、とりあえずピントが良かったのが100カット、ピントも合ってなかなか撮れてるぞと言うのが10カットくらいでした。良かったのはよその子の方が多かったです。
 自分ちの子はRAW、よその子はJPGを基本として撮影しました。
 RAW現像も単に現像するだけなら本当に簡単ですね。昨夜撮ったばかりなので、補正などまだまだ作業が続きます。

 今回80-200mmGを衝動買いしてしまった訳ですが、F2.8の明るさに助けられた感じがします。とてもAPO100-300mmDでは被写体ブレがひどく全滅のような気がしました。
 

書込番号:4554056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/05 11:21(1年以上前)

NeatImageを使えばISO1600だって、割り切ればISO3200だって大丈夫ですよ。
http://www.neatimage.com/

書込番号:4554304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/11/06 21:42(1年以上前)

 kuma_san_A1さん NeatImageのサイト見てみました。英文なのでざっと読みですが、ノイズを取るソフトの様ですね。ISO1600やISO3200で撮影したノイズの多い画像は、どの程度まで良くなる物なのでしょうか?。有料の様なので、様子見ですね。

 今回、撮影した画像をSILKYPIXでホワイトバランスをいじってみて、丁度良いのが白熱球でした。色温度が3000Kと言うのもわかりました。このホールの照明は3000KでOKと理解しました。

 実は今日が本番でした。「ホール」が撮影禁止だったので、後ろサイドにあった防音の子供室から撮影してみました。ゆっくり見てくださいということで撮影禁止だったようで、隔離されたところならということでガラス越しにトライしてみました。
 急に思いついたことなので、メモリーも十分なくJPEGで撮影することにして、色温度をマニュアルで白熱球の3000Kに設定しました。色は良かったのですが、どうも後ピンの様で前の人にピントをあわせたのに後ろの人にピントがあっているという、、、惨敗でした。
 AFでもMFでも両方でした。たまにピントが来るのもあったのですが、上手くいかないものです。

 ロビーではマクロ50F2.8はバッチリだったのに、舞台撮影は鬼門かもしれません。12月には保育園の発表会があるのにね。

書込番号:4558958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/11/17 18:53(1年以上前)

皆さんのアドバイスを受けて、いろいろ試してみました。子どものバレエ発表会は満足できる写真は撮れませんでしたが、来年はきっと上手く撮れると感じました。
先日、同じ会場で講演会がありましたので試写してみました。AWは気にせず、AEのブラケットに専念してみました。背景の明るさと、被写体の大きさで+0.3にするのか+0.7にするのか、何となく感覚がつかめた気がします。

講演会の撮影例
http://photo.www.infoseek.co.jp/ISJ_MyAlbum.asp?key=1446895

みなさんありがとうございました。

書込番号:4585561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/11/17 18:57(1年以上前)

すみません 下記のアルバムです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1454949&un=144392&m=2&s=0
「講演会撮影例」でキーワード検索できます。

書込番号:4585566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:3件

せっかくこちらの製品を選ぼうとしたのに、対面修理受付窓口が東京と大阪しかないなんてあんまりです。どうして名古屋市内にはないんでしょうか。やっぱり買うの止めちゃおうかな (;>ω<)/

CANONの修理受付窓口:札幌, 仙台, さいたま, 千葉(幕張), 銀座, 西新宿, 横浜, 名古屋, 大阪(中之島), 大阪(梅田), 広島, 高松, 福岡

NIKONの修理受付窓口:札幌, 仙台, 銀座, 新宿, 名古屋, 大阪(西心斎橋), 大阪(梅田), 福岡

書込番号:4583054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/16 14:35(1年以上前)

>やっぱり買うの止めちゃおうかな

やめちゃいましょう!
でも、どうしても欲しい場合は、少し時間がかかりますが「らくらくリペアサービス」
で我慢しましょう。

http://ca.konicaminolta.jp/service/center/index.html

書込番号:4583069

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/11/16 14:53(1年以上前)

カメラの選択基準は 色々有りますが、サービス体制も大事ですね、しかし…
選ぼうとした ポイントは、どんな事でしたか、それと+−なさいましたか?

書込番号:4583099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/16 14:57(1年以上前)

関西在住ですが、大阪は平日のみというメーカーが多くて残
念です。

書込番号:4583104

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/16 18:04(1年以上前)

買った店では修理日数がかかりますが1年以後(キタムラ等5年保証)は結局は買った店で保証してもらえるので、どうでしょう。

書込番号:4583336

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/16 18:16(1年以上前)

>対面修理受付窓口が東京と大阪しかないなんてあんまりです

私なんかCANON、NIKONどちらも修理受付がありません。
カメラ、やめちゃおうかな (;>ω<)/

書込番号:4583354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/16 18:44(1年以上前)

ぜいたくいうな

名古屋にはドームがあるやんけ!

京都にはなないんやど

書込番号:4583414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/16 18:48(1年以上前)

・・・というのは冗談で

ある意味名古屋にあって
札幌、仙台、福岡にない方が変だと思いません?

もうこのメーカーそんな余裕ないんでしょう

書込番号:4583422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2005/11/16 18:59(1年以上前)

>どうして名古屋市内にはないんでしょうか。

直接問い合わせてみられては如何でしょうか。

コニカミノルタの会社情報に関するお問い合せ

コニカミノルタホールディングス株式会社 広報グループ
月曜〜金曜 9:15〜17:40 ※土・日・祝日休業
03-6250-2100

書込番号:4583439

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/11/16 20:29(1年以上前)

仕方ない、としか言いようが・・・。
札幌とか福岡にあって名古屋に無いならまだ分かりますが、

苦しい台所事情が伝わってきます。

書込番号:4583616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/16 20:52(1年以上前)

こんばんは。

完全な悪循環ですね。(-_-;)
売れるメーカーは利益がでるからサービスセンターも増やせる。
あまり売れないメーカーは経費節減の為にリストラをする。
それによってユーザー離れが進。(-_-;)

なんとかしてよ〜!バチスカーフさ〜ん!!

書込番号:4583672

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/16 20:55(1年以上前)

名古屋市の栄にオフィスを借りた場合ですと
賃料+共益費で坪単価1万5千円くらいです。
100坪でも月150万円、年間1800万円。
これに人件費と光熱費などを加えるとコニミノの
財務状況では厳しいということでしょうか。
http://www.oj-net.co.jp/area_search/aichi.html

書込番号:4583677

ナイスクチコミ!0


αωさん
クチコミ投稿数:27件

2005/11/16 21:29(1年以上前)

その程度の家賃が払えないというネガティブキャンペーンもどうかと思うけど。

ミノルタの頃は、名古屋だと丸の内にありましたね。
修理が心配なのであれば、駅西のビックカメラで買えば4Fに修理・特注お渡しカウンターがありますよ。

書込番号:4583770

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/16 22:00(1年以上前)

バス賃、電車賃、時間(平日?)を考えれば
「らくらくリペア」のほうが便利な人も多いと思います。

>ネガティブキャンペーン

県庁所在地の最大手カメラ屋店、2店では
SweetDはKissDNと並んでトップクラスの在庫(約8台、レンズキット含む)でした。

売れない物は、そんなに仕入れないと思います(^_^;;

書込番号:4583847

ナイスクチコミ!0


ynmk2222さん
クチコミ投稿数:21件

2005/11/16 23:01(1年以上前)

サービスセンターですか?
私など中国・蘇州でα-7D使ってます。

カメラが欲しくて買ったので、サービスセンターのことなど考えませんでした。

書込番号:4584048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/11/16 23:17(1年以上前)

サポートセンターの場所を気にされるのは、たぶん
CCDのホコリとりなど軽微な作業を期待されるのかな??
と思います。
もしそうなら、自力で掃除するキットもニコンから
出てるようですよ。

その他の故障は買ったカメラ店に出す。
これが基本です。
修理費用は5年保証があればタダですよね。

サポートセンターと言えども在庫は大して抱えていません。
部品すべてを国内生産してないし
修理速度は期待できません。

上記は私の考えですが、気にされるなら
ニコンやキヤノンが無難かもしれません。
メーカー純正での修理を期待されるなら
カメラ店でなく、直接送るのがいいと思います。

特にデジカメだと画像をメールで送れますから
その辺のサポートが親切なところがいいかもです。

書込番号:4584096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/11/16 23:24(1年以上前)

対面でなくてもきちんと修理してくれますよ。
それも大切ですが、絵作りや使い勝手、そういう部分の方が重要だと思うんですが。
こればっかりは、人それぞれ重視するポイントが違うので、何とも言えないです。
初期不良さえなければ、カメラはそうそう壊れる物ではないですよ。
初期不良はきちんと交換してくれるお店で買えば大丈夫だと思うのですが。

書込番号:4584118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/17 00:08(1年以上前)

パナもキヤノンもNECも日立もフジもSEIKOも、製品を自宅で使っていますが、メーカーの対面修理受付窓口なんて、行ったことないです。
修理やメンテは購入店経由でまったく問題ないですね。

もし問題なら、自宅から一番近い所に対面修理受付窓口のあるメーカーのカメラを買いましょう。(笑)

普通そんなんで買うヤツおらんやろ!

お後がよろしいようで。

書込番号:4584263

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/11/17 01:07(1年以上前)

私はど田舎に住んでいますが、近畿圏なので大阪のサービスセンタを利用します(CANON)

ゴミ取りなどで郵送すれば10日前後って所なのでしょうか・・・。
ユーザレベルでも可能とはいえやはり不安なので軽微なゴミでも半年に一度くらい頼むことにしています。

ちょっとした安心感として行こうと思えば日帰りで無理なくいける距離に窓口があることはありがたいですね。私のような趣味で写真を楽しんでいる方なら、10日やそこらカメラが無くても問題ありませんが・・・でも手元に無いと寂しい(^^;

とはいえ、大阪のサービスセンタに立ち寄る時に窓口が込んでいたためしがありません。何万台も世に出ていてゴミ問題など日常茶飯事と思うので、もっと込み合っても良さそうなものですが・・・。

コニミノさんも今後一眼レフに注力してもし余力ができればカスタマサポートの一環として検討してもらいたいところですね。
大都会の一等地に無いと困るなんてことはないと思うので・・・。

ynmk2222さん
蘇州、先日行ってきました!行ったのは少し前ですが、とても懐かしく拝見させていただきました。良いところですね!!

書込番号:4584430

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/17 03:14(1年以上前)

>クシャナ殿下さん

はじめまして、私ナウシカが好きでNARUSICAAと名乗るものです(男ですが)。そして名古屋っ子です。カメラはα-7ユーザーに最近なったばっかで、SWEET DIGITALも購入を考えました(買ってませんが)。そして、α-7をAF調整に出したいのに名古屋にサービスセンターが無いために先送りしている現状で、らくらくリペアサービスを利用しようと考えています。
ニックネームといい、いくつか共通点ありますね!?

ずばり!そんなところに引っ掛からず(っていうかなんでそこに!!)、欲しいなら買っちゃいましょう!
修理は購入店に持って行けばいいですし、メーカーに送りたいのであれば皆さんのおっしゃる通り「らくらくリペアサービス」を利用すればよいと思います。
どうして名古屋にないのか!?そこは最近のコニミノの業績を見て察してあげましょう。専門家が対面で故障した際に相談にのって見てくれるのは心強いサービスではありますが、年に何度も故障したりもしないでしょうから、近所でも接客態度の良い(且つ安い)カメラ屋で買えば、とりあえず何かあったら店員に聞けばよいと思いますよ。この掲示板で故障などの情報を手に入れるのも有益と思います。

皆さんと同じ様なことしか申し上げられませんですみません。

書込番号:4584579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング