αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ストロボのポップアップ

2005/10/09 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:19件

はじめまして、デジ一眼を初めて購入しようと考え、検討をしています。

他製品と比較していたところ、ストロボのオートポップアップが自動かそうでないかで、差がありました。他製品は有り。αSWEETは無しです。

この点の使用感の差がどうなのか分かる方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?

ストロボのオート発光が自動ではないということなのでしょうか?

参考にしたページです。
http://www.champcamera.co.jp/digitalcameras/digislr.xls


書込番号:4490163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/10/09 11:50(1年以上前)

自動ポップアップは、
「バコッ!!」って立ち上がったとき、猫が逃げるんですよ。

だからまったくいらないです。

書込番号:4490301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/10/09 11:59(1年以上前)

ストロボの発光は自動ではありません。

ストロボを使いたいときだけ自分でポップアップさせるわけです。
勝手にポップアップしないので、びっくりすることもありません。

少しカメラになれてくると、このほうが使いやすいと思います。

書込番号:4490322

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/10/09 12:15(1年以上前)

私は、これに関しては
こちらのほう(自動ポップアップしないほう)
が完全に使いやすいですね。
ASと同じくらい魅力があります。

書込番号:4490355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/09 12:37(1年以上前)

ぼくは内蔵ストロボ嫌いだから、これの方がいいと思う。

書込番号:4490400

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/10/09 12:38(1年以上前)

私はキヤノンのEOS20Dを使用しています。

モードダイヤルの設定を「全自動」など、
ビギナー向けのモードにするとストロボは自動で開きます。
AvモードやTvモードのように、中級者以上向けのモードだと、
撮影者の意思でオンとオフを切り替えることができます。

中級者〜プロまでを対象にしているEOS5D、1D系は
ストロボさえ付いていません。
とにかく写れ!というビギナーには必須のストロボ。
逆に勝手に光って被写体の背景に野暮な影を出してしまうストロボ。
オートが良いかどうかはメーカーの判断だと思います。

オートが良い!というわけではありません。

書込番号:4490403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/10/09 12:39(1年以上前)

バチスカーフさん、自称建築写真家さん、kohaku_3さん
ご意見ありがとうございます。なんとなく安心出来ました。
他メーカーが自動なので、そちらのほうが使いやすいのかと思いました。

店で触ったときにEOS Kiss デジタルNのポップアップには驚きました。
何度下げても勝手に上がってくるので... 慣れの問題もあるのかもしれませんが。

書込番号:4490404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/09 12:56(1年以上前)

小生もちょっと一言。
昔のバカチョンカメラでも、
ストロボ自動発光しないやつを使ってました。

そもそも暗いからストロボを使用すると言う考え事自体が
間違いだと思いますよ!!
小生は昼間外でキャッチライトに使用するのが殆どです。
写真の基礎を勉強されると、どんなにオートポップアップが迷惑な
事か良くわかりますよ。
小生には、ただの余計なお世話かな!!
だからそう言うカメラは買った事がありません。

書込番号:4490438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/10/09 13:35(1年以上前)

ストロボのON/OFFを意図的に制御したい場合、メニューからの設定だと面倒です。ストロボON/OFFの制御が直感的にわかるαSDの方式は慣れると便利ですよ。

ただし、コンデジに慣れきった全くの初心者(例えば嫁さん)に貸し出すような場合は、くれぐれもその旨を注意しないとくらーい画像が量産されます。

このクラスのデジ一眼の位置付けというかターゲットが各メーカーで異なるのでしょうね。

書込番号:4490501

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/10/09 13:51(1年以上前)

皆さんの意見に賛成です(^o^)
明るくても、ストロボを使う時がある。
暗い時でも、ストロボを使わない時がある。
ストロボを使いたい時は上げる。使いたくない時は下げる。
単純明快。わかりやすいっ。

多くのネオ一眼などのような電動ズームも含め、「オートだから邪魔」という機能も多いですね。

書込番号:4490526

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2005/10/09 14:00(1年以上前)

通りすがりですが、
私もそれまで使っていた言葉ですが「バカ○○ン カメラ」
一部では差別用語に該当するという方もいらっしゃるようですし、
それには当たらないという方もいらっしゃいます。
私自身、語源は分かりませんが、それ以来その言葉を控えるようにしています。

ご参考までにttp://www.kuronowish.com/~kimamaworld/course/toukou.htm

書込番号:4490539

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/10/09 18:01(1年以上前)

伏字を使う必要はないでしょう(^.^)
「バカチョンカメラ」という言葉自体を差別というのなら、頭の「バカ」の部分も好ましくないでしょう。

このスレとは関係ないと思いますが、少しだけ意見させてください。
チョンという言葉が、朝鮮の方たちにつながるという考え方こそ、侮辱していることになります。
語源が全く違うのですから、必要以上に差別用語だと気を使う必要はないでしょう。
必要以上に神経質になるから、差別用語でないものまでが、差別用語として扱われる事になります。

ところで、今をときめくデジタル家電の分野では、日本は韓国より下です。
かのソニーも、液晶テレビのパネルでは、サムソンの軍門に下りましたし、PCディスプレイ分野でも、販売量では韓国メーカーの足元にも及びません。
日本のみんなが韓国の製品(OEM含め)をこぞって購入しています。

既に日本人は、差別する立場ではなく差別される立場でもあるということを自覚すれば、このような言葉に必要以上に神経質になることもないでしょう
(差別擁護論ではありません。考え方の一つということで・・・)

いずれにしても、気配りは必要ですが、神経質になりすぎる事はやめたいと思っています。
ということで、私は「バカチョンカメラ」という単語は、「誰でも使える親しみやすいカメラ」の固有名詞として、いささかも構わないと思います。

書込番号:4490991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/10 00:03(1年以上前)

バカ○○○カメラという表現は、自分もたまに使ってしまいます。
別に悪気は無いのですが・・・
神経質になる必要は無いでしょうが、嫌がる方も多くいらっしゃいますから
使わない方が良いでしょうね。

書込番号:4491984

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/10 03:58(1年以上前)

バカチョンのバカは記憶力や理解力が足りないこと、チョンは知恵が足りないことを意味します。

つまり、「従来カメラの使い方を理解できなくても憶えられなくても、凝った撮影をする知恵が足りなくても撮れるカメラですよ」ってことなんでしょうね。
いわゆる「バカチョンカメラ」を言い表すには非常に良い言葉だと思います。

これがバカでも朝鮮人でもとなると、従来カメラとの比較上でバカと朝鮮人が並列に出てくる意味が皆無で、CMで使うにしても意味不明度が高いですし、バカチョンカメラを言い表せてるとも到底思えません。

ただ「バカやチョンに相応しいカメラ」という意味だと解釈されると非常に面倒なことになるのも予測できますから(この意味でなら「チョン」を「朝鮮人」としても、「バカチョンカメラ」はまるっきり言い表せてませんが攻撃のための言葉としては通りますし)、控える方が良いのかもしれないですね。
言葉って文字だけではなかなか意図したとおりに伝わりませんからね^^;;

書込番号:4492424

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/10/10 08:48(1年以上前)

すみません。もう少し意見を・・・。
私の言いたいのは、
「全く意味の違うものを、差別用語としてこじつけてはいけない。こじつけるから変な意味で差別用語になってしまう」ということなのです。

「ちょん切る」は朝鮮の人を切るということですか?
「おろちょん」は愚かな朝鮮の人ですか?
「ちょんまげ」は朝鮮の人を曲げるということですか?
「ちょんがけ」は朝鮮の人を引っ掛けることですか?

「バカチョンカメラ」が、朝鮮の方を指すという解釈は、そういうことに等しいのです。
全く語源の違うものは、正しく堂々と用い、問題が起こればきちんと正しい語源を伝える。そういうことが必要でしょう。

「チョン」という言葉に、不幸な大戦前後の歴史から、朝鮮の方が不快感を覚えるのは理解しています。
しかし、その単語が含まれる言葉を全て使ってはいけないと言うこととは違うでしょう。
このようなこじつけ単語に対し神経質になっていては、真の意味で、お互いの国や人を尊重しあう世の中は、訪れないでしょう。

ここは、カメラ(デジカメ)の板です。
正しい単語(カメラ用語?)を、堂々と使うことが、ここから始まってもいいのでは・・・。

書込番号:4492612

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/10 16:45(1年以上前)

あっと、私も「チョン」=「朝鮮人」と結びつけることは愚かしいことだと思っておりますが、父の世代で朝鮮の方を「チョン公」などと言う方達がいたそうですし(誠に恥ずかしいことに父も若い頃はやんちゃだったため、そのような表現をしていたそうです)、「チョン」=「朝鮮人」という表現はバカチョンカメラに限って行われるこじつけではないようなんですよ。

この「チョン」=「朝鮮人」という表現が、バカチョンカメラという表現以後にできたものかそれ以前から存在していたのかは調査不足にて存じませんが、バカチョンという言葉が「バカでも」「チョンでも」と単独で抽出できることから「チョン」という日本語が有ることを知らず「朝鮮人」と認識しちゃう方やその結び付けを聞いたことのある方が物申したくなるのでしょうね。

書込番号:4493641

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/10/10 18:48(1年以上前)

Satosidheさん
そのとおりですね。正しく伝えていくことは難しいものです。

「物議をかもしそうだから」とか
「不愉快に感じる人がいそうだから」
とか言うことで、使わないようにしようというのは、問題からの逃げでしかなく、本質の解決にはなりませんよね。
そのような逃避思考を「心配り」と言い訳することこそ、本質を解決できない根源だと思っています。

正しいものは、堂々と正しく伝える。
何も間違ったことではないと思います。

余計なことかもしれませんが、「大東亜戦争は全て日本が悪い」という、自虐的卑屈的戦後教育が、このようなことに対して「避けて通ろうとする」また、避けて通ることが「思いやり」であり「美徳」であるとの風潮を作り上げたのかもしれません。
物議を大きくする発言で申し訳ありませんが、このような問題を体験的に語れるのは、私の年代でしかないのかもしれません。

私は、バカチョンカメラという言葉は、これからも臆することなく使います。
それは、朝鮮の人、国を侮辱していない自信があるからです。

書込番号:4493951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/10 18:55(1年以上前)

あらら・・・・・
カメラと違った話題にいってしまったようで
申し訳ありませんです(^_^;)
小生は、51歳のおやじでありますが
こんな何気ない会話にも、注意をはらわなければいけない世の中って
どうしようもありませんね。

過去にさかのぼってやり直す事は出来ませんから、
日本、韓国、北朝鮮、中国の政治家たちは、
未来を見つめて真剣に取り組んでもらいたいもんです。
この話題を政治的に利用されてばかりでは、情けなくて・・・・・

たかがカメラの事と誰も気にかけない世の中が来る事を願っております

書込番号:4493979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/10 22:56(1年以上前)

>バカチョンカメラという言葉は、これからも臆することなく使います。
それは、朝鮮の人、国を侮辱していない自信があるからです。

辞書より引用
”バカチョンカメラ”
本来は「馬鹿でもちょんとシャッターボタンを押せばきれいな写真が撮れる」(擬音)、あるいは「誰でも」の意味で「馬鹿でもチョンでも」撮れるカメラのこととされているが、「チョン」が上記の朝鮮人への蔑称を連想させ、“バカでも朝鮮人でも”の意と誤解されるようになり、使用は控えられている。別名として「アホポンカメラ」も。


現在でも、在日コリアンを"チョン公"と軽蔑・侮辱した表現を使う人がいる。バカチョン=馬鹿でも朝鮮人と思っていて使っている人もいる。私の親類にもいます。特に年配の人。

使っている人が、朝鮮の人を侮辱していないと考えていても、受け取る人が、侮辱されていると感じる言葉は使うべきではないと思います。
在日コリアンが"バカチョンカメラ"を差別表現として感じている人がいるのも事実です。

書込番号:4494819

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/10/11 05:16(1年以上前)

この問題について、適切なスレをご存知の方はいませんか?
自分で入り込んで申し訳ないのですが、かなり重たい問題なので、ここではやめたいと思います。

書込番号:4495533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 Tiki_Tikiさん
クチコミ投稿数:45件

αSDを使用していますが、レンズのことで教えていただきたいことがあります。先日タムロンの SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13)を購入しましたが、曇天の時に撮影をしたら、とても暗く写りました。露出補正をかなり明るくしないと目視で見ている明るさにはなりません。これはカメラ、或いはレンズに問題があるのでしょうか?参考までに同条件(Pモードで、同じISO、測光方式)でキットレンズAF DT 18-70mmで撮影した写真を下記URLにUPしています。当然ですがキットレンズでは問題なく写ります。どのような理由が考えられるかお手数ですがご教授お願いします。(ヨドバシで本体もレンズも買っていますので聞いてみようと思ってはいますが。。
本来であればレンズのところに書き込みをするのが正しいと思いますがあちらは余りにも寂しいので、こちらに書き込みをしました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=695405&un=64576

暗い方が、タムロンの写真です。

書込番号:4491830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/10 00:07(1年以上前)

露出はどの辺を測ったのでしょうか?
なんとなくですが、微妙に違っているような気がします
また、複数枚撮影比較をされたのでしょうか?
複数枚撮影しても、同じような写りであれば
購入したお店に相談された方がよろしいかと思います
自分で使ってみた限りでは、測距の狙いによっては
標準レンズでも変わることもあるので、その辺りかと思います

書込番号:4492004

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tiki_Tikiさん
クチコミ投稿数:45件

2005/10/10 00:21(1年以上前)

まこっちゃんさん、早速の返信ありがとうございます。

撮影した枚数は、20枚程度ですが、初めからあまりに暗く撮れるので、F値、露出、測光などよくよく確認したのですが、Pモードで、ISOはAUTO(UPした写真は比較の為100に固定)、多分割測光、あとはカメラ任せで撮影しています。Exifデーターを見ると、露出時間、F値も同様になっています。室内、近距離では確かに暗く写る現象はありませんが、遠景では必ず暗く写ります。ピントはAFですが同じPointを狙ったつもりです。(他の写真でも同様です。無限遠だと思いますが。。。)

複数撮影して同様の結果なので、不良の可能性がありそうですね。

書込番号:4492048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2005/10/10 00:23(1年以上前)

14分割ハニカムパターンによる測光で 露出補正量ゼロは共通のようですが、撮影
時刻は2分以上も違う上に focal length も 11mm or 18mmと異なる条件で比較され
ているように見受けられました (ネスケで見られる情報はここまでです) 。

オンラインアルバム中に、撮影条件以外にもご使用のレンズの正式名に関する情報
などを残して頂けない限り 予測のしようもないような・・・はて?
単なるアルゴリズムの差では?

書込番号:4492060

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tiki_Tikiさん
クチコミ投稿数:45件

2005/10/10 01:19(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、

返信ありがとうございます。
ご指摘の通り、情報が足りなかったので、作例も2枚ほど追加して正確なレンズ名を記載いたしました。
レンズは、下記で比較をしていまして、同じ焦点距離のレンズを2本持っていませんのでどちらもワイド端で撮影をしてみました。

タムロンの SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13)
コニカミノルタ AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

確かにメーカーも、焦点距離範囲、F値も違うので直接的な比較にはなる訳では無いのですが、ただ単にこれだけ暗く写るのはどうしてかなと疑問に思った次第です。単なるアルゴリズムの差なのでしょうか?
キットレンズではほど見たままの雨の日の昼間の明るさと、かたや夕方(夜)に近いほど暗いので。。。

書込番号:4492210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2005/10/10 11:48(1年以上前)

大変申し訳ないのですが、手元にフォトショがなく、ヒストグラムを見る為に
http://homepage2.nifty.com/hidemi/index2.html
で撮影情報等を引用させていただきました (不都合あれば直ちに削除します) 。

露出補正量ゼロでしたので露出モードはM (マニュアル) と思っていましたがPですね。
シャッター速度も絞りも同じで、レンズ (レンズの焦点距離や開放F値) が異なるだけ
のようですし、どちらともアンダー傾向 (黒潰れ) 気味に見えます。
心配なのは、今回の露出傾向ではなく、ストロボを使ったときの露出オーバーの方
ではないかとは思いますけれど、フィルムカメラユーザーは戸惑うのでしょうね?
私自身はこの傾向に慣れてしまったので何とも思わないのですが ( ・ ・ ;

書込番号:4492939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/10 12:16(1年以上前)

ぜひ,こんなときこそ上記CGIをご利用ください._o_

背面液晶の黒潰れ警告(点滅)はどちらも発生していて,たまたま左側の
写真のみ「その瞬間」を撮ったのですよね?
MモードでもPモードでも同じ条件なのですから,こんなに差が有れば不思議
ですよね?

頻発するようであれば,メーカーに相談した方がいいと思います.
でも,どっちが正解か?という判断は難しいかも.
ひょっとしたらレンズとの絞り情報のやり取りがちゃんと制御できていないの
かも?
レンズを前面から見て絞り込みボタン(プレビューボタン)を押すと,
それなりのサイズにギュッと変化していますか?
開放F値が違うと,,,絞りの直径は???

書込番号:4492992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2005/10/10 13:06(1年以上前)

もし Tiki_Tiki さんが (全て) 露出補正なしで撮り続けようとなさっているのであれば
予め露出補正ダイヤルを +0.6ev 前後に合わせて御使用された方が良いのではないか
と思っています。


p.s.
> 背面液晶の黒潰れ警告(点滅)はどちらも発生していて,たまたま左側の
> 写真のみ「その瞬間」を撮ったのですよね? (by けーぞー@自宅 さん)

元画像4枚を含むアルバムの著作権者はあくまで Tiki_Tiki さん となります、念の為。
元画像を手元のデジタル一眼レフカメラ (のCF) に入れて ヒストグラムを見ています。
左側の画像 (PICT3457.jpg) は、タムスパ AF11-18mm F4.5-5.6 Di II LD Aspherical だと
思われますが、点滅する面積は更に広がっていて強いアンダー傾向が見られます。

書込番号:4493091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2005/10/10 13:13(1年以上前)

> 予め露出補正ダイヤル
すみません間違えました。 プラス補正は間違っていないとは思いますけれど、
α sweet digital の場合 露出補正ボタンを押しながらダイヤルを回すのでした。

書込番号:4493113

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/10 14:21(1年以上前)

タムロン11−18は持っていませんので、手元にある18−200の18ミリとミノルタの17−35(G)とで露出の比較をしました(カメラはαー7Dです)。6階の南向きのベランダから市街地をみるというロケーション、Tiki_Tikiさんが試写された時と同じように秋雨がしとしとふっています。時刻は1時過ぎです。

結果はf5.6、f8、f11、f16の4レベルでいずれも両レンズとも同じシャッタースピードを表示しました。普段から両レンズとも適正露出より0.3程アンダーを指示するように思われます。

Tiki_Tikiさんもタムロン11−18の18ミリがわとDT18−70の18ミリ側でテストされれれば、多分11−18が0.6から1ぐらいアンダーに測光していると思います。画像をみましても1段はアンダーかなという感じでした。

対処方法としては購入されたお店へボディと2本のレンズとデータを持ち込んで11−18の交換を要求されてもいいと思いますが、私ならNoct-Nikkorさんが仰有ってるように0.6プラス補正で撮ります。ほんとは1段プラスでもいいような気がしますが、アンダー目の方があとの処理で満足度が高いからです。

書込番号:4493299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2005/10/10 20:49(1年以上前)

Tiki_Tiki さん、こんばんは。
>Exifデーターを見ると、露出時間、F値も同様になっています。
確かにレンズによって、露出傾向に変化はあると思いますが、それはPモードで撮った場合には、シャッター速度やF値の違いに反映されるものと理解しております。

ということで、あれだけ暗いとちょっと使いにくいですね。僕なら交換もしくは他レンズに乗り換えます。

書込番号:4494308

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/10/10 21:05(1年以上前)

Pモードでのexifに記録されている絞り値はカメラがレンズに指示した絞り値ですが、

レンズの絞りがその指示通りに正しく設定されたか否かはわれわれに判断するすべはありません、

Pモードではなく、マニュアルで比較するという手もありますが、このレンズ物理的に絞りに連動する絞り環ついていますか?

書込番号:4494379

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tiki_Tikiさん
クチコミ投稿数:45件

2005/10/10 21:52(1年以上前)

ご返信いただいた方々、返答が遅くなりまして申し訳ございません。

これだけの方々に意見をいただきまして大変心強く思っています。
ご回答を頂きましたご意見の中に露出補正をを行ってとありますが、
状況に応じて行うつもりではありますが、このTESTの時もどこまで+側に補正したら見た目に近い明るさになるかやって見たのですが、+1.3から+1.7ほど補正してやって明るくなった感じでした。ここまで補正が必要なのも余りにも違和感を抱いた次第です。
たしかに、両方とも18mmに合わせてTESTはしていないのですが、タムロンでテレ端18mmで撮影した時はここまで暗くはなりませんでした。
weirdoさんのご指摘のとおり、両方を写真を持ってお店に行って聞いてみようと思っています。

ご自分のカメラでTESTをいただいたり、画像のExifデータ元に分析をいただくなど皆様の親切な対応には本当に頭が下がります。ありがとうございます。
画像の著作権を気にいただいていますが、大事なことではありますが、
こと、この4枚の画像についてはまったく気になさらなくて大丈夫です。

書込番号:4494559

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2005/10/11 00:47(1年以上前)

Tiki_Tikiさんへ

 私もこのレンズを購入しましたが、全く同様な現象が出ています。
絞り優先モード、多分割測光、露出ブラケットで撮影しても、やはり
風景写真が暗くなります。(朝の撮影でした)
オリンパスE300で、ズイコー7−14mmで同じ位置、同時刻で撮影比較しても、タムロン11−18mmはかなりのアンダー傾向です。
もう少しテスト撮影してみて、だめならば修理か返品を考えています。
雑誌などで評判の良いレンズでしたので購入しましたが、やはり実際に使ってみないと判らないものですね。

書込番号:4495251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2005/10/11 01:41(1年以上前)

デジタル専用ですし、カメラは α-7 DIGITAL か α sweet DIGITAL の何れかでしょうけど
α-LENSカタログ (2005.7) に DT11-18mm F4.5-5.6(D) 工藤智道氏撮影の作例があります。
撮影データ 「 Aモード・F10・+0.7EV 」 は露出アンダー傾向に近いとも考えられますが如何?

書込番号:4495387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

現在はKISSDNを使用しているのですが、暗い場所(室内で電球1つくらいの明るさ)のところで動物を撮ったりすることが多く、手ぶれの少なくなるこちらのカメラに非常に興味があります。
明るいカメラ+ASならかなり手ぶれが少なくなるのではないかと…
ちなみに被写体ブレについては味があったりするので、あまり気にはしません。
上記の組み合わせで使用してらっしゃる方がいらっしゃいましたら、使用感みたいなのを書いていただけると嬉しいです。
少し50F1.7と迷っています。

書込番号:4491087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/10/09 19:20(1年以上前)

50mmF1.4は、先々月のアサカメか日カメに使用レポートが
載っていました。(他には500mmレフ、20mmF2.8など)

筆者によると、いろんな50mmをデジタル一眼で組み合わせて
使用したが、銀塩との違和感の少なさではミノルタが一番
良かったとのことです。

なお今月の月刊カメラマン、阿部ちんのコーナーで
久々にアンチシェイク特集をやってるので、
こちらも参考にどうぞ。(50mmマクロ使用)

書込番号:4491139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件

2005/10/09 20:30(1年以上前)

50mmF1.4のピント範囲とF1.7のピント範囲は余り変わりません、開放で撮るよりもF2.8程度からが実用域だと思います。

実利からはF1.7を選択される方が良いと思いますが、F1.4の描写が好ましいと考えられるならばその方が良いのでは無いでしょうか。

私は、F1.7をお薦めします。

書込番号:4491311

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2005/10/09 22:29(1年以上前)

開放絞りで比べると、シャープさはF1.7に軍配。
F1.4Nは開放で少々甘め、ボケ柔らか。
絞るとだんだんシャープになってきてF5.6ではかなりシャープな印象。
絞ると写りが変わるのでおもしろいですね。

開放絞り多用でシャープ重視ならF1.7、ボケ重視ならF1.4がいいでしょう。

室内の点光源ボケなどを取り入れたイメージショット希望なら、円形絞りのF1.4がおすすめ。
F1.7は口径食が大きいし、絞ると丸ボケにならないんでね。

書込番号:4491621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

2005/10/09 23:13(1年以上前)

Kiss DNにαSDを買い増しして、今のところ50mmF1.4一本で撮っています。50mmF1.4に関しては、しんす'79さんとichigigaさんが説明されている通りに、わたくしも感じております。Kiss DNと比べますと、シャッターボタンが重くミラーショックもかなり大きいので、必ず実機を試してからご購入された方が良いですよ。

書込番号:4491805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/09 23:48(1年以上前)

撮影距離はどのくらいでしょうか?
1.4といいましても常に絞り開放で撮影できるわけではありません.
背景に点光源が入るのであれば,1から2段絞って口径食を防ぎます.
あるいは点光源が端に来ないように,撮影位置や被写体位置を変更します.
被写界深度を稼ぐために絞ることもあります.
被写体も動く,撮影者も動くのであれば,ずずっとF8まで絞ることもあるかも.勿体無いかもしれませんが...

1.4と1.7との差と価格との差が納得できるかどうかが運命の分かれ道です.
パソコンのCPUのクロック周波数で例えると,,,
周波数が2倍違えば値段は4倍違ったりするのかな?
そんなものかも.

書込番号:4491928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/09 23:57(1年以上前)

キヤノンレンズは、ボケ味以前の問題だから。

書込番号:4491963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/10 00:10(1年以上前)

http://ca.konicaminolta.jp/interview/020405/itv/cnt/itv_02.shtml

日本人が好む、いわゆる「シャープな硬めのレンズ」の場合、
シャープな部分が、ボケの中心核と輪郭に来ます。
これがいわゆる「二線ボケ」の原因となります。

しかしミノルタレンズの場合は、中心から
外側に向けて、なだらかにシャープな部分が薄くなっていきます。
一般的に、このほうが「柔らかいレンズ」と言われています。

ichigiga さん が誤解しているのは、柔らかいレンズ特有の
被写界震度の狭さを、「甘い」と表現してしまったことです。
シャープなのは、1.4も1.7も変わりありません。
(コストを考えると、F1.4のほうがどう考えても有利でしょう。)

書込番号:4492016

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/10/10 01:20(1年以上前)

キヤノンの画質以前がどの辺なのかはべつとして・・・

ミノルタの50mmなら、F1.4のほうをお勧めします。
円形絞りですし、ボケ味の綺麗さは定評がありますね。

書込番号:4492211

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/10/10 11:25(1年以上前)

DNであればISO1600まで上げて撮影してみてください。50mmf1.8で1/50〜1/60は確保可能です。手ぶれは構え方で防げます。ただし、猫の普通に歩く早さでも被写体の動きは止まりません。ASもISもそうですが、静止したものに有効なもで動くものは止められません。

ノイズもオリジナルサイズに拡大すると暗部にノイズが出たり、毛がつぶれたりしますが、14インチモニターでの全面表示からA4程度のプリントであれば気にならないはずです。

ノイズもどのような状況が出易いのか?出難いのか?色々と試してください。昼間の昆虫などの近接撮影でも重宝しますよ。

書込番号:4492880

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2005/10/10 11:41(1年以上前)

バチスカーフ氏。

>日本人が好む、いわゆる「シャープな硬めのレンズ」の場合、
>シャープな部分が、ボケの中心核と輪郭に来ます。
>これがいわゆる「二線ボケ」の原因となります。

シャープで硬めなレンズは二線ボケになるケースがありますが、必ずそうなるわけではありません。

>しかしミノルタレンズの場合は、中心から
>外側に向けて、なだらかにシャープな部分が薄くなっていきます。
>一般的に、このほうが「柔らかいレンズ」と言われています。

ミノルタがボケ味まで考慮に入れてレンズ設計をしているのは事実ですし、現にボケ味が好ましいレンズもいろいろありますが、全部のレンズがそうなわけではありません。
レンズ個々の話をするのならともかく、「ミノルタレンズ」とひとくくりにする姿勢は問題ですね。
「キヤノンレンズは...」のくだりについては呆れて物が言えません。

>ichigiga さん が誤解しているのは、柔らかいレンズ特有の
>被写界震度の狭さを、「甘い」と表現してしまったことです。

「柔らかいレンズ特有の被写界深度の狭さ」(誤字訂正)とはなんでしょう?
私の持ち合わせている知識・経験からはよく理解できません。
それから、「甘い」という表現に関してですが、実際使っていてそう感じるから書いたわけですし、この「甘さ」は「レンズの味」にもつながります。「甘い」のは「ピントが悪い」わけではありません。
表現法が悪くて誤解を招くというのならともかく、私が誤解をしているわけではありませんよ。
あなたと違う見解を持つこと自体が「誤解」というのであれば、筋は通ってますがね。

>シャープなのは、1.4も1.7も変わりありません。
>(コストを考えると、F1.4のほうがどう考えても有利でしょう。)

シャープさに関してあなたの見解に異議を申し立てるつもりはありませんが、コストを考えればどうみてもF1.7のように思うのは私だけでしょうか?

書込番号:4492924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/10/10 15:43(1年以上前)

皆様、たくさんレスをありがとうございました。
かなり詳しく親切丁寧に書いてくださったので、とても参考になります。
重ね重ねありがとうございました。

レンズにつきましては、ボケ味がいい方が好きなので、1.4を買う方向で行きたいと思います。
価格差についても行きつけのキタムラでなんとか粘ってみます^^

でも、kissとの二刀流をされている方もいらっしゃったので安心?しました。

これからますます写真を楽しみたいと思います。

書込番号:4493481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/11 01:39(1年以上前)

はじめましてゆうた〜フィットさん。
先日、『[4482603]αSDに一番お勧めなポートレイト・レンズを教えて下さい。』という板を立てて、色々な方の意見を伺い、連休にCFカードを持って店頭で色々撮影・検討して来ました。

50mmF1.4とF1.7との比較は店頭のみですが、限られた時間・2.5インチ液晶での比較では、拡大表示しても差はほとんど感じられず、浮いた予算を他のレンズに回そうと考え、安価なF1.7に決定しました。

持ち帰ったCFカードのデータをPCで見比べて見ても、店頭で短時間のテストではF1.4の優位性は見出せず、少なくとも動的な被写体の撮影やスナップ写真程度では、価格差以上のメリットはないと感じました。

実感としてF1.4の円形絞りを活かすには、かなりの画作りを必要とするように思います。


αSD+50mmF1.7の購入後、まだ撮影枚数も少なく使い切れていないのが現状ですが、我が家のネコをフレームいっぱいのサイズで撮影すると、レンズ前面からネコまでの距離は約50cm。
この距離でF1.7だと鼻先にピントを合わせれば、耳の辺りからボケだすくらいの被写界深度で、少し離れて撮影してもF4〜5.6くらいは絞らないと不安ですね。


ASについては通常の手持ち撮影においては、手ぶれによる失敗はかなり少なくなり、とても有効な機能だと実感しています。が、やはり過度の期待は禁物で、SS=1/10ともなれば手ぶれは避けられません。
もっともSS=1/10にもなると、被写体ボケもかなりキツいですが…


あとはKissDNを使用されているという事で、焦点距離の感覚はよく似ていると思いますが、50mmレンズを使用して人物を撮る場合、結構距離をとらないといけないので、室内撮影の場合はこの辺りも注意された方が良さそうです。

書込番号:4495382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

Kiss DN ユーザーですが

2005/10/06 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 たいろさん
クチコミ投稿数:63件

Kiss DNユーザーですが、Sweet digitalが発売されてから、いいなーと指をくわえて見ていました。今後レンズを揃えることを考えると、手ぶれ防止特許を持っているコニミノに乗り換えようかと検討をしています。
そこでユーザーの方にお聞きしたいのですが、コニミノはズームレンズで明るいレンズがあまりラインナップされていないような気がするのですが、その辺で不便は感じませんか?シグマから18-50mm F2.8がでているので、これが使えればいいかなと思っているのですが、このレンズとの相性はピントとの面などであまりよくないと評判を聞いております。この組み合わせでお使いの方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせください。

書込番号:4482731

ナイスクチコミ!0


返信する
騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2005/10/06 10:58(1年以上前)

α-7Dのユーザですが。
1.Sigma18-50F2.8は、テレ端(50mm)開放で遠くの建物を写すと
  すっきりしない解像だったのですが、Sigmaに調整をお願いして
  許容範囲にはいったかな。(単短焦点とはだいぶ差がありますが)
  もともと少し絞れば使えましたし、近距離は開放でもまったく
  不満はありません。私の個体だけでの認識ですがちょっと苦手な
  分野もあるが、一般的には十分性能発揮してると思います。
2.Gレンズなど入手しにくくなったますが、TamronのOEMとか
  Sigmaとかで18-50、28-70は大丈夫。70-200は純正は高い、
  SigmaはDGレンズは未発売で、CANONにたいしてラインアップ
  が見劣りします。ISレンズは不要なので本来は有利のはずなので
  すが・・・。新レンズ期待ですね。

書込番号:4482840

ナイスクチコミ!0


スレ主 たいろさん
クチコミ投稿数:63件

2005/10/06 11:08(1年以上前)

騎士2さん、御意見ありがとうございます。

Sigma18-50が、不満のないレベルということで安心しました。やはりレンズのラインナップではキャノンに見劣りしますが、今後に期待ですかね、やっぱり。それかISレンズを買いつづけ、キャノンで通すか・・・。やはり悩むところです。
長い物に巻かれろということか・・・?

書込番号:4482848

ナイスクチコミ!0


kiharuさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/06 14:57(1年以上前)

私もKISS Dユーザですが、真剣にコニミノへの乗り換えを考え始めました。
Lレンズを使わないとキヤノンを選ぶ意味がないと気づいたことと、
500mmのレフレックスに惹かれました。

書込番号:4483164

ナイスクチコミ!0


99mtecneさん
クチコミ投稿数:54件

2005/10/06 20:38(1年以上前)

よけいなお世話ですが、キヤノンで明るいズームレンズとなるともちろんLレンズでKiss DN本体の倍以上はするかと思いますが予算の方は大丈夫ですか?

>それかISレンズを買いつづけ
ISレンズで明るい広角〜標準ズームは無いですよ。
望遠ズーム、望遠単焦点でしたらF2.8クラスがありますが。

書込番号:4483749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/06 21:16(1年以上前)

明るいズームレンズが安く買えるという意味では、
オリンパスがダントツでしょう。
ミノルタは既存のαレンズが優秀なのでなんとか問題無く
使えていますが、やはり今後はデジタル対応化した
完全純正レンズの充実化、またタムロンとの提携もより密にして、
ラインナップの拡充も必要とされるでしょう。

書込番号:4483836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/06 22:10(1年以上前)

http://olympus-esystem.jp/products/e500/special/event/lecture/

オリンパスで思い出したけど、もう締め切っちゃってたんですね。
早く予約しなかったこっちも悪いけど、30人限定って少な過ぎますよ。

書込番号:4484007

ナイスクチコミ!0


ν7Dさん
クチコミ投稿数:11件

2005/10/06 22:16(1年以上前)

ホッとしてるよ、オリンパスは(笑)

つーか・・・、”購入して”体感すれば???

書込番号:4484023

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/10/06 23:39(1年以上前)

>明るいズームレンズが安く買えるという意味では、
>オリンパスがダントツでしょう。
明るいは明るいけど

・実焦点距離が短いので、F値の割にはボケが小さい
・現状、他社に比べて高感度が弱い

というデメリットが有ると思いますが。


今度出るE-500では大分高感度耐性が改善されるっぽいですが、それでもAPS-Cサイズの機種に比べると、勝る可能性は低いのでは無いでしょうか?
(そもそも画素ピッチでかなり不利なので)


スレ主さんが明るいレンズを求めている理由は何でしょうか?

書込番号:4484312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/07 00:53(1年以上前)

>手ぶれ防止特許を持っているコニミノに乗り換えようかと検討をしています。

ボディー内VRはニコンも特許を公開しています。
実現するには時間が掛かるかもしれませんが・・・・(^_^;)

ちなみに
×→防止
○→補正

書込番号:4484555

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2005/10/07 13:24(1年以上前)

20Dを持っていましたがα Sweet DIGITALを買いました。で、ほとんど乗り換え完了状態です。αSDがかなり使いやすいので。6本あったキャノンのレンズが今は1本、代わりにミノルタのレンズが5本…。

レンズのラインアップが少ないのは事実ですね。キモとなるレンズは揃っているので問題はないのですが、いろいろあった方がユーザーとしては楽しいですよね。みんなでメーカーにリクエストしましょう。

ただ、キャノンみたいに巨大なレンズだと魅力半減なので、できるだけ小型軽量にしてほしいです。個人的にはDT 17-35mm F2.8で、400g以内だと絶対に買いたいです。室内で遊ぶ子どもを撮るのに、できるだけ明るいレンズがほしいです。

書込番号:4485339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/10/07 13:35(1年以上前)

コニカミノルタの営業さんから聞いた話してもいい事なんですが、
(一応断っておきます(笑)
この夏に35mmフルサイズにも対応出来る18-50mm相当のF値の明るい”Gレンズ”を発表するとの事でした。
どういう訳かAF35mmF1.4G(D)が先に発表になりましたけど…^^;
僕が聞いたのは春なんですが、
いい加減もうそろそろ発表しないとまずい気がするんですが…^^;

書込番号:4485352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/07 23:55(1年以上前)

>この夏に35mmフルサイズにも対応出来る18-50mm相当のF値の明るい”Gレンズ”を発表するとの事でした。

この情報はガセだったのでは?
ある海外サイトではDTレンズとありましたが・・・・

>コニカミノルタの営業さんから聞いた話してもいい事なんですが、

しつこく問い詰めませんでしたか?(^_^;)

書込番号:4486702

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/10/08 08:44(1年以上前)

たいろさん、kiharuさん、
ぜひ、αの世界へいらっしゃ〜い!
個性あるレンズやコレ結構いけるじゃーん(スパタ風)てな描写のオールドレンズなど、コニカミノルタならではの味も楽しめます。
現在のレンズのラインナップには少し物足りないものがありますが、今後が楽しみでワクワクしますよ!

書込番号:4487350

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/10/08 08:47(1年以上前)

すみませ〜ん、スパタ風ではなくスタパ風でした。
変なとこでミスっちゃいました。。。

書込番号:4487358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/10/10 23:47(1年以上前)

α Sweet DIGITALでシグマ18-50mm F2.8を使用しています。夜景中心ですが満足しております。

書込番号:4495039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信57

お気に入りに追加

標準

CAPA10月号ポートレート

2005/10/07 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2036件

うっかり忘れていたのですが、
CAPA10月号の真ん中辺りにあるポートレートが
けっこう良い出来です。とはいっても、7DでもSweetDでもなく
中判のマミヤなんですけど。

何が面白いかというと、「フォルティア」「プロビア」
など最新の銀塩フィルムを、粒状感をわざと残し
処理したプリントアウト出力にて、
クラシカルな雰囲気を演出していることなんです。

粒状感を忌避するデジカメ”おたく”の方に、
ぜひ見ていただきたい写真です。またミノルタもこの写真
のような、柔らかい印象をもっと出せるアナログチック
な絵作りモードを取り入れて頂きたい。
そうすることが、他社との差別化を図れる最も良い方法なのです。

書込番号:4486222

ナイスクチコミ!0


返信する
konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2005/10/07 22:23(1年以上前)

>粒状感を忌避するデジカメ”おたく”の方に、

デジカメおたくは、粒状感に愛着を示すものだと思っていたんですが、違うんでしょうか?

書込番号:4486338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/07 22:30(1年以上前)

そういうバチさんは、例の分類によると、「アニメ オタク」じゃ? (^◇^;)

>中判のマミヤなんですけど。
今度は中判ときましたか。。。
↓そのうち、こんなのもでてきそうですね。
(前、じじかめさんが紹介したのが、兵器的でインパクトあって、凄かったけど、忘れた)
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/dbp/index.html

CAPAは買ってないんだよね〜
だから、その良さ分かんない。
億劫なんで、30分以上かかっていいから、デリバリーサービス頼めません? (^_-)☆

書込番号:4486374

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/10/07 23:13(1年以上前)

また・・・・かよ。(−−;

1)αSweetDigitalとまったく関係のない内容
2)使ってもいない雑誌の記事でレポートで「良」のカテゴリ

・・・いい加減にしろ、バチ氏!!

書込番号:4486542

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/07 23:26(1年以上前)

>粒状感をわざと残し処理したプリントアウト出力にて、

ポジからの印刷みたいですが、安い印刷なので線数が少なくて粗いんですね。
元は6×6なのでこのくらいの印刷サイズで「粒状感」は出ませんよ。

書込番号:4486585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/07 23:32(1年以上前)

>粒状感を忌避するデジカメ”おたく”の方に、

そう言うバチさんは、ミノルタカメラの知識オタクじゃないですか。
アニメオタク・秋葉オタクでもあるみたいだし・・・(^_^;)

書込番号:4486609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/07 23:43(1年以上前)

もう、ほっときなよ

いい意味でも悪い意味でも
反応する人いるから書き込むんだから・・・

書込番号:4486655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/07 23:45(1年以上前)

>うっかり忘れていたのですが、

うっかり忘れたままにしとけば、みんな幸せだったのに!

書込番号:4486661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/10/07 23:49(1年以上前)

立ち読み、お疲れさん。
カメラもそうだが、雑誌もたまには買いなよ。

書込番号:4486680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/07 23:55(1年以上前)

愛されるキャラクターだけに、ほっとけないんですよ。ある意味、バチさんは凄い存在。(^_^

書込番号:4486700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/08 00:01(1年以上前)

>ある意味、バチさんは凄い存在。(^_^

そうなんですね!
友達が多い幸せ者なんだ!

書込番号:4486727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/10/08 00:21(1年以上前)

takeさんみたいに実践に裏打ちされたレスを読むとおいそれと返信できんな!

善ちゃんがいたら大変なことになりかねんぞな。

どーしてるかな、善ちゃん。

書込番号:4486797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/08 00:28(1年以上前)

>善ちゃんがいたら大変なことになりかねんぞな。
>どーしてるかな、善ちゃん。

マリンスノウさん、善ちゃんは20D板で暴れていましたから、
ここに書いても殆ど意味が無いですよぉ〜。

書込番号:4486813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2005/10/08 00:31(1年以上前)

結局最終的にバチさんは姿を現さないで(返答しないで)皆さんがただ文句を言って終わりという図ができあがっちゃってますね。いくらバチさんに文句言っても無駄だと思いますよ。過去スレで皆さんが何百回文句、注意を言ったのに全く聞いてないようですから。証拠にどんどん新スレ立てやがってるし。困ったものですね・・。

書込番号:4486825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/08 01:26(1年以上前)

映画・アニメはビクターVHS、東芝DVD、ソニートリニトロン
で楽しみ、写真はミノルタで楽しむ…。

どちらも面白かったり、美しい出来であったりするなら
なんでも大歓迎です。

ジャンルにこだわるよりは、そのジャンルの中で良いものを
評価する主義です。

ちょっと気になるのは、アニメを見下す方に限ってデジカメの
粒状感をやたら気にする方が多いのは、気のせいでしょうか。

特定ジャンルを見下したり変に持ち上げるのではなく、もっと
フラットに「いいものはいい。」と評価するほうが楽ですよ。

書込番号:4486977

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/10/08 01:49(1年以上前)

発言の内容が、何処をどう読んでもαSweetのスレッドに関係ない様に見えるのは、私の思い過ごしでしょうか??



スレッド削除はしないのでしょうか?>管理人さん
(どうしても書きたいなら、「デジカメ」>「すべて」に書けば良いんだし、スレ違いも甚だしい)

書込番号:4487032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/10/08 01:53(1年以上前)

昔は写真雑誌よく買ってましたが、雑誌見開き程度で粒子のわかる中判写真って見た経験は無いですね。

>映画・アニメはビクターVHS、東芝DVD、ソニートリニトロン

中判画質がお好みでしたらハイビジョン環境がお勧めですよ。
現行HD放送のビットレートに不満が無いわけでもないですが、SD画質がトイデジカメ画像に思えるほど緻密さが違いますので。

書込番号:4487044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/08 02:41(1年以上前)

>ちょっと気になるのは、アニメを見下す方に限ってデジカメの
>粒状感をやたら気にする方が多いのは、気のせいでしょうか。
某社デジカメの画質をアニメ画質とこけおろして(つまりアニメを見下してるわけだよね?)、
フィルムの様な粒状感云々って言ってるのは、バチさんのほうでないかい?
そう思うのアタイだけ?(^_^;

書込番号:4487121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/10/08 08:00(1年以上前)

結局この人は、1本筋の通った主義主張があるわけじゃなく、
その場その場で脊髄反射的に言い繕うだけだから、すべての
発言内容を見比べると矛盾だらけなんじゃないかと。

だから、なにか言いたくなる気持ちもわかりますが、この方が
立てた無駄なスレには一切書き込まずに放置するのがいちばんの
対処法だと思います。

書込番号:4487302

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/08 08:19(1年以上前)

>結局この人は、1本筋の通った主義主張があるわけじゃなく、
>その場その場で脊髄反射的に言い繕うだけだから、すべての
>発言内容を見比べると矛盾だらけなんじゃないかと。

その通りですよ。
もう何ヶ月間も「ミノルタは善」「キヤノンは悪」と書き続けています。
変わらない主張は その2点につきます。
理屈は その場その場の付け足しです。
今回の書き込みと 従来の書き込みの矛盾を言えば、
「記憶色は悪、自然色が善」と言っていたのに、今回は超記憶色である「フォルティア」を引き合いにだしている事ですね。
「フォルティア」
http://www.fujifilm.co.jp/ppg/fortia/


>もっとフラットに「いいものはいい。」と評価するほうが楽ですよ。

例えば、「5D」とか。(^^)

書込番号:4487324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/08 09:30(1年以上前)

>「記憶色は悪、自然色が善」

自分の好みがあくまでも自然色なだけであって、
記憶色を完全否定までしてはいませんよ。
それに自分も、ベルビアこそ最高のフィルムだと
思っていたこともありましたし…。
take525+ さん もぜひCAPAを見て頂きたいのですが、
フォルティア=超ビビッドカラーという概念からは
ちょっと違う、懐かしく柔らかい風合いに仕上がっています。

書込番号:4487426

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2005/10/08 07:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット

レンズキットの書き込みを見てアマゾンでWズームキットを購入しました。
初デジイチです。今はまだ取り説とにらめっこですが、
これから色々なシーンを撮っていきたいと思ってます。
購入にあたってこちらの板の皆様の意見を参考にしました。
ありがとうございました。

書込番号:4487263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:922件

2005/10/08 19:53(1年以上前)

スマイリーリンミノさん どうもです。

Wズームキットご購入おめでとうございます。
わくわく気分でしょうね。きっと良い写真が撮れますよ。頑張ってください。

書込番号:4488544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 αSweet DIGITAL WズームキットのオーナーαSweet DIGITAL Wズームキットの満足度5

2005/10/10 13:23(1年以上前)

いつも眠いさん

ありがとうございます。
良い写真が撮れるように努力します。

書込番号:4493147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング