αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

スレ主 Hiyamuさん
クチコミ投稿数:22件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5

10日ほど前に、Amazonの格安セールでこの機械を購入しました。購入ポイントは手振れ補正の一点です。

初めてのデジ一なので色々パラメータを変更すると写りがどう変わるか現在、勉強中の段階です。
画質や写りに関しては、まだどうのこうの議論できるレベルではありませんが、この機械の"操作性の悪さ"には大変閉口しております。

幸い
 撮影->プレビュー確認->一枚削除->撮影->....
などの普通の操作の流れは許容範囲だと思います。

 ですが、ちょっと凝った操作、例えば、サムネイル表示や拡大表示から通常表示へ戻る操作や複数枚の同時削除の操作など大変にわかりにくく 10日たってもまだ全く慣れません。

上の流れで言うと
 撮影、撮影....撮影->プレビュー確認->サムネイル表示->コマを指定して一括削除->...

などというありがちな操作だと途端に見通しが悪くなります。多分、コマ指定削除操作はサムネイル表示から直接呼び出せず

 再生状態->メニューのどこかのタブから削除メニューを出して->コマを指定を選択->削除コマ指定用のサムネイルが表示されるので選択....

などという複雑な操作が必要なようです。
 メニューも深いタブに入っていて一度タブを開かないと何がどのタブの下にあるのか、すぐには分からない構成になっています。操作するたびにフラストレーションが溜まる機械です。

 マニュアルを見てもどうしても分からない操作があってミノルタに直接問い合せたら、なんとサポート要員さえ即答できず、本体とマニュアルお互い見合わせながらを電話口で双方でああでもないこうでもないと20分位悩んでしまいました。

参考までにこの操作とは、単純なサムネイル表示から画像を一つ選んで 100%の通常表示するにはどうしたら良いかというごく基本的な事です。

 答えは、十字キーで選択した後、再度サムネイル表示切替えキーを押せば良いのですが、これがマニュアルを見ても大変わかりにくく、

-十字キーで選択後 -> 十字キーの中央の選択ボタン->無反応 --(A)
-十字キーで選択後 -> 再生ボタン ->撮影モードに変わる.
-十字キーで選択後 -> ズーム(+-)キー ->いきなり最大ズーム表示

などという動きをするのでサポート要員と2人で悩みまくりました。
(A)で100%表示されるのが自然なはずですが....
(マニュアルの大変複雑な画面遷移図を解読するとどうにかは分かるようにはなっています)。

更に、サムネイル状態でゴミ箱ボタンを押すと一枚ずつ消せるようですが、ここからコマを指定して消すのは直接はできません(編集の削除メニューからコマを指定”を選ばないとダメ...)。
以上はサムネイル関連だけですが、こういうインターフェースは端々に見られます。
 例えば、再生モードでシャッターを押すと多くの場合撮影モードにダイレクトに変更されますが、状況によってはそうならない場合もあり、とまどいます。

投稿者は、ソフト開発者ですが、操作性の見通しの悪い開発中のソフトをレビューしてるようで気が滅入ります。アドベンチャーゲームの宝探しが好きな方には向いているかもしれませんが...

ミノルタのサポート要員の方も、
"確かにわかりにくいですね...開発部隊に伝えておきます..."
と言っていましたが...操作系がこなれていないのは、この機械がデジ一眼で、変更できるパラメータが多いからだけではないと思います。
 α Sweetデジタルは、結構気に入って購入したのですが、大変残念です。

 こういう書込みは、あまりないようですし、販売店で少し操作しただけでは分からないと思うので、苦言という事であえて投稿しました。
 可能ならファームウェアの改版でユーザインタフェースの徹底改良をして欲しいです(現時点で版数は1.00で改版はありません)。
 
 ただ、ミノルタのサポート窓口はなぜかすぐにつながり大変親身に対応してくれたのは好印象でした。

書込番号:4530642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/10/26 14:53(1年以上前)

取説P123を見る限り、そんなに複雑そうではありませんが。
メニューからコマ指定削除→
「サムネイル上で十字上下キーでコマ複数選択、十字センターボタンで削除。」
(これができない、ということでしょうか?)

サムネイルはコンデジ(他社含め)含め使うことがありませんが、
所有のα-7D(当該操作は同じ)で、試してみましたが取説に従えば
上記のとおりで、指定コマ複数枚削除も複雑な操作とは感じませんが?

サムネイルからの100%表示切替も「表示切替ボタン」を使えばできますが?
(取説P92にありますが。)
ズームボタンを押せばズーム表示。
7Dで試してみましたが。何が複雑なのでしょうか?

拡大表示から通常表示も十字のセンターボタンで一発です。

書込番号:4530766

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiyamuさん
クチコミ投稿数:22件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5

2005/10/26 15:51(1年以上前)

"操作性がこなれていない"

と感じるのは、当然、個人差がありますし、苦にならない方もいるかも知れません。
 ユーザインターフェースというのはそういう物で、100人中100人が使いにくいと思うのはよほどの事です。自分はそうは思わないという方が出てくるのはよくある話です。

 私の場合も、今、現在、上に書いた操作ができないという意味ではなくとても分かりにくかったという事です。今でもよく間違えます。
 その例がメーカのサポート要員が即答できなかったという点からもそういう傾向があるのではないでしょうか?

 自分はあんまりだと思ったのでスレッドを立てました。

しかし、話題的に不毛の論議に発展する可能性もあるようです。そうなる前に口コミの方にお願いしてスレッド削除してもらいましょう。書かなければよかった...

書込番号:4530847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2005/10/26 17:00(1年以上前)

私もαSweetの操作はにがてです。デジカメは結構経験がある積もりでしたが、購入して1月以上たっても?ですね...

掲示板に書いてくれているサムネイルから普通の表示へ直接戻すのは出来ないと信じていました。(私は毎回電源を一度切っていました...)

やってみたら、確かに電源をきらずに直接にできますね....
読解力がないのでしょうが、マニュアルを読んでもさっぱり分かりません...

この書込みは大変参考になりました。
はじめの書込みは別にオールネガティブという訳ではないし、書かれている事はその通りだと私は思います。
私のような人間もいるので、このスレッドを削除される事はないと思いますよ...

αSweetはしっとりした素敵な写真が撮れるのでその点は私は好きです。めげずに頑張って使って欲しいです。

書込番号:4530938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2005/10/26 19:51(1年以上前)

私も改善してほしいに一票です。

撮影時には何の不満もありませんが、いざ見るときは別のカメラのようです。何度もあちこちのボタンを押さないと使えませんし、ボタンの意味も押した状況でコロコロ変わります。

αYama..さんのように慣れてしまえば何が問題なの? となりそうですけど、なんだか、パソコンの操作に慣れている人が出来ない人に
 ”何が難しいの?”
と言われているのと同じようにも感じます。

それに、はじめの書き込みを見ると、操作が分からないとは書いてなくて分かりにくいので改善してほしいと言われているように思います。

私もバンバンとって後からサムネイル表示をよく使いたいくちですが、これは確かに使いにくいですよね。
サムネイルからの100%表示切替は 「表示切替ボタン」を使えばできますがこれはいつも出来る訳でなくて、サムネイル表示から直接拡大表示してしまうと今度は「表示切替ボタン」ではサムネイルと100%表示で切り替わらなくなります。
メーカ側は多分、拡大表示した事でサムネイル表示が自動解除されたと言いたいようでしょうが、やっぱり分かりにくいですよ。
ニートなブッシュさんのように ”電源を切って”リセットすることも結構あります(笑)。

上の製品評価では、37:8で 操作性はかなり良いになっているけど私も操作系には不満で、改善の余地は多いにあると思います。

書込番号:4531281

ナイスクチコミ!0


poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2005/10/28 17:42(1年以上前)

わたしは撮影するときの操作性は非常にいいと感じています。
そして、見るときの操作性はそれほど求めてなかったので、ほとんど不問にしておりました。
そもそも、搭載してある液晶で、撮影した写真の情報を全て把握するには、液晶のスペックが低いからです。
この液晶のスペックが高く、撮影した画像の評価がその場でできるのであれば、確かに、閲覧に対する操作性を向上して欲しいと思うかもしれません。
ですが、1眼レフで閲覧に対してそれほどニーズがあるものでしょうか?
優先順位はやはり下位に位置すると思います。
まずは如何にいい写真が撮れるかが重要で、とれてから、その内容についての吟味ですから。
ただ、ぶれの確認、ピントの確認という意味では、液晶のスペックが低くても、拡大表示ができればいいわけで、4倍までしか拡大できない閲覧のスペックは残念です。
まとめますと、このスレッドの意見に対し、2割は賛成しますが、8割は?です。
ですので、スレッドの標題について、単純に操作性があまり良くないと断言するのではなく、「閲覧に関しての操作」がやり図ライト言うことに改める法方が正確かと思います。

書込番号:4535222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/10/29 19:06(1年以上前)

私もこのカメラが初めてのデジタル一眼です。5台ほどのコンデジを購入した後、αを購入しました。 ここ一年位、なんとなくデジ一が欲しいなと思い出して、CANON NIKON D50, PENTAXなどとじっくり比較して購入した積もりでした。写りの事はともかく、私も”手振れ補正がある”という点に強く惹かれました。 おそらく特定のメーカファンでない方でαを選んだ方の多くがこの点ではないかと思います。バリバリの写真マニアでなくて、結構、私のようなαユーザは多いと思います。

 最近のコンデジもかなり性能がアップしてきているので、デジタル一眼にユーザが求めるものは、それ以上の”写りの良さ”が第一だとは思います。が、安くなったとははいえ10万前後する商品です。コンデジが 数台軽く購入できる値段なので、写りだけでなく見る点についても ”高級デジタルカメラ” をユーザは要求して当然だと思います。

αの撮影時の操作性がこれらと比較してどうなのかは私には分かりませんが、他の方が書かれているように、あまり不満はないので、こういうものなのかなと思っています。 でも、やはり、デジカメで大切なもう一つの機能”撮った写真を見る”作業では、αは私に苦痛を与えます。 デジカメが銀塩カメラより良い点は、撮ったらすぐに画像を確認できる事です。維持費が安い事もありますが。

このスレッドでは、操作の事しか書いていないですが、2.5インチの液晶もかなり問題です。別に写真の全ての情報を小さな液晶で確認したいとは思いませんが、”ちゃんととれたか”くらいは確認したいです。でも、ちんと撮影できた写真も”ぼけて見える”ように写る事が多いのです。拡大するとピントは合っている事が分かるので、毎回必ず拡大して確認が必要です。2.5インチで 画素数が10万ちょっとというのは、コンデジでも標準的ですが、手元にあるコンデジ FX-7 より 表示品質はずいぶん悪いです。大きさと画素数は同じ位なのになぜなんでしょう?
 更に、このスレッドのテーマのように”撮影時以外の使いにくさ”って、他の方はやわらく言われているようですが、はっきり言って”ひどすぎるのではないか”と思います。FX-7 は、少ないボタンでほとんどマニュアルレスで撮影から表示、編集まで一連の操作ができましたが、αはマニュアルを見ながらでも私には操作できません(撮影時は別です)。機械操作は得意な方だと思っていたので尚更です。

 持った感触とかは、いかにも高級カメラの雰囲気があるのですが、デジタルカメラの楽しみの一つである”撮った写真がきちんと写っているか確認したり、不要な写真を素早く消したり”する時に苦痛を感じます。 操作しにくいので、あちこちボタンを押していると、いつのまにか画像の向き勝手に変更されるのも余計な親切です。しかも見ただけでなく、画像データのEXIF情報も変更されているようです。
 ”撮るだけ、綺麗な写真が写れば良い、写真の削除は一枚単位で出来れば充分”
だけの方には理解できないかも知れませんが、"撮った後のいろんな操作”には大変残念に思っています。そういうニーズが低いはずはないと思います!
購入前にチェックした積もりでしたが、使ってみないと分かりませんでした。

研究した雑誌の評価記事にはこの点はほとんどふれられていません。今から思えば、今年の6月の特選街で先代のαデジの操作の見通しがあまり良くないと書かれていたのはこのあたりの事かと思い当たります。

このスレッドを発見して、同感だと思いました。色々欲求不満が溜まっていたのでちょっと長い文になってしまいました。
 期待して購入したばかりなので、このカメラを使いこなしたいと考えていますが、ファームウェア?といものでどうにかできるならお願いしたいものです。

書込番号:4537873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/10/30 00:56(1年以上前)

ユーザーも色々、メーカーサポート担当も色々ですので、許容できないのであれば、
新しい(高く売れる)うちに下取りで他社に買い換えられたほうが幸せかと。

あくまで個人的感想ですが、
いろんなメーカーのデジタル一眼を店頭等で触っていますが、
どこのメーカーもたいして変わらないと思いますが?
(PENTAXは操作性(ガイド機能)をうたっていますが。)

コンデジと異なり、自分で決められる設定などが増えているのですから。

ちなみにキャノンは「一枚削除」か「全コマ削除」しかありませんが。

各社の取説をダウンロード可能な物は入手されて、
使い勝手を検討されてから購入されることをお勧めします。
(コニカミノルタ、キヤノン、ペンタックスはダウンロードできます、
ニコンは多分できません。他は知りません。)

操作方法をファームアップで変更されては、問題なく使っているユーザーが
大迷惑します。

書込番号:4538856

ナイスクチコミ!0


poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2005/10/30 08:57(1年以上前)

αyamaneko さん

に同意します。

デジタル1眼レフは、あくまで撮影の機能を優先してもらった方が、
利用者としても幸せです。
いかにcpをあげようと、メーカーも努力してるので、
優先順位が高いところを重点的に整備してもらいたいので。

すべてを完全にはできないわけで、
であれば、ある程度は工夫して対応すべきです。
ちなみに、
閲覧性が悪いと言うことですが、
私はマニュアルを見なくても、ボタンを押してみるうちに法則性がわかり、
すぐに使いこなせています。

1度ぐらいとまどったかもしれませんが、
そこで腹は立ちません。
法則性がないとそれは大変ですが、
何となく理解できませんか?

書込番号:4539322

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/30 17:16(1年以上前)

私は古稀をとうに過ぎたアナログ人間もいいところです。5年前から孫共とメールをやりとりするためにPCを使い始め、昨年暮れ待望のミノルタから、コニカミノルタにロゴが変わってしまいましたが、デジタル一眼レフが出たのでデジタルに切り替えました。PCとはいまでも相性はよくありません。

撮影スタイルは銀塩時代とまったく変わることなく、背面の液晶モニターは露出に自信が持てないときにヒストグラムを確認するぐらいです。最近はRAW現像にSILKYPIXを使っていますので家に帰ってから現像後不要な画像はキャンセルします。

しかし、コンデジから一眼レフに乗り換えたユーザーは当然コンデジの撮影スタイルを踏襲されるはずですね。一眼レフの入門機はそういったユーザーのニーズ(ニーヅと書きたいところです)も十分考えてソフトを考える必要があるというHiyamuさんのご指摘は正に正鵠を射た提言だと思います。

書込番号:4540243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2005/10/30 17:51(1年以上前)

αスィートデジタルユーザの一人です。このカメラは大変気に入って使っています。手振れ補正ばかりでなく高感度時のノイズも期待以上に少なく優秀だと思います(関係ないですが、私は、常にノイズリダクションオフです)。
 αスィートは、コニミノとしては、実質2台目のデジ一です。写真を撮影するという機能に関しては、銀塩時代からのノウハウ蓄積をそのまま使えたはずで、goodです。一方、銀塩の時にはなかった”写真を見る”という機能が?なのは私的には、大目に見ているところです。

 ですが、デジ一なので撮影さえ上手くできれば、後は我慢すべきだという考えには どうも首をかしげざるを得ません。CANONやNIKONがどうだからというのも私には理解できません。
ユーザとしてはどちらも気分良く使いたいと思うのは当然でしょう。 特にこの価格帯のカメラの場合、コンデジから初めて購入という方が多いと思われますので、戸惑われる方が多いのかも知れません。
友人にバリバリのカメラマニアで α7デジタルを持っているのがいますが、かれは、再生と一枚削除以外は使う気がしないと言っています。ま、彼はちゃんと撮れれば良い方らしいですが。

 私も他の方と同様に 液晶モニタを含めた再生系にたいしては、”なんだかな〜”という感じです。世の中完全なものはないでしょうが、それにしてもですねぇ。
ただ、撮影する方は、ミラーショックがかなり大きくて折角の手振れ補正が半段分位損しているのではと思われる点以外は、多くの点で十分に満足しています。
プラス点とマイナス点を総合すると十分にプラスになっていると思います。なんたってまだ2代目です(ただし、だからそのままで良いというのは絶対反対! 進歩がありませんし、長い目で見るとメーカの為にもならないです。)

 操作性というのに絶対的な答えはないと思いますが、今後、ますます使い良いカメラとしてαデジタルシリーズが完成度を高めていってくれる事期待しています。 
購入された方には、下取りなんかに出さないで、αを可愛がって使い続けられる事を期待します。このカメラは、きっと期待に応えてくれるものと信じています (あばたもエクボになったりして?)

書込番号:4540326

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiyamuさん
クチコミ投稿数:22件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5

2005/10/30 18:28(1年以上前)

このスレッドを建てたHiyamuです。数日のうちに随分書込みがあって驚いています。

ちょっと私のタイトルが”言葉足らず”で、不快感を持たれた方がいたら申し訳ない事です。
poiup さん のおっしゃる通り正確には、
  ”再生時の操作性は違和感があります”
程度が私の正確な気持ちです。ただ、規約によると 一度建てたスレッドのタイトルは変更できないようです。(追加の書込みで変更するように書いてありました。)

ですが、予想外に、不毛な議論にはなっていないようですので、今のところ削除依頼をkakaku.comにお願いする必要はないかなと思っております。
はじめにも書きましたが異なる意見があるのは、むしろ健全だと思います。

 ここのところ 毎日αに慣れるように訓練していますが、再生、削除系は 素早く思った操作ができません。私には違和感が大きすぎるようです。(私自身ソフト開発が仕事なので、かえって悪い点が目に付いているのかも知れませんね...)

ただ、なんとか再生、削除、閲覧系を操作しやすくしてほしいという考えには変わりはありません。だからと言って、このカメラを買わなければ良かったとも思っておりません。

みどりのロッコールさんの仰るように、メーカには、今後、αデジタルを撮影、再生の区別なく使いやすいデジ一に育ててくれる事を願っております。

書込番号:4540411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/11/02 01:36(1年以上前)

>[4537873]:2.5インチの液晶もかなり問題・・・・表示品質はずいぶん悪い

「コンデジと同じ(コンデジで撮った)画像を表示させても」ということでしょうか?
コンデジで撮れる画像(くっきり、かっちり)と一眼レフで撮れる画像の特性が異なるからだけでは?
と思いますが。

同じ画像を表示させても、明らかに違うのであれば「悪い」と言えるかもしれませんが。

書込番号:4545870

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiyamuさん
クチコミ投稿数:22件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5

2005/11/08 12:59(1年以上前)

インターフェースの小変更で使いやすくする案

αDが来て3週間。毎日、操作に慣れるように努力していますが、再生時の操作には、未だに慣れません。
操作する時に、この時はこうだった、別の時はああだった、と機器の状態で自分の記憶を手繰らねばならないのが私が慣れない理由です。
(念のため:撮影だけの操作はかなりこなれていて工夫も随所に感じられ 再生と関連しない部分は 使いやすいと感じます。撮影時のパラメータは、再生オプションよりはるかに多いけど、これだけうまくまとめられているので、おしいところです)。

細々した点を述べると色々ありますが、違和感を感じるのは、ボタンを押したときの動作に統一感がないためだと思います。

デジカメに限らず、最近、多くの機器で 十字キーと中央にボタンを配した操作機構を搭載しています。
PCで例えると、十字キーがカーソルキーで 中央ボタンが Enterキーのはずです。
手元に 8台位の ホィールや十字キー付ガジェットがありますが、α以外は統一されています。

αDの場合も、中央ボタンの意味が 大抵 Enter相当となっているのに、そうでもない場合が混在しているのが違和感が強い理由の一つです。
そこで、下記のように統一するだけで かなり再生時の操作性が向上すると思われます。

”十字キーの中央 : PC操作の Enter。操作、選択の確定、実行の意味に統一する --(A).”

サムネイル表示キーの時、十字キーで移動して、中央ボタンで表示するという操作もここに含まれます(今は 中央ボタンを押しても何もおきません)。

これ以外に、再生ボタンの機能も次のように統一してもらえるとよりうれしいです。

”再生ボタン : 常に再生モードに移行するように統一する”

 (現在は、シャッターボタンで ほぼ無条件に撮影モードと移れるのに、再生状態で もう一回再生ボタンを押すとこれでも撮影モードに移行してしまいます。
これ以外でも 撮影モードに切り替わるボタンもあったようで、アレアレ?となる原因の一つです。
”シャッターは常に半押しで 撮影へ” 
”再生ボタンは常に再生”
に統一した方が多くの人にとって親切でしょう。)

 ニュースによると、コニカミノルタも今、大変かも知れませんが、デジ一は残るようなので、頑張って欲しいです。

書込番号:4563088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AF精度について

2005/11/07 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:95件

今日、注文していたAF17-35が手元に届きました。ズッシリとした感触が丁度よく感じました。いろいろと遊んでるうち、部屋の白っぽい壁でAFを試してみたのですが迷っているようで全然合ってくれません。これって、こんなものなのでしょうか?他の部分は結構早く合います。最初に購入したDT11-18は白い壁にもAFが合っていたのでみなさんの意見を教えてください。

きのうは雨の中 京都御所に行ってまいりました。(一般公開だったので)すごい人でしたけど何枚か撮ってみました。帰りは貴船に行ってみましたけど、紅葉にはまだ少しだけ早いようでした。天候に恵まれず、ちょっとがっかりの一日でした。

紅葉の写真、少しだけUPしてますのでよかったら見てください。

書込番号:4562032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/11/08 00:07(1年以上前)

>白っぽい壁

そういうのには、さすがのSweetDのAFもなかなか
合わないと思いますよ。

書込番号:4562156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/11/08 00:13(1年以上前)

できれば使用されてる方のご意見をお願いします。

書込番号:4562182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/08 00:14(1年以上前)

わたしのAF17-35mm F2.8-4もちょっとコントラストが足らない部分ではAF終わりません(DMFにしてあるんだけどクラッチが切れない)。
だから、そういうもんだと思っています。
ある程度コントラストのある部分でフォーカシングするしかないでしょうね。

あ、SILKYPIXのHP
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html
にある「(旧)SILKYPIX Developer Studio 2.0 β版トップ」からたどれるBBSにて当該レンズの歪曲補正パラメータを投稿してあります。
よろしければどうぞ。

書込番号:4562191

ナイスクチコミ!0


A*さん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/08 00:16(1年以上前)

sweetDに限らず、そのような被写体ですと、
AFは迷いますよ。

大抵、AFの苦手な被写体については、取説に説明してあると思います。
どこのメーカーも、AFが苦手な被写体の傾向は似ていますよ。

書込番号:4562198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/08 00:47(1年以上前)

肉眼で十分に見えるくらいの凹凸模様がある白いビニルクロスに対するAF性能は、不思議なことに、コンデジのA1やA200の方が上ですね。遅いのはともかく、AFが合います。これに対して、デジ一眼とは言え、以前使っていた*istDSも、このαSDもAFは合わないです。
理由は分かりません。

書込番号:4562305

ナイスクチコミ!0


eruさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/08 00:54(1年以上前)

AFですが、異なるレンズ(タムロン28-300)で同じようにコントラスト差が低い単色に近い被写体で迷いました。

これはヨドバシで各種カメラに同じレンズを付けて試しても同様な結果でしたのであったので、しかたが無い部分ではないかと思います。(キスデジ、DS2、D50で試した)

僕の解決策としては、被写体横に明暗差のあるものを置く、マニュアルフォーカスで対応する事で乗り切っています。

個人的には、マニュアルフォーカスで明るいレンズを使ったほうが良いのかと思います。

書込番号:4562327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/11/08 01:07(1年以上前)

江戸川ジェニーさん はじめまして。
 
 私もこのレンズを使っています。私の場合、室内で人物を撮ることが多いのですが、白い壁だけではなく、黒一色の人とかもフォーカスがあい難い時があります。
 どうしても会わない時は、置きピンとかマニュアルで頑張っていますが、多分、初期不良等ではないと思いますよ。
 

書込番号:4562367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/08 01:30(1年以上前)

[4562305] ベストショットHKさんへ

コンパクトデジタルカメラのAFは「映像式」なので、例えばより高周波の成分が含まれている位置を探す方式です。
一眼レフの位相差検出方式は原理的に三角測量で、異なる角度からの信号パターンの比較する(説明が下手で住みません)方式です。
コントラストの低い壁とか衣服だとその信号パターンが比較しにくいのです。
また、ある意味で「繰り返しパターン」とも言えるので、AFの苦手なものに当てはまります。

書込番号:4562432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/11/08 08:41(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

AFの苦手な被写体ということは理解していたのだけど全然合ってくれないので、みなさんの意見が聞けてホッとしました。逆にこういった被写体にもスムーズに合ってくれたDT11-18は良くできたレンズなのだと思います。

kuma_san_A1さん 貴重なデーターの公開、非常に参考になります。同じレンズのデーターだけに今後の参考にさせていただきます。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:4562720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

200mm F2.8 Gは?

2005/11/06 05:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。いつも参考にさせていただいています。ありがとうございます。
観戦がてら野球を撮りたいために
パナソニックのFZ1→FZ10ときまして、
EOS20Dと70-300IS DOを使用してます。
これはこれで気に入っているのですが、
手ぶれ補正矯正?のインジケーターなど興味を引かれまして
αsweetDが結構欲しくなっています。
この際、20Dレンズセットを処分して買い換えようかと思ってしまいました…。
それぐらい魅力を感じていたので、デジタル一眼レフ事業続いて欲しいです…。

さて、
私の体力では、レンズ重量が1kgを超えると撮影、運搬の両方でつらい事、観戦入場の荷物制限があったりする事などを考慮に入れた上で、私にも使えそうな範囲での
もう少し焦点距離が長いレンズ、
もう少し明るいレンズ、

AF500レフレックスと販売中止になっている200mm F2.8 G
に興味を持っています。
20D+EF200L2.8だと、手ぶれ補正がつきませんから…。

そこで、オークションなどで見かけます200mm F2.8 Gに関しまして、AF速度、精度などαsweetDでの使いごこち、写りぐあい
どんなものか、もしご存じの方がいらっしゃいましたら、
教えていただければと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:4556744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1010件

2005/11/06 07:10(1年以上前)

オークションはkakaku.com口コミ掲示板にて、被害に遭われている
方の報告が少なくないですから、慎重に考えられた方が宜しいかと思います。

書込番号:4556809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/06 09:38(1年以上前)

AF200mmF2.8Gは、SweetDだといわゆるサンニッパ
になるので便利そうですね。
銀塩での作例を見る限り非常にシャープで
ボケ味もよく、さすが「Gレンズ」だと感心させられます。

土屋カメラマンも愛用とのことですが、
7Dでも普通に使っているので大丈夫では。

オークションについてはあまり利用したことがない
のでなんとも言えません。

書込番号:4557017

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/06 09:41(1年以上前)

野球観戦で200mmですか、チョット、レンズは良くても迫力有るシーンが撮れるでしょうか?
ご指摘のレンズは持ってませんが、REFLEX 500mmは持っています。
私はカワセミばかりで参考になりませんが、私のブログの中に写楽星さんのスポーツ写真が入っていますので、参考にされたら良いと思います。
このレンズは短くて、軽量ですので他の500mmレンズより使い勝手は良いと思います。
200mmで十分なのかもしれませんが、参考までに・・・。

書込番号:4557021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/06 10:06(1年以上前)

20DとDO IS 70-300のままがいいんじゃないかなぁ、と思います。

書込番号:4557075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件

2005/11/06 10:36(1年以上前)

AF速度、精度、コマ速は、20Dの方がスポーツ撮影には向いていると思いますよ。

撮る時にレンズが重いと感じられるならば一脚は如何?

オークションは自己責任ですから、安心できる方か確認しましょうね。
また、熱くなると中古屋さんの方が安い事も有りますよ。

書込番号:4557155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/06 10:55(1年以上前)

アポテレ200oF2.8GレンズαSDで使用しています。
銀塩はなやかなりし頃サンニッパは憧れの最たるものでした。
SDとの相性は良好でサンニッパとしてもっぱら野鳥撮っています。
開放絞りを一段絞り込んだデジタル映像は、銀塩と変わらぬヌケの良い
シャープな絵を見せてくれます。
特にふわーとした上品なボケ味は素晴らしく、デジタル全盛の今まで処分せず持ってて良かったとの思いがしきりです。

書込番号:4557203

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/06 16:41(1年以上前)

望遠での手ぶれ補正は、ニコンVRやキヤノンIS、SIGMAのOS(でしたっけ?)の
場合、ファインダー像の揺れも止まりますがASの場合はファインダー像は
揺れたままになるのですが、それは大丈夫ですか?

書込番号:4558017

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/06 17:07(1年以上前)

αSDと中古屋で手に入れた200mm F2.8 Gを使っていますが、画質は最高です。
AFはあまり使用しませんが、速いと思います。
ただスポーツ撮影なら今のEOS20Dと70-300IS DOが宜しいのではないでしょうか。
手ぶれ補正の精度は変わりないと思いますよ。
200mmでは少し短いような気がしますし。

20DとEF300mmF4L IS USMも使っていますけど、スポーツならこちらのセットがお勧めです。
でも1kg越えちゃいますね。
αSDは20Dに比べたら性能的(画質は除く)にワンランク落ちる事を覚悟してくださいね。
書き込み速度や起動でイラつく場合があります。

書込番号:4558089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/11/06 18:59(1年以上前)

α7Dで200/F2.8Gを使っています。
AF速度やちょっと硬い描写も気に入っております。

で、野球観戦ですか。
球場の大きさにもよりますが、ちょっと短いのではないでしょうか?
テレコンをプラスするか、400〜500mmクラスのレンズを購入された方が良いかと思います。

書込番号:4558410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/07 07:01(1年以上前)

 いろいろ教えて頂いてありがとうございます。思いがけず、たくさんの方に一杯お返事を頂いてしまい、申し訳ない気持ちです。

 野球はプロ野球で、入場に荷物制限があり、三脚一脚のたぐいは、持ち込めず。野球とは別の機会に70-200 2.8 ISをレンタルしてみたら、手持ちで構えはじめて5分とたたないうちに、疲れて家に帰りたくなりました。野球が楽しくなくなっては元も子もないので、1kg以上は無理だな…と思った次第です。

--------------------------------

AFレフレックス500と200mm F2.8 Gを考えた具体的状況はこんな感じです。

★AFレフレックス500は、例えば打撃練習のシーン(日差しが残る午後5時ぐらいの時間帯)で、センターラインの守備についている選手でもばっちり寄れるのではと…。
独特なレンズなのでどうなんだろうと思っていたところ、まさに、写楽屋さんの作品を拝見して(この作品で三脚が使われているのかどうか私は分からないのですが)これが撮れる可能性があるなら使ってみたいなと思い、同時にαsweetDへの思いを深めた感じです。太陽光がある時専用だとしても、1kgを下回るAFの500ミリがよその製品にはなさそうというのがやはり魅力です。

★200mm F2.8 Gを考えたのは、午後6時ごろのブルペンで。球場の照明が直接当たる所ではないので、ISO3200でもF5.6で1/100秒ぐらいにしかなりませんでした。距離は200mmで十分でしたので、2.8で、せめてISO1600で1/200秒ぐらいは出るかなあと思いまして…。
 さすがに3200だと、人肌は厚塗り化粧風になってしまい、光景を撮影した写真というより、その時の「気分」を記録した手がかり^^;という感じなので…。
 ブルペンの状況は球場によって違いますし、毎回撮影するわけでもないのですが…。今考えたら、マニュアル露出を練習して、もっとアンダーにして、シャッタースピードを上げれば良かったのかもしれません…??そんな事も分かってなかったので、道のり遠いですね……。
またその時9月だから光量がなかったわけで、春や初夏なら大丈夫なのかも…?

 もうひとつ、F2.8を使うことで、背景の観客やイスが美しくぼけて「色」になってる写真が撮れないかな、という気持ちはあります。こちらは確かに200ミリだと足らないので、テレコンバーターを使って、どのくらいかなぁ…などなど。
もちろん、
「400の2.8とかすんごいレンズ+おっきい一脚三脚+でっかい立派なカメラ+撮影の腕+体力+機材を運ぶ車の運転+フィールドに入る取材許可証(笑)」がベストでしょうけど…^^;。
………試合はともかく、フェンス際にきた選手のアップとかで…。

--------------------------------

 もちろん20Dとは価格帯がそもそも違い、カメラ性能が違うこと、70-300DOの光学補正の強烈なキキメ感、パナソニックのコンパクトも光学なので光学補正のない300ミリクラスの望遠を使ったことが一度もない…などなど承知してはいるつもりでした。
他、購入する場合、中古屋さんにするつもりです。ついオークションと表現しましたが、オークションは被害に遭わないまでも、何か手間がかかる気がしまして…。
 光学補正との違いについては、結局使ってみないと自分が楽しく使えるかどうか分からない気もします。
 いろいろと気を遣っていただいて、すみませんでした。

 もしかして、単にαsweetDが欲しいだけな気もしてきました^^;。特に野球以外用で。
20Dよりはコンパクトですし、ヨドバシカメラで手に持ってみて、デコボコして、しっかり持てそうで、いい感じでしたので。。
 とりあえず、20Dはおいといて、買い増すかなあ…なんて気にもなってきました。
 お伺いした限りでは、200mm F2.8 Gも素晴らしいレンズに感じますし、いろいろ考えていると、楽しいです。

 コンパクトデジカメから20Dに変えて、正直、レンズこそレンタルで間に合わせたものの、頑張って高いお金出してこれかしら…「FZ10のほうが慣れてるし、一眼レフよしてFZ20に戻そうかな…」と、落ち込みました。
 落ち込むのは今でも同じですが(あらら)、悔しいのでいろいろ調べたりして、どんどん楽しくなっています。自分の場合、銀塩だと一眼まで手が伸びることなく過ごしたと思いますので、デジタルカメラそのものに感謝したいです。お金を工面しつつ、いろいろと楽しんでみようと思います。

ついつい、浮かれて長々と書き連ねてしまいました事を、お詫び申しあげます。
どうもありがとうございました。

書込番号:4560021

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/11/07 21:07(1年以上前)

Where Do We GOさん はじめまして
私のアルバムを見ていただき有難うございます。
私の野球の写真について補足しておきます。

*三脚は未使用。
*5mmぐらいの針金、5cm格子のフェンス越しに撮影。
*天気、晴れ時々くもり。

晴れでもISOを400〜800にしないとブレが目立ちます。
フェンスのすぐ後ろで撮影しましたが、フェンスが写る事はありませんでした(ただ、コントラストが低下します)。
リングボケもあまり気になりませんでした。

野球にREFLEX500mmを使った感想は、やはりF8は少し暗いことと、C−AFが間に合わずに、後ピン・前ピンになりやすい感じです。それと、もう少し広角で撮りたいと思う事がたびたびありました。

まあ、500mmでこんなに安くて軽いレンズは他にないので、1本持っていても損はありませんよ!

書込番号:4561414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買って正解でした。

2005/11/06 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

600万画素なので躊躇していましたが、紅葉シーズンが迫ってきていますのでアルファレンズを使わなくてはと思い昨日、購入しました。

AFはキャノンに比べると少し遅く音もしますが、力強くグッグッと動くので頼もしくもあります。しかもDMFでフルタイムマニュアルフォーカス可能です。

AS(アンチシェイク)は素晴らしくISOと組み合わせるとほとんど三脚が不要になりそうです。10本のアルファレンズが全部ISレンズになりました。

出してくる画も素晴らしく、Gレンズの素晴らしい描写をうまく引き出しとても自然な感じがします。

KissDNと2台体制でガンガン撮りたいと思います。


書込番号:4559055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/11/06 22:36(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>KissDNと2台体制でガンガン撮りたいと思います。
個人的に興味を引いたのですが、何故両機を併用されているのでしょう?
全部手ブレ補正付きレンズで三脚も不要になってしまう位ですから、
高感度撮影の強さもあまり関係ないでしょうし、連写性能に
コンパクトさもそれ程差が無いと思いますので。
例えば、EFマウントですと、いろんなレンズがアダプターで使えるとか?

書込番号:4559183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/06 22:59(1年以上前)

>KissDNと2台体制でガンガン撮りたいと思います。

これだけカメラ、レンズそろってたら、
ミノルタに統一したらいい様に思うんだけど???

書込番号:4559274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/11/07 00:07(1年以上前)

DIGIC信者になりそうさん、ぼくちゃんさん返信有難うございます。

何故、KissDNと2台体制にしたかというと、600万画素のコニミノデジイチに我慢が出来ずKissDNを最初に購入(7月)しました。

そして、アルファレンズで不足している超広角域を考えた時、EFS10−22という評判の良い超広角レンズを800万画素という高画素で抑えそれより上は手持ちのアルファレンズでカバーしようと思いました。

それと、性格の違う2機種を使い比較したいという気持もありました。

今のところどちらも自分にとっては最高です。
フィルムカメラはほとんど下取りに出しました。

書込番号:4559504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/07 00:13(1年以上前)

なるほど。ご回答ありがとうございます。
実際のαユーザーでないと見落としがちな点でした。
とても参考になりました。
同じ様にお悩みの方に、αDでも超広角DTとか出してくれると
良いかもしれませんね。
ペンタックスさんも出したし、コニミノさん、がんばってください。

書込番号:4559522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/07 00:44(1年以上前)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
DSLRではないですが、ミノルタ(現コニミノ)のデジカメ
DiMAGE A1と、キヤノンのKissDNを併用していますが、
A1ですと、その素材性の良さは分からないものなのでしょうか?
どちらも良いカメラだとは思います。

応援求む。(^_^;

書込番号:4559639

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/07 01:40(1年以上前)

Nが抜けていました。KissDNです。御免なさい。

ミノルタ1.4トリオさん、購入おめでとう御座います。
私はαーマウント7本あるのにF1.4トリオとGレンズは1本もありません。羨ましい限りです。

>超広角域を考えた時、EFS10−22という評判の良いレンズ
参考になりました。
コニミノもしコケタラ激安になる新古、中古のボディー、Gレンズ、F1.4トリオ買って、使いこなしながら(以下略、汗)

>2chに単独スレが立つほどの有名人ですから、
そうだったんですか。kakaku.comに書いてもバチスカーフさんの
賛同者は今は居ないと思います。
書いても孤独感を味わうだけだと思いますm(__)m

書込番号:4559814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

古いαレンズは使えるのでしょうか?

2005/11/05 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 ieee1919さん
クチコミ投稿数:2件


多分平成3〜4年頃に購入したもの(父親が)だと思われますが
家にα7xiと
AFレフレックス500mm
AF ZOOM XI 28-105mmF3.5-4.5
AF ZOOM 75-300mm F4.5-5.6があります


レンズ実物とαレンズカタログ(2005.9版)を見比べると
AFレフレックス500mmは同じもののような気がします。
他の2本は載っていません

この3本のレンズはαSweet DIGITALで使えるのでしょうか?

フィルムとデジタルの画角の違いは理解しているつもりです。

使えるのであれば 本体と24mm単体レンズを購入するだけで
済むのですが...

書込番号:4554151

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/05 10:22(1年以上前)


スレ主 ieee1919さん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/05 10:52(1年以上前)

おおっ こんなページがあったとは
確認がたりませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:4554234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/06 09:50(1年以上前)

Xiレンズも使えるようです。

AF可能な500mmレフは、αにしか無い貴重なレンズ。
原理的に色収差が発生しないので、非常にシャープ。
光学式だと手ぶれ補正もむずかしいでしょう。
αデジタルでこそ生きるレンズです。

なお、AF ZOOM 75-300mm F4.5-5.6は
(D)対応ではありませんが、おそらく光学系は同じかも?

書込番号:4557039

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/06 13:07(1年以上前)

> [4557039]
>AF可能な500mmレフは、αにしか無い貴重なレンズ。

 リングボケの事は説明しないの?
長所短所両方を説明しないと、ただの提灯持ちだよ。

>光学式だと手ぶれ補正もむずかしいでしょう。

 500mm級は三脚使用が前提でしょう。
その場合は ASは不使用だね。

ps. AS+500mmは、手持ち撮影可能なのでしょうか? >>使用者の方

書込番号:4557518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/06 20:19(1年以上前)

>AF可能な500mmレフは、αにしか無い貴重なレンズ。

これは事実でしょう。

>リングボケの事は説明しないの?
>長所短所両方を説明しないと……

リングボケはどちらかと言えば長所でしょう。それを狙って撮影する場合が多いですからね。
短所となるのは二線ボケですが、背景を抜いてしまえば問題無しです。要は使い方次第ですね。

>AS+500mmは、手持ち撮影可能なのでしょうか?

完全なフリーハンドで1/250秒位までは可能です。

書込番号:4558639

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/06 21:46(1年以上前)

> [4558639]
>>AS+500mmは、手持ち撮影可能なのでしょうか?
>完全なフリーハンドで1/250秒位までは可能です。

 換算 750mmを 1/250sで手持ち可能ですか。
ありがとうございます。

書込番号:4558984

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/06 22:33(1年以上前)

レス付いた後で、αー7Dの場合なので間抜けみたいですが

私も1/250秒を目安にしていますが自信がなかったので、
確かめてみました。

AS:OFFで1/3成功、AS:ONで3/3でした。
数を増やせば2/10、8/10位かもしれません。

じっくり構えて撮ってるので疲れます。10枚も連続で撮る気がしません。
実際には1/500秒位欲しい感じです。

http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/lab/sam/sam.htm

書込番号:4559174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

メーカーの保証書不要?

2005/11/04 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

大型家電店で独自の長期保証に入っているのでメーカー保証書不要と言われました。別の書込に同じような話が有り、不安です。何か対応した方が良いのでしょうか。因みに保証書はなかったです。

書込番号:4551801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3304件

2005/11/04 14:38(1年以上前)

私もレンズ、ストロボ等で逆輸入製品を購入した際には、メーカーの保証書が無く、販売店独自の保証書しかありませんでした。
(その代わり正規の製品より購入値段がだいぶ安いのが特徴です)
しかし、カメラ本体の逆輸入品を購入した経験はありません。
もし、逆輸入品を正規の品物として販売しているのであれば何か怪しいので皆さんの為にも店舗名を公表されては如何でしょうか?
普通、正規の品物であれば、どんな小物でもメーカーの保証書が同梱されていますよね。
(例:CF、カードリーダー等の数千円単位の品物でも)

書込番号:4551865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/11/04 14:41(1年以上前)

直接メーカーへ、ピックアップ等でメーカー保証期間内に修理、調整等を依頼する際には、
保証書が無ければ駄目だと思いますが?
(保証期間外扱いでよければ、無くても問題はないと思います。)
メーカーによっても異なるかもしれませんので、直接サポートにでも確認されることをお勧めしますが。

(その量販店経由でしか、絶対にしないのであればよろしいのでは。
ちなみにコニカミノルタの保証書は、「国際保証書」になっています。)

書込番号:4551870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/11/04 14:42(1年以上前)

その大型家電店が存在する限り問題はないと思いますが、
万一の事があったり、あなたが引越しして近くにそのお店のネットワークが無くなったりした時が不安ですね。
しかし、メーカーサポートは購入機の機番と購入時期が確認できれば、対応してくれると思いますよ。
もちろん、メーカー保証期間だけですが・・・。

書込番号:4551873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/04 15:02(1年以上前)

色々有難うございます。国際保証という事はこのカメラ自体って海外でも売っているのでしょうか。そうすると逆輸入って有り得るのでしょうか。国内メーカーの商品を国内仕入れより安く仕入れ売って利益を上げること出来るのでしょうか?

書込番号:4551897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/04 15:25(1年以上前)

>因みに保証書はなかったです。
新品を買われたのですよね?一体何処ですか?その大型家電店とは?
国内正規ルート品でもアクセサリー関係では国際保証書という
ケースがありますね。逆輸入品ですが、フジヤカメラ、三宝カメラ、
レモン社等扱っている店は結構ありますよ。実際に安いです。

書込番号:4551927

ナイスクチコミ!0


shimuro3さん
クチコミ投稿数:31件

2005/11/04 21:13(1年以上前)

たくさんの皆さん、親切なアドバイスありがとうございます。どうしてか、一眼レフデジに固着してしまっています。
自分の被写体の希望は、マクロ的なもの昆虫とか花と花びらとかもあるし、それより他に実際に存在する物体の「ミニチュア」的なもの等、またプラモデルとかのミニカーとかビー玉とか、変なものばかりです。作品として、自信ないけど風景などもいいと思います。マクロ撮影以外では手振れ補正機能がかなり役に立ちそうだし、α Sweetカメラ自体の性能などは問題ないみたいなので、自信がもてそうです。後、レンズはWズームキットAF18-70mm、AF75-300mmレンズ2本のセットがいいのかどうか。解りません。PENTAX istDS2のレンズ選択としてたのは、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical-¥44,800円位、AMRON AF 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical¥35,490円位、マクロはタムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO-¥38,800円位を考えたのですが、これはそのままコニカミノルタ α Sweet DIGITALにも当てはまるものでしょうか。疑問ですが、マクロ撮影では、手振れ補正機能は役に立たないのしょうか?三脚や一脚は使用するつもりです。そうでないと撮影は無理だと思います。再度お聞きしたかった事は、1.「PENTAX istDS2と比べてコニカミノルタ α Sweet DIGITALを選んでも正解であるかどうか。」と2.「付属レンズを使用しても何ら遜色がないのかな」と3.「上に上げたタムロンのレンズの選択はα Sweetにに対して欠点があるかどうか」4.「マクロ撮影では、手振れ補正機能は役に立たないのしょうか」この4点です。たびたびの質問、よろしくお願いします。

書込番号:4552641

ナイスクチコミ!0


shimuro3さん
クチコミ投稿数:31件

2005/11/04 21:18(1年以上前)

済みません。「↑」間違えてレスしてしまいました。お許しくださいね。

書込番号:4552657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/11/05 01:15(1年以上前)

>海外でも売っているのでしょうか。・・・・・・

売っています。
「Maxxum 5D」、「DYNAX 5D」、「α-5 DIGITAL」として。
よって、輸入品と一目でわかります。
(ファームのバージョンも国別ですし。)

書込番号:4553536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/11/05 01:24(1年以上前)

あとひとつ、
量販店の長期保証は色々と制限がありますので、
「使い物にならない」と考える1人です。

例えば、デジカメなら「撮像素子は対象外」とか、HDD&DVDレコーダーだと「HDDは対象外」とか、
肝心な物が対象外であったり。
他にもこまごまと免責事項や特殊条件がある場合も。
(メーカー保証の場合でもありますが。個人的にはその辺を考えると、無料でなければ殆ど有用性は感じません。)

書込番号:4553554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/05 15:27(1年以上前)

色々有難うございます。説明書や商品名等から逆輸入ては無さそうです。大変参考になります。メーカーに問い合せしたら、保証書が無くても、購入店の領収書があれば、メーカー保証するとの事。そうだとしたら、どんな所で買っても、領収書があればメーカー保証が受けられる事になってしまいますが。勝手ですが、他に心配した方が良い事って有りますか?

書込番号:4554800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/11/05 15:52(1年以上前)

新古品、中古品、修理品等の可能性はありませんか?

不安を煽るようで申し訳ありませんが、
新品で購入し保証書がないというのは不可思議です。

価格的には相場に比べリーズナブルだったのでしょうか?
大型量販店と言う事だと同じ疑問を持つ方も多々いるでしょうから、
店名を公開した方が情報として有用になるかと思いますが・・。

書込番号:4554851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/06 15:05(1年以上前)

色々有難うございます。本体等全て未開封でしたので新古や輸入では無いと思います。購入店名は必要ですかね。購入時に担当頂け方は珍しく知識があり大変接客も良かったので感謝していますので、変な事で迷惑かけくないのですが。店名を出す事でメリットって有りますか。ただ、正式なルートで仕入れたものでなく別の不正ルートで仕入れものを説明無しで売っているとしたら、会社自体の不祥事となりますが、そんなに事大手がするのでしょうか?

書込番号:4557785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング