αSweet DIGITAL Wズームキット

このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年1月4日 11:17 |
![]() |
3 | 17 | 2007年11月7日 21:50 |
![]() |
0 | 7 | 2007年11月4日 15:14 |
![]() |
1 | 6 | 2007年10月8日 00:46 |
![]() |
3 | 5 | 2007年10月4日 19:57 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月22日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
正月明けに知人の出演するステージの撮影を依頼されました。
ダンスのステージで照明も暗く、動きも早いシーンが多いのです。
ステージまでも距離がありMINOLTA AF ZOOM (75-300o/F4.5-5.6)を使用して撮影なのですが、どのような設定で撮影するのが無難でしょうか?
先日、練習風景の撮影(ステージではなく普通の稽古場、公民館の多目的スペース)をしたところ、すべてオートで撮影していたら、かなりぶれてしまいました。
モードスイッチをSに設定して、シャッタースピードを1/500 ISO1600でやっとブレもいくらか何とかなったのですが…
当日は三脚使用予定です。
ネットで調べても舞台撮影の情報が探せないものでして。
0点

シャッタースピードが1/250〜1/300程度で撮影出来ればそれなりに動きのある写真が撮れるかと思います。
三脚が使用出来るならASはOFFにしましょう。
1/250のSSで撮影するならISO感度は800で対応出来るかと思いますよ。
書込番号:7164347
0点

止めすぎても面白くありませんが
1/60〜120 でいいでしょう。
音楽をよく聞いて 8拍目で切るといいでしょう。
書込番号:7164758
0点

追加で質問させてください。
三脚使用の場合ASを切るとのことですがASを入れたままにするとどのようなデメリットがあるのでしょうか?
当日は一脚を使用して撮影となるのですがこの場合はAS ONでスポーツモード、ISO3200くらいかと思っているのですが。
いかんせん、当日以外撮影チャンスがないものでして…
書込番号:7201295
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
こんにちは。
どなたか見ていただけていますか?
ほとんど初心者です。
単焦点レンズが欲しくて色々見ているのですが、単焦点50mmでもマクロとマクロでは
ないのがあることを知ったのですが、調べてみるとマクロも普通に使う事も出来ると
かでどんな違い、どんな差があるのか全然分かりません。
最初はAF50mmf1.4 を探していたのですが、オークションでAFMacro50mm1:3.5
と言うのを見つけて暗いけど解像度がいいと書かれていたので気になっています。
撮りたいのは子供達の表情なんですが、単焦点ならどちらのレンズが向いているんで
しょうか?
1点

>撮りたいのは子供達の表情なんですが
AF50mmf1.4でしょうね。
マクロは接写用のレンズなので花とかをアップで撮るのには向いていて普通の撮影もできますが、一般的にF値が2.8より大きくなります。
暗めの室内での撮影とか背景のボケを考えると子供撮りには大口径のAF50mmf1.4が適していると思います。
書込番号:6811167
0点

一般的にマクロレンズは、
小ものを大きく撮れる事。(寄れる)
細かいものを正確に描写。
歪みの少ない描写。
が特徴です。
明るさよりも、上記に重点が置かれるため普通のレンズより暗くなるものが多いです。
マクロレンズでも、もちろん普通に風景などにも使えますが、お子さんの表情などなら明るい普通のレンズの方が向いていると思います。
書込番号:6811179
0点

はじめましてm(__)m
このカメラに50oのf1.8を使用しています。
撮影スタイルにもよるところですが、子供撮りには画角が狭い(僕的には)です。
動き回る子供は基本的にカメラによってくることが多く、かなり距離をとらなければ全身はおろか、バストショットくらいしか撮れないです。
いわゆるポートレートを撮りたいのであれば問題ないかもしれませんが、いわゆるシーンとして記録するには僕はもっと広い画角を選びます。
同じアップでも広角でのアップのほうが近くて親近感が出ます。
マクロは近いところでピントがあいますが、子供の動きにはついていけないかと思われます。
書込番号:6811183
0点

キヤノンの50/1.8と50/2.5マクロでサボテンですが
http://www.imagegateway.net/a?i=J0sifKyCLq
どっちも大して変わらないともいえますし,
50/1.8は明るさが,マクロは解像と歪曲がよいとも
言えますし・・・
接写もたくさんするならマクロからでもいいかも
しれませんが,ポートレートなら50/1.4の方が使いやすい
と思います.
書込番号:6811268
0点

こんにちは。
私も50mmは室内ではちょっと長いかなと思います。
具体的に書くと、6畳位の部屋の場合、長辺側から撮る場合は良いとして、短辺側からは肩から上位しか入りません。
寝ているところを上から撮る時などもうちょっと広い画角が欲しいということがあります。
表情を撮るとお書きになっているので50mmでもいいのかも知れませんが、こういう不便も出る事を考えると35mmを是非使ってもらいたいと思います。
問題は、現行品はGレンズしかなく、新品は14-15万位と高額になってしまうことです。
しかし、レンズは保存に気をつけて大事につかえば一生モンです(マウントが存続している限り)。
私は室内ではこの35mm一本です。写りも素晴らしいと思っています。
子供の成長はとても早いものです。ぜひ御一考を。
書込番号:6811475
0点

>どんな差があるのか全然分かりません。
マクロレンズは"どアップ"で撮れます。
普通のレンズは、そこまで近寄れません。
一例を挙げると、50/1.4だと、、、、大体、大人の握りこぶしを画面いっぱいに写せます。
50/3.5マクロだと・・・・・親指の先から付け根位までが写せます。
(因みに、50/3.5より設計が新しい50/2.8マクロレンズだと、親指の先から第一関節位までアップに出来ます)
赤ちゃんのうちは「近寄って撮る」事が多いと思われますが、年齢を経るごとにバストアップや全身を撮る機会が増えると思うので、どちらを選ぶかといえば50/1.4の方が良いと思います。
思いますが、ズームレンズの方がちょこまか対応できて良いんじゃないかと思うのが本音ですね。。。。。
書込番号:6811783
0点

みなさん こんにちは
こんなにこちらで沢山の方にアドバイス頂けるとは思ってもおらずビックリしました。
ありがとうございます。
今、持っているレンズが タムロンA06(28-300)と純正でαSDに付いていた18-70 と
28-80レンズです。
単焦点がきれいに雰囲気があるように撮れると思い、一番人の目に近いなんて言われて
いる50mmになんとなく興味を持ってみました。特に深い意味はない....と言うか詳しく
は分からないのですが...。
イメージとしては子供の顔のアップなんかが撮れればいいかなぁと考えています。
顔のうぶ毛まで撮れるような感じで真剣な顔や笑った顔がアップで撮れれば...。
使い方からするとやっぱりマクロじゃない方が良さそうなんですかね?いくらアッ
プでも昆虫の複眼を撮る様な近さじゃないし。
オークションを眺めてマクロの方が安いのがあったし、どうせアップならマクロで
も大丈夫?普通にも撮れるようだし...と迷っていました。
今持っているレンズで普通の写真用として使ってマクロでドアップ用も考えられる
のかなぁと思いつつ暗いと聞いてしまうと考えてしまいますね。
コンパクトデジカメが壊れてしまい、そちらにも予算が取られてしまい15万円もは
レンズにかけられそうにもないです。(コンデジの価格の比じゃないですねぇ)
でも35mmにもすごく惹かれます。いつかは!
やっぱり明るいレンズの方が良さそうですね。
私にもその差が分かるくらいなのかしら...。
LR6AAさんのサボテンくんの写真では1.8と2.5の差が私には分かりませんでした。
こんな私には単焦点は持ち腐っちゃうのでしょうか...。
書込番号:6812403
0点

これですね。
http://kakaku.com/item/10502110182/
12年前のレンズだそうです。
F3.5と開放F値が暗いのと、0.5倍マクロですね。
やっぱり、普通の50mmの方がいいと思います。
書込番号:6814104
0点

再び失礼します。
やはり予算外という事なので、
50mmマクロは私も使って居ります。
コニミノ末期の2.8Dモデルです。
小さく軽く、フードレスで、もちろんマクロ以外の使用にも耐えうる良いレンズです。
もしマクロでいくなら、こちらの方をお薦めしておきます。
でももしF3.5で良いのなら、24-105が良いのではないかと思います。
光量が充分であるなら、なかなか侮れない描写をするレンズであると思います。
値段も、安く(キタムラで中古で15000でした)αSDのキットレンズの18-70とは雲泥の差があるとおもいます。
これが私のスナップ、普段撮りの標準レンズです。
書込番号:6814229
0点

久しぶりにここを覗いてみました〜。
単焦点に興味がおありなら、シグマの28mmF1.8、30mmF1.4などもありますよ。
defLeppsさん、びんぴん丸さんが仰っているように、室内では50mmは使いにくいです。
また、50mmの画角が人の目に近いというのはαSweetDに使う場合は当てはまらないようです。
銀塩カメラに使用する場合は“概ね”そう言えるのかもしれませんが。
書込番号:6817658
1点

引き続きありがとうございます。
そうですかぁ。
単焦点50mm=人の目 と聞いてひかれていた部分もあったのですが
やっぱりデジタルには当てはまらないんですね。
予算がキビシイもので何とか低予算で夢がかなうオークションかカ
メラ店の中古をと思っているのですが根気良く探さないとなかなか
回り逢えないですね。
オークションでSIGMA HighSpeed-WIDE28mm/1.8(MinoltaAF)Asph と
言うのを見つけたのですが、HighSpeed-WIDEって普通の28mmとは違う
のでしょうか?美恵ちゃんが行くさんがおっしゃっているシグマの
レンズはこんな感じのレンズですか?
写真を撮るには良い季節になってきたので、早く単焦点のレンズを
買って試してみたいです。
でもみなさんのきれいな写真を見ていると単焦点にこだわらなくても
いいのかなぁ、あとは腕かなぁと思ってきますね。
書込番号:6819029
0点

確かに、お子さんの普段の姿なら、50mmは室内ではチョット望遠すぎると思います。
>撮りたいのは子供達の表情なんですが・・・
と言う事で、表情のアップなら50mmの方がいいと思います。
28mmだと、アップはかなり顔面に接近して撮る事になると思いますので・・・。
今お持ちのズームで、28mmの時や50mmの時の撮れ方を、ファインダーを覗いて試して見られてはいかがでしょうか?。
書込番号:6821003
0点

ちょっと大きいですが、
シグマの28mmF1.8(旧型)はどうでしょうか?
αSweetDIGITALですとX1.5で42mm相当になります。
画角的にはひずみもひどくなく、シャープな画質で画質で満足できると思います。
お値段も中古で1万円以下とオススメです。
友人が子供の室内撮影にいつも使っています。
大きいのとαSweetDIGITALでは色調が黄色味がかりますが。
書込番号:6825074
1点

> そうですかぁ。
> 単焦点50mm=人の目 と聞いてひかれていた部分もあったのですが
> やっぱりデジタルには当てはまらないんですね。
他の方とは少し違うかもしれませんが・・・
AF50mmF1.7 を αSweet DIGITAL に装着して使用しています。
銀塩カメラのときからの癖で、右目でファインダー、左目で
被写体を見るようにしていますが、視度調節 -1 くらいで、
ちょうどファインダーと被写体が同じくらいに見えます。
ちなみにα-7(銀塩です)だと少し小さく見えますね。
自分は、室内で子供を撮るときはこの組み合わせで重宝してます。
24-50mmF4で50mmにしたときと比べてかなり明るいですから、
違和感が少ないです。そのかわり、ズームレンズと違って、
かなり前後(特に後ろ)には動きますが・・・
ファインダーを覗かないほうの目を閉じる方には関係ない話ですみません。
書込番号:6825551
0点

引き続きありがとうございます。
田舎のブライダルカメラマンさん
先日オークションでSIGMA HighSpeed-WIDE28mm/1.8(MinoltaAF)Asph を
見て、明るそうだし良さそうだけど見た目がチョット長い?なんだろう
と思っていたところです。そのオークションは残念ながら終わってしま
いましたが、同じようなレンズが同じような金額で販売されているのな
らそれでも良さそうですね。
ババフェチさん
50mmを装着してお子さんを撮られているんですね。
私は片目はつぶって撮るのですが、あんまり関係ないことなんですかね?
良く分からないのですが、50mmを室内でお使いと言うことを聞いて使え
るんだなぁと分かって良かったです。フィルムのカメラも α-Sweet II
なのでそれでも使うことを考えれば50mmでも大丈夫なのかしら。
週末に中古店なども廻って良さそうな掘り出し物がないか見てこようと
思います。
いつも丁寧に教えて下さって本当にありがとうございます。
書込番号:6826349
0点

はじめまして@すみおと言います
銀塩時代(SRTsuper)からのミノルタユーザーです
αも9xiが現役です
田舎のブライダルカメラマンさんが
>シグマの28mmF1.8(旧型)はどうでしょうか?
>αSweetDIGITALですとX1.5で42mm相当になります。
と書かれていますようにαSweet DIGITALに装着したレンズの焦点距離は全て
約1、5倍換算となります。
ですので50MMは約75MM相当となります。(ご存知でしたらごめんなさい)
>イメージとしては子供の顔のアップなんかが撮れればいいかなぁと考えています。
>顔のうぶ毛まで撮れるような感じで真剣な顔や笑った顔がアップで撮れれば...。
ということでしたら50MM1.4はお勧めです、旧型ならかなり格安で入手可能かと。
f3.5クラスのズームレンズとの違いを十分堪能出来ると思います。
但し、絞り解放付近でのピント合わせは大変です(^-^;
書込番号:6954860
0点

@すみおさん
まったく知識がなく、教えて頂いてとても勉強になります!
ありがとうございます。
色々探しているウチにコンパクトデジカメがダメになってしまい、すっかりそちらの
機種選びに忙しくってまだ単焦点レンズを購入するに至っていません。
私の使いたいように撮れるのかもと思うとワクワクしてくるのですが、何しろ金額が
結構いってしまうこともあって購入するチャンスを逃してしまっています。
私もまだフィルムのカメラも使っていて(時々ですが)現像に出している間のドキドキ
感もいいなぁなんて思っています。最近301isを人に譲ってαスウィートと同じくデジタル
だけになりました。
そちらでも使えるなら思い切ってそろそろ購入もいいかなぁと思っています。
でも買うまでに皆さんに色々教えて頂いたり、悩んだりするのがとても楽しいですね。
丁寧なアドバイスありがとうございました。
書込番号:6955155
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
αSweet−DIGITALをカメラのキタムラで中古購入しました。
本体3万円+標準レンズ1万3千円=4万3千円でした。
本体もきれいで安かったのは良かったのですが添付品に欠品が有り、付属のCD、接続コード類がありませんでした。
メディアリーダーを使っているので、接続コードはなくてもいいのですが、付属のCDがないためRAW現像が出来ません。(DiMAGE−MASTERの事です)
今までDiMAGE−Z1を使っていましたので、DiMAGE−Viewer(V2.37)でRAW現像してみましたが、使い勝手が今ひとつです。
一般のRAW現像ソフトも考えましたが、値段が高く躊躇しています。
画像サイズ:Lでエクストラファインで撮影したところ、RAW現像したものと変わらないぐらいの画質が得られました。
jpegでも良いのですが、レンズのF値の関係で露光不足等になりやすいので、後から露出補正等が出来るRAWの方がいいかなと思いRAWで撮影しています。
被写体は主に花ですが、時々風景も撮っています。
皆さんにご質問ですが、RAWとjpeg、どちらで撮影したほうがいいのでしょうか。また皆さんはどちらで多く撮影していらっしゃいますか?
ご意見をお願い致します。
0点

α-7Dですが…基本的にRAW撮影ですね。
AWBが信頼できない訳ではありませんが…状況に応じてWBを変えるのが面倒なのでRAWで調整するクセがついてしまいました。
Jpeg撮って出しでも構わないと思いますが…色々追い込んでみたいならやはりRAWでの撮影をおススメします。
付属のソフトは使ったコトが無いので何とも言えませんが…とりあえずSILKYPIXの試用版使ってみてはいかがでしょうか。
試用期間の14日なら全機能を使えます。
その後は機能が制限されたフリー版を使い続けるコトも可能ですよ。
書込番号:6906060
0点

私は連写が多いのでαSDの場合はJPEG撮影が基本ですが、予め後で弄るつもりの時はRAWで撮る場合も多いです。
RAWの時の現像は、私には DM liteより使い勝手がいいので、SLKYのフリー版の使用が多いですね
(リサイズする時は付属のDM liteが多いです)。
ただαSDの場合、はっきりいってJPEG エクストラファインとRAWの画質の違いは
私の場合はあまり明瞭に判別できないこともあります。
で結局今は一番多いのは、JPEGで撮りSLKYのフリー版(制約がありますが)で
必要に応じて AWB、露出、コントラスト等の軽いレタッチが多いです。
拘るならRAWオンリーがベストなんでしょうが。
書込番号:6906842
0点

いりあす999さん こんにちは
αSDの付属ソフトは最近使ってませんがあんまりいいソフトではなかったように思います。
⇒さん、高山巌さんお勧めのSLKYのフリー版を入れられて、PhotoshopElementsを購入されてはいかがですか。
気合の入っているときとか設定する暇がないときなどは一応RAW+JPEGですが、最近はデータの軽さからJPEGで満足しています。
書込番号:6907849
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
>RAWの時の現像は、私には DM liteより使い勝手がいいので、SLKYのフリー版の使用が多いですね
そうですね。SILKYPIXはかなり良いソフトのようですね。フリー版も今ダウンロードして使ってみていますが、WBなどの制約がかなりありますが、使いやすいですね。
RAWとJpegの差がないようですので編集が楽なJpegが良いとも思いますが、被写体によっては露出がアンダーになった場合に修正が出来るRAWが良いとも感じています。
しばらくSILKYPIXのフリーを使ってみようかなと思います。
皆さんアドバイスありがとうございます。
書込番号:6909495
0点

自己レスです。
SILKYPIXのフリー版を使ってみました。
そこで再度ご質問なのですが、SILKYPIXは画像のリサイズは出来ないのでしょうか?
現在フリー版しか使っていないので、詳細がわかりません。SILKYPIXの試用版は何故か試用のボタンが使えなくて、ライセンスコード入力画面が出てきました。
現在DiMAGE−Viewerでリサイズしていますが、JPEGの画像編集の良さもSILKYPIXの方がいいので、正規版を購入してみたいと思います。
ただリサイズだけが分からないので、実際に正規版をお使いの方のご意見をお伺いしたいと思います。
皆様よろしくお願いします。
書込番号:6936425
0点

製品版でリサイズ可能です。
縮小リサイズ時はアンシャープマスクをかけることを忘れないように。
書込番号:6936684
0点

色々なご意見ありがとうございました。
SILKYPIX自体は良いソフトである事は十分分かっていますので、購入する方向で検討したいと思います。
※使いこなせるかは疑問が残りますが・・・
書込番号:6942338
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
素人の質問で申し訳ございません。
幼稚園の職員集合写真をひょんなことから頼まれまして (写真サイズは2Lで、人数は15人)
今現在、自分の持っている機材での撮影で大丈夫だろうかと不安な次第です。
カメラ:αSweet DIGITAL
レンズ:タムロンの「SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO」
フラッシュ:ソニーの「HVL-F56AM」
他に三脚・リモートコード・ホワイトバランスセッター など
1回でも現場で事前撮影での練習ができたらよかったのですが・・
場所は園のホールにあります小学校の体育館にあるような
赤い緞帳が両脇にある壇上の前でと言うことで
ホール壇上
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 左●●●●●右 |
| ●●●● |
| |
| |
| ★自分 |
左側:北側の窓(曇り網入りガラス)が全面にありすぐそばに壁がある為暗いです
右側:南西側の窓(透明)同じく全面で自然光が晴れている場合はかなり入ります
ホールの照明はさほど明るいと感じませんでした(右側の窓からの自然光が強いせいかな)
出来上がった写真は念のためにフォトショップで補正も考えているのですが
価格.comでの他の記事等を拝見させて頂いたのですが
やはり広角の明るい単焦点レンズの方がよろしいのでしょうか?
自分なりに気になっているレンズがあるのですが
シグマの 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
この2点辺りではどうなのかと素人考えで決め付けているのですが
なにせ単焦点レンズというものを使ったことがないので詳しくわかりません(すいません)
どのようにすれば失敗が少なくうまくいくのでしょうか?
率直なご意見をいただければ幸いです。
どんなレンズが望ましいか、集合写真の画角は何mmくらいがいいのか
等ご教示くださいますよう宜しくお願い致します。
0点

15人なら大丈夫でしょう
40人超えたらやめたほうがいいかも
書込番号:6837813
0点

どっちのレンズでも、撮りたいものが入る方のレンズでいいんでは。
三脚を使った方がいいと思います。
書込番号:6837954
0点

こうした室内の集合写真は、被写体とカメラの距離が限られているのでズームがよいです。広角ですと逆に周辺部が心配ですよ。AF28-75mm F/2.8 ならバッチリと思います。ただし、画面いっぱいになるまで人物を入れないように注意してください。
また、三脚は必須です。レリーズケーブルもあるなら使った方が良いでしょう。絞りは8〜11程度まで絞り込みます。露出はその場で撮りながら決めるのが望ましいと思いますが、ホワイトバランスなどの調整も含めてRAW撮影が良いと思います。
自然光のみですと、顔に影が出来る可能性が高いので、ストロボの使用が望ましいと思います。
はじめて集合写真を撮られるなら、撮影時にまばたきしないように声をかけてあげると良いです。
書込番号:6838048
0点

突然の質問にも関わらず、皆様のお早いアドバイスにただただ嬉しい限りです。
> ひろ君ひろ君さん
この人数程度だと大丈夫そうですかね。
> ぼくちゃん.さん
そうですね。
三脚を使い挑戦してみます。
> yasu1018さん
周辺部の心配は少し感じておりました。
>画面いっぱいになるまで人物を入れないように注意してください。
そうなるとこのレンズで人物の脇に空間をあけて
後でトリミング等をしてサイズをあわせるなどの方が
良いのでしょうかね。
後はアドバイスの通りに挑戦してみたいと思います。
参考になりました 有難う御座います。
書込番号:6838092
0点

大丈夫だと思います。
家のカミさんにカメラ貸して撮ってきたの見たら撮れてたので。
人数も15人ぐらいでした。3列に整列してました。
レンズはA09カメラは違うけど、ISO感度上げて、やや−に振って、絞りは手持ちで撮れるぐらい、f4〜5.6の間だったかなあ。RAWにして。ノンフラッシュで撮ってきました。
要は慌てないで手振れに気をつけて撮ればいい訳だから、心配なら三脚つけて撮ればいいです。
書込番号:6838859
0点

こんばんは^^
α-7DIGITALで書道会館の集合で50人ほど撮れたので大丈夫ですよ^^
F56AMは85mmの場合、ISO100でF5.6で10m届きますので
35mmレンズでISO200、F8まで絞ったとして6.8m届きます。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24737
ISO400でWBはストロボ、RAWとJPG同時記録がいいかと思います。
中央の人の顔をスポット測光で撮影すればTTLで大丈夫でしょう。
ただ、マニュアルでないので背景は写るか分かりませんが^^;
、
書込番号:6842802
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
ふと気がつけば、αSweetDigitalを発売日に入手してから2年経っていました。
あの頃はコニカミノルタにはあと5ヶ月しか時間がないなどとは思いもしませんでした。
5ヶ月で発売打ち切りなどというのは、比較的短命なデジカメの中でも一番ではないでしょうか?
現在の撮影枚数は約9000枚。少ないですね〜。
幸い初期ロットにもかかわらず今のところノートラブルです。
シャッターチャージユニットもなぜか故障しません。
当時はα7Dや20D、今は5Dのサブで出番は少ないですが、素直でちょっと青系に振った色合いが私の好みにピッタリあっています。
600万画素のAPS-C機もだんだん少なくなってきましたので、末永く愛用していこうと思っています。
2点

BigBlockさん こんばんは
私もコニミノの撤退は思ってもいない事件だと思いました
私のα7Dもおかげさまでノントラブルです
長時間使用しないとき1枚目が真っ黒になるというリコールがありましたが
私のはいまだにおきません
父がプロカメとして使用していたのがミノルタα9Xiで
定年後にレンズを譲り受けたためレンズ資産がαのが多く
またいつの日か、形見になると思うのでこれらは手離せません
私もBigBlockさんと同じように今は5Dのサブです
書込番号:6679442
0点

こんばんは。発売から2年になるんですか。
キスデジXも使いますが、レンズの関係もあり私のメインはSDと7Dです。
ブラックアウト発生で修理には出しました。
不満点はありますが、これはこれで気に入っております。
デジイチって何年ぐらい使えるものなんでしょう?
書込番号:6684396
0点

αSweetDは使い勝手がよろしいので一番持ち出しの多いカメラです。
私のα-7Dには“黒内障”の症状が出ますが、1回空撃ちしてから使っています。
SONYからフルサイズ製品が出たら、サブになるかもしれませんね。
書込番号:6829417
0点

美恵ちゃんが行くさん こんばんは
私のα7Dはまだ黒内障が出ておりませんので
無償修理の受付はいつまでか確認したら
症状が出たら何年先でもいつでも受け付けますとの事でした
修理に出してみてはいかがですか?
書込番号:6830540
1点

エヴォンさん、情報ありがとうございます。
機会をみて修理に出してみます(^^)。
書込番号:6831033
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
αSD使用歴2年の者ですが、RAWファイルからJPG作成の現像で質問があります。
普段RAW+JPGファインを0.7EVで3枚ブラケット撮影していますが、HDRをやりたいのでもう0.7EVして合計±1.3EVのJPGをRAWから作りたいと思っています。
現像ソフトは純正のDiMAGE Master Liteを使っています。ところが±1.3EVどころか標準露光のRAWファイルから作成した0.7EVすらもαSD本体が作成したJPGに及びません。現像方法は露出補正スライダを動かすのみです。
そこで質問ですが、DiMAGE Master LiteではRAWファイルからαSD本体同様のJPGファイルを作成する事は出来ないのでしょうか? また他の現像ソフトを使用した方が良いのでしょうか?
みなさんオススメの現像ソフトがあればお聞きしたいと思います。
0点

おはようございます
私はずっと以前から、DiMAGE Master Liteには不満で、silkypixを使っています。
露出補正だけでなく、調整範囲が広くて使いやすいソフトですから、是非一度試されることをお勧めします。
SILKYPIXのホームページからダウンロードでき、2週間は無料で全機能を試用できます。
2週間経過後は、機能限定のフリーソフトとなります。↓
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
書込番号:6752886
0点

シルキーピクスですね。
さっそく使ってみます。α本体と同様の現像が出来ると良いのですが・・・
書込番号:6784254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





