αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シグマ18-200コニミノ用11月27日発売

2005/11/11 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC コニカミノルタ用の発売日が
11月27日に決定したようです

書込番号:4569858

ナイスクチコミ!0


返信する
業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/11/11 10:53(1年以上前)

えっ!!それはすごい!
他社マウントのものと同じ筐体でしょうか?

シグマはイメージサークルが小さいので、18-200開発はASに対応できず発売されないということでしたが、開発可能となったのでしょうか?

私は、タムロンは、ごろんとして大きいので、Wズームを購入しました。
シグマが出るのなら・・・・・。

書込番号:4570039

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/11 11:12(1年以上前)


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/11/11 11:45(1年以上前)

fioさん
早速、ありがとうございます。
買おうかなぁ・・・・・。
Wズームとの画質比較は、どうなんでしょうね・・・・。
迷いますねー。

書込番号:4570097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/11/11 17:51(1年以上前)

今日は純正の発売日ですよね。シグマと純正どちらがいいのか迷います。純正の注文はしているけど・・・
シグマの方がF3.5でしばらく粘ってくれるんですよね。ん___

書込番号:4570600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/11/11 17:58(1年以上前)

>シグマはイメージサークルが小さいので、18-200開発はASに対応できず発売されないということでしたが、開発可能となったのでしょうか?

イメージサークル云々は単なるデマですよ、SDが売れたから無視できなかったんでしょうね。

書込番号:4570605

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:41件

2005/11/11 18:18(1年以上前)

>>シグマはイメージサークルが小さいので、
>>18-200開発はASに対応できず発売されないということでしたが、
>>開発可能となったのでしょうか?

>イメージサークル云々は単なるデマですよ、SDが売れたから無視できなかったんでしょうね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/11/11/2682.html
↑こちらの記事では、
「今回、CCDシフト式手ブレ補正機構への対応を確認し、コニカミノルタ用の発表に至った。」
と書かれていますが、単身赴任パラダイスさんの仰ることが正しいと思います。
市場原理ってわかりやすいですね(笑)

書込番号:4570649

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/11/11 23:13(1年以上前)

な、なるほど・・・・・
ヨドバシAkibaの店員(ヘルパー?)の言葉が、あまりにも専門的だったので騙されてしまいました^_^;
きっと、その場でタムロンか、純正の予約をさせたかったのでしょうね。
まぁ、結果的には購入しなかったから騙されたとは言えないかも知れませんが、Wズームが・・・・・。

シグマは、純正の18-70と長さが同じで、太さが少し太いだけだから、バランス的に非常に魅力を感じます。

早く、ここで、使用レポートを見たいですね。
(自分で買えって??)

書込番号:4571397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RAW現像ソフトについて

2005/11/09 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:20件

みなさん、こんにちは。
またまた初心者的な質問で申し訳ありません。

今まではコンデジの延長線上でJPEG最高画質で取りまくってたのですが、そろそろカメラに慣れてきたので、現在RAW現像に挑戦し始めたところです。

そこで、一応雑誌等で見る限り、付属のソフトより市販ソフトの方が機能やスピードが快適で、また金額も1万円強で買えるとの事なので、早速購入しようと思っているのですが、αSWEETにマッチするみなさんのおすすめがありましたらご教授いただけますでしょうか?

王道かもしれませんが、今のところはSILKYPIXかPhotoshop Elementsで迷っております。
宜しくお願い致します。

書込番号:4565460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2005/11/09 12:11(1年以上前)

すいません。書き忘れましたが目的は風景が基本で、今後は花などを大きく撮ってみたいなと思ってます。
その現像目的です。

書込番号:4565465

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/09 13:07(1年以上前)

silkypix2.0もphotoshop_elements4も体験版がダウンロード出来ますので、実際に利用してみてはいかがでしょう?

書込番号:4565541

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/11/09 15:19(1年以上前)

アメマスさん、こんにちは

SILKYPIX は 現像に特化したソフトです。名前からも判る様に、どちらかと言えばシルキーな感じに仕上がります。

ご存知のように Photoshop Elements は、現像とレタッチのソフトで、仕上がりは業界標準と言うか、まっそんな感じです。


付属の現像ソフトは お持ちですから、どちらかを選択するので有れば、Photoshop を選択した方が良いと思います。出来れば Photoshop CS2 ですが…

ちなみに私は NIKONなので、NC4 と言うのをメインにし、Photoshop CS を RAW 現像可能にして使っています。 SILKYPIX も持っています、これは画像をみて仕上がりの感じを変えたい時とかに使っています。

本当は 両方お薦めしたいのですが… (^^

書込番号:4565710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/09 20:34(1年以上前)

ディマージュマスターライトの処理速度にうんざりしてsilkpixの試用版を試しています。これとPSエレメンツ4のどちらにするかは思案中。
後者の方がアップグレード版を安く買えるのでそちらにするかもしれません。
ところで、皆さんは編集するパソコンの画面は何インチを使用していますか?
私は現在、主に17インチ液晶を狭いと感じながら使っています。(サブのパソコンは17インチCRTですが)
19インチ液晶が安くなってきましたが、できれば21インチにしたいのですがお高いですね。
イーヤマが傾いてしまいましたが、IOデータあたりで手頃なものが出ないか待っている状態です。

書込番号:4566248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/11 09:06(1年以上前)

アメマスさん おはようございます。

SYLKYPIXは、直感的に処理が出来ますし、仕上がりも満足できます。この秋のバージョンアップで機能・性能とも改善されていますし、今後の取り組みも積極的な様子が伺えます。
新機種への対応も一番ではないでしょうか。バージョンアップの価格も¥6K程度でした。
私の場合は、Photoshop CS と両刀使いですが、RAW現像はSILKYPIXでやっています。

ざる蕎麦さん

ディルプレイの大きいのがほしいですね。今の所レンズ沼にはまり込んでいて、パソコンへの投資がずっと抜けています。私はEIZOの
17インチを使っています。RAW現像では、ディスプレイ上の画面で色を決めていくわけですからこの品質も重要ですし、周囲の照明も含めた色温度にも気を配るようにしています。



書込番号:4569886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/11/11 20:42(1年以上前)

みなさんこんにちは。
貴重なご意見ありがとうございます。

正直お試し版があるのを知りませんでした・・・とほほ。
早速週末2つを比べてみて、来週にでも購入、
というスケジュールで行きたいと思います。

買いに行ったら衝動的に18-200mmも買ってしまいそうで
非常に怖いのですが・・・。

ありがとうございました。

書込番号:4570938

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/11 23:01(1年以上前)

SILKYPIX 2.0がお勧めです。
直感的で使いやすいと思います。
下の方で出てましたが印刷も直接行えますし。(フリー版は不明)
Photoshop CS2(たぶんElementsも同じ)のRAWは、自動的にWBや露出など変えてデフォルトでAdobeの画にしちゃいます。
しかしかなりお節介なのです(^^;

書込番号:4571362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

撤退(縮小)後もアフターサービスは継続

2005/11/04 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:70件

http://www.asahi.com/business/update/1104/127.html

このニュースでは、コンシューマ(個人顧客)向けデジタル一眼レフから撤退する可能性が示唆されています。これで後継機種や新レンズの発売はほぼ絶望的になりました。デジカメ市場撤退後もアフターサービスは継続されるでしょうから既存ユーザーは問題ありませんが、これから買おうとしていた人はガッカリでしょう。

書込番号:4552887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2005/11/04 22:32(1年以上前)

コニミノはもう終わりです。
恐らくろくなサポートは期待できないでしょう。
残念ですが市場原理の結果こうなったのですから仕方ありません。
ペン社もあぶないような気がします・・・。

書込番号:4552934

ナイスクチコミ!0


BAWさん
クチコミ投稿数:225件

2005/11/04 22:33(1年以上前)

>写真関連事業は連結売上高の約2割だが、数年間で1割以下に減らす。

>写真関連事業からの撤退につながる可能性もある。

だから完全にやめるって決まったわけじゃないでしょう。
まぁレンズはOEMみたいだし,少しはでるで可能性もあるけど,これから新規にデジ一を始める人がコニミノのシステムを選択しづらくなることは確かですね。

書込番号:4552938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件

2005/11/04 22:38(1年以上前)

コニミノは、まだ倒産していません。

ペンタックスは、増益のようです。
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/051104/051104_mbiz2641890.html

書込番号:4552955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/04 22:46(1年以上前)

>フォトイメージング事業の大幅な事業規模縮小を進めることとなりましたが・・・

ニュースリリースを見ましたが、別にデジタル一眼レフやレンズ事業から全面撤退を発表したわけでもないし、銀塩フイルムやプリント主体のフォトイメージ事業の縮小の既定路線を前倒ししただけと読めます。
ソニーとの業務提携話もあることですし、無責任な記者の煽り記事に右往左往することなく、私は紅葉でも撮って楽しみます。
別に写真が撮れなくなるわけでも、コニミノのレンズが使えなくなるわけでもありませんしね。

書込番号:4552982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/04 23:21(1年以上前)

何も考えず無責任な事を言うとデマになってしまう事も有り得ますので控えた
発言にしておかないとダメだと思います。
特に掲示板では残ってしまいますから余計にたちが悪いです…
表面しか見ない人が多いですから…

書込番号:4553094

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/04 23:33(1年以上前)

ちなみに、Googleニュースで「コニカミノルタ」で
検索すると、朝日新聞の見出しは「撤退」のまま。
記事の内容は既に修正されていますが、見出しは
数時間後まで残ってしまうんですね。
http://news.google.co.jp/

書込番号:4553135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/04 23:55(1年以上前)

>カメラ・写真フィルム事業

であって、つまりデジタルカメラ事業に集中する
という風に読めますが?

α-70やフィルムスキャナが無くなる可能性はありますが、
大ヒット中のSweetDをわざわざ捨てる可能性は皆無でしょう。
仮にコニカミノルタブランドでなくても、
世界のソニーブランドが引き継げば万事OK。

書込番号:4553220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/05 00:11(1年以上前)

寝込んでなかったか・・・

100マクロとリフレックス500買って
保存でもしておくか・・・

D200につけられるわけでもないし

ところで
Gレンズの
35ミリF1.4って中止なのかな・・・?

書込番号:4553290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/05 00:15(1年以上前)

今回のは感材(フィルムやフォトペーパー)に関する事業縮小報告でしょう。
ニュースにする記者の力不足でしょうね。

ただ、先のことはわかりませんけど。

書込番号:4553311

ナイスクチコミ!0


doronjoさん
クチコミ投稿数:60件 αSweet DIGITAL ボディの満足度4

2005/11/05 00:22(1年以上前)

開発資源はデジタル高級機に絞るでしょうね。
SONYの補助みたいな感じで、でしょうか。

http://www.photozone.de/active/feature/dslrs.jsp
←海外でもSDの評価はなかなかよいようです。

追伸:購入して一ヶ月もしないのに、カードを抜き差しする棒がいかれて、棒が引っ込まなくなってしまいました。これで購入したデジタル製品DimageX,Xt,DualScanIII すべて修理行きの記録更新です・・・。

書込番号:4553339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/05 00:22(1年以上前)

確かにフィルム事業からという感じが強く読み取れますね…
デジタルカメラ事業とは書かれていませんから。
コニカのフィルムは確かに見なくなりました…
見るのはコダックかFUJIが多いですね…

書込番号:4553340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/11/05 00:34(1年以上前)

市場の動向から、撤退の方向に転がっても何ら不思議ではない。
これがコニカミノルタフォトイメージング株式会社の現状なのでは
ないでしょうか。
合併後も(市場に)殆ど変化は見られませんでしたからね。
デジタルカメラ部門にも影響が無いとは言えませんが・・・・
相当厳しい状況である事は間違いないですね。

書込番号:4553393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/05 00:41(1年以上前)

万が一ですが、
経営者が仮に「ソニー」になっても別にいいと思います。

例えるなら、ミノルタの開発者=ボビー・バレンタイン。
その都度最高の仕事が出来る環境があれば、経営者が
どこだっていい気がします。

阪神の経営者がいきなり村上ファンドに、横浜がいきなり
USENなるかもしれない時代。

御手洗さんは言うなれば旧保守派、ミノルタは小泉派です。
小泉圧勝のキーワードを思い出しましょう。
「痛みを伴う構造改革」。やるなら今しかないという
タイミングでの発表。これは期待できますよ。

書込番号:4553422

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/05 00:44(1年以上前)

保守改革は逆のような・・・
と書いても無駄でしょうが・・・(^^;;

書込番号:4553431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/05 03:05(1年以上前)

天下のソニーも今は傾いていますからね、
過度の期待は・・・

書込番号:4553719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/05 03:11(1年以上前)

ホリエモンも、ミッキーちゃんも、ワオキツネザルちゃんも、
コニミノの株を買ってあげればイイのに(^^;)

バチさんもここの掲示板で、随分、改革に貢献したような・・・(^^;;)
バチさんも、一株いかがですか?

書込番号:4553724

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/11/05 03:14(1年以上前)

何にしても寂しい話題ではありますね。消費者向けを大幅縮小という部分にデジカメが含まれないと思うのは私も含めたデジカメ好きの願望かもしれません。

αSDやα7Dはとても魅力的と思いますし、実際人気ですが、他社との低価格競争の中にあってかなり無理な価格設定となっているような気がしてなりません。利幅の大きなレンズで利益を出さなければ、ボディーで儲かるとはとても思えませんが、どの程度利益に貢献しているのでしょう? 

今の状況でSonyが一眼レフデジカメ市場にどれだけの魅力を感じているのかも個人的には疑問に思っています。
本当のところどうなのか分かりませんが、ニッチな部分にでもその存在感を誇示できるような商品で魅了して欲しいものだと思います。



書込番号:4553726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2005/11/05 05:56(1年以上前)

写真感光材料やデジタルカメラを含む
フォトイメージング事業の減収減益で
今後は事業規模縮小(法人向けに集中)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/11/04/2631.html
を昼間読みましたが、寂しい限りです。

かつてのIBMパソコン事業部と同じ
運命を辿るのでしょうか。。

書込番号:4553820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2005/11/05 06:19(1年以上前)

この文面を読むと、デジカメも含む一般消費者向けの事業から撤退するというように読み取れますね。
当然、OEM先のレンズメーカーもコニミノマウントのレンズの生産は大幅に縮小(生産中止)するでしょうから、同ユーザーにとって大きな打撃となるものと思います。
私もついこの間αSDのユーザーになったばかりですので、当惑している一人ですが、今後どのように対処して行くか思案中です。
今のうちに、ある程度レンズなど必要部材を買い集めて末永く使用するか、それとも 中古品の価格が大幅に値下がりする前に、売り抜けて、他メーカーへ切り替えるか。
もうひとつ 現在CCDシフト方式のASはコニミノが特許を持っていますが、事業から撤退するとなればそれも必要なくなり、特許を他のメーカーへ売却もしくは、レンタルすることも考えられます。
そうなれば、私のようにASに引かれてこのカメラを購入したものとってこのカメラに固執する必要がなくなってしまいます。
もっとも、コニミノの表現力や、色つくりに惚れている人は末永く使って行くのでしょうが…。
今までの投資金額約200,000円…悩むなぁ。

書込番号:4553833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2005/11/05 06:45(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん の記事
〔なおデジタルカメラは、数量や市場シェアよりも採算を重視する戦略をとり、デジタル一眼レフなどの高付加価値商品へのシフトを進めながら事業を縮小している。〕
を読むと当面αSDなどのデジタル1眼の事業は継続のようですから一安心ですね。
でも、このような撤退にニュースが広がれば、消費者は、新規にコニミノに手を出しにくくなるでしょうから、売上不振に伴う不安材料はやはり大きいと考えざるを得ません。
長期的展望にたって、今後の自分自身の方針をもう少し、考えて見ます。
それにしても厳しい社会ですね。

書込番号:4553846

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

α-sweet用望遠レンズについて質問

2005/10/27 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

クチコミ投稿数:269件

コニカミノルタα- sweet のWレンズキットの望遠レンズ
Minolta AF Zoom 75-300mm F4.5-5.6 (D)
の代わりに、カタログでは色収差が少ないと説明されている
Sigma Apo Macro Super U 70-300mm F4-5.6
を使ってみたいのですが、良い選択でしょうか。
特に高画質を望む訳でもありませんし、高価なレンズは使用頻度からみて買う気にはなりません。対象は遠距離ハイコントラストになるだろうと見ているので、色収差が気になりました。

書込番号:4532999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件

2005/11/05 22:54(1年以上前)

年齢を考慮したら,18−200の方がいいわよ。 シグマの55-200でもいいわ。 300だと手振れがひどくなるわ。 わたし,心配だわ。 

書込番号:4555970

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/06 07:50(1年以上前)

常夏の島さん

お早う御座います。使っているカメラはαー7Dですので、ASの使い勝手が少し違うかも分かりませんが、私(74歳です)でも300mmまでは手持ちでぶれない写真が撮れます。夕方の逆光下の撮影も心配ありません。300mmを超すとレンズのぶれがファインダーで見えるためターゲットが絞りにくくなります。光学式の手ぶれ補正でないと使いにくいですね。

シグマのこのレンズは平成6年に発売された初代を使っていましたが、柔らかい描写をするいいレンズでした。いまは九州にいる息子が使っています。U型になっていますが、ズームリングのラバーの模様が変わったぐらいなので、シグマの自信作のひとつではないかと思います。

ただ、αSDは7Dより大部ボディが軽量化されているので、レンズとのバランスがどうでしょうか。ボディのホールディングには十分配意する必要がありそうですね。

書込番号:4556844

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/08 17:51(1年以上前)

↓のxylocopalさんのHPにこのレンズのテストレポートがありました。

http://xylocopal.exblog.jp/d2005-11-08

書込番号:4563568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2005/11/09 10:37(1年以上前)

お礼

we ir do 様
返信有難うございました。
早速ご紹介頂いたサイトを拝見いたしました。
とても懇切丁寧な説明があり、十分納得することが出来ました。
サイトを開いている方にも感謝いたします。

書込番号:4565328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

内蔵フラッシュで困ってます。。

2005/11/07 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:31件

いつも皆さんの意見を参考にさせてもらっています。ありがとうございます。

さて、今回は、内蔵フラッシュの件で、質問させてください。

僕は日中シンクロと夕方におけるポートレイトの撮影で、内蔵フラッシュを多用するのですが(まあ、当たり前ですが)、以前使用していたソニーのF828と比べると、内蔵フラッシュ使用時における露出のあたりはずれが多く、撮影後の光の具合の予想が立ちません。αSDはPTTLやADI調光があるので、F828よりも内蔵フラッシュの性能はいいのかなあと思っていたばっかりに、がっくりしております。(具体的に画像を見なきゃわからんと仰る方もいるかもしれませんが・・・まあ、普通に光量不足だったり白飛びしちゃったり、ピンボケになっちゃったりです。そういう確立がF828より多いです)

「そんなの、撮影後に画像を確認して、フラッシュの光量をマニュアルで調整して、取り直せばいいじゃん」というかもしれませんが、シャッターチャンスってのは、基本的に一度っきりですから、撮影前に、「こんな風な光の具合になるなあ」という予想をたてたいのです。でも、αSDの内蔵フラッシュのくせがまだ、ぜんぜんつかめてないせいか、ADIでもPTTLでも、予想の出来ないしあがりです。あるときはフラッシュの光が足りなすぎたり、あるときはしろとびがひどかったり。

調光モードはいつも評価測光です。白っぽい被写体ではプラス露出、黒ではマイナス露出にしても、今の僕には、とにかく、とってみないと出来上がりの画像の光の具合はわからない状態です。。あと、フラッシュで撮ったときに、ピントがぜんぜんあってなかったりもすることもしばしば。(フラッシュを使わないときはそんなことはほとんどないのですが・・・)

同じように内蔵フラッシュで苦戦している方とかで、こうして制御してますみたいな人とかいますか??

書込番号:4561345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/07 20:55(1年以上前)

シンクロスピードに制限がありますのでおっしゃっている状態はありえます。
一眼レフじゃないコンパクトデジタルカメラはレンズシャッターを搭載している機種が多く全シャッタースピードで同調しますが、1/125より遅いシャッターでないと同調しないので著しく露出オーバーになったり、背景の露出が合うくらいに絞り込まれるとフラッシュの光量不足となります。
ようするにシンクロスピードが遅いのが原因です。
5600HS(D)などですとHSSで全速同調しますので、日中シンクロにはこちらをどうぞ。

書込番号:4561378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/07 21:38(1年以上前)

ストロボ撮影で、調光が巧くいかない理由は、いくつかあります。

1. ストロボの有効距離を外している(寄り過ぎ、離れすぎ)。
2. 被写体に高輝度反射物がある(金属、白いモノ)。
3. 絞り値が不適切。
4. 感度設定が不適切。
5. 予定外反射がある(被写体の手前側にある物体等)

といったようなところでしょうか。(1,3,4は関連してます。)

ストロボ光が有限の発光量である事は察しが付くと思いますが、実は、
発光量を抑えるほうにも限度があり、感度と絞り値と撮影距離によっては
いとも簡単に白飛びしてしまいます。逆に、低感度で絞りすぎていたりすると、
発光量不足になってたりします。制御可能な最短撮影距離と最長撮影距離は、
感度と絞り値で決まってきます。

ADI調光がどういったものか、よく、存じませんが、距離情報を基にしているなら、
2と5の症状は、幾分、緩和されます。

差し支えなければ、失敗例をアップなさってみて下さい(^^;)

書込番号:4561528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/11/07 21:51(1年以上前)

僕もスローシンクロ使用時、最初から上手くイメージどおりにいかないことが僕も多いです。皆様はいかがでしょう?
僕の場合数々の失敗からの今現在の対応としては、手前が暗く背景が明るい状況で、日中の評価測光時スローシンクロをすると比較的、背景が白トビしやすい傾向にあるような気がします。なので、ほとんどの場合マイナス露出で撮影してます。ちなみに僕は風景撮影がメインです。
あと、ピントがあわないようなトラブルは特に私の場合発生しておりません。

書込番号:4561590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/07 22:19(1年以上前)

ASをOFFにするとシンクロスピードが少しだけ上がるのでそちらのほうが有利です。

内蔵フラッシュはガイドナンバーが12(ISO100)です。
たとえば背景の露出が一般の日中でF8 1/250(ISO100)だったとします。
シンクロスピード(ASがON時だと)にあわせると
F11 1/125(ISO100)となりますので、フラッシュの届く距離は約1mとなります。
つまり、2m離れていれば2段の光量不足となります。
また、Aモード(絞り優先AE)で絞りをF11より開けていた場合はシャッターが強制的にシンクロスピードまで落ちますので背景が露出オーバーとなります。

これくらいの内容で理解いただけると説明が楽です。

書込番号:4561697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

2005/11/07 23:51(1年以上前)

内臓フラッシュの、発光量の異なるサンプルをアップしました。レンズはAF50mm F1.4Nで、PTTLに定常光+フラッシュの設定で撮影しました。SILKYPIXで現像しリサイズしてますが、Exif情報は保持してあります。参考になれば良いのですが・・・。

書込番号:4562094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/08 00:17(1年以上前)

ディマージュシリーズを数台使っています。
ミノルタの調光はどういう理屈でそうなってるのか
分かりませんが、どの機種もダントツに素晴らしい出来です。

開発者によほどいいマイスターがいるんでしょうね。

書込番号:4562204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/08 00:20(1年以上前)

あともう一点、
室内の照明光では、目には判らない速さで点滅しているものがありますから、
そういった状況が予想される時は、シャッター速度を遅く(1/60以下)しておい
た方がイイと思います。
--------------------------------
いい日・・・西へさんのサンプルを拝見させていただくと、「対象物の明るさ」が、
1.2段も違っていますね。これでは、発光量がバラツクのもムリはないと思います。
人工照明のない屋外で試して見られてはいかがでしょうか? 測光値の
バラツキの原因が何あるか、メーカーにも見解を求めた方が良いと思います。

測光値自体が、照明光の影響を受けているようでは、問題があるかも知れません。

書込番号:4562213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/08 00:27(1年以上前)

自己レスです。

>>測光値自体が、照明光の影響を受けているようでは、
>>問題があるかも知れません。

この機種は、もともと、速い周期で測光を繰り返しているのでしょうかネ?(^^;)

書込番号:4562238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/08 00:39(1年以上前)

昼間の場合
・内蔵フラッシュでの日中シンクロは「キャッチライト期待」でいく
・AモードでなくPモードで背景の白とびを回避する
・背景が明るい時はとにかく1-1.5m位に近づく
・近づけない時は背景を少し暗めのものを選ぶ
・絞りを開けたい場合はNDフィルターを使用する
夕方の場合
・定常光(背景)とのバランスは取りやすくなるが、色温度の差が大きいのでフラッシュの調光補正を抑え気味で
・夕日に染まった空を背景にするならそれでも2-2.5m位の距離で

全身のフルショットなどを日中シンクロしようと思ったら5600HS(D)などの外付けのフラッシュでないと光量不足になります。

F828の場合は1/125より速いシャッターでシンクロできるので速いシャッター(フラッシュの閃光時間は短いので影響をほとんど受けません)にすることで背景を暗くしてバランスが取れるのです。
わたしもDiMAGE 7(UG)やDiMAGE A1の場合は内蔵フラッシュでの日中シンクロが楽で重宝しました。

使用する機材の物理的な仕様を超えた結果は得られませんから。

書込番号:4562283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

2005/11/08 02:23(1年以上前)

くろこげパンダさんにお願いがございます。
>>「対象物の明るさ」が、1.2段も違っていますね。
>>これでは、発光量がバラツクのもムリはないと思います。
絞り値F4のほぼ同一の構図なのに、こんなにも発光量に違いがでるのか、宜しければもう少し分かり易く、解説して頂けませんでしょうか?

書込番号:4562504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/08 02:44(1年以上前)

いい日・・・西へ さん

Exif情報の中に、「対象物の明るさ」という項目があります。
名称から察するに、測光によって得られた数値であると思います。
この明るさを元に、露出値を決めているだろうと予測できます。

ストロボを発光させる際、定常光(環境光)を加味して、発光量を
決めているでしょうから(そうしないと白飛びしたりする)、この
値が1.2段分も違うと、発光量の算定値が大きく違ってくると思います。

測光システムの詳細を知っているわけではないので、なぜ、そのズレが
生じるのかが判りませんが、シャッター速度が速い時は、その速度に
沿った周期で測光しているのでしょうかネ? ただ、そんな事をしても
ミラーアップする時間が必要ですから、意味は無いと思いますが・・・?

点滅光の影響を避けるべく時間を掛けて(点滅を平均化して)測光する
のが普通と思えるのですが・・・? このあたりの事情は、メーカーに聞い
て頂かないと、私には判断が出来かねます。

1.2段分の差の原因が、何であるかが問題です。

書込番号:4562529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

2005/11/08 03:13(1年以上前)

くろこげパンダさん、夜分遅くに返信頂きありがとうございました。画像と共にメーカーに送り、一度調べてもらおうと思います。スレ主の阿弥陀如来さん、横レスして申し訳ありませんでした。メーカーより回答があり次第、新スレにてご報告させていただきます。

書込番号:4562552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/11/08 08:35(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。

時間が経つほど、回答がいただけるので、返信するタイミングが難しいですねw。

マニュアルの字面を読んでいるだけでは、なかなか知ることが出来ない、実践に即したアドヴァイスをいただけ、皆さんに本当に感謝しております。

なるほど、サンプル画像をアップすることで、状況の推測のみならず、exif情報によって、より突っ込んだ原因究明が出来るのですね。銀塩の時では考えられないことであります。

ただ、僕の場合、明らかな失敗画像は撮影後その場で速攻削除してしまうので、失敗サンプルが手元になくてアップできないのです。でも、逆に失敗を残しておいたほうが、いろいろと後で勉強できるのですね。(いい日さん、サンプルありがとうございます)

誤解のないように申し上げておきますが、αSDは、とてもすばらしいカメラだと思います。価格の割に基本性能の充実のみならず、手振れ補正までついて、買ってよかったなあと思っています。(ただ、最近の写真事業大幅縮小発表は、ちょっとひきましたが・・・)

だからこそ、何とか使いこなして、最高の相棒にしたいと思って質問させてもらいました。

調光に関しては、まだまだいろいろと僕の方で、改善の余地があるようです。

暗所におけるAFの問題ですが、F828には暗所では赤外線照射によってAFを制御する機能が搭載されているから、それと比べるのは、酷だったかもしれません。たしかにαSDにも、フラッシュのプリ発光で暗所でのAFを制御する機能が搭載されていますが、それでも相当の暗闇になると、ピントが合わずシャッターが下りないことがたびたびあります。それで、フォーカス優先モードなのに、フラッシュで撮影したときに、ピントが合ってないのにシャッターが下りてしまうこともしばしばでした。

これは、僕の撮影条件が、特殊すぎるだけなのかもしれませんし、F828のような特殊なカメラは別として、他のカメラでも容易に起こりうる問題なのかもしれません・・・かね?

ということで、またこのカメラとこの掲示板でいろいろと勉強していこうと思います。

書込番号:4562712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/08 14:32(1年以上前)

このカメラは、内蔵ストロボでも、プリ発光するのですか?
プリ発光レベルが安定していないか、プリ発光によるセンシングが
安定していない可能性もありますネ > 「対象物の明るさ」のバラツキ

人工照明の影響を受けない、夕刻屋外での撮影等でテストしてみる
必要もあると思います。

カメラの動作に問題が無いとするなら、制御上の都合(仕様)と撮影状況(外乱要因)
との絡みが原因なのかも知れませんネ。やはり、メーカーの見解待ちですネ(^^;)

書込番号:4563247

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/08 21:16(1年以上前)

>[4562204]

 君の豊富な知識でアドバイスをしてよ。
出来ないのなら、発言しない。

書込番号:4564052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

αSweet DIGITALデジブック公開

2005/11/08 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:581件

実写データを収録したトリワークスの
αSweet DIGITALデジブックが公開されていました
http://www.digibook.com/ja/

書込番号:4563730

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング