αSweet DIGITAL Wズームキット

このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 52 | 2005年11月2日 17:40 |
![]() |
0 | 12 | 2005年11月1日 23:44 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月1日 15:39 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月31日 23:41 |
![]() |
0 | 32 | 2005年10月31日 10:41 |
![]() |
0 | 9 | 2005年10月30日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
以前に、ノイズだらけの暗い異常な画像と、フリーズが問題になりました。
私のは5日に一回ぐらい今も発生します。
以前はリモートコーで5mほど離れた草陰に隠れて撮ってましたが、フリーズで折角の翡翠などのチャンスに、電源入れ直しに近寄れず無念な思いをしました。
今は、遠隔コード撮影は怖いので止めています。
原因はまったく分りません。
1つだけ分ってるのは、フリーズする時は必ず2発目でその時は1発目の画像が真っ暗な異常な画像になっています。2発目が無事なら以後連写してもフリーズすることは有りません。
最近は心得てますので、直ぐ電源入れ直しで復帰させています。
メーカー送りも考えてますが、この程度では時間がもったいなく使い続けていますが、フリーズした皆様のその後はどうでしょうか、その後対策されて直った人もいられるのでしょうか。
その後の情報を知りたいと思っています。
0点

>メーカー送りも考えてますが、この程度では時間がもったいなく使い続けていますが
フリーズを気にしながら撮影するより、メーカー送りにした方が先々のために良いのではないでしょうか?
書込番号:4521148
0点

再現性の有る不良ならなおしておいた方がいいように思うけど。
保証期間過ぎて即、ギャフンと言う事にも。
書込番号:4521216
0点

>保証期間過ぎて即、ギャフンと言う事にも。
そうそう、メーカー保証期間中はどんどん利用した方が良いと思いますよ。
書込番号:4521266
0点

m-yanoさん、ぼくちゃん.さん 、 レス有難うございます。
でも、時々で、これが故障かどうか迷っています。
個体差か、このカメラ特有の癖か、とも思います(結構多いようで)
istDSの時もISO 800で連写すると画像の数枚が時々横縞が入ってメーカー送りしたが、故障では無いで戻ってきた経験があります。
その時も多数の人が、この欠陥でてたようで、癖と思うようになりました。
このカメラ(αSD)修理送りされた人もいられるのかな?、故障と分れば修理依頼は保証期間内に使用とも思っています。
書込番号:4521325
0点

文面を読む限りでは 故障だと思いますが。
修理に送られた方がスッキリとするのではないですか。
書込番号:4521411
0点

電池の接触不良(端子のよごれ)で一時的に電圧が下がったのでなければ、皆さんがおっしゃるように故障のようですね。
端子は、ときどきクリーニングすると良いと思います。
書込番号:4521710
0点

take525+ さん 、トライポッド さん 、有難うございます。
故障の可能性大見たいですね。
他に、トライポッド さん が言われる接触不良かもしれないですね、
思い当たることがあります。
購入当初の電池(A)時々出てました。 後に購入した電池(B)は出ませんでした。
充電済みの電池(A)を使ったら又出ました。
今は(B)電池使用中ですが、(2日目ですが)発生はありません。
再度、(A)電池使用して又発生するようでしたら、電池に問題あるのかもしれないですね。
今度(A)電池入れる時もクリーニングしないで使ってみます。
有難うございました。
書込番号:4522042
0点

sakitetuさん、初めまして。
私のカメラも同じ現象が出ています。2605枚目が最初でした。
今日までに6回、1〜3回目は例の青黒い画像、4回目以降はただの真っ黒い画像になっています。
掲示板に報告されている皆さんの使用状況と自分の状況を照し合わせてみますと、カメラの各種設定、使用レンズ、CFカードのメーカー・種類等は無関係のようです。
唯一共通しているのは、その日の最初の1枚だと言うことです。電源の入れ直しで正常に復帰し、それ以降は全く問題なく撮影できるということも同じようです。
それで、私は最初の1枚は捨てゴマとして適当なものを写しています。
修理に出すことも考えましたが、どうもメーカーの方でも原因がはっきりと解明できていないようなので、原因不明、異常なし、で戻ってきそうな感じがします。
ですから、1枚目のみ異常が出る、という現在の状況のままであれば、コニミノの方で何らかの解決策を見つけるまで、何ヶ月か待ってみようと思っています(異常が拡大すれば明確な故障ですから、即、修理に出します)。
書込番号:4522070
0点

僕も【サモトラ家の三毛】さんとほぼ同じ症状です。
フル充電の電池、数日放置、1枚目、真っ黒、こんなところです。間違いなく不良だと思いますが、症状が悪化しない、メーカーで原因がきっちりと掴めていない、のであれば、当面このままでいこうかとも思います。新情報あれば宜しくお願いします。
書込番号:4522169
0点

●sakitetu さんへ
>フリーズする時は必ず2発目で
リモート操作なので、実際には1枚目でフリーズしているのが2枚目で
無反応になるので、そのように見えるのではないでしょうか。
私のSDのその後です。CFを別のものと交換して2週間目の3日前、
再び「その日の1枚目」でフリーズが発生しました。昨日、経過説明と
元データ、それとサポートから頂いた回答を添えて、新宿カワセビル
5FのSSにSDを預けてきました。順調であれば11月1日以降に
自宅に配送となります。原因については現在のところ不明です。
というわけで、この板・この件では初めての修理依頼者でしょうか(^^;。
修理に出してから気が付いたんですが、月末〜月初ってイベントが
豊富でした。7D 1台で過ごすには少々きついかも知れません(T-T。
●サモトラ家の三毛さん、K’sパパさんへ
その日の1枚目で発生というかなり限定的な症状ですので、案外コニカ
ミノルタの対応も早いのではないかと思います。
書込番号:4523367
0点

サモトラ家の三毛 さん、 K’sパパ さん 、Pawpaw さん 、レス有難うございます。
今朝、晴天の中カワセミ撮りに行きました。
(B)の電池をいれて、一時間後にカワセミ飛来して、最初の一発目はOK(真っ青でギザギザ模様でしたが)2初目でフリーズ、電源オンで正常でした。以後発生なしで、電池も関係ないことが分りました。
>私は最初の1枚は捨てゴマとして適当なものを写しています。
まさにそれが、正解と思います。
K’sパパ さん 、この状態は修理出しにくいですね。
Pawpaw さん 、>この件では初めての修理依頼者でしょうか(^^;。
お願いします、この板にその修理可否の結果をお願いいたします。
その結果で修理するか決めたいと思っています。
なにしろ、このASカメラ500mm(750mm)レンズでも手持ちでブレないので1ヶ月預けるのが困難です。
書込番号:4523525
0点

本日(10/23)また発生しました。通算5回目になります。
しかし、一昨日は1日中、志賀高原の紅葉撮影でしたが、全く問題なしでした。撮影中や短時間で電源ON/OFFを繰り返している場合は、発生しないようなのがせめてもの救いですね。
さて、この症状の内容を整理してみると、sakitetu さんの「2発目」という意味は、1枚目のシャッターは切れるが2枚目は切れないということで、結局、皆さん同じで、1枚目撮影後にフリーズということと同じ症状であることが分かりました。1枚目の撮影結果は、青かったり、何も写っていなかったりですね。
私の場合、どうやら、撮影後に半日以上放置したあとの電源投入時が、危ないようで、先週は、2日連続このパターンで発生しました。DMFにしていたのは、何か原因につながるか?というところです。
本日発生したときは、自宅だったので、またかと思いながら、ファインダーを見ると、スーパーインポーズで「Err」と表示されていました。しかし、「Err」表示すれば良いという訳ではなくて、こんな症状は出ないようにするべきでしょう。かなり、発生条件も限定されてきているので、直せるはずですよね。
とりあえずは、私もサモトラ家の三毛 さんやK’sパパ さんと同様に、様子見ですが、これだけ、発生していることを考慮すれば、メーカーとして無視できないはずです。
書込番号:4524154
0点

ベストショットHK さん 、も発生してるのですね、多分ここに書かない人も多く発生してると思います。
何故か出始めると頻繁にでるようです。
私も様子見です。
それでも必ず、サモトラ家の三毛 さん のように最初捨てコマ2枚してから使うようにします。
でも、本当はメーカー修理にした方が欠陥を自覚するかも知れないですね。私も何れ一応は送るかとも思います。
書込番号:4524215
0点

いったい、なんなんですかねーー・・・。せっかく期待の機種と
思われたのに-。
Z3の不具合が出てきた時と状況が似てきましたね。
メーカーは、前回の反省が生きていないのでしょうか?
購入した人たちが、必死になってメーカーに問い合わせしたり
また、その後 いろんな掲示板に書かれても、反応無かったし。
かなり正式発表や対応が遅れてしまう。
結果メーカーとして信用を失墜したことがありました。
全然それから進歩していないのだろうか?。
また、数ヵ月後、電磁波の影響とか 説明してくるのだろうか。
残念です。(涙
書込番号:4524328
0点

>Z3の不具合が出てきた時と状況が似てきましたね。
良心がとりえの評論家 さん 、そうなんですか、そうなると技術部がこの原因を掴みきれてないのかも知れませんね。
困ったもんです。
この欠点が出なければ良いカメラなのに惜しい。
書込番号:4524367
0点

はっきり言いましょう。
この件、DimageZ3もEOS5Dも関係ない!
あくまでこのカメラ単体機種(もしくは当該製品単体)の問題。
良心がとりえの評論家さんも・バチスカーフさんも
ほかのカメラおよびそのときの対応は、意味がありません。
α-sweetDigitalで同じ症状が生じている人が
意見を言うべきでしょう。
メーカサイドに報告の上、無償修理等の対応を求めたほうが良いです。
Z3も関係ないし、氏が使ってもいないEOS5Dの件を出すこと自体が
メーカへの営業妨害も等しい。
自分の保有機種で問題が起きてから、騒ぐべきです。
書込番号:4524469
0点

実は修理に出した後に、サポート宛にこの掲示板を紹介しておきました。
不具合の切り分けを指示して下さった回答メールも添付しておきました
ので、少なくとも回答者のWさんにはここを見ていただけるのではと
期待しています。
こういう不具合はより多くの声がまとまった方が早く解決に向かうと
思います。同じような症状が出ている方はコニカミノルタのサポートに
連絡を入れられてみては如何でしょうか?。
http://konicaminolta.jp/support/mail_contact/digital_camera/index.html
書込番号:4524478
0点

キヤノンは 早く対応してくれるイメージが強いです。
どのメーカーも多かれ少なかれ初期不良は 発生します。
話題になった Z3の不具合の問題(メーカーの売上大幅減に
打撃を与えた機種)、過去には、ソニーのビデオカメラ
DCR−TRV900のレンズのくもりの経年変化の問題が話題に
上がりました(今もくすぶっています)
要するに、そういう姿勢のままだから、売上が上がらないで会社として
危機に直面するんですよ。提携とか1万人削減とか・・。
結局は、この2社の隠蔽体質が信用を無くしているわけです。
隠蔽体質であり、それの解決能力の無さであり、それまでの開発力の
乏しさであるわけです。
非常に残念です。早急に立て直すことを期待したいです。
書込番号:4524484
0点

明治安田生命が儲かってると思われる中、実は支払いを不当に
払わなかった現状もあるわけで。
一概に儲かる儲からないで、会社の体質を語るのは間違いだと
思います。
>sakitetu さん
川原での撮影が多いようですが、雨露、しぶき、霧などの
水分がメカに入り込んだことが原因と考えられます。
いちいち掲示板に書き込むような陰湿な真似は止め、素直に
メーカーに送りましょう。(アンチミノルタなら別だけど。)
書込番号:4524516
0点

>いちいち掲示板に書き込むような陰湿な真似は止め、
持ってもいない使ってもいないカメラの悪口雑言を 掲示板に書き込む行為は?
書込番号:4524527
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
教えて下さい。先日、○ックカメラで購入したところ、保証書が無く、翌日、交換頂ける予定でしたが、交換する商品にも保証書が無かったため、購入店よりメーカー宛問合せすることとなりました。結果的に、保証書の再発行で対応するとのことです。
私としては、高額な商品であり、本来あるべきシリアスナンバー付の保証書が無いため、保証書の不正流用等の可能性も否定できず、保証書の再発行での対応にイマイチ納得出来ません。メーカーにも問合せ済みですが、1週間経った現時点でも、未だ回答がありません。私としては、不安を払拭したいため、再度、交換を要望しようと考えていますが、皆様の中で、同じような経験をした方とかいらっしゃいませんか。再度、購入店及びメーカに問合せする前に、いろいろなお話を頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。※同メーカーは高品質・高アフターサービスでファンだったのですが。
0点

「保証書がない=不完全な商品」をビックカメラが売ったのですから、とりあえず返金させて、完全な商品が入荷したら再購入すればいいのではないでしょうか。メーカーというより販売店の問題でしょう(その後は販売店とメーカーとの問題ですが)。
そもそも普通は保証書があるのを確認して購入すると思います。私もビックカメラでよく買いますが、店員さんは保証書を確認してからシールをくれますよ。
ま、シリアスではないですね。
書込番号:4515341
0点

当掲示板の基本的なルール&マナー
◆無意味な伏せ字は使わないでください
例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文意が正確に伝わらなかったり、文字列検索の妨げになりますのでおやめください。
また、どうしても伏せ字にする必要がある書き込みは、そもそも掲示板に書く内容として不適切です。 伏せ字にせず明記するか、あるいは一切記載しないようお願いします。
となっています。
それに当掲示板はユーザー間の情報交換が一番大事だと思いますので、チェーン店の場合は店名も明確に記入される事が親切だと思います。
書込番号:4515360
0点

ドックカメラのネット店で購入したのでしょうか?(ビックかも?)
店頭での購入なら、保証書に販売店印を押すか、店名シールをつけてくれる
はずですが・・・
書込番号:4515389
0点

そうですよね・・・
類似した店舗は、いい迷惑になりますから、この際ハッキリと店舗名を明記すべきですね。
書込番号:4515416
0点

もし、逆輸入製品だとメーカーの保証書はないですね。
販売店独自の保証しかない場合がある・・・
特にストロボとかでよくある事例ですよね・・・
書込番号:4515435
0点


ビックカメラと思ってましたが、色々似たようなカメラ店があるのでビックリしました(失礼)
レシートがあると思います。それ持っていって返品した方がよいかもですね。
それにしてもお粗末な店ですね、キタムラなど無料に等しい方法で5年も保証してくれるのに・・。
書込番号:4515502
0点

○○グカメラ○○店をはっきりさせて価格コムで不買運動した方がkobekobeさんみたいな不幸な方が増えないと思います
書込番号:4516174
0点

色々と有難うございました。並行輸入までは考えもつきませんでした。本当に参考になり、有難うございました。感謝いたします。また、初めてのことでしたので(全てのことにおいて)一部不手際があったことをお詫びします。再度、購入店に交換を要望してみます。結果はご報告するように致します。レシートや本来保証書に貼るシート(このシートを保証書に貼ろうとしたところ無いことに気付いたものです)もあるので何とか購入店でしていただけると思っています。
書込番号:4516334
0点

結果を教えてください。こっちも、Wレンズセットで同じようなことが・・・こっちもめちゃショック・・・
書込番号:4522701
0点

うちは、大手家電店独自長期保証付だから問題無いといわれてそのままにしてます。結構同じ様なことがあるようで。kobekobeさんは、その後いかが?その後を書いてください。気になっています。ちなみに、話にあった保証書の偽造で無いかすることってあるのかな?ご存知の方がいれば教えてください。
書込番号:4545542
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
こんばんは。
Wズームの板で皆様のご指導を頂き、先週購入に至りましたびんぴん丸と申します。
レンズキットプラスタムロン28-300でとりあえずスタートし、今後沼を泳ぐ予定?です。
自分はMACなんですが、RAW+JPEG撮影したときのデータの読み込みがちょっとめんどくさいので何か良いソフトは無いかな〜 と思い書き込ませていただきました。
付属のKODAC EAZYSHAREは、自分の環境ではとても不安定で、まともに全部読み込めたためしがありませんし、iPhotoでもαSweetのRAW FILEは読み込めません。
RAW現像やレタッチはフォトショップエレメンツを使うので、動作の軽いビューアーが希望です。
どなたか、良いソフトをご存知無いでしょうか?
0点

びんぴん丸さん
お早う御座います。↓のマック版が10月3日に発売されます。体験版がもいま試用出来ますので、一度ご自分で試されたらと思います。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
書込番号:4469507
0点

見るだけですよね?
フリーソフトのFastStoneImageViewerのベータ版
バージョン2.25がミノルタのRAWに対応したようなことが書いてありますけど。
http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm
今ダウンロード試みたのですが、なぜかできません。
そのうちできるようになるでしょう(~0~)
書込番号:4469913
0点

あっ スイマセン
Macでしたね。ごめんなさい
(ToT)ゞ スンマセン
書込番号:4469933
0点

皆さん、ありがとうございます。
weirdoさん
とても使い勝手の良いソフトですね。
シロウトの自分でもあっさり使えます。まあ色々使いこなそうと思えば奥がふかいんでしょうが、、、 もう少し安ければ最高ですね。
kohaku_3さん
わざわざお答えいただき、さらに謝っていただくなんて、本当に恐縮です。
やはりMAC対応でαSweetのRAWが読み込める手軽なアルバム的なソフトって、無いんですかね〜
おとなしくiPhotoが対応するまで待つしかないか、、、、、
書込番号:4471094
0点

.mrwファイルは表示できないのですが「LEAFO」ver.2をリーダーからの取り込みと画像ブラウズに使っています。
で、せっせとFinderでフォルダ作って整理とかしていますね。
http://www.leafo.com/j/
こっそりとCANONのRAWファイルはサムネール表示が出来るらしいのですが、ユーザーになってから要望を出すという方法もあります。
(実は.mrwファイルの読み込みで自動的に日付つけたフォルダに入れてくれるのですが、そのサムネールを作ろうとして固まることがあるのでそろそろ要望を出そうとは考えています。現在はすぐにサムネール画面を閉じてFinderで整理しています)
RAWファイル自体はすでに紹介のある「SILKYPIX Developer Studio 2.0」(現在はβ版)を使っています。
現像パラメータをちゃんとファイル毎に保存してくれるので後日さらに追い込んだり出来るのがいいです。
書込番号:4471138
0点

kuma_san_A1さんありがとうございます。
MACをお使いだったんですね。
自分も、取り込むたびにせっせとフォルダを作っておりました。
RAWをJPEGにしてiPhotoに読み込ませる手間を省けたら良いなと、、(家族がみるときに一つのビューアーでないとブーイング、更に今日撮ったものは全部すぐに見たがる)
LEAFO使ってみます。
MAC関係の質問はレスが少ないので、今後もご指導お願いします。
書込番号:4474129
0点

本日のMac OS X 10.4.3 Updateを実行したところ、、Finderでα-7DigitalのRAWファイルがプレビューできましたので、iPhotoでも表示できると思われます。
αSweet DIGITALの場合はどうなのかは確認できる環境にありません。
書込番号:4544266
0点

あ、「プレビュー」(アプリケーションの方です)では開けませんでした。
Finderでサムネールのみ確認できるようになったと言うことですね。
書込番号:4544276
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
現在、CanonのKissDNを使っています。望遠は300mm程度まで必要なため、手ぶれ補正付きのEF75-300F4-5.6ISを使っています。このレンズは10年程前の古い設計のためAFは遅く、IS効果も2段のため、9月に発売されたEF70-300F4-5.6ISの購入を考えておりましたが、価格が7万円もするため、αSweetDへの買い換えも選択肢に入れています。KissDNでは手ぶれ補正レンズが大きく高価になること以外では不満を感じていません。但し、手ぶれ補正は必須と考えています。
αSweetDへの買い換える場合に、KissDN+EF75-300F4-5.6ISよりAFが遅かったり、手ぶれ補正効果が低下しては困ります。またKissDNが増感時にもノイズが少なかったのであまりにも低下してしまうのも困ります。
KissDNとαSweetDの比較された方のご意見を聞かせて頂ければ幸いです。
0点

KissDとの増感時のノイズ比較がkazutokuさんのホームページに載ってましたね。
遜色ないとのことです、ホームページについては”kazutoku”で検索を
かければ出てくると思います。
書込番号:4540987
0点

そんなにAFは速くないと困る被写体なのでしょうか?
ブレが問題なら、一脚の利用も検討してみてはいかがでしょうか?
三脚をたためば一脚と同じなどと言う方もいますが、実際に使ってみれば
設定、撤収の早さ、重さ等がゼンゼン違います。(但し、夜景は無理です)
書込番号:4541994
0点

kazuasaさん
ご回答ありがとうございます。kazutokuさんのホームページ参考になりました。ノイズのレベルはKissDN並とのことでかなり良い印象を持ちました。
じじかめさん
ご指導ありがとうございます。主にスポーツ写真を撮りたいと思っていますので、そこそこのAF速度は必要と考えています。CanonのUSMレンズには及ばなくても、KissDN+非USMレンズに近い性能は欲しと思っています。
また、一脚の使用は当初考えたのですが、遅いなりにもEF75-300F4-5.6ISの手ぶれ補正効果を体験してしまいましたので、是非望遠レンズの撮影は手ぶれ補正レンズか手ぶれ補正付きのカメラを使用したいと思っています。
書込番号:4543505
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
みなさんこんにちは!
とうとう私も『レンズ沼』にズプズプと足が……汗
70-200(F2.8)のレンズで見つけたのは
ミノルタAFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG/HSM (ミノルタ AF)
ですが写り具合や機能的にはミノルタですよね?
最近レンズを色々と見てるとキャノンやニコンはレンズが
本当に豊富にありますね…汗
0点

あゆゆんさん
私はミノルタAFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM
シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG/HSM (ミノルタ AF)を
持ちませんが旧型のミノルタAFアポテレズーム80-200mmF2.8Gを
使ってます。
最短撮影距離など気にしなければ
写りはAF85oF1.4Gと良い勝負だと思います
私の個人的な感想ですけどm(__)m
中古では値段も安く財布に響きません。
書込番号:4529445
0点

よけいなお世話かもしれませんが
シグマのコニカミノルタマウントは、
HSMでないと思いますよ
書込番号:4529564
0点

あゆゆんさん、お久しぶりです^^
私も次期ターゲットをコニミノAFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSMにしています。
ネット上でUPされてる写真を見ましたが、見事な描写でした。
ただ、お店で実際に持ってみると重いこと重いこと…でも欲しい…^^、
書込番号:4529692
0点

70-200mmF2.8G(D)SSM
http://ca.konicaminolta.jp/interview/030509/25-1.shtml
SSMの特徴は、「85mmF1.4Gリミテッド」を到達点に起き、
よりボケ味を重視した設計になっているってとこでしょうか。
そして、ピントが合ったところは剃刀のような細い線で描写。
この対比が、ミノルタレンズの真骨頂だと思います。
書込番号:4529976
0点

ミノルタAFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM
しか持っていませんが、ボディもα-7Dですが。
写り、AFスピード等、非常に気に入っています。
SweetDとだと重さのバランスが気になりますが、
可能なら、実際に付けて持ってみてください。
ただ一点、SSMレンズが使えるボディは限られます。
デジタル一眼であれば使えますが、銀塩一眼では使えないものもありますので、
銀塩一眼を既にお持ちか、今後買うかもしれない場合はご注意ください。
(銀塩一眼で使えるのはα-7以降の物だけです(ただしα-70には使えなかったかと)。)
書込番号:4530017
0点

ayamanekoさん、こんばんわ^^
>銀塩一眼で使えるのはα-7以降の物だけです(ただしα-70には使えなかったかと)。
え、そうなんですか^^?
別スレで書きましたが、αレンズのストックができたので銀塩ボディも欲しくなっていたところです。
安いボディがあればな〜^^と…
皆さんからのアドバイスをいただき、今日、ビックカメラでα7とα70を手にとって見てカタログももらってきました。
α7Dを使っているせいか、α7はとてもよく手に馴染みました。
価格COMに出ているお店では45,000円とか…
今、カタログでスペック比較をしていたところにayamanekoさんの書き込みです。
今後のレンズ買い増しを考えるとα7を買う、というのが一番よさそうですね^^
書込番号:4530060
0点

deweyさん こんばんは
α-70で実際使えるかどうかはメーカーには確認はしていません。
(申し訳ございません。)
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/g-lens/ssm70-200.html
の一番下の注釈(使える機種)にはα-70が記載されていません、
それが更新されていないだけなのか、使えないのか、は確認していないので、
>(ただしα-70には使えなかったかと)
と、疑問形にしました。
α-70のカタログでは、使用レンズは「全てのαレンズ使用可能」となっているようなのですが。
α-70を検討されていらっしゃるのでしたら、メーカーに確認をされた方がいいと思います。
(時間があれば私も確認してみます。)
(ちなみに、個人的には、α-70はシャッタースピードがMax.1/2000秒というのが????です。
α-SweetUでも1/4000秒ですので。)
α-70とα-7でしたら、(α-70は店頭で触った程度ですが、)
α-7をお勧めします。
(現在所有はα9000、α-9、α-7、α-7Dです。過去には7700i、707Si等。
今まで使ったなかでα-7は一番いいと感じます。)
書込番号:4530110
0点

あゆゆんさん
70-200mmF2.8ズームの選択で迷われているようですが、描写力、特に
ボケの美しさを考えれば、絶対に純正SSMでしょう。価格差は無視して
かまわないレンズだと思います。
deweyさん
α-7かα-70かということですが、迷うことなくα-7を選ぶべきです。この2機種ではAFユニットが全くの別物です。αシリーズ最強のAFはα-7ですから。
それ以外の機能面でもα-70という選択肢はありえないと思います。
α-7のAFユニットとファインダーがαSweet DIGITALについていれば……。
書込番号:4530138
0点

みなさん!おはようございます。
めっちゃくちゃ欲しくなりました!!!
とても素晴らしいレンズなんですね!けど高い…汗
でも最高峰のレンズを持つのは撮影意欲も増し、
更に素敵な写真を残せる気がします。
約20万円…永遠に残る写真データを高画質で…と思うと安いかな。
まだ実際にこのレンズを触った事も見たこともないので、
週末にビックカメラに行ってきます。
買うなら付属にレンズフィルターとフードも欲しいです。
値切り倒して20万ジャストになったら買っちゃいそうな勢い!笑
ちなみに買われた方はいくらくらいでした?
最安値が分かれば更に値切り倒したいと思います。
でも現実問題…通帳とにらめっこ…汗
書込番号:4530299
0点

追記
バチスカーフさんの『ピントが合ったところは
剃刀のような細い線で描写』これにもうメロメロです(≧▽≦)
実際のところこのレンズを保有されてる方は多いのかな?
いつかは買いたい!と夢のレンズなんでしょうか?
書込番号:4530337
0点

α-70の仕様表には「全てのαレンズを使用可能」と表示されています。
(70-200mmF2.8G(D)SSMもつかえないとおかしいと思いますが・・・)
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-70/specification.html
書込番号:4530345
0点

あゆゆんさん、おはようございます。
僕は70-200mmF2.8G(D)SSMをα-7DIGITALと同時購入しました。
絞り開放から切れ味鋭く、その透明感ある描写と優しいボケ味はαレンズの真骨頂です。
でもですね、正直、出番は一番少ないレンズなんです。
やはりデカくて重いのは大きなデメリットなんですよね〜
運動会や室内での発表会など、このレンズを持ってて良かったというシーンも多々ありますので
70-200mmF2.8G(D)SSMを買ったことへの後悔は全くないのですが
公園などで子供を撮る場合には、シグマ55-200mmDCでも充分以上に満足できるんですよね。
高いお買い物ですから、ご自身の使途をよく吟味してみてください。
シグマの70-200mmF2.8EX DGについては、αの70-200mmとの比較記事がないのですけど
各カメラ雑誌での評価は高いですね〜。
以前、僕はニコンD70でこのレンズの旧タイプを使っていたのですが
この新レンズは段違いに良くなっているのが、雑誌の小さな写真からもわかります。
まだまだαの70-200mmのほうが良い描写だと思えますけど、価格が2倍ですからね(笑)
書込番号:4530358
0点

あゆゆん さん こんにちは
>値切り倒して20万ジャストになったら買っちゃいそうな
ヨドバシで買いました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_25856094/10842580.html
どちらを買うにしても、急がれていないのであれば(そのように思います)
年末まで待てば、またポイントアップがありそうな気がします。
(ヨドバシが始めれば、他店も追従。)
もう少し待ってみた方がよいと思います。
書込番号:4530694
0点

忘れてました。
フードは標準付属品です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289413_36289681/38490185.html
(シグマ)
書込番号:4530697
0点

>ちなみに買われた方はいくらくらいでした?
こっちのへ回答を忘れてました。
僕の購入は昨年12月なんですが、フジヤカメラで209,000円でした。
その頃にキタムラで聞いた価格は210,000円でした。
どちらも「これっていくらになりますか?」と尋ねただけの値引交渉なしの値段です。
ちなみに、特価品を除いた新品のαレンズの最安値は、
↓このお店であることが多いですよ。
カメラの三和商会
http://www.camera-sanwa.co.jp/
でも、僕もαyamanekoさん同様、買うなら年末・年初のセールを待ってみては、と思います。
書込番号:4530768
0点

αyamanekoさん
詳細情報、ありがとうございます!^^
私も調べてみます
サモトラ家の三毛さん
多くの方がα7を薦めてくれます
実際に店頭で触った感じも、私の手にしっくり馴染みました^^
じじかめさん
追加情報、感謝です!^^
ダポンさん
私も欲しい反面「重さ」が気になっています。
どう持ち歩き、どういうシーンで使うか…
素晴らしい描写性能を持つだけに悩むところです^^;
あゆゆんさん
スレが2方向のテーマに分かれてしまい、申し訳ありませんですm^^;m
書込番号:4531394
0点

先ほどキタムラカメラにこのレンズの事で行きました。
店員さんがそのうちにニコンとキャノンから新製品が出ると言ってました。
20万以上のレンズを買うより新しいカメラを
見てからレンズを検討しても良いのでは?
の様な話をしてきました。
正直どうすれば良いのかわかりません…汗
新しいカメラも欲しいしレンズも欲しい…。
書込番号:4532741
0点

>店員さんがそのうちにニコンとキャノンから新製品が出ると言ってました。
ニコンはD200の画像がニコンUKサイトで見る事が出来ますよ。
多分11or12月頃には発表されるものと思われます。
発売は・・・・来年初め辺りになるのかなぁ〜。
キヤノンは、あるとすれば20Dのマイナーチェンジかも・・・・
えーっと70-200mm F2.8クラスのレンズで迷っている様ですが、
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM(コニカミノルタは非HSMです。)
はαユーザーには人気が有りません。純正への拘りが強いですからね。
このレンズは操作性の快適度から、キヤノン・ニコン・シグマSA
が恩恵を受けます。
キヤノン・ニコンはペンタックス・コニカミノルタよりも、
レンズメーカーからの恩恵を非常に多く受けられます。
特にシグマは超音波モーターを使えるのが魅力なんです。
ただ、αユーザーに人気の無いレンズであるのは確かなのですが、
DG(デジタル対応)レンズになっていますので、デジタル対応
ではないSSMレンズとは良い勝負だと思いますよ。
・・・・と言ってもαユーザーなら純正を勧める方が多いです。
書込番号:4533909
0点

あらら。気持ちが揺れ動かれているようで。
ミノルタAFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、私も使っていますが(主にα9ですがαSDでも時折)、これは本当にいいレンズですよ。撮影した絵を見てみると“はっ”とする美しさがあります。
ちなみに私が購入したのはカメラの三和商会で税込み\202,965でした。
お仲間になられるのを楽しみにしておりま〜す
書込番号:4533928
0点

135STFと並び、憧れのレンズですね(^-^)
今は80-200/F2.8でガマンしていますが、いつかは欲しいレンズです!
「ボディの交換できるレンズ」そんな気がします(^^ゞ
書込番号:4533989
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
みなさんこんばんは。
数ヶ月前にαSWEETを購入し、主に室内の撮影をしております。現在、純正18-70o、シグマ55-200o、70-300oの3本を使っています。
最近純正17-35oの値段が下がってきたため購入を考えているのですが、このレンズは、18-70o等と比べて、室内で撮影した場合、やはりシャープさ等は違うものなのでしょうか?
もしくは、50o(F1.7)単焦点のほうが良いのでしょうか?撮影の状況は、3〜4m離れた人物のスナップが主で、予算は3〜5万円くらいです。
まとまらない文章で恐縮ですが、レンズに詳しい諸先輩方、ご教授ください。
0点

室内でフラッシュ使わないのであれば…明るい単焦点の方がよろしいかと思います。
…ですが…今価格が下がってる17-35o F2.8-4と50o F1.7の二つ購入されても予算内には収まるようですので…どちらもいっちゃったらいかがでしょうか?
書込番号:4538700
0点

白神さん家さん,初めまして。
⇒ さんと同じく両方買っていいのではと思います。
最近純正17-35oを購入し、純正AF28mmF2newと比較しました。
http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/lab/res/af28mmf2.htm
(建物は画像クリックでオリジナルが出ます)
28mmでの比較ですが、純正17-35mm/F2.8-4は単焦点AF28mm/F2と比べても
遜色ない写りだと思いました。開放でもクリアで室内撮影でも大丈夫です。
純正AF17-70mm/F3.5-5.6は持っていませんが(購入予定)、広角端での
サンプル画像を見る限り17-35mmのほうがクリアと感じました。
書込番号:4538724
0点

みなさん、素早い返信ありがとうございます。
⇒ さん
フラッシュの使用頻度は、大体50枚中20枚くらいです。まったく使わないわけでは無いのですが、レンズの明るさというのはフラッシュ使用時にも大きな影響が出るものなのでしょうか?
粉雪 さん
初めまして。比較ページ拝見させていただきました。とてもわかりやすく、大変参考になりました、どうもありがとうございます。確かに17-35mm、かなりクリアな印象をうけました。
書込番号:4538937
0点

粉雪さん
大変参考になりました。
たとえば、17−35と24−105では、比較するとどのような印象をお持ちですか?
24−105は、それほど高画質を求めるものではないでしょうか?
書込番号:4538966
0点

poiupさん,挨拶は初めまして。
私が使っているのはAF24-85mm/F3.5-4.5newですが24-105mmも画質は殆ど同じらしく
僅かにワイド端で24-85mmがいいらしいです。(その分テレ側が短い)
24-85mmとマクロ50mmF2.8を50mmで解像比較の時は
24-85mmは開放F4から5.6に絞るとシャープ
マクロ50mmは開放2.8から4.5付近まで絞るとシャープになり後はF9でも一緒でした。
F9まで絞れば差はありませんでした。
17-35mmは短焦点にもかかわらず開放からクリア、絞ってもクリア。
印象では24-85mmの絞ったときよりシャープな気がします(厳密比較はしてません)
17-35mmの方が空気感があると言ったらいいのか、、、
表現の仕方が分りませんが、17-35mmは清々しく24-85mmよりなにか+αの魅力の
あるレンズで気に入っています。24-85mmはそつなくこなすイメージです。
(17-35mmは広角なので開放感が出やすいだけかもしれませんが)
あと、近接撮影(30cm)も17-35mmが有利ですし、17mmF2.8の広角マクロ的使い方も
出来そうでした。ボケも17-35mmのほうが綺麗です。
言葉では誤って伝わり易く画像を出したいのですが
24-85mmの画像は容量の関係でプロバイダーの計測が終わるまで出せません(汗)
書込番号:4539022
0点

白神さん家さん はじめまして。
私も標準レンズを何にするか悩んでいて、今日キタムラで純正17-35の値段を聞いたら26,400円でした。価格.comの最安値より安かったので注文を入れました。それにしても安いですね。
書込番号:4539764
0点

白神さん家さん、poiupさん、こんにちわ^^
コニミノAF17-35mmF2.8(D)とAF24-105mmF3.5-4.5(D)のサンプル写真を↓の中の「α7Dで撮った写真−1」にUPしました。
最下部から全部で8枚です。
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?#1669
ちなみに私の場合、24-105mmは標準ズーム、17-35mmは単焦点28mmの代用のつもりで使っています^^
書込番号:4539916
0点

訂正
↑
(誤)最下部から全部で8枚です。→(正)最下部から全部で9枚です。
すみませんですm−−m
書込番号:4540429
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
dewey さん
はじめまして、風景が綺麗ですね〜とても自然な感じの絵で、見ててなんとなく和んでしまいました。とても貴重な情報、ありがとうございました。
江戸川ジェニー さん
はじめまして、私は今日秋葉原のヨドバシに無かったので、錦糸町のヨドバシまで行って買ってしまいました。そしてそのままAKIBAヨドバシに引き返し、たまったポイントでカメラバックを購入、それから近所の公園に行ってためし撮りをしてみました。
私は難しいことはまだあまりよくわからないので、単純な感想になってしまいますが、このレンズ、使った感じはとてもいいです。買ってよかったと思えるレンズでした。
書込番号:4541310
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





