αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズラインナップについて

2005/10/19 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

室内で赤ちゃんの写真をメインに撮影しています。
初代キスデジを売ってしまったので次期機種を検討中です。
とりあえずフジのF10と銀塩(Kiss3+35mmF2, Sweet2+28-80)を使っています。初代KDはデジカメ臭い発色と立体感の無さが気に入らずの売却でした。

暗い室内なのでISO800で絞り2.0〜2.8、シャッター1/8〜1/60あたりでの撮影がほとんどです。被写体ぶれは止むを得ないとして、やはり時にカメラ側の手ぶれによる失敗もあります。
そこでαSDが候補に挙がったのですが、レンズラインナップを見ると何と自分的に標準レンズと思ってた35mmが存在しません。そのほかにも超有名なGレンズもいつのまにか無くなっています。35mmF1.4Gは新型を開発中とのアナウンスがあったそうですが、逆にいえばその他のレンズは開発計画は無いということなのでしょうか?

ちなみに私が欲しかった35mmF2Newは当然新品在庫は何所にも無く、中古玉数も少ない上、新品時定価以上の価格がついていたりと、ため息が出る状態です。

一方でタムロンのOEMレンズが増えていますね。一部高付加・高採算のレンズのみ内製・その他はタムロンOEMという戦略ですか?当面、在庫のあるレンズはカタログに載せるが、なくなればそれまでという姿勢が見て取れます。

在庫が尽きるまでラインナップ放置、無くなったらハイそれまで、メーカーから何のアナウンスもなし、これってコンタックスと同じですね。

ASは魅力的なんだけど、やっぱコニミノやめとこっかなー!?

書込番号:4514789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:914件

2005/10/19 12:55(1年以上前)

お話の用途にはF10で十分だと思います。
以上終わり。

あ、釣られるのはぼく一人で十分ですから。(笑)

書込番号:4514850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/19 13:38(1年以上前)

αSweet DIGITAL の販売が好調に続けば、徐々に、レンズラインナップも充実してくるだろうと思います。
ブレ補正内蔵のデジタル一眼レフはコニミノだけですから、営業の頑張り次第で、状況が好転していく
だろうと予想します。レンズラインナップの充実も営業戦略の一環として検討して欲しいですネ。

卵が先か、鶏が先か・・・(^^;;)

書込番号:4514923

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2005/10/19 13:57(1年以上前)

手ぶれ補正もさることながら、KissDに「デジカメ臭い発色と立体感の無さが気に入らず」だったのなら、このカメラはお勧めですよ。私はもともと20Dを使っていましたが、αSDを手に入れてからは、子どものスナップだとαSDの方が自然な写り(銀塩的?)なので、レンズはほとんど乗り換えてしまいました。

28mmF2Newを室内用に使っていますけどいいですよ。

書込番号:4514961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/10/19 15:06(1年以上前)

昔と比べてレンズの価格は相対的に安くなっていますし、またシグマ・タムロン・トキナー等いわゆるレンズメーカーの地位も上がってますので、カメラメーカーがそれぞれ多種多様なレンズのラインアップをそろえるのは、経営的に難しくなっていると思います。

純正のレンズを多種多様そろえていきたいのならば、キヤノンかニコンを選ぶしか無いでしょう。純正にこだわらなければ、カメラ本体にこだわればよいと思います。

私も35ミリF2を気長に探しているのですが、なかなかお目にかかれません。今は24−105をメインに使っています。
換算焦点距離では36−160位で、スナップには使いやすい焦点域です。明るさも3.5−4.5とまずまず明るく、ASとも相まって、ボケにこだわらなければ安くて良いレンズだと思います。今は中古でいくらでも転がっています。

SWEETデジが気に入っておられるのでしたら、取りあえずリーズナブルなレンズでスタートして、あとは自然体で探されたらどうですか。
何かからスタートしなければ、いつまでたっても何も始まりませんから。

書込番号:4515032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/10/19 16:28(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。

エナガさん
20Dをお使いの方からのコメント、参考になります。
28mmF2Newですか、早速色々調べてみます。
デジでは42mm相当ですので、いけるかもしれませんね。

自称建築写真家さん
アドバイスありがとうございます。おっしゃるとおりですね。
とりあえず24-105か28-75あたり+単焦点一本でスタートして、
あとは気長に探す方向で検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:4515133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/19 20:53(1年以上前)

>一部高付加・高採算のレンズのみ内製・その他は
タムロンOEMという戦略ですか?

これはしょうがないのでは。デジタル用レンズが
銀塩と同じように作れるのなら、誰も苦労はしません。
その点では早くからデジタル専用フォーマットに移行した
オリンパスが有利とは言えます。(あのロードマップは
素晴らしい。)

またミノルタ曰く、レンズを作るのにはとにかく時間が
かかるそうです。ミノルタのような真面目なメーカーなら
なおさらです。

タムロンOEMがどれか分からないのなら、
この掲示板で訊きましょう。ちなみに、DT18-70mmは完全純正です。

書込番号:4515625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/19 23:47(1年以上前)

>またミノルタ曰く、レンズを作るのにはとにかく時間が
かかるそうです。ミノルタのような真面目なメーカーなら
なおさらです。

親会社コニカミノルタは、株式会社フォトイメージングにはカメラの
開発・製造資金は僅かしか回せない、と言う事を聞いた事があります。
「ミノルタのような真面目なメーカー」と言う発言をする方は、
バチスカーフとあともう一人いますね。
バチスカーフ曰く「真面目なメーカー」と褒め殺しされている
コニカミノルタですが、市場の動向は旧ミノルタ時代と殆ど変化ありません。
・・・・お前の頭の中ではミノルタ以外のメーカーは邪道なんでしょうね。(^_^;)

書込番号:4516172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/20 00:49(1年以上前)

>親会社コニカミノルタは、株式会社フォトイメージングにはカメラの
開発・製造資金は僅かしか回せない、と言う事を聞いた事があります。

どうもそのようですね。

コニカミノルタグループ売上のフォトイメージング部門は20%程度。フィルム部門もあるのでカメラ部門は10%以下ではないでしょうか?
コニカミノルタのHPで見ると、カメラは縮小して確実に売れるものだけを出すように見えます。唯一の赤字部門なのでしかたないですね。

レンズラインナップは、コニミノ一眼・ソニー一眼の売上で大きく変わってくるのでしょうね。
コニミノ・ソニー開発者に頑張れ。

とりあえず私は、αSweetD+銀塩用・レンズメーカー製で我慢します。
他社に浮気せずに我慢できるか心配だけど...

書込番号:4516393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/10/20 16:43(1年以上前)

>コニカミノルタのHPで見ると、カメラは縮小して確実に売れるものだけを出すように見えます。

そうだとすれば、ある意味でコニミノ製は「厳選良品」とも言えますね・・・。

αSDと他社競合製品とを比較しても、企業体力では明らかにコニミノに勝る他社が、必ずしも(企業体力の差ほど明らかに)コニミノに勝る製品を出しているとは限らないように思えます。

書込番号:4517364

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/10/22 11:50(1年以上前)

レンズメーカーには、あまりこだわりません。
しかし、タムロンの18-200を、店頭で試してみましたが、私の純正Wズームと比べると、夕方であったことを考慮してもAFがおそろしく遅い・・。(躊躇してから動く感じ?)
同じ焦点距離、F値ではないので単純には比べられませんが・・・。

したがって、おそらく純正としてはチューニングして出てくると思いますから、期待しています。
レンズメーカーのものを、ハードに合わせてチューニングして純正として発売するということは、コスト的にも合理的でいいことだと思っています。

もし、タムロンそのままでチューニングせずに出てきたとしたら、コニミノの姿勢が問われるし、AFの遅いαデジタルとして定着してしまうのでは??(笑)

書込番号:4521278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/22 12:38(1年以上前)

OEM28-70mmF2.8(D)はけっこう速かったですよ。
α用にリファインされているのでしょうか。

書込番号:4521339

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/10/22 13:17(1年以上前)

>OEM28-70mmF2.8(D)はけっこう速かったですよ。

このスレの何処で28-70の話が出たのかと
(てか、OEMの奴は「28-75 F2.8(D)」だろ よく確認してから書いてくれ・・・・)

18-200は、他のレンズに比べてかなり遅めのレンズなの。
他のレンズが早かったからといって、コニミノ版18-200が早いかどうかの推測には全く意味がない。

書込番号:4521412

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/10/22 17:26(1年以上前)

真偽体 さん

なるほど〜・・・。
チューニングに期待していたんですけどね^_^;
一気に萎えてしまいますね(笑)

こうなると、あゆゆんさんの、比較スレを待つしかないですね(^.^)


書込番号:4521777

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/10/22 20:44(1年以上前)

[4521339]バチスカーフ さん

>OEM28-70mmF2.8(D)はけっこう速かったですよ。
>α用にリファインされているのでしょうか。

28-75mmの事でしょうか?

これはTAMRONの28-75mmと、コニカミノルタの28-75mmを同じボディに装着して・・・の比較でしょうか?


書込番号:4522161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/22 21:46(1年以上前)

>OEM28-70mmF2.8(D)はけっこう速かったですよ。
α用にリファインされているのでしょうか。

これは28-75mm F2.8(D)ですね。
深次元護衛艦罰襟巻が間違えたのはこれで二度目ですね。
AFの速さはタムロンと同じです。
18-200mmのAFは遅いの普通ですよ。
それにしても、タムロンの高倍率レンズへの拘りは凄いです!
現在のレンズで何代目になるんだっけ?
昔はかなり大柄でしたが、現在は非常にコンパクトですよね。
・・・・シグマも高倍率には拘っていますね。(^_^;)

書込番号:4522304

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/10/23 01:15(1年以上前)

TOKYO-FMフリークさん

>これは28-75mm F2.8(D)ですね。
(中略)
>AFの速さはタムロンと同じです。
すみません、これなんですけど、どっかで検証ってされてましたっけ??


タムロン版とコニミノ版の差異って、噂レベルでは色々飛び交ってますけど、結局の所「そのものずばり」な結論を書いてるサイトって見たこと無い様な気が・・・・
(この掲示板で言及されてた気もするんですが・・・・記憶が曖昧)

書込番号:4522941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/23 02:06(1年以上前)

>すみません、これなんですけど、どっかで検証ってされてましたっけ??

真偽体さん、こんばんわ。
検証?・・・・そういえばα-7DIGITAL板でも取上げられていましたが、
殆どが仕様に関してのスレッド&レスでしたね。
私はどちらのレンズも所有していませんが、カメラ量販店にて
試したら同じでした。
元々αレンズはピントリングがレンズの先端の方にあるのが特徴なんですが、
28-75mm F2.8(D)はズーム・ピントリングの位置が殆ど変わっていません。
まあ、ボディー内駆動モーターですからこんなものでしょう。
OEMとはいえ、駆動方式を変える事はしないでしょう。

書込番号:4523029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/23 14:56(1年以上前)

リングモーターはとことんコストがかかるので、
(よほど高価なレンズで無い限り)
営業側はできるだけ口径を小さくするよう求めるそうです。

しかし口径が小さいということは、光学性能を圧迫する。
某社のレンズがUSMにリニューアルして画質が悪くなったのは、
このリングモーターの口径という問題があるのです。

書込番号:4523970

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/10/23 15:40(1年以上前)

TOKYO-FMフリークさん
>私はどちらのレンズも所有していませんが、カメラ量販店にて
>試したら同じでした。
成る程、了解です。
タムロン版とコニミノ版で、AF速度には差がないって事ですね。
(機種によっては、ピントリングの回転方向など、使い勝手の差は出るけど)


そうなると後は・・・・・α7DとSweetDで、同一レンズ使用時のAF速度に差があるか 位ですかねぇ?

書込番号:4524036

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/10/23 21:00(1年以上前)

>検証?・・・・そういえばα-7DIGITAL板でも取上げられていましたが、
>殆どが仕様に関してのスレッド&レスでしたね。

私の返信の事かな? (^^;

とりあえず・・・
TAMRON 28-75mmF2.8と純正28-75mmF2.8については
デザインの違い(リング部分のパターンなど)がメインで
・絞り形状(コニカミノルタの方のみ「円形絞り」をPRしています)については、全く同じ
・ピントリングの回転方向も同一
・コーティングは、見た目は同じにしか・・・プリントを見ても違いは分からないです(^^;

これが17-35mmだと、絞りなどは同一(ただし、これをコニカミノルタが円形絞りとPRするのは納得出来ないですが・・・今までのαレンズの円形絞りとは別物)ですが、ピントリングの回転方向はαレンズの標準方向に合わせられています。

書込番号:4524693

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AF精度について

2005/10/23 08:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:131件

ポートレート撮影会での膨大な写真を整理していると、ふとある傾向に気付きました。
 縦構図でピットがあっているのに、横構図になるとピンボケ確率が異様に上がっているのです。一般的にこんなことってあるのでしょうか?このような症状はメーカーで調整可能ですか?
 設定は、AF-S、センター固定、です。ホールドの安定性やシャッター速度などから考えて手ぶれとは考えにくいのですが。

書込番号:4523301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/23 09:03(1年以上前)

必要としている所でピントあわせてないんじゃないかな?
フォーカスロックをちゃんとしてないとか?

書込番号:4523375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/23 09:12(1年以上前)

三脚を使って撮影して問題があれば、サービスセンターに出して見ては
いかがでしょうか?

書込番号:4523389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/23 12:17(1年以上前)

AF-S、センター固定ということは。。。
半押しして合焦した後にどうされているのですか?
そのまま全押しですか?DMFですか?
それともカメラを少し振るだけですか?
そのときの撮影条件のときの被写界深度は何センチぐらいですか?

書込番号:4523691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2005/10/23 14:34(1年以上前)

皆様こん××は。
ポートレート撮影会だと現象が起き、後日、同じレンズを使って 再現性がなければ
調整のしようがないような気が致します (動体撮影でなく、三脚も未使用ですね) ?

他のカメラでもピントが合わなかった経験はありますが、縦置きと横置きの違いで
コントラスト差は (当然) 変わるのでしょうけれど。。


To けーぞー@自宅 さん
「RGB別輝度ヒストグラム作成CGI」 の結果 (gif画像2枚) を使わせていただきたいの
ですが 宜しいでしょうか? URL先コスモスの輝度分布表示として使いたいですm(_ _)m!!

書込番号:4523931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/23 14:41(1年以上前)

ポートレート撮影会ということは相手もこっちも動きますよね?
数センチでもアウト,被写界深度からはずれると思います.
マツゲの先か瞳かのどっちにピン合わせるのかを悩むくらいですから...
AF-Sはそのような場合には向いていないかも.
だからこそDMFが必須なのです.

Noct-Nikkor 欲しいさん,まったく問題ありませーん.
どうぞご使用ください.

書込番号:4523939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2005/10/23 15:00(1年以上前)

ありがとう御座います (^-^)v

書込番号:4523980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2005/10/23 16:51(1年以上前)

みんさん書き込み有難うございます。
一度、三脚でも使用してテストしてみます。みなさんの書き込みを見ていると、今までがピント合わせにルーズ過ぎたかな、と反省です。

書込番号:4524160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/23 18:39(1年以上前)

それだけ「目が肥えてきた」んだと思います.
それだけ(結果が正直に返ってくる)良い道具を手にしたということだと思います.
何もかも機械任せ(機械を作った人任せ)では楽しみ半分ですからー.
撮影は体力も必要です.目以外が肥えるヒマはないはずです.>自分

書込番号:4524351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

誤動作か? 1817枚目で

2005/10/05 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

気になっていたのですが、書き込み番号4475416]「AとPモードの成功率」の最後の方で、同じ現象と思われる例がありましたので、これは別テーマと考えて、新スレッドとしました。

私のアルバムの、最後の2枚が、これに関する画像で、今まで、1800枚を超える撮影で、何の問題も無かったのですが、1817枚目にして、この1枚だけ、とんでもない画像とフリーズに見舞われました。

撮影後、LCDモニタ画面がブラックアウトし、シャッターも切れなくなりフリーズ。仕方なく電源を切って再投入すると、正常動作に復帰しましたが、その時撮れた、画像は真っ青の異常画像であり、後味の悪いものでした。

何度も、こういうのがあると問題ですが、しばらく様子見です。

同じCFカードは、A1やA200で使用していても何の問題もなかっただけに、本体が気になります。

書込番号:4481249

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/05 20:05(1年以上前)

えー、たったの1800枚目で不具合ですか!
でも、たった1枚じゃメーカーも真面目に対応して
くれそうにありませんから、当分は様子見でしょう。
しかし色々ありますなぁ、α Sweet Digitalは...

書込番号:4481280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2005/10/05 20:42(1年以上前)

わたしもつい先日同様のエラーにあったところです。
先日行われたラリージャパンに行った際、サービスパークで元チャンピオン、ペター・ソルベルグと奥さんらしき女性が談笑しているところを発見、
撮影したところスローシャッターのようになりミラーが上がったままフリーズ。
電源オン、オフで復帰せずバッテリーの抜き差しで復帰しました。
撮影はされておらず、チャンピオンはテントの中へ。もちろんシャッターチャンスは逃しました。
トップドライバーのオーラとはこのような物か、と納得しておくことしましたが
ほかの方も経験しているとは。一時はこんな大事な撮影機会に
カメラが壊れるかもというのは、、、と目の前が真っ暗になりましたが
その後2000枚以上撮影できました。何の問題もなくというわけではありませんが。
AFが不調でして。

書込番号:4481401

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2005/10/05 20:45(1年以上前)

ベストショットHKさんへ

私のアルバムに上げた不具合例はSDが2枚、7Dが2枚ですが、
他にもSDで真っ青になった1枚があり、これがベストショットHKさんの
不具合例にそっくりです。フリーズを伴うのも、そこからの復帰の状況も
同じですね。ところで、不具合が出たときはMFだったでしょうか?。
sakitetu さんと私の場合は全てMFでした(ですよね?>sakitetu さん)。

メーカーからCFの不具合の可能性が指摘されましたが、CFの不具合で
何故こうなるかは謎です。原因やプロセスを推測し始めると、それこそ
「妄想」のレベルまで行ってしまいそうなので(^^;、私は条件を変えて
(CF交換)経過を見守ることにしました。土曜日辺りに時間が取れたら
SSで相談してみようとも思っています。

書込番号:4481409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/05 21:05(1年以上前)

フリーズ、フリーズって、よくあるな。
やっぱデジカメもPCと同じなんだな。

書込番号:4481467

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/05 21:48(1年以上前)

Pawpaw さん 、ハイ私のもMFです。
やはり他の人にも有ったのですね、当初こんな愚問を書き込んでと、書き込んだ後に恥じ入り、自分の馬鹿さ加減に後悔もしました。
しかし、他の人にもやっぱり発生してたのですね。
案外気がつかず、私みたいに露出失敗なんて思ってゴミにされてるかもしれませんね。

書込番号:4481600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件

2005/10/05 22:16(1年以上前)

Pawpaw さん 私の場合は、MFではありません。時々MFは使いますが、このときは、昼休みに撮影を始めての最初の1枚でした。確信はないのですが、いきなりMFで始めることは、なかったと思います。

しかし、不具合状況が同じなのは、CFの問題ではないように思えますが、・・また、症状が出るのが時々なのは、いちばん始末が悪いですね。そうでない時は、全く正常なのですから。

書込番号:4481712

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/05 22:52(1年以上前)

>やっぱデジカメもPCと同じなんだな。

コストダウンで、中国製の粗悪パーツ使ってますから
壊れる時はあっという間です(^^ゞ

書込番号:4481857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/05 23:05(1年以上前)

ベストショットHKさん
私のSweet DIGITALは購入当初から300ショット程度の間に3回ほど同様の症状が出ました。シャッターボタンも調子が悪くAFの動きもおかしいので購入したカメラ店に話すと、すぐ代わりのSweet DIGITALと交換してくれました。その後交換した機械で2000ショットほど撮影しておりますが同様症状は起きておりません。今では品質管理テストをすり抜けた個体の障害かなと思っております。皆さんのSweet DIGITALでも問題が起きているようですので、当初品質管理されていない個体が多く出回ったということかも知れませんね。

書込番号:4481911

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/10/05 23:08(1年以上前)

楽天GEさん

>コストダウンで、中国製の粗悪パーツ使ってますから
>壊れる時はあっという間です(^^ゞ

機種選定の一助としたいので、是非とも詳細な情報を教えてください。
(当然、根拠があっての発言なんですよね??)

書込番号:4481921

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/06 00:07(1年以上前)

>根拠があっての発言なんですよね??

あくまで推測ですが、何か?

書込番号:4482118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/06 00:26(1年以上前)

昨日10000カットを超えました.
途中,工場出荷時に戻したこともありましたから,正確には12000位です.
その間にフリーズしたことは,,,うーん,うーん,10回もないです.
最初の一眼デジカメとしては「私の基準」からみれば合格です.
むしろ私が腰を痛めたりとか,風邪を引いたとか,お腹を壊すしたとか,
自身の不健康が10回を越えるくらいかと.
フリーズしたときは,電源切ってもだめなので,バッテリー抜いたら元に戻ります.対処方法さえわかっていれば大丈夫ですよ!!!

書込番号:4482166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/06 00:28(1年以上前)

す,すみません,兄貴分のα-7Dの場合でした.
す,すみません.兄貴を長男を許してください._o_

書込番号:4482170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/10/06 00:36(1年以上前)

> あくまで推測ですが、何か?

その言い回し、飽きた。

書込番号:4482195

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/10/06 01:07(1年以上前)

>>根拠があっての発言なんですよね??
>あくまで推測ですが、何か?

はぁ、推測ですか・・・・・・(失笑)
(憶測をさも本当の様に書くのは止めて欲しいなぁ、、、、、、、)

書込番号:4482275

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2005/10/06 08:44(1年以上前)

●ちょっとまとめ
>Pawpaw さん 、ハイ私のもMFです。
 sakitetu さんフォローありがとうございます。

>Pawpaw さん 私の場合は、MFではありません。
 ベストショットHKさん回答ありがとうございます。

皆さんの情報から、AFでもMFでも発生しているようですね。
今のところ共通しているのは、「ラピュタ文様」が撮れた時は
フリーズを伴うということでしょうか。

●伊勢原4号さんのへ
 伊勢原4号さんの場合は変な写真は残っていましたでしょうか?。

●けーぞー@自宅さんへ
 私の7Dも似たようなショット数ですが、今までフリーズした
 記憶がありません。今のところ例の2枚を除いて快調そのものです。

書込番号:4482637

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/06 10:00(1年以上前)

難しい問題ですね。
例えば、CEの会社に問い合わせても、多分、他の会社のカメラでは問題発生はして無いと言われたらグーの音もでないですよね。
多分カメラの個体差もあるのではないでしょうか。
問題は、ここぞと思うシーンでフリーズされたらという不安と思います。
でも皆さんの情報では滅多に起こらないようですので私は様子見てみようと思っています。
ちなみに私のは500枚くらいで発生しました。

書込番号:4482741

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/10/06 13:16(1年以上前)

私のαSDでも同様の症状が現れました。
そのときの状況を報告します。

今日AM11:30頃に電源ON、すぐに1枚目を撮影、液晶がグレーになりフリーズ
電源OFF=>ONすると正常に戻りました。
液晶で画像を確認すると、皆さんと同じように青黒いノイズまみれの画像が撮れていました。

アルバムの最初にあります。
一応そのときのデーターも書いておきます。
Pモード・AF
ホワイトバランス 太陽光
ISO800
ダイレクトマニュアルフォーカス
連写モード
中央重点平均測光
手ぶれ補正 ON
レンズ タムロン18−200mm
総撮影カット数 20675枚目

画質設定は、スタンダードにしていたのですが、なぜかデーター量がかなり大きくなっていました。(普通は1.5Mぐらいですが、5M近くになっています。)

書込番号:4483047

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/10/06 13:20(1年以上前)

追加データです
CF ハギワラシスコムZーpro 1GB

電源再投入後は、正常に撮影できました。

書込番号:4483051

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/06 13:55(1年以上前)

写楽星さん、お見事と言ってよいのか(笑)再現できましたね。
やはり、再現しようとして出来ることは、パターンがあるようですね。
今、急いで前の写真をデーターを詳しく表示できるソフトに入れて見直してみました。
よく見ると、モードは露出優先でした。何時替えたか覚えなく間違ったこと書いてしまいましたことお詫びいたします。
連写、ISO800、中央重点、手ぶれON、 スタンダード、等も共通ですね。
私のはSanDiskなのでCFは関係ないようですね。

書込番号:4483094

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2005/10/06 18:27(1年以上前)

写楽星さんへ

ラピュタ紋様、しっかり出てますね。私の場合と撮影条件で共通なのは
Pモード、WB:太陽光、中央重点平均測光、AS:ONです。
フリーズと復帰の状況はほぼ同じです。

ところで、今までの不具合例は大きく2つに分類できると思います。
1つは画面が全体が青暗くなり、紋様が画面全体に出ているもの、
もう1つは画面の一部だけが何故か青暗くなり、その部分に紋様が
出ているものです。

>画質設定は、スタンダードにしていたのですが、なぜかデーター量が
>かなり大きくなっていました。(普通は1.5Mぐらいですが、
>5M近くになっています。)

私の場合も通常3M程度のLファインで7.7MBになりました。
ひょっとするとJPEG圧縮処理と何か関係があるかも知れません。
(勿論憶測ですよ〜>ALL(^^;。)

>総撮影カット数 20675枚目
 唖然!。

書込番号:4483458

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

デジカメWatchでαSweet DIGITALの長期レポート第9回が公開されていました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/10/19/2511.html

書込番号:4514167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/10/19 01:18(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/34102-2511-11-1.html

すごいですね…。

マクロレンズで遠景でこれだけ撮れるなら、
常用50mmとして使用しても、まったく問題ないかも。

書込番号:4514178

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2005/10/19 08:29(1年以上前)

ビルの写真ですが、ISO100 1/500 F2.8 で空がこんなに暗くなるなんて
ちょっと変だと思いました。NDフィルタでも付けているのでしょうか。
太陽の輝きとその周辺を見ると、もしかして F8〜F11 位なのでは?と
思っちゃいます。間違いなら良いんですが。

書込番号:4514494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/19 08:57(1年以上前)

間違いですね。Exifで
スポット測光、絞り優先、ISO100 1/500 F11.0
のようです。

書込番号:4514530

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2005/10/19 09:35(1年以上前)

トライポッドさん、調べていただきありがとうございます。

やはり F11 でしたか。F2.8 であんな描写だったら帰りがけに借金
してでも買っちゃいます。

今度入間市界隈でスタパ齋藤さんを見かけたら、がんばってね!と
応援しておきますね(^O^。

ではまた〜!。

書込番号:4514581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/19 13:15(1年以上前)

35oフィルム一眼では、このAFマクロ 50mm F2.8(D)をお散歩レンズとして常用していました。すごく汎用性が高くて、50mmF1.4もありましたが、ついこのレンズに手がいってました。
デジ一眼となって、画角的に75oとなり、風景を撮るのに悩んだりしますが、スタパ齋藤氏が言われているように割り切って使用させていただきます。でも35o単焦点マクロレンズが欲しいのです。
スタパ齋藤氏も「ぜひαデジタルシリーズ向けに、30mm前後の単焦点マクロレンズを出して欲しいと思う。」と言われています。
描写力もありますが、ズームより、この画角しかないという単玉の潔さが好きです。50oマクロを引き継ぐ純正が一番ですが、今の状況この際はサードパティーでも構いません、35o単焦点マクロレンズをお願いします。

書込番号:4514889

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2005/10/19 17:41(1年以上前)

もっとレンズが欲しいさんへ

>...30mm前後の単焦点マクロレンズ...

やはり皆さん同じようなお考えなのですね。偶然ですが、私も全く同じ
部分を、とある掲示板で引用させて頂きました。

 http://www.d-p-f.com/index.html

ここの KONICA MINOLTA 板にあります。

>単玉の潔さ

マクロに限らず、短焦点は魅力的ですね。私も手持ちのα用レンズは
ズームはなかなか増えず、つい短焦点が増えてしまいます。35/2 が
ディスコンになったのは実に残念です。フルサイズ対応「常用」
MACRO 30〜35mm/F2.8(F値は余り欲張らない(^^;) なんていうのが
出たらとっても嬉しいです。

書込番号:4515234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/19 22:04(1年以上前)

Pawpawさん こんばんは、
マクロ好きの人、結構多いんですよね!
デジカメWatchから全く同じ文を引用していたなんて驚きでした。

理想は、30oが良いのですが、ちょっと厳しいかなって思い、35oならもしかしたら、創ってもらえそうかと考えた次第です。
フルサイズでも使えたら尚結構です。

ズームは、便利なので嫌いではないのですが(実際に17-35、28-70、100-300を3本所有)、単焦点と比べたら出番は少ないです。中でも50oこのレンズは絶対はずせないです。他社では35oの短焦点があるのに如何しているのかコニミノは! うわさも聞いてますが、、、
いっそうのこと、PENTAX *ist DS2に乗り換えてFA31mmF1.8AL Limitedでも付けようかと考えたりして、それは出来ないか、、(?o?)

Pawpawさんは、観察力が鋭いですね。写真を見る目は超一流です。
デジカメWatchのビルの写真の間違いを見抜いてしまうなんて、当方はまったく気付かずにいました。恐れ入りました。m(__)m

書込番号:4515818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/19 22:28(1年以上前)



>中でも50oこのレンズは絶対はずせないです。

 35oフィルムカメラでの話しです。

>他社では35oの短焦点があるのに如何しているのかコニミノは! う わさも聞いてますが、、、
 いっそうのこと、PENTAX *ist DS2に乗り換えてFA31mmF1.8AL Limited でも付けようかと考えたりして、それは出来ないか、、(?o?)

 画角的に標準レンズが欲しいということです。m(__)m


書込番号:4515904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/19 22:33(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/34102-2511-11-1.html

何度見てもスゴイ!
Gレンズではありませんが、ミノルタの単焦点は買う価値あり。

書込番号:4515917

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/20 01:32(1年以上前)

>・・・・もう相手にするのは止めましょうか。(笑)

そういえばなって、いつの間にかハンターは1人(+α、時々)になってますね(笑)

バチスカーフさんの引用した画像が開放で撮ったのかと思ってかなり焦りました。
以前、遠景で絞りを変えて解像度のチェックをした時は開放ではかなり甘かったので
外れを掴んだのかなぁ、、、と(汗)

50mmマクロは開放で遠景を撮るとかなり甘い描写です。
でもF4.0かF4.5位まで絞るとシャープになり後はF11まで絞っても同じです。
花撮りの時は帰りにマクロで撮ったり、絞って風景で使ったりしました。

軽いし気に入ってるレンズです。
でも35mmマクロがあれば欲しいですね、マクロは1:1でなくても
0.6あればいいかな?

書込番号:4516493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/22 22:38(1年以上前)

某社の評価測光のように、ちょっと構図を変えただけで
大幅に変化するような暴れ馬じゃありませんので。

書込番号:4522470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/23 00:52(1年以上前)

[4522370]利用規約 さん へ

使い方は自由なんですが、「評価測光」は普通ユーザーが傾向を読むものではないと思います(どのように評価して露出決定しているかという説明が公表されていないから)。
中央部重点平均測光とかスポット測光の方が「読む」なら使いやすいと思います。

道具を楽しく使いこなしましょう。

[4522470]バチスカーフ さん へ

フォーカスフレームを変更すると大幅に変化するはずですが知ってますか?

書込番号:4522876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

標準ズーム

2005/10/19 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:95件

標準ズームで明るいレンズを探しています。候補としては シグマ18-50F2.8 が良いかなと思っています。このレンズはαSDに付けた場合、AF精度とかAFスピードはどうなんでしょうか。使われている方のご意見をお願いします。用途としては室内の子供のスナップ等を考えています。11月にはDT 18-200を購入することにしていますが、室内のスナップは難しいでしょうね。

PS:今日 DT11-18 で花の写真を撮ってみました。参考にUPしておきます。マクロレンズも欲しくなってきた・・・

書込番号:4515059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/19 20:13(1年以上前)

江戸川ジェニーさん、こんばんは。
シグマ18-50F2.8も良いと思いますが、室内という事でしたらもっと明るいレンズがお勧めです。
今度でる、35mmF1.4
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2005/0715_02_01.html
値段は相当高いと思いますが。^^
他に、純正なら28mmF2.0やシグマの20/24/28のF1.8(3兄弟)のいずれかがお勧めです。
僕はシグマ24mmF1.8を使用していますが、単焦点らしい良い描画します。(α-7Dでです。)
室内ならMFでびしっと合わせた方が撮っていて気持ちいいですよ。^^
それとマクロレンズ、持っていて損はない!どころか、はまってしまうと思います。
こちらのお勧めは、純正100mmF2.8Dです。

ん〜。。。レンズ沼に。。。(爆)

書込番号:4515504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/19 20:45(1年以上前)

あ、すいません。
標準ズームという事でしたね。
単焦点ばかり紹介してしまいました。^^

書込番号:4515605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/10/20 08:40(1年以上前)

江戸川ジェニーさん お早うございます

「俺の空」いいですね。日本カメラの巻頭写真のようです。ワイドレンズをよく特徴活かして使われていますね。

18−200を今後購入されるという前提で、明るい標準ズームでなく、明るくてコンパクトな単焦点を是非使いこなしてください。
35ミリF2がいちばんのお勧めですが、残念ながら廃盤で、私も気長に探していますがなかなか見つかりません。次善として、28ミリf2、28ミリf2.8,24ミリf2.8をお勧めします。いわゆる標準レンズです。

じゃまにならない大きさの明るい万能レンズは、焦点域がダブっていても役に立ちますので。

今後もアルバムを楽しみにしています。よろしこ願いします。

書込番号:4516771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/10/20 09:21(1年以上前)

訂正 よろしこ→よろしく です

マクロも購入されるのなら、万能レンズとしてはやや長めになりますが、50ミリf2.8も選択肢にはいると思います。

手持ちでは、100ミリマクロより50ミリマクロの方が、一般的に使いやすいと思います。換算75ミリというのも丁度良い所です。

ボケを重視されるのなら100ミリ、機動性を重視されるのなら50ミリです。

書込番号:4516820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/10/20 14:18(1年以上前)

まりおさん、自称建築写真家さん ありがとうございます。
私も「俺の空」が一番気にいってます。技術はないですけど、「図と地」のバランス、被写界深度を頭で思い描きながらヒストグラムで露出決定をして撮っています。みなさんの暖かい言葉を頂くと元気が出てきます。ありがとうございます。

さてレンズですけど、やっぱり単焦点ですかね。純正28mmF2 と 28mmF2.8でしたら写りはどのぐらい違うでしょうか。値段は2倍の差がありますけど。F2は開放からシャープでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:4517189

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/22 00:29(1年以上前)

江戸川ジェニーさん、初めまして。
素晴らしい写真をみせてくれたお礼に、AF28mmF2.0の開放時の写りを調べてみました。
結論は「開放からクリア」と言っていいと思います。

F2.0とF2.8は両方持っている一般ユーザーは殆ど居ないと思います。
メーカーの人か大手カメラ店の人しか分らないでしょう。

明るいレンズの方が開放時は甘くなるそうですので、F2.8も「多分」開放から
クリアだと思います(推定)。
絞り一段で値段が倍も違うとなるとやっぱり考えてしまいますね(汗)


http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/lab/res/af28mmf2.htm

書込番号:4520512

ナイスクチコミ!0


でじ一さん
クチコミ投稿数:43件

2005/10/22 19:02(1年以上前)

シグマ18-50F2.8、使ってます。
開放から、けっこうシャープで良いレンズだと思います。
AF速度は決して速いとは言えませんが、十分実用域かと思います。
大口径ズームとしてはコンパクトだし、AS、ISOオート(手動設定でも)と組み合わせると、室内スナップなんかでもかなりいけると思います。
なにより、このスペックを持ったレンズはこれだけです。

ただし、18-200を購入されるのが前提でしたら、活躍の機会が減ると思いますので、50/1.4、50マクロ、85/1.4、100マクロなどの単焦点レンズの方が楽しめると思います。
ついでに以前テストした標準マクロレンズのサンプルもごらん下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=58130&key=513419&m=0
現在、ミノの50マクロは円形絞りになっています。

書込番号:4521960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファインダーとプレビューの食い違い?

2005/10/22 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 zero CROWNさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして!αSDの購入を検討している、デジ一眼初心者です。
手ブレ補正に魅力を感じ、かなり心が揺れ動いているのですが、一点だけわからないことがありますので先輩諸兄のお教えを頂戴したく掲示板にカキコミしました。

お店で試し撮りしてたとき、ファインダーをのぞいたらすごくぼやけていたんですが、そのままシャッターを押して後でプレビューをみたらきちんと写っていたと言う事がありました。オートフォーカスの問題かなと思いましたが、本件はあまり関係ないみたいなのでますます謎です。お店の人に聞いたらホワイトバランスがどーだこーだ言われてましたがイマイチ解りません。
レンズはキットレンズの標準が付いてました。こーゆー事ってあるんでしょうか?本人もよく解っていないので変な質問になってしまい申し訳ありません。
該当内容に思い当たりのある方、是非ご教授願います。

書込番号:4521480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/22 14:09(1年以上前)

ファインダーの視度調整が合っていなかったのだと思われます。
次の機会にでもお試しください。

書込番号:4521484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/22 14:10(1年以上前)

単に視度調整がずれていたのでは?
あと、ASの場合、手ブレ補正効果がファインダーでリアルに確認できません。

書込番号:4521486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/10/22 14:33(1年以上前)

>ホワイトバランスがどーだこーだ言われてました
理由は、上のお二方の仰る通り、視度という可能性が高いと思います。
その店員はおかしいです。ド素人です。
ホワイトバランスでファインダー像に影響が生じる事はありません。
アフターの事もあるので、お店はしっかり選んだ方がいいですよ。

書込番号:4521519

ナイスクチコミ!0


スレ主 zero CROWNさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/22 16:00(1年以上前)

みなさん、早々のお返事をありがとうございます!
展示機なのでズレてたのかもしれませんね。結構簡単に調整出来るものなのでしょうか?次回お店にいって、是非試してみたいと思います。

書込番号:4521646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/22 17:52(1年以上前)

視度調整は眼鏡の度数を合わせるものとほぼ同じです。ファインダーのそばにダイアルがあると思いますよ。
どこにあるかは、コニカミノルタのサイトでマニュアル(PDF)をダウンロードして確認しておくと、次回のトライに有効だと思われます。

書込番号:4521839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング