αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

視度調整について

2006/02/06 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:159件

みなさんこんばんわ。
先週土曜日に購入し早速撮影開始しました。マニュアルフォーカスでピント合わせし難いと思っていたのですが、視度調整つまみを弄くってみたらボケて見えない様になりました。そこで一つ疑問なのですが、私は視力が1.5あり他のカメラでも視度調整はゼロ(真ん中)で丁度良いですが、αSDですとゼロではボケてしまいマイナス側に大きく回すとピンとくる様になります。これってカメラの異常でしょうか?それともこういう物でしょうか?ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:4799506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/06 23:19(1年以上前)

パパイヌさん、こんばんは。
私も視力1.5ですが、視度調節はめいいっぱいマイナスにして使用しています。
遠視や近視ではありませんが他社のカメラでもマイナス寄りのほうが私の場合は良く見えます。
自分の目に合う範囲で調節することができれば、特に問題ないと思いますので気にせずに使われるのが宜しいかと思います。

書込番号:4799761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/02/07 06:38(1年以上前)

わたしは視力は0.7前後で−いっぱいから1つ戻した所で使っています。
ちょっと余裕が欲しかったので視度調節アタッチメントを買いに行ったらもう売っていないとの事。

なんとなく*istDSの物を付けてみたらうまくはまるんですよ。
ただ、ロックされないのでテープか何かで固定しないと無くなっちゃう可能性が大きいです。

http://bx.ws3.arena.ne.jp/minolta/asd1/

書込番号:4800441

ナイスクチコミ!0


723ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件

2006/02/07 12:36(1年以上前)

以前出た情報です。多少参考になると思います。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4470810

書込番号:4800879

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/07 16:16(1年以上前)

視度調整の0位置については機種によっても幅があるみたいな感じが・・・同じメーカーでも0で良い機種と、-1に感じる機種があります。

とりあえずは視度調整レンズを取り寄せてはいかがでしょう?
先月末は手に入りましたが・・・とりあえず

書込番号:4801212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

旧モデルのレンズ

2006/02/06 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:9件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

こんばんわ。いつも参考にさせて頂いております、デジ一初心者です。マクロレンズの購入を希望しており、どうせ買うならαレンズがいいなと思い、中古品に狙いを定めて商店街のカメラ屋さんに行って来ました。店員さんに在庫を尋ねると、「中古の旧モデルですが」と言って50mm F2.8を3点、100mm F2.8(フード無し)を1点出してくれました。!?旧モデル・・・。素人目にはフォーカスリングの形状が現行と違うような・・・。時間が余り無かったので、とりあえず取り置きしてもらってきましたが、αSDに使用するには別段問題無いのでしょうか。レンズ資産をお持ちの方々が沢山いらっしゃるので、心配は無いと思料したんですが、いかんせん素人ですので、「旧」なんて言葉に敏感になってしまいます。何のデメリットも無ければ即買いなんですが。「フードは合うの見つけてお付けしますよ」と店員さんはおっしゃっておりました。ちなみにお値段は全て2万円台前半でした。いつも読みにくい文章ですみません。ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:4799206

ナイスクチコミ!0


返信する
M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/02/06 21:39(1年以上前)

一般論ですが、レンズによっては光学設計を見直しています。
光学設計はそのままに、コーティングだけ変えてるものもあります。
75-300mmあたりはコーティングしか変えてないような気がしていますが・・・。
間違えていたらすみません。

書込番号:4799281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/02/06 21:51(1年以上前)

価格的にはちっと高いか、まあそんなものでしょうか?
一応業界の基準もあるようですが、いずれにしても状態によります。

50マクロにはT型とU型(NEW)、100マクロにはT型とU型(NEW)とV型(D)があります。
50マクロはT型が旧型、100マクロはT型とU型(NEW)が一応旧型となります。


旧と新の分かりやすい違いは、絞り形状が新(100マクロの方はNEWとD)は円形で、旧(50、100T型)は通常のものではありますが、光学系(レンズ)は新も旧も同じです。

他にもありますがあと特徴的なのは、ピントリングの違いでしょうか?
(50マクロにはT型と、100マクロはT型は細いピントリングでMF操作がしにくい)

AF使用がほとんどならば、構図に点光源が入るとか言う特殊ケースを除いて、写りに違いは見い出しがたく、どちらでもミノルタレンズの味を楽しむ事が出来ます。

書込番号:4799335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/07 02:03(1年以上前)

現行新品の購入は考えておられないのなら、旧モデルでもAB品以上なら「買い」でしょう。

現行品と絞り形状、ピントリングは違いますが、光学性能は遜色ありません。
ちなみに私は2年前、ミノルタ100mmF2.8マクロ(初期型)をヤフオクで、2万円で買いました。
大活躍中です。(笑)

書込番号:4800267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2006/02/07 23:39(1年以上前)

こんばんわ。早速お返事ありがとうございます。ご意見の数々、大変参考にさせて頂きました。同時に皆様の知識にも感銘を受けました。重ねて感謝感謝です。で、総合的に考慮した結果、今回は100mmf2.8マクロを、中古¥21,000で購入する決意で店に行って来ました。すると店員さん「少しマクロレンズ入りましたよ」と100mmf2.8マクロ(NEW)新品¥72,000、50mmf3.5マクロ新品¥15,000が出て来ました。100mm新品の方は予算(5万円)オーバーで断念。中古の方も、店員さんがしきりに50mmを勧めてくれるので決意が瓦解・・・。(全く情けない。山手線に乗ってしまった感があります。)この場合明るさがポイントのようですが、f2.8とf3.5では実用にあたって大きな差異があるのでしょうか。明るいにこしたことは無いと聞きますが・・・。悩みます。「全部買う」なんてお考えの方も居るかもしれませんが、財務省に否決されてしまったので、それも出来ません。最近の新品αレンズは一期一会(昨日も50mmf1.4 新古品を¥22,000で見かけましたが今日はもうありませんでした)だと思っておりますので、何とか可能な限り最良の選択をしたいと希望しております。重ね重ね恐縮ですが、ご教授お願い出来ないでしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:4802488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/08 11:50(1年以上前)

50mmF3.5マクロと、100mmF2.8マクロ(50mmF2.8マクロも)は、F値の他、撮影倍率が違います。
撮影倍率が違うということは、50mmF3.5マクロと100mmF2.8マクロ(50mmF2.8マクロも)は、最大に写せる大きさが違うのです。
100mmF2.8マクロ(50mmF2.8マクロも)の方が、マクロ撮影では大きく写せますよ。

スペックはカタログで確認、あとは実際にカメラ持参で、店頭で取り付け確認をさせてもらってください。

書込番号:4803560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/02/08 22:14(1年以上前)

50mmf3.5マクロはハーフマクロと言われるレンズです。

等倍のf2.8に対して、明るさが2分の1段暗いこと、2分の1倍から等倍までの接写が出来ないことが相違点で、その分リーズナブル。

あくまで自己判断・自己責任ですが、50of2.8を選んでおいた方が後々後悔しないかな?

人それぞれスタイルが違うのでなんとも言えませんが、さらに個人的には50mmの出番は皆無で、100mmf2.8のみ有ればいいかな・・・。

どうせならT型よりもっと、AF100f2.8のNEWか、(D)の円形絞りが安く入手できれば、なおいいんでしょうが・・・。

NEWなら3万強位で見つからないですかね?
異常な値動きで先が読みずらいですが・・・。

書込番号:4804965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2006/02/08 23:21(1年以上前)

こんばんわ。お返事有難うございます。

<M_PS さん
群馬の有名な「廃線」、信越線の眼鏡橋はご存知でしょうか。夏は碓井峠の緑が映え、冬の雪景色もまた格別です。峠越えの車中からよくカメラを構えている人を見かけます。HP是非拝見したかったのですが、残念ながら開く事が出来ませんでした。また試してみたいと思います。有難うございました。
<すぎやねん さん
f値のご説明、大変判りやすかったです。自分は小さなアクセサリー等の細々した被写体を接写で撮る事が多いので、f2.8のマクロレンズに絞ってみようと思います。助言有難うございました。
<ゼロハンライダー さん
100mmf2.8マクロは万能高性能レンズのようですね。他の板でもかなり高評価のようです。ただ値がちょっと張ってしまうのが・・・。性能の対価としては妥当なんでしょうけどね。助言を参考に、中古第一希望で当たってみます。有難うございました。

やっぱり皆様共通でお持ちで、評価&お勧め度の高い100mmf2.8第一狙いで行ってみます。程度と値段に納得出来れば50mmも候補で。すぎやねん さんの仰る通りカメラ持参で装着してみます。結果は後ほどご報告させて頂きます。

書込番号:4805264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/09 09:54(1年以上前)

<すぎやねん さん
f値のご説明、大変判りやすかったです。自分は小さなアクセサリー等の細々した被写体を接写で撮る事が多いので、f2.8のマクロレンズに絞ってみようと思います。助言有難うございました。

F値じゃなくて撮影倍率の話ですよん。(笑)

アクセサリー撮影がメインなら、小型の三脚(SLIKプロミニとか)や、ちょっとした照明機材もあると、楽しい撮影ができますよ。
お店には、カメラとアクセサリーも持っていきましょう。
レンズを付けさせてもらってファインダーを覗き、アクセサリーまでの距離を変えて、写る大きさを、よく確認してみましょう。

私の場合、マクロレンズの撮影は、お花が多いのです。
お花撮影の場合、場所によっては、被写体まであまり寄れないことがあったり、背景を整理したかったりして、100mmレンズを使うことが多いのです。

でもアクセサリーだと、被写体までは自由に寄れるでしょうし、背景の整理とかボケとかは、あまり関係ないでしょうから、意外と50mmの方が使いやすいかもしれません。
撮影倍率も、アクセサリーの大きさとか、どの程度の大きさに写したいか、とかによって、等倍1:1でなく、その半分の1:2でも問題ないかもしれません。

お店で実際に比較する場合は、以上のようなことを考えながら、実践的な比較チェックを行なってみてください。

撮りたい被写体(小さなアクササリーとか)と撮影場所(自宅の部屋とか)などを正しく伝えれば、ちゃんとしたカメラ店の経験豊富な店員なら、よいアドバイスをくれるはずですから。

実際にお店でどのような話をされたかはわかりませんが、最後までお話を聞くと、最初に店員さんがしきりに50mmを勧めたというのもうなずける気がします。

え?、ごちゃごちゃ言われて、ますますわからなくなった?
え〜い!100mmF2.8マクロの中古と50mmF2.8マクロの中古、両方買っちゃいましょう。(笑)
両方買っても、100mmF2.8マクロの現行新品より、かなり安いしね〜。(笑)

書込番号:4806163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/02/09 20:32(1年以上前)

今日仕事帰りに中古相場がどうなってるか、カメラ屋さんに立ち寄ってみました。

失礼ながら上毛三山さんの行かれた店は、ちっと高すぎですかね〜?
私が今日立ち寄った店ではほんの一例ですが、

50マクロf2.8T型・・・¥9500
50マクロf2.8NEW・・・¥16800
50f1.4T型・・・・・¥11000
50f1.7・・・・・・・¥11000

100マクロf2.8T型・・・¥15000
100マクロf2.8New・・¥27800

以上いずれも大手中古カメラのフジヤさんのAないしAB+ランクの品質のようです。
店員さんに尋ねたところ、85mmやSTFといった単焦点の人気物はあまり流通しないそうですが、もともと数多く生産された50mmや100・50マクロは、今もなお普通に出回っているとのことです。

ネット通販をしているお店や、雑誌等によく広告を出している店は品薄、異常な高騰のようですが、地元のカメラ屋さんものぞいてみると案外安値でいいものが手に入れられたりします。

かく言う私も価格調査のつもりが、50マクロf2.8NEWを家に持ち帰る事になりました。
新入荷、Bランク6ヶ月保証との表示でしたが、多分表記ミス、元箱が無いだけで通常AAランクかな? 顔見知りのアルバイト店員さんが、「これはお買い得です」と笑いながら、いつものごとくテスト用α9を用意してくれました・・・。

・・・、焦らないことだと思います。
後悔の無いレンズ選びをしてください・・・。

書込番号:4807484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/02/09 21:09(1年以上前)

今説明に間違いがあることに気づきました。
失礼しました。

>[4799335]

50マクロF2.8にもT型とU型(NEW)とV型(D)があります。

フォーカスホールドボタン装備や、AF時におけるピントリングの回転有無。
各相違点は100マクロと似ています。

書込番号:4807594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2006/02/09 22:52(1年以上前)

こんばんわ。今日は仕事休みだったので、思う存分αSDと向き合えました。で、買って来ました。100マクロ(NEW)新品。中古店に行く前に立ち寄った店でGET。粘ってほぼ予算内で収められました。相場感に乏しい私ですが、買い物の内容には満足しております。初めての店なのですが、店主さんがミノルタも愛用してるそうで、非常に親切にして頂きました。中古狙いでしたが、ミノルタの事を熱く語る店主を前に、思わず財布を開いておりました。(共通性で妙に親近感が・・・)

カタログでしか見た事無かったAFレフレックス500F8、AF85F1.4Gも新品が置いてあり、夢中になってしまいました。

<すぎやねん さん
F値じゃなくて撮影倍率の話ですよん。(笑)
すみません、早とちりでした。仰る通り、店主も私の用途であれば、「撮影距離の短い50マクロもいいよ」と言っておりました。ただ、今回は100マクロを入手出来たので、すぎやねん さんも多く撮影しておられる「花」などの被写体にも新たに取り組んでいきたいと思います。有難うございました。
<ゼロハンライダー さん
うらやましいです!中古購入を検討していた店は、周辺では最も品揃えの良いと言われる店です。土地柄、全体的に高めの相場のようですが、今後の購入については焦らず楽しんでいきたいと思います。
有難うございました。

レンズ「沼」と表現される方もいらっしゃいますが、私にとっては
更に深く、広い「海」のような感じです。漂流していた感ですが、皆様のアドバイスで羅針盤を得る事が出来ました。有難うございました。

書込番号:4807987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

写真の管理について

2006/02/05 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 muratakeZさん
クチコミ投稿数:13件

板違いかもしれませんが宜しくお願い致します。
先日αSD購入しました。出張中のためまだ開封すらしていません。早くかえって撮影をしたいです。と前置きはいいとして、

1)皆様撮影はJPEG、RAW のどちらで撮影することが多いのでしょうか?

2)また、RAWで撮影される方は、アルバムソフト、写真の加工ソフトは何をご利用になっているのでしょうか?
アルバムとして利用できて、さらに写真の加工も出来るなど、そんな便利なソフトがありましたら教えて頂きたく思っております。

3)また、大量に溜まっていく写真データのバックアップはどうされているのでしょうか?やはり、バックアップ用のHDを用意してそちらに入れられているのでしょうか?

質問ばっかりで申し訳ありませんが、よろしければご返答お願い致します。

書込番号:4794884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/02/05 10:05(1年以上前)

あまりRAW撮りしないので3)についてのみ私のバックアップ方法を
パソコンの本体 外付け2台にバックアップしています。
ある程度たまればDVDramに焼きます。
HDD3台にするのは壊れた際のリスク分散のためです。3台同時に壊れることはまずないと思いますので

書込番号:4794900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/05 10:38(1年以上前)

こんにちは。

私は撮影量が少ないので参考にならないかもしれませんが、
RAWでの撮影は滅多にしません。
撮影量が少ないくせに、現像等が面倒だからです。
銀塩時代も自分で現像はしたことが無かったです。

バックアップは当然とってます。
パソコンのハードディスクに落としたのを、外付けハードディスクにバックアップしてます。
これも、自分でやるのは面倒なので、フリーソフトで自動化してます。
いまだに、60GBのハードディスクはいっぱいになってません。(^^;)

書込番号:4794991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2006/02/05 10:40(1年以上前)

@記録メディアに余裕があるのであれば、RAWとJPEGの同時撮影で良いのでは。RAWは保存・加工用、JPEGは閲覧用ということで。
私は、キヤノンですが、CFカードに余裕がないので、RAWだけで撮影しています。以前はJPEGでしたけど、RAWだと後々便利です。

Aカメラを購入した際に、付属のソフトはないのでしょうか?キヤノンの場合、付属の編集ソフトがあるので、それを使用しています。無いのであれば、よく聞く名前は「フォトショップエレメント」や「シルキーピクス?」ですね。電子アルバムでは蔵衛門などがあります。

B保存は、PCのHD(100G)と外付けのHD(250G)に保存しています。そして、4G程度のデータになったところで(約3ヶ月ぐらい)、DVD-Rに保存して、PCのHDからは削除します(外付けHDの方は残しています)。

書込番号:4794997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/05 10:50(1年以上前)

JPEG(ときどきRAW)DVD−Rに保存

書込番号:4795021

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/05 10:56(1年以上前)

>[4794884]
>1)皆様撮影はJPEG、RAW のどちらで撮影することが多いのでしょうか?

 JPEGが主体です。露出や色的に難しい場合に RAW撮影しています。


>2)また、RAWで撮影される方は、アルバムソフト、写真の加工ソフトは何をご利用になっているのでしょうか?

 RAW現像はカメラ付属ソフトか、PhotoShop Elements。
JPEGを含む画像の加工には PhotoShop Elementsを使っています。
アルバムソフトは使っていません。

書込番号:4795034

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/02/05 10:59(1年以上前)

1.7Dですが…最近はほとんどRAW+Jpegで撮って…Jpegで確認しながら必要な画像だけ現像するようにしてます。
2.現像はSILKYPIXです。
フリーで使ってみて使いやすかったので…ライセンスを購入しました。
レタッチはPSEですね。簡単なレタッチはIMAGE FILTER使ってます。
3.外付けHDDとCD-R2枚に焼いてます。
イベント毎で焼くようにしてるので…DVDでは容量が大き過ぎて…

書込番号:4795040

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/05 11:05(1年以上前)

コニミノユーザーで無いので現像ソフトに付いては何がよいか分からないのですが、私はほぼ全てをRAWで撮り、4GB溜まった時点でDVDに保存しています。

HDDにはその中の気に入ったものだけ残してRAWとJPEGを、年月ごとのフォルダに分けて管理しています。

これがベストアルバムになるので、これもまた4GB溜まった時点で別途DVDに焼いています。

ソフトはVixの他はCanon純正ソフトを使うことが多いですね。レタッチは動作の軽いPhotoshopLEがメインです。

書込番号:4795054

ナイスクチコミ!0


スレ主 muratakeZさん
クチコミ投稿数:13件

2006/02/05 11:23(1年以上前)

皆様ご親切にありがとうございました。
フォトショップエレメンツ
シルキーピクス
が代表的なソフトなのですね。
あと、バックアップも皆様のご意見を参考にして機器の購入を考えようと思います。私も多い年で年間500枚くらいでしょうか。
250Gのハードディスクを購入しておけば、かなりの年数大丈夫そうですね。私もそうしようと思います。
あと書き込み型のDVDも必要ですね。早速手配しようと思います。

蛇足ですが、私の友人で雷の被害にあった方がいて、外付け、内蔵問わず、家電も含めて全滅(家が古いせいか?)という悲しい状況になっていました。OAタップは雷対応型がおすすめですよ。

書込番号:4795099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

2006/02/05 11:46(1年以上前)

muratakeZさん、出張から帰るのが楽しみですね。使い倒す価値のあるカメラですので、これから沢山の良い写真を撮ってください。
> 1)皆様撮影はJPEG、RAW のどちらで撮影することが多いのでしょうか?
購入当初は、RAW撮影とJPEG(L)撮影で使い分けをしてましたが、最近はRAW+JPEG(L)で撮影してます。

> 2)また、RAWで撮影される方は、アルバムソフト、写真の加工ソフトは何をご利用になっているのでしょうか?アルバムとして利用できて、さらに写真の加工も出来るなど、そんな便利なソフトがありましたら教えて頂きたく思っております。
プリント前提での、RAWデータ→JPEGファイルの現像アプリケーションは、動作遅いですが付属のディマージュ・マスター・ライトで露出とWB補正をして現像処理してます。プリントしない場合には、動作の軽いSILKYPIX2.0(フリー版)を使う事が多いです。JPEGファイルは劣化し易いので、明るさと色味を「JTrim」というフリーソフトで加工する程度にしています。画像の管理や観覧程度であれば、フリーソフトの「Vix」か「Linar」辺りがお薦めです。

> 3)また、大量に溜まっていく写真データのバックアップはどうされているのでしょうか?やはり、バックアップ用のHDを用意してそちらに入れられているのでしょうか?
今のところはハード・ディスク二台を、RAID1(ミラーリング)にしてバックアップしてます。長期保存を考えた場合、MOドライブ(1.3G)やDVD+R2層でのバックアップも必要かと考えてます。

書込番号:4795159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/02/05 12:49(1年以上前)

>250Gのハードディスクを購入しておけば、かなりの年数大丈夫そうですね

容量的には大丈夫でも、その前に寿命が・・・。
半永久的に壊れないなんてことはありませんので、2〜3年周期位で交換する計画を立てておいた方が無難でしょう。

>私も多い年で年間500枚くらいでしょうか

フィルム時代と違います。そのうち1回の撮影で500枚とかになりますよ。

書込番号:4795319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/05 13:05(1年以上前)

>フィルム時代と違います。そのうち1回の撮影で500枚とかになりますよ。

それは人によって違うでしょう。^^;
私はデジタルをつかうようになって10年近くなりますし、
デジ一眼になってからでも2年ちょいになりますが、
1回の撮影で200枚も撮ったのは、姪の披露宴だけですよ。σ(^^;)
まぁ、私の場合は旅行に行っても、景色や食事を楽しむ為にいくのであって、
写真を撮るためには行ってないせいもあるでしょうが。(^_^;)ゞ

書込番号:4795365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/05 14:51(1年以上前)

2)のアルバム用途でしたらGoogleのフリーソフト、Picasa2が軽くて便利だと思います(加工もできますが、こちらはおまけ程度です)。
ソフトを起動させるだけでパソコン内部の全ての画像データを検索しアルバム化してくれます。RAWも自動的に現像してくれますので、構図・ピントのチェックにすぐ使えます。

書込番号:4795572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2006/02/05 15:31(1年以上前)

muratakeZさん、今日は。

> 1)皆様撮影はJPEG、RAW のどちらで撮影することが多いのでしょうか?
> 2)また、RAWで撮影される方は、・・・
> 3)また、大量に溜まっていく写真データのバックアップはどうされているのでしょうか?やはり、バックアップ用のHDを用意してそちらに入れられているのでしょうか?

私は、JPEGのみで撮影しています。従ってご質問の 3) に付いてのみお答えします。
 撮影後、出来るだけ早い機会に、光磁気ディスク(MO)へ分類して同一内容のものを2枚に保存します。MOを使うのは「信頼度」が高いと判断しているからです。(書き込み時は200℃で実行し、100万回の書き込みに耐えられるなど・・。)

書込番号:4795663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/05 16:39(1年以上前)

>書き込み時は200℃で実行し、

20℃の間違いかと。^^;
つまらん突っ込み失礼しました。σ(^◇^;)ゞ

書込番号:4795822

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2006/02/05 16:47(1年以上前)

直近までJPEGで撮っていましたが RAWで撮り出すと 融通が効くので RAW撮りになってしまいます
保存は RAWのままにしています

保存は DVD−RAMに入れていましたが 撮影データーの容量が大きいので 外付けのHD(160G)を付けました 
DVDへの書き込みは 時間がかかりますが HDは 撮影メディアからのコピーは スムーズです

収納したデーターを開く時も DVDより HDが早いです

RAW撮りすると CF512Mはすぐ 一杯になってしまいますが PCで開くのには 丁度良い時間ではないかと思っています

だから512のCFをある程度 もって出かけます

ソフトは 付属のDimage Viewerと SILKYPIX2.0 paint Shop proを使い分けしていますが 
付属のDimage Viewerが簡単でリアルに現像できるので メインに使っています

書込番号:4795843

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/05 18:12(1年以上前)

F2→10Dさん

MOへの書き込みは、レーザーを当てて局所的に200度(キュリー点)まで加熱することで磁気を消し、温度が下がる直前に磁化するという仕組みだったと思います。

FDやテープなどのように常温では磁気の影響を受けにくく、カートリッジに守られるため、非接触メディアの中でも信頼性が高いといわれていますね!

・・・おせっかいですみません(^^;

書込番号:4796088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/05 18:23(1年以上前)

>MOへの書き込みは、レーザーを当てて局所的に200度(キュリー点)まで加熱することで磁気を消し、温度が下がる直前に磁化するという仕組みだったと思います。

ご指摘ありがとうございます。

てっきり室温かと思っちゃいました。(^^;)ヾ

書込番号:4796117

ナイスクチコミ!0


スレ主 muratakeZさん
クチコミ投稿数:13件

2006/02/05 19:36(1年以上前)

皆様本当にご親切に有り難う御座います。
いろいろと聞かせて頂きまして、どれも参考になりました。
カメラ買ってしまって財布が寂しいですが、出来る範囲でバックアップ用機器も揃えようと思います。
また、何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:4796326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2006/02/05 21:13(1年以上前)

HakDsさん、今晩は。
 MOの書き込み温度について、詳しく具体的にご説明をして頂き有り難うございました。
 Googlで調べてみたら、例えば「MO Forum MOの技術情報」、URLは
http://www.mo-forum.gr.jp/tech_info/index.html
に、説明がありました。

書込番号:4796631

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/05 21:59(1年以上前)

サモトラ家の三毛さんご推薦のPicasa2に100票です。

いままでいろんなアルバムソフト使いましたが、そのどれとも違ってすごく使いやすくて大変気に入って使ってます。

muratakeZさんにも絶対お勧めです。

書込番号:4796833

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4 見ない方が良い 

2006/02/05 22:02(1年以上前)

HDDを単体で買い(今は安い)PC内に空きベイがあればスレーブにすれば
さほどスキルもなく増設もできるし、そのやり方が分からなければ
なんなら外付けにしまえばバックアップも簡単で速度も速く大変便利ですが、
iceman306lmさんの言われるとおり、
容量から逆算した年数よりもその前に信頼性はメディアより劣りますよ。
なんらかでHDDが壊れてしまっても自分で復元できるスキルがあるのなら構いませんが、
大事なものは面倒でも定期的にDVDメディアに焼かれる方が私はいいかと思います。
(でもなかなかできそうでできないんですよね、保管場所や時間等面倒ですし)


>私も多い年で年間500枚くらいでしょうか

これは各人の性格や撮影スタイルにもよるでしょうが、
それでもフィルムならまだしも、超多忙な人以外
デジタルならそんなことはほぼ稀だと思います。
私も1〜2時間あれば200〜300枚は撮ります。

書込番号:4796847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/06 12:50(1年以上前)

テーマとして重要だと思っています。

今までこの話題が出てきませんでしたが、これって結構重要なことですね。私の場合はRAW+JPEGがもっぱらになりましたが、この件は撮影モードに関係なくデジタル撮影の保管という概念で言えば信頼性にかかわることで大事なことだと思います。

HDDに2箇所(当然別々のHDDです)と容量でDVDまたはCDにバックアップしています。MOというマイナーな存在でいくのが将来的に保証されるのかは大いに疑問をもっています。

書込番号:4798225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2006/02/07 14:13(1年以上前)

多くの皆さんのご意見が、大変参考になりました。

ただ、「メディアの寿命(信頼度)」についての情報があまり無いように思われたので、私が検索した内容を以下に書き込みます。ご参考になれば、幸いです。

※ CD&DVDディスクの寿命 2006/02/07
1:教えて!goo  No.542834 質問:CD−R、DVD−Rの寿命は案外短い?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=542834

2:CDやDVDの寿命はどれくらいですか IT用語辞典 e-Words 
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html

3: 上手に保管して、長持ちさせよう! CDやDVDにも寿命がある?!
「オーディオ・ビジュアル」 ガイド:鴻池 賢三 2004年05月23日  http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040523A/index2.htm

4:DVD-Rの寿命 MACOTISH http://www.macoteau.com/maco/tips/tipshw01.html

書込番号:4801036

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/07 20:50(1年以上前)

データは複数の HDDに保存しています。
デスクトップPC内のHDDと NAS(I/Oの白箱でミラーング)に三重に保管。
1回の撮影で最高 2,000枚 4GBにもなるので、DVDメディアへの
保存は諦めました(メディアの耐久性も気になりますし)


書込番号:4801828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:143件

銀塩時代からずっと憧れていたミノルタのαシリーズ…。今回の撤退でやっと決心がつき、購入しました。αSD Wズーム銀です。^^
質問なのですが
一眼は初めてなのですが、外部フラッシュって必要なものでしょうか?
内蔵のものでも、結構な光量があるようですが、例えば披露宴とかはやっぱり外付けが要るものでしょうか?(これくらいしか使わないと思います。)

凝った撮影は出来ませんので、登場頻度は数年に一回?程度かと思いますが、
最下位モデル2500でも安くないですので、買うべきか、買わざるべきか…悩んでおります。

”SONYが引き続き販売継続します”って宣言してくれれば、こんなに悩む事は無いのですが…><

みなさん 宜しくお願い致します。

書込番号:4794507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/02/05 02:57(1年以上前)

持っておくに越したことはないと思います。
いざっ、必要性を感じた時に購入できるかわかりませんし。
5600HSあたりですと、昼間の逆光時などでも使えますし。

書込番号:4794529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/05 03:36(1年以上前)

私は5600HSを購入しました。
直射よりも天井バウンスで使うことが多いです。
室内でも綺麗に撮れます。
内蔵フラッシュではこうは行きません。
デジタル一眼だと枚数もたくさん撮るので
使う機会は銀塩の時よりも多いです。
余裕があれば3600HSでもいいので持っていた方がいいと思います。
個人的にはレンズ1本買うよりも外付けフラッシュがあったほうが
撮影の幅が広がる気がします。

書込番号:4794567

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/02/05 08:55(1年以上前)

5600HS(D)を使っています。
ホットシューにつけてバウンス撮影するとプロになったか?と錯覚するような綺麗な写真が簡単に撮れますよ。

もうひとつ便利なのは、面倒な配線をしなくても本体のメニューを変えるだけでワイヤレス発光が簡単にできることです。この場合は内蔵ストロボと両方光ります。外部ストロボを置く場所や発光方向をいろいろ変えてやるとこれも面白い写真が撮れます。専用のパーツを追加購入する必要はありません。カメラ本体と外部ストロボ本体だけでできます。

欠点は調光がいいかげんなところです。カメラまかせだと真っ黒だったり真っ白だったりでISO感度を変えたりしてなんとか合わせる必要があります。デジタルですから何枚か撮ってちょうどよい露出を探すしかありません。
EOS 20D+外部ストロボ580EXだとこういうことはなくて露出もバッチリなんですがね〜

書込番号:4794781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/05 09:40(1年以上前)

えっ、キヤノンって評価測光がいいかげんなメーカーですよ?
(俗名「AFポイント優先AE」)

EOSの評価測光の癖の強さは
月刊カメラマン・アサカメなどで指摘されていますが、
20Dで直ったとは思えません。思想とか蓄積の問題ですから。
だからプロ用には中央重点とかスポットもあるんでしょ。


ミノルタの調光の優秀さは、コンパクトデジカメでも
定評のあるところ。
罰襟巻でXi+日中シンクロの作例を載せて起きます。
なおXi〜X1は、このクラスでは珍しくTTL調光です。

書込番号:4794853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/02/05 11:51(1年以上前)

言い忘れましたが、

メインは、風景写真かと思います。
室内・人物とかはあまり撮りません。
披露宴とかは、ごくまれに有る程度かと思います。
これが内蔵フラッシュでも十分に可能であれば、外付けは必要ないかな?て思っています。
買うのでれば、最下位モデルの2500かな?って思っていますが…。

やっぱり有った方がいいものでしょうか?

書込番号:4795172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2006/02/05 12:59(1年以上前)

私も今回の撤退話が出てからWズームセットを購入したのですが、フラッシュについては、悩みました。
使用頻度については、風景撮影がメインの予定なのでひろ吉70さんと同じ位かも知れません。
しかし、こちらの掲示板で他の方の意見を参考にし、また新品の純正フラッシュは手に入らなくなると思ったので、3600HSを購入しました。

私もカメラを買ったばかりなので参考になるかどうかは判りませんが
1.試しに、部屋の雰囲気を披露宴会場の様して撮影をし、それをプリントしてみてはいかがでしょう。
それで暗いと感じればフラッシュが有った方が良いと思いますし、これで十分と思えばフラッシュはなくても良いと思います。
(披露宴会場のカメラマンが使用しているカメラには大体フラッシュが取り付けられていると思います。)
2.RAWで撮影して、現像する際に調整するというのはどうでしょう?
(私はやったことがないのでその辺りは他の詳しい方に聞いてください。)

コニカミノルタのアクセサリーシューの形状は特殊との事なので、フラッシュは買わないにしても、フラッシュシューアダプター(FS-1100)は買っておいてもいいかもしれません。

書込番号:4795352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/05 21:48(1年以上前)

外部フラッシュは買っておかれた方がよいとは思います。
バウンズ発光など、やってみると撮影の幅が広がりますし、内蔵フラッシュでは光量が不足する場合がきっとありますから。

でも、サンパック社のコニカミノルタ対応タイプでもADI調光などできる機種がありますので、ワイヤレスフラッシュ撮影をしないのであれば、慌てて純正の5600HS(D)や3600HS(D)を買う必要はないでしょう。

私は撤退発表の直前、たまたま中古棚で2500(D)8,000円也を見つけたので、速攻ゲットしました。
縦位置バウンズはできないし、ワイヤレスもできませんが、それでも買っておいて良かったと思っています。

書込番号:4796784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/02/06 00:22(1年以上前)

2/4に2500と3600HSの新品を購入してしまいましたが、(それまでは5600HSを2台所有、Z3、A2用には大き過ぎ、バランスが悪いので以前から購入を迷っていましたので。)「2500では中途半端」というのが実感です。「Z3用ならいいか」と。

サンパックから対応機種が出ているのでしたら、あわてる必要もなさそうですが、販売が継続される保証はありません。

私も風景中心で、人物撮影は殆どしませんが、人物、室内以外でもちょこちょこフラッシュは使用しています。
純正をご購入されるのでしたら、3600HSまたは、5600HSをお勧めします。

SweetDとの相性は不明です。
(今日(2/5)Wレンズキットを買ってしまいましたが、まだ試していません。SweetDには5600HSより3600HSの方がホールディングした時のバランス等はよさそうです。))

書込番号:4797395

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/06 01:04(1年以上前)

サンパックのフラッシュを先日、キタムラで14000円で新品を買いました。使用した感想はこの内容で14000円ならO.Kかなって感じです。単3電池2本でチャージしますので少し遅いですが、心配していたADI調光、P−TTL調光も問題無く使用できました。P−TTLでバウンス撮影したらやわらかい光の撮影が出来ました。
この手の商品はある日いきなり生産が終わるので心配でしたら早めの購入をお勧めします。
しかし、αSweetDの暴落ぶり悲しくなりますね。こんな価格(5万円台)になるような商品ではなかったのに・・。気に入って大切に使っているカメラなだけにほんと残念です。

書込番号:4797543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/06 13:20(1年以上前)

元々、5万円程度で投げ売りされるようなカメラでは、絶対にありません。

価値を認めて高く買った自分を、誉めてあげましょう。
愛着も湧きますし、期待には十二分に応えてくれるカメラだと思いますよ。


書込番号:4798273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/06 13:28(1年以上前)

メーカー流出B級品の5600を、お店の1年保証で32000円で購入
しました。私はレンズよりもボディよりも優先で買いましたよ。
理由は他の方が言っておられるように、撮影の幅が広がる
からです。レンズ一本以上の価値はあると思います。
手に入るなら、入手しても損はないと思いますよ。

書込番号:4798284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/02/06 19:58(1年以上前)

社外品でも対応品が有るんですね〜。知らなかった…

結局、3600HSを注文しました。通販で22000円位です。
近くの店も廻ってみたのですが、どこも在庫無しでした。(田舎ですし…) 価格.comもとうとう取り扱い一軒になっちゃいましたね。

まだまだ素人ですが、いろいろ勉強して生かしていきたいと思います。

みなさん、いろいろ情報有難う御座いました。

書込番号:4798996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件

αSweet DIGITALは不思議とカメラ雑誌ではよい評価がされていなかったり、性能とかも敢えて書かれていなかったりします。
これは、雑誌社のスポンサー料に関係しますので仕方がないのですが……

とりあえず、気がついたことは……
連写はカタログ上10枚ということになっていますが
SunDisk ULTRAII 512MBを入れたところメモリーいっぱいまで撮れそうです。
100枚程度でやめましたのでどこまで行くかわかりません。
皆さんどうでしょうか??

書込番号:4794001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/02/05 00:06(1年以上前)

同じくULTRAIIの512MBですが、画像サイズLだとファインで10〜12枚、エクストラファインだと6枚程度みたいです。
M以下でほぼカードいっぱいまでってトコでしょうか。
バッファ残数が3のままで連写し続けますね。

書込番号:4794134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/05 00:13(1年以上前)

80倍速以上のコンパクトフラッシュであれば、Lサイズ、ファインでもメモリーいっぱいまで連射できそうです。
RAWでは、カタログ通り5枚になります。

書込番号:4794161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/05 00:16(1年以上前)

私は、SunDisk ULTRAII 4GBを使用していて、通常RAW+JPEGで撮影しているのですが、
ファインダー右下の連続撮影残りコマ数表示が連続撮影モードで「3」、1コマ撮影モードで「2」なのが気になります。

実際、連続撮影モードでは3コマ連写できるのですが、1コマ撮影モードでは続けて2コマ撮影するとバッファがいっぱいになります。

書込番号:4794172

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/02/05 00:51(1年以上前)

そうですね、RAW+JEPGだと2枚続けて撮ると書き込みにしばらく待たされます。これにはちょっと困ります。αー7Dはこんなことはないです。

書込番号:4794289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/05 04:12(1年以上前)

>これは、雑誌社のスポンサー料に関係しますので仕方がないのですが……

同感ですね。ミノルタその他のメーカーが
不当評価されていた実情は、本当に酷いものです。
雑誌社=ゆすりたかりなんでしょうか。

ソニー・松下・サムスンが参入することによって、
そういうブランド面でのパワーバランスが直るというのが、
家電業界参入を歓迎する一番大きな理由です。

それに、ソニーには「ソニーマガジンズ」という出版社自体
を持ってますしね。

今、莫大な宣伝費によって不当な高評価?を受けている
とある会社がありますが、パワーバランスがちょっとでも
崩れると、宣伝費が自分の首を絞める諸刃の件になります。

書込番号:4794595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/02/05 10:22(1年以上前)

バチスカーフさん

最近のソニーは以前ほど広告宣伝にお金を回すほど余裕は無いで
す。キヤノングループの10分の1強の58億円です。カシオと
同程度で、オリンパスの方が多いです。


書込番号:4794950

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/02/05 11:31(1年以上前)

>それに、ソニーには「ソニーマガジンズ」という
>出版社自体を持ってますしね。

まぁ、ソニーマガジンズの雑誌が多くの人に読まれないと無意味だと思いますけどね。

バチ氏は何か読んでるんですか??
(ハイパープレイステーションとかかな??)

書込番号:4795120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/02/05 12:11(1年以上前)

>雑誌社=ゆすりたかりなんでしょうか。
雑誌社が悪いのじゃなくて、各メーカーがかってに
お金を持って行くのです。

>ソニー・松下・サムスンが参入することによって、
>そういうブランド面でのパワーバランスが直る。
直りません。電気業界も同じです。
某大手メーカー営業から直接聞きましたが評論家に払う金額は、
記事の中でひとほめ数万と言ってました。
私の勤めている会社もやってます。
私の会社は零細なので少ししか出せませんと営業が言ってます。
そうでなきゃ、評論家の生計が成り立ちません。

>それに、ソニーには「ソニーマガジンズ」という出版社自体
>を持ってますしね。
自画自賛の出版社ですか。

書込番号:4795225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/02/05 16:36(1年以上前)

>今、莫大な宣伝費によって不当な高評価?を受けている
とある会社がありますが

コニミノ撤退+D200縞々問題でこの会社が益々儲かるという業界の見方もあるそうです。

書込番号:4795817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/05 18:27(1年以上前)

>そうでなきゃ、評論家の生計が成り立ちません。

え!?…評論家は正規の原稿料を貰って
それでイーブンな評価をするのが仕事なんじゃないですか?
それともそれは単なる理想論ですかね。

書込番号:4796129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/05 18:46(1年以上前)

>コニミノ撤退+D200縞々問題で
この会社が益々儲かるという業界の見方もあるそうです。

縞縞は5Dにもあったのに、それは黙して語らず。
キヤノンファン特有の現象ですよね。
他社の掲示板に大勢で乗り込んで荒らすのを含めて。
シェアトップにも拘らず、この余裕の無さは何!?
みたいな事を、いつも疑問に感じます。

要するに、カルトはいてもファンはいないんだと思います。
絵作り・機械の中身を絶対に論議しない。
(出来が悪いと分かっているから。)薄皮一枚の仲間意識
による、「俺の選択は間違っていないよな?な…?」という
自己選択再確認の場。だからミノルタファン、ニコンファン
が「いやそれ、違うだろ。」と言うだけで拒絶反応が起こる。

書込番号:4796195

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/05 19:06(1年以上前)

すみません。

正直貧乏人のヒガミ的なお話しにしにしか聞こえません。

メーカー各社それぞれに自身の光を出そうと必死です。
あそこは金持ってるから広告が・・・なんて情けなく嘆くメーカーがあるでしょうか?

広告にはユーザーの心理を動かす影響があるからこそ、メーカーは出したくも無い費用を払うわけですが、最終的な判断はユーザがし、選択します。結果として選ばれているメーカーを揶揄することはあてはまらないと思いますよ。

評論家が金で?!
そんなヘタレ評論家のが登場する雑誌は何処のなんと言う雑誌ですか(^^? 中にはそんな記事があるのも確かと思いますが、ソースを示してからその一つ一つが事実かどうか語りましょうよ!
でないと何の意味も無いヒガミ話にしかならないと思いますよ!

書込番号:4796254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/02/05 19:24(1年以上前)

別にシェアトップ企業をヨイショするつもりは無いですよ。今時の状況を客観視して書き込んだのみです。そこがご理解いただけないのなら、それは仕方なしですね。

それにしても「雑誌社=ゆすりたかりなんでしょうか」は酷い表現ですよ。







書込番号:4796292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/02/05 19:32(1年以上前)

赤字だから宣伝できないのか、宣伝できないから赤字なのか、鶏と卵みたいですね。
宣伝して黒字になるなら宣伝すれば良いのにとは思いますが。

書込番号:4796317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/02/05 20:03(1年以上前)

>広告にはユーザーの心理を動かす影響があるからこそ、メーカーは出したくも無い費用を払うわけですが、最終的な判断はユーザがし、選択します。結果として選ばれているメーカーを揶揄することはあてはまらないと思いますよ。

正論ですね。「出したくも無い」はちょっとオーバーかな?

>そんなヘタレ評論家のが登場する雑誌は何処のなんと言う雑誌ですか(^^? 

その逆の雑誌(オーディオの)が昔ありました。製品レビューで実測データを掲載して好評でしたが、号を重ねる毎に広告と記事が少なくなり廃刊となりました。こういった骨のある雑誌は今、望めないのでしょうか。「暮らしの手帖」カメラ版とか。

>この余裕の無さは何!?

まぁ、そう怒らないで(笑)。余裕をもって掲示板を楽しもうじゃありませんか〜。

書込番号:4796391

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/05 20:21(1年以上前)

教室の女王さん

こんばんは! 書き込みに対する返信、ありがとうございます(^^
ちょっと乱暴に書きすぎたかな?!っと思いましたが、間違ってるならどのたか訂正してくれるでしょう(^^!?

書込番号:4796432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/02/05 20:50(1年以上前)

バチスカーフさん

5Dの症状は、1ユーザーの故障でした。D200の場合は程度
の差がありますが、かなりの確率です(ALLかな)。
また、メーカーも公式に発表していないので、もめるのでしょう。

貴方はD200の縞ノイズ問題は、キヤノンユーザーの捏造と
主張していましたが、あそこが揉めているのは、ニコンを愛するが
故のゴタゴタですね。

で、ユーザーは1つのメーカーのカメラを使っているわけじゃない
です。○○ファンという言い方は、かなりズレてますね。

書込番号:4796523

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4 見ない方が良い 

2006/02/05 22:20(1年以上前)

「提灯」は確かにありますよね。
カメラ関係は知りませんが、実はPCパーツ関係での話ですが
以前は 某インプ○スの○○なんて提灯も提灯でひどかった。

大きなA社とそれより小さなB社のパーツでの性能テストをすると、
それまで自分達が採用していたベンチマークで明らかに
規模の小さなB社の方が図抜けたスコアをたたき出しているのに、

「ベンチマークでは確かにB社の方がいいが、それでもA社は素晴らしい」と
毎度毎度「数字では負けているが、それでもA社のこれは素晴らしい」と
強引にまとめる姿を読んで「馬○か、こいつ」と呆れてました。

しまいには、翌年から絶対的にA社に有利なスコアを出すようなベンチマーク
ソフトを探してきて
「今年からはこれを採用する」と言い出す始末。

でもある人にが書いていたが
その記事の担当者の○○は実はずっとB社のパーツを利用してきたらしい。
A社の提灯記事は家族を養う為(お金の為)らしいです。

書込番号:4796924

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2006/02/05 22:29(1年以上前)

雑誌の言論は、メーカーの気配りもあるでしょうが、
読者受けを狙っている事の方が大きいです。
キヤノンやニコンを大きく取り上げるのは、
“読者が買ってくれるから!”
コレに尽きます。
現実を直視する勇気も必要と思いますが・・・?

業界後進であり、絶えず軽視され続けてきた
キヤノンが現在の地位を築いたことは
素直に賞賛すべきであり、
そうでないオリンパスやペンタックスだって
しっかり生き残ってるんだから、
やっぱりコニミノは怠慢だったんじゃないでしょうか?
唯一のボディ搭載手ブレ補正がなくなるのは
とても残念ですが・・・

キヤノンのせいでこうなった!なんて考えもおかしい。
競争があったから業界が発展したわけで、
キヤノンがいなくてもコニミノの行く末は
同じだったと思いますよ。
ソニーの手に渡ったαマウント。
αマウントを選んだソニー。
カメラを捨てたコニミノ(ソニーの軍門に下った感あり)。
3者吉と出るや凶と出るや?

書込番号:4796956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/02/05 23:08(1年以上前)

こんばんは、皆さんもっと真実を見極めましょうメーカーの広告を掲載している雑誌が、広告主の悪口を書くわけがありません、これはコニカミノルタも同じですです。
私はカメラ雑誌は読み物としてしか見ていません、もしメーカの広告のまったくない雑誌があれば信じるかも。まあテレビもおんなじです、民放のニュースなど話半分もあればいいでしょう、こう言うと怒られるかもしれませんが、キャスターが「私はこう思います」などと自分の意見を言うニュースは信じられません、そういった意味ではNHKのニュースが唯一まともな方でしょう、国民がスポンサーで比較的まともです。

自分はカメラを買うときは雑誌も読みますが、自分で触るか友人等に使用感を聞いたり、ここのようなくちコミ掲示板を参考にします、やはり損得なしでの発言が一番だと思います、ただそのためには真実を見極めるスキルを養うことも重要かも。

書込番号:4797133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/02/05 23:12(1年以上前)

あ、ただ私は雑誌を否定してるわけではありません。

書込番号:4797147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/02/06 01:07(1年以上前)

いつまで経っても*istDシリーズのムックが出ないので、
本屋とかで売ってるαスィートデジタルの本を買おうかな?
ミノルタ関連商品のカタログは全てもらってきました。

書込番号:4797548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/02/06 09:36(1年以上前)

>え!?…評論家は正規の原稿料を貰って
>それでイーブンな評価をするのが仕事なんじゃないですか?
>それともそれは単なる理想論ですかね。
>評論家が金で?!
理想論です。

>そんなヘタレ評論家のが登場する雑誌は何処のなんと言う雑誌です>か(^^? 中にはそんな記事があるのも確かと思いますが、ソースを>示してからその一つ一つが事実かどうか語りましょうよ!
>でないと何の意味も無いヒガミ話にしかならないと思いますよ!
私が知っている程度(営業経験は数年しかありませんが)
評論家対策営業
雑誌社対策営業
一般取引先営業(販売店、代理店等)
がありました。
なんの業界もほとんどかわりないと思います。
そんなことはないと思う人は、信じなくて結構です。
わたしが言いたいのは、そういうことを頭に置いといて
評論を読んでほしいということです。


書込番号:4797917

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2006/02/06 11:11(1年以上前)

「広告主>出版社」「出版社>評論家」などの関係は、社会人であれば誰でも理解できるでしょう。そんなことを批判したってあまり有意義とは思いません(社会の仕組みを知らない学生さんなどに教えてあげることは意味あると思いますが)。

でも、事実に反するようなレビューばかりを書き続けることもできません。そんな記事ばかりだと、読者の信頼を失って販売部数が伸びませんから。で、なんとかつじつまが合うように評論家の皆さん苦労するわけですよね。

例えば、ノイズの比較では「A機種>B機種」で、AFの速さでは「A機種<B機種」としましょう。Aを勝たせたければ「AFは若干遅いものの総合的には…」とやればいいけど、さすがに「すべての面でAの性能が上」とは書けないでしょう。

読者は、そういうレビューの行間を読んで自分のニーズに合った機種を選べばいいだけです。上の例だと「自分は多少のノイズは許容できるけど、AFは速くないと困る」という人はBを選べばいいのであって「雑誌などではAの評価が高いけど…」と悩む必要はありません。

他人の評価は利用するものであって、利用されてはいけません。

書込番号:4798066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どうしよう?

2006/02/04 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 fukenさん
クチコミ投稿数:16件

1月中旬にwズームセット購入しました。とても気にいりました。
金が無いのでキタムラの金利ゼロローンで買いました。ローンが終わったら、ボディやらレンズやらをそろえていこうかなと思っていました。
しかしこの騒ぎです。皆さんの意見や考えだと買えるものは早めにということですが・・・。
今日キタムラでボディが56800円でした。買っといたほうがいいのかな?
NP400もひとつありました(6720円)
ちなみに7Dボディはは86800円でした。
あーぁ悩ましてくれるなぁ、ミノルタさん

書込番号:4793401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/04 20:35(1年以上前)

欲しければ、これが最後のチャンス、
買うか買わぬかは奥様と相談。

書込番号:4793414

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/02/04 20:45(1年以上前)

私の周りにいる旧ミノルタファンは、先日の撤退
報道直後からレンズやボディを買い漁っています。
夏と冬のボーナス2回払いにして数十万円は買った
と豪語している人もいます。今の内に買わなければ
きっと後悔しますよ。

書込番号:4793444

ナイスクチコミ!0


insydeさん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/04 22:54(1年以上前)

 30年前からのミノルタファンです。
 7Dと、SD(シルバー)を発売日に買いました。ほぼ満足して使ってきました。撤退のニュースはやはり衝撃的でしたね。少し前に撤退騒ぎがあり、それが否定されたので、今回もまた本当のところはニュアンスは違うのじゃないかと疑念を抱きましたが、その後の経緯を知るうちに、今ではソニーに期待するしかないかなと考えています。
 撤退を知る数日前に、街のカメラやさんのデッドストックのHIGH SPEED AF APO 200MM(2.8N)を半額で購入しました。このレンズとてもいい写りなので気に入り、しかも、デジ一だとサンニッパとなるので意欲満々だったのです。よくよく考え、ASは望遠では真骨頂を発揮するので、これからもミノルタ製品と心中するつもりでやっていこうと決心しました。
 で、先日キタムラで49,700円でSD(ブラックボディ)を追加でもう一台、ビック専門官でα7(銀塩ボディ)を73,200円(20%ポイント)で購入し、更に、この掲示板でお勧めのあった、アングルファインダーと電池2個を予約しました。
もう、後には引けません。・・・少々煽られてますかね。
今、100マクロを探していますが、ないですねぇー。

 fukenさん、・・・同じ舟に乗りましょう!

書込番号:4793868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/05 01:26(1年以上前)

決断は早めに下した方が宜しいかと思います。
量販店を見てもアクセサリー類は殆どアウトですよ。
レンズも在庫の殆どはDTレンズです。
現在ショップにある在庫が最終入荷品ですからね。

書込番号:4794359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/05 19:30(1年以上前)

横浜・大和方面のカメラ屋を何軒か巡回してきましたが、コニカミノルタ物がなくなってきましたね。

ヤマダ電機:2軒回ってどちらもα7Dは現品限り。SDのセット/Wセットはまだある様子。SDのシルバーもありました。交換レンズはコニミノ用はナシ。

カメラのきむら:前回まであったストロボや17-35mmのレンズも全くなくなってました。17-35mmはタムロンOEMだからと言って敬遠する向きもあったのに消えてました。SDのセット/Wセットはヤマダより安かったです。フィルムのαSweetIIもありましたよ。

カメラのきたむら:ミノルタコーナーがなくなってました。中古でフィルムのα7システムを放出した方がいたようで、中古コーナーはそれらしい物がいろいろと。

チャンプ:ここもSDがなんとか在庫あるようです。ここの中古コーナーもα7関連のレンズが置いてありました。お高いGレンズは無理なので、28mmF2.8の単焦点レンズの中古を買ってきました。

家に帰ると、ヨドバシの通販で頼んでおいた、バッテリーとストロボ関係の予備ケーブルが配達されていました。これで、とりあえず必要なものは揃ったので、後はバブル騒ぎが終わるまでじっとしているつもり。

書込番号:4796308

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukenさん
クチコミ投稿数:16件

2006/02/05 20:06(1年以上前)

皆様、アドバイスや情報をありがとうございます。
どうもすごい売れ方のようで、一部はよからぬ輩が買ってるのではないかと疑いたくなってしまいます。在庫が払底してからオークションなどで小遣い稼ぎをしようとするのではと勘繰ってしまいます。

キムラではボディが54800でした。どうも小生の地区ではまだ在庫があるようで、店頭から消えたのは1軒だけです。(アクセサリーやレンズは別にして)

私は皆様のアドバイスにもかかわらず、様子見に転換しました。
後日どうしても欲しければ、中古でも構いません。

あせったり、市場動向にあおられたりして買い物したことありますが、いい思い出がありません。

手元のWズームセットをしっかり使い込みます。

書込番号:4796399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング