αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

赤ちゃんの撮影について

2005/12/30 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 pomta-zzさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、pomta-zzと申します。
生後半年の子供を撮影するために、一眼レフ・デジカメの購入を検討しております。当方、一眼レフの購入は初めてで家内も使いたいと言っているため、本体についてはAS機能のあるαSweet DIGITALが適当かなと思っていますが、レンズに関してはよくわからないのが現状です。撮影対象は生後半年の子供で、室内で布団に寝っ転がっている全身を撮ることがメインになると思います。また撮影の際はできるだけフラッシュを使いたくないため、SIGMA・18-50F2.8を候補に考えておりますが、他にお薦めのレンズがありましたらご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

書込番号:4696046

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/12/31 00:05(1年以上前)

室内での赤ちゃんの撮影なら…シグマ18-50mmF2.8の他にもう少し明るい単焦点があった方がイイかもしれませんね。
純正の28mmF2とか50mmF1.4(若しくはF1.7)あたりが良いかと思います。

書込番号:4696099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/31 00:38(1年以上前)

一眼レフが初めてなら、サードパーティーのレンズにいきなり手を出さない方がリスクは少ないです。

とりあえず純正のレンズキットにしておいて、部屋全体を明るくする、一脚を買う、などの方法もありますよ。暗い部屋ではレンズだけ良くてもいい写真は難しいかも。

書込番号:4696196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/12/31 01:06(1年以上前)

>撮影対象は生後半年の子供で、室内で布団に寝っ転がっている全身を撮ることがメインになると思います。

被写体までの距離は1.5m〜2m位、写す角度によりもう少しですか?
いずれにしてもかかる用途だと、18mm〜がほしいですね。

最近セットレンズ18−70の総合的バランスの良さに感心しているところです。
セットレンズ18-70でも、アンチシェイクがあれば、室内でも一応ノーフラッシュで撮影可能です。

書込番号:4696276

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/31 02:48(1年以上前)

⇒さんに一票
当面、遠くから撮る事もないでしょうし、圧縮効果なども必要ないでしょう。
また作品というより記録が主な目的と思われます。
とすれば明るさに勝る条件はありませんね。
レンズが暗いと結局ASもスポイルされてしまいますし

書込番号:4696417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/12/31 07:28(1年以上前)

実際に子供撮影に利用している経験から、50mm1.7を一押しでお奨めします。非常に安価ですが、描写は素晴らしいです。もう少し広角が必要だと思われたら、28mm2.0が良いのではないでしょうか。いずれにしても、距離のとり方は撮影者が少し動けば済む話ですので、軽く明るくて描写性能の高い短焦点がベストです。

書込番号:4696569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/31 11:10(1年以上前)

私も18−50 F2.8でもうすぐ1歳の子供を撮っています。
この用途でのズームとしては、明るくて最適だと思いますよ。
室内で赤ちゃんの撮影のために1本だけと限定するのであれば、以前所有していたシグマの24 F1.8(ニコンマウント)かも知れませんが。

書込番号:4696890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/12/31 14:37(1年以上前)

マクロ50/2.8もお勧めしておきます.
赤ちゃんだけでなく,おもちゃも一緒に撮ってあげてください.
ミニカーだってこんなに大きく写せますよー.

http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/MiniCar/

書込番号:4697203

ナイスクチコミ!0


スレ主 pomta-zzさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/31 20:27(1年以上前)

pomta-zzです。
年末のお忙しい中、ご丁寧なご助言頂きましてありがとうございました。当面、室内での撮影がメインとなりますが、もう少し暖かくなってきた頃にお散歩中の撮影もしたいと思っており、純正レンズキット+28mm2.0から始めてみようと思います。ありがとうございました。それでは、良いお年をお迎え下さい。

書込番号:4697862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

望遠レンズでの三脚利用について

2005/12/30 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2件

小学校の運動会で利用するために300mmまでのズームレンズを購入予定です。
そこで質問なんですが、どの程度の望遠から三脚or一脚が必要なのですか?
風景写真を撮ったりしないので運動会以外では三脚の登場場面は無さそうです。もし、手持ちでなんとか出来るなら、余計な出費を抑えたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:4694348

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/12/30 09:23(1年以上前)

運動会では機動性を考えると三脚よりは一脚の方が良さそうな気がします。
今秋の運動会ではα-7Dでしたが…100-400mmF4.5-6.7で手持ちで十分でした。
AS使用でも手振れが出てくるのは人それぞれでしょうから…めがねしまうま さんがどれくらいで手振れが出てくるか検証してみてから購入を検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:4694384

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/30 09:40(1年以上前)

めがねしまうまさん、お早う御座います。

私の経験では、たとえばミノルタの100〜300oズームを運動会など屋外で使うのなら、普通ASがなくても手ぶれはしません。しかし、ASは強力な助っ人にはなります。望遠レンズでもう一つ画像がというときはピントより微妙な手ぶれを疑うべきです。そういうときにαー7DなりSDのASは大いに頼りになります。

これも私の経験ですが、ASでは300oを超して400oとか500oになりますと、ファインダー内でターゲットが揺れてシャッターチャンスが掴みにくくなります。一脚を使えばかなり揺れ防止にはなると思いますが私は使ったことが有りません。コニカミノルタも100〜400とか300以上のGレンズにはレンズ内ぶれ防止機能を搭載してくれれば鬼に金棒ですが、こういう場合はキヤノンのISやニコンのVR搭載レンズのほうが適していると思います。

書込番号:4694402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/30 11:18(1年以上前)

一脚のブレ防止はシャッター2〜3段程度ではないでしょうか?
D70に70-300mmをつけてもあまりブレないように感じます。
それより、一脚の有利な点は、シャッターチャンスを待っている時に
重さがかかりませんので、かなり楽です。

書込番号:4694560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/12/30 11:42(1年以上前)

私の経験から言うと、小学校の運動会では、300mmでも手持ちか一脚で十分OKでした。
って言うか運動会では三脚は事実上使えませんでしたよ。
その理由は、

1.使い物になる三脚は占める面積がどうしても大きいので、混雑している運動場では、そもそも撮影場所の確保が難しい。
2.種目によって撮影ポジションが変わるので、三脚持ってると移動が大変。
3.なんとか三脚がセットできても、三脚に載せたカメラのファインダーで、被写体である我が子を追うのは難しい。

それと、運動会くらいしか使わないなら、望遠レンズは安いレンズで十分ですよ。

書込番号:4694584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/30 12:11(1年以上前)

運動会など屋外の撮影では、300mm望遠レンズでも、手持ちで十分です。手ブレや被写体ブレがしないシャッタースピードが稼げます。

私の子供運動会では、三脚や一脚禁止とは公になっていませんが、混雑するので、三脚はもとより、一脚も使えない状況です。

今年の運動会では、α-7Dを使わず、他社のAPS-Cサイズのデジ一眼レフと28-300mmの高倍率ズームを使いました。望遠端のF値である、F6.3で固定にして、ズーミングしてもF値が変わらないようにして、マニュアル露出で撮影しました。それでも、シャッタースピードは手ブレしないほどの時間でした。

αSweetは、3段もの有利なボディ手ブレ補正機能が付いているので、手持ちで十分ですよ。曇りの日だとしても大丈夫でしょうけど、心配なら、感度(ISO)を上げて、手ぶれしない程度のシャッタースピードを稼げば良いと思います。

書込番号:4694635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/30 13:02(1年以上前)

1眼を使う人は必ず頑丈な3脚を買わなければいけない
という事もないのでは?
私は実売価格が3千円くらいのアルミ製の3脚でも十分
だと思いますけど?
個人的には3脚や1脚の足を縮めてベルトなどに引っ掛ける
という事をすると移動も可能でレンズの重さを感じる事無く
長時間の撮影が可能になると思います。
1つは持ってるといいですよ?3脚は…
夜景撮影や自分も入っての記念撮影などにも使えますし…
あと3脚の足を閉じれば1脚もどきで使えます。

書込番号:4694735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/30 14:34(1年以上前)

>私は実売価格が3千円くらいのアルミ製の3脚でも十分だと思いますけど?

と私も思います。最安値の三脚を15年も使っていましたから(笑)
どうせ夜景などブレ防止のために使うときはリモートスイッチ+ミラーアップなので三脚によって写真の出来上がりが違うということもありません。
ただ、最近カーボンの比較的高価な三脚を買って思ったことは、サイズの割に大変軽いこと、持ち運びに気を遣った設計になっていること、水準器が付いていることやアングル固定のし易さなど使い勝手が抜群に良いことです。
結果的に値段なりの満足感が得られました。

書込番号:4694875

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2005/12/30 16:20(1年以上前)

運動会で三脚使用は無理ではないでしょうか?
多くの父兄や人々が行き交う場所では迷惑になってしまうかも
電柱や塀などに寄りかかり体を固定する方が効果的に身軽に撮影できると思いますよ。
経験上、風景撮影やマクロ撮影以外では三脚を使った事がないですね

書込番号:4695042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2005/12/31 05:25(1年以上前)

 私の場合は、発売日の1ヶ月後には子供の運動会で、純正18-200も発売前だったのと運動場でのレンズ交換を避ける為に28-300を同時に購入しました。
 正直、三脚や一脚は既に皆様が書かれているとおり、意外と身動きがとれずむしろ邪魔に感じました。一脚は徒競走のようにコースが決まっている種目に、動き回る種目は手持ちで、というのが良いかと思います。
カメラとリモートケーブルをセットして日の出を撮る!とかの場面なら便利かもしれませんが・・
 28-300だと42-450相当になりますので、引いて全体を撮ったりズームでアップしたり、とかなり便利でした。75-300とかだと引いても112mm、となかなか全体を写せません。

書込番号:4696506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/31 07:25(1年以上前)

たくさんの御回答ありがとうございました。
なんだか、手持ちで十分なようですね。
このカメラだと300mm=>450mm相当になるとの事ですから、手ぶれしないかと心配だったのです。せっかくのAS付きなので、余計な荷物は持ちたくないと思っていました。
300mmが手持ち出来るなら28-300mmを買おうかな。

書込番号:4696568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AF APOTELE ZOOM 80-200mm F2.8について

2005/12/29 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:35件

本来ならレンズの方にスレを立てるべきかもしれませんが、通行人が多い(と思われる)こちらへ立てさせていただきました。ご容赦ください。
 初代αレンズ以降のラインナップに詳しい方にお尋ねします。
 オークションなどで、表記のズームレンズを見かけます。少し興味があるのですが、これは、ハイスピードAFアポテレズーム80-200mmF2.8Gと同じ光学系なのでしょうか?
 ボディーは黒色で、外観デザインは初代のαレンズの系統のものです。
 また、おわかりになるようでしたら、円形絞りが採用されているのか、AF速度に違いがあるのか等も教えてくださいませ。
 所持しておられる方があれば、描写や操作性などの感想も教えていただければと思います。

書込番号:4693617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/29 23:50(1年以上前)

ぼちぼちとなさん、こんばんは。

私が以前同様の質問をしたときのスレをご参考までに紹介します。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3265961

書込番号:4693711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/12/30 09:53(1年以上前)

 省吾の後輩さん、レスをありがとうございました。おかげさまで、知りたかった情報が得られました。やっぱり、素性のよいレンズなんですね。
 α-sweetデジタル発表イベントでメーカーの人と話をしていたのですが、当時のレンズは気合の入った物が多く、古いレンズを持っているなら、デジタルで十分楽しめますよとのことでした。
 私も、α-3700i、7700i、8700iのユーザだったのですが最後まで持っていたAF100mm F2を2年ほど前に手放してしまったのがとても悔やまれます。結局、このレンズの写りが忘れられずにαに戻ってきたといっても過言ではありません。最近、AF85mm F1.4Gの中古が入手でき、やっとその空白を埋めることができました。
 話が脱線しましたが、過去の製品情報が容易に入手できないので、こういうときに苦労します。メーカーHPに過去の製品情報があればいいのですがね。ありがとうございました。

書込番号:4694421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

円形絞り

2005/12/28 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:106件

みなさんこんにちわ。
先日猛吹雪の日光にて滝等を撮りまくりちょっと愛機が心配なけいちょです。
ところで今広角レンズ購入を検討しているのですが純正11-18かシグマの10-20で悩んでいます。
画角の広いシグマで良いかなあと思っているのですが唯一ひっかかっているのが円形絞りです。
ただほぼ円形なのは開放から約2段までと聞いたような記憶があり、風景中心で絞って撮影する場合はさほど関係ないような気もするのですが実際はどうなのでしょうか?
また双方のお勧めポイントなども教えていただけるとありがたいです。お願いします!

書込番号:4689941

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/12/28 15:32(1年以上前)

円形絞りはそんなに重要ですか?
もし…円形絞りに拘りがあるならば11-18oにしておいた方が無難かもしれませんね。
夜景等の点光源をボカして撮るコトが多いのであればなおさらかと思います。

書込番号:4690208

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/28 15:36(1年以上前)

こんにちは
ボケが綺麗になるので円形絞りを使うというのは一面としては当たっています。
光源のボケに絞りの形が出にくいとか。

ただ、綺麗なボケが出せるのはレンズ設計によるところが大きいので、絞りの形状が丸くなれば、ボケが綺麗になるということでもありません。
また、絞り込んださいに絞りの形状が円計に近いかどうかについては、全く気にすることはないと思います。
強い光源があると、回折による影響で光が放射状に拡がりますが、その拡がり方に影響は出ます。

書込番号:4690214

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/28 15:44(1年以上前)

僕も滝とか山とかの風景がほとんどなので、ボケ味は優先順位が低いです。
ボケを気にする時は、円形よりも、ボケ味(典型例は二線ボケ)を気にします。
カメラはミノルタではないです。あしからずm(__)m

書込番号:4690226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/28 15:48(1年以上前)

円形絞りでのボケのかたちですが、広角で解放F値も大きいのでボケの大きさが大きくできるのって近接撮影時くらいです。
でも、この二つのレンズだと夜景での点光源で差は出ます。
・DTの円形絞りは奇数枚の絞り羽根(点対称位置に絞り羽根が存在しない)なので回折による絞り羽根での光芒が干渉し合って長く延びることはありません
・DCは6枚絞り(点対称位置に絞り羽根が存在する)なので回折による絞り羽根での光芒が増幅され(6条の光芒となります)長く延びます

書込番号:4690232

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/28 15:57(1年以上前)

>円計に近いかどうか
正しくは「円形」でした。失礼しました。

書込番号:4690244

ナイスクチコミ!0


MAN3さん
クチコミ投稿数:94件

2005/12/28 15:58(1年以上前)

通常光彩絞りはどの位置でも羽根枚数分の多角形ですが、もしSIGMAのそれが、開口部羽根形状にRが付いているならば、確かに円形に近いのは2段分位絞った位置になります。
しかし、その多角形がまた写真のおもしろさを作る要素でも有るので、あまり気にしないでも良いように思います。
光の点などが沢山ある被写体(イルミネーションや波しぶき、夜景の街灯など)では絞りの形状が、そのまま光の点になることはご存じでしょう。
好みですが、私は丸より多角形が好きです。
因みに、絞り羽根の枚数は奇数米が工学的には良い様です。
SIGMAの10-20は6枚絞りですね。

書込番号:4690246

ナイスクチコミ!0


MAN3さん
クチコミ投稿数:94件

2005/12/28 16:03(1年以上前)

何度もすいません!
もし、円形に拘るのなら、AV優先モードで、常に開放に設定しておき、露出はNDフィルターかシャッタ速度だけで調整するって言うのは駄目?

書込番号:4690253

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/28 16:12(1年以上前)

もう趣味の世界だけど、
円形絞りは光芒は出ないはずだけど、現実には部品加工のわずかないびつさから、わずかに光芒が出る。
奇数枚絞りは枚数の二倍の数、短目に出る。
偶数は同じ数、長めに出る。
これらのうち、僕の好みなのは偶数だったりします。
ただ、出来の悪い偶数は、ちょびっとズレた光芒となり最悪なのですが…
それは買ってみないとわからない…

書込番号:4690263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/28 16:27(1年以上前)

[4690253] MAN3さん

このレンズではそんな使い方しないと思うけど画面周辺での口径喰を無くすために絞るけど円形にしたいという要望に応えたのが円形絞りです。
こういう使い方が意味があるのは中望遠から望遠、そしてマクロレンズですね。
ちなみに50mm F1.4って円形を保つ二絞り分でも口径喰出ます(意味無いじゃん!)よねぇ?
こういう時は点光源を画面の端に配しないように気を配るそうです。
わたしはそんなことをあまり考えませんが。

ちなみにわたしは24日に10-20mm F4-5.6 EX DCの方を入手しております。

書込番号:4690288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/12/28 18:37(1年以上前)

皆様、たくさんのレスありがとうございました!
滝その他風景撮影中心でボケ味に重要度はおいていないこと、夜景撮影もあまりしないことから考えると円形かどうかを判断基準にする必要はないように思えます。
となるとシグマが濃厚になってきました!(^^)!
kuma_san_A1さんは既にシグマご購入とのことですがいかがですか?特にコニミノ用はHSM非搭載だったと思うのですが特に気にすることではないのでしょうか?できれば明日にでも購入しようと思っていますのでインプレッションなど聞かせていただけると助かります。

書込番号:4690521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/28 18:39(1年以上前)

超広角レンズは、あんまりボケないので円形絞りを気にしなくてもいいかも知れませんよ。

書込番号:4690526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/12/28 22:58(1年以上前)

そう言われて改めて50/1.4の撮影例をまじまじと見てしまいました.
た,確かに.2.8でも口径喰ありますね.

http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/OFC10/Part-II/index-nogrid.html

PICT1956.JPGくらいで2.8まで絞っています.

書込番号:4691149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/29 00:56(1年以上前)

[4690521] けいちょさん

αは基本的にボディ側のモーターでAFをしますのでHSM搭載していないのは通常のα用レンズと同じですから気にしません。
インプレッションは…現時点では不可能です。
購入なさるなら…キタムラだと他店ポイントバック分の価格を引いた値段で購入可能ですのでお勧めです。
現在、この価格.comでの価格比較だとコニカミノルタ用とペンタックス用が他のマウント用(しかもHSM付き)に比べて6000円ほど高いという状況ですが同程度の価格にしてくれました。
カメラのキタムラ天白植田店で55,000円でお釣りがくる価格で購入しています。

書込番号:4691569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/29 03:32(1年以上前)

けいちょさん、オンラインラボからメールしました。

書込番号:4691784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/29 04:33(1年以上前)

口径喰がゼロのレンズは
この世にただひとつ、STF135mmT4.5しかありません。
それでもミノルタのレンズは、
他社と比べ圧倒的に口径喰が少ないと絶賛されています。
だからこそプロが愛用しているのです。


>kuma_san_A1さん
>けーぞー@自宅さん

STF135mmT4.5の値段はご存知で?
文句を言うのは簡単ですが、そこまで言うのなら
あなたが49.800円でSTFと完全同等のクオリティを持つ
レンズを開発・発売して下さい。

書込番号:4691810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/12/29 08:36(1年以上前)

みなさまおはようございます。
数々のアドバイスありがとうございます!何分下手の横好きですのでどんな意見も参考になります(~_~;)
今はほぼシグマで決定です♪ とはいえ山などでたまに出くわす珍しい動植物を激写するために望遠も欲しいと思っているので今度は広角、望遠どちらを先に購入するかで悩むところですが・・・これがいわゆるレンズ沼の入り口!?
> kuma_san_A1さん,けーぞー@自宅さん,
作例拝見させていただきました、大変参考になります、ありがとうございました!
特にkuma_san_A1さん、わざわざメールまでしていただき感謝感激です。僕はA-1の頃から寝っころがって撮ってみたり、逆さになって撮ってみたり、よく奇抜!?な撮り方するのでこの画角をプラスするとまた面白い写真が撮れそうな気がします♪

書込番号:4691979

ナイスクチコミ!0


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/29 10:34(1年以上前)

いや設計者だってレンズを自分で磨いたりしませんしw

確かに口径蝕は気になる人は気にしますよね。
STFはその面で大変優秀です。
だからといって、他のレンズがみんなダメなレンズでしょうか?
結局、使用者がどのように使うか、何を被写体とするかでレンズに
対する評価は大きく変わります。

コニミノのレンズが優秀なのは確かです。
(というか、優秀なレンズだけがラインナップに残った感じですが)
でも例えば某社の大口径中望遠をずいぶんけなしてましたよね、バチスカーフさん
それについてはどうなんでしょう?
自分で「最も軽蔑する」という部類に入りますよ、あれでは。

それぞれのレンズのどこがすばらしいのか。
そして、それを生かすにはどのように撮影すればいいのか。
これを書くのは大いに賛成です。
でも「このボケ味がだめだからダメなレンズ」などという記載はどうですかね。
レンズはボケ味を出すためだけに存在するんわけじゃありません。
その点を考えた上での書き込みを願います。

いや、バチスカーフさんの書き込み、面白いんですけどネ

書込番号:4692149

ナイスクチコミ!0


bataw11さん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/29 11:16(1年以上前)

 私も純正11-18かシグマの10-20で悩んでいます。
シグマにしようと思っていたのですが
ここを見てまた悩んでいます。

相変わらすバチ氏は

>STF135mmT4.5の値段はご存知で?
文句を言うのは簡単ですが、そこまで言うのなら
あなたが49.800円でSTFと完全同等のクオリティを持つ
レンズを開発・発売して下さい。

買わないくせに。

書込番号:4692219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2005/12/29 15:54(1年以上前)

純正11-18はタムロン製のOEMみたいですが、はたして円形絞りなのでしょうか?

書込番号:4692711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/12/29 16:48(1年以上前)

>迷探偵コンナンさん
 少なくともコニミノは円形絞りですよ。逆にタムロンは円形ではないのでしょうかね??

書込番号:4692814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/29 19:50(1年以上前)

けいちょさん

> 少なくともコニミノは円形絞りですよ。逆にタムロンは円形ではないのでしょうかね??

全く同じです。

書込番号:4693140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/30 09:26(1年以上前)

[4691810] バチスカーフさん

円形を保つところで絞っても画面の端とかは口径喰がでるから狙って使う時は気をつけようね…という意味なんですよ?
別に解放絞りから口径喰の無いレンズにする必要はなく、1.5段から2段まで絞った場合に円形となる円形絞りなら…
光学系はそのままに解放絞りのみF2.0にしたものを作れば作画意図を活かせるレンズになるでしょうね。
それだけです。

書込番号:4694387

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/30 13:41(1年以上前)

流していて、今頃気づいたのですが、135mmT『4.5』ですか?
それって、最初から絞った設計だから、口径蝕は出ないし、安価に出来るのでしょう。
(何でTナンバーなの?)
そういう商品を出そうか出すまいか、ミノルタが決めただけでしょう。。。

私は、ミノルタ機を持ってるときにも、そのレンズは買いませんでした。
お持ちなんですか?

書込番号:4694794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2005/12/30 14:38(1年以上前)

純正の11-18は円形絞りでした、ミノルタのホームページに書いていました、どうも失礼、でも純正はタムロンの改造版なのかな?

書込番号:4694879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/30 23:52(1年以上前)

STFは135mm F2.0相当の光学系を口径蝕をなくすためにF2.8とし、さらにアポタイゼイションユニットという特殊なNDでボケの輪郭ほど減光するようになっていて、その減光分を実行の明るさに表すためにT4.5としています。

書込番号:4696064

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/31 13:42(1年以上前)

あれー ゆうべレスしたつもりが。。。  送信してないか、消されちゃったかな?

>kuma_san_A1さん
なるほど〜 ありがとうございました。

他にも書いたけど、今回は省略(^^;;

書込番号:4697127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/12/31 22:16(1年以上前)

皆様こんばんわ!
シグマ11-18mm購入いたしました♪
プラスヤフオクにてミノルタ100-300も(~_~;)
いっきに撮影範囲が広がりました♪皆様アドバイスありがとうございました!

書込番号:4698068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/12/31 22:18(1年以上前)

すいません(@_@;)10-20mmでした↑ (@_@;)

書込番号:4698070

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/01 11:10(1年以上前)

けいちょさん、明けましておめでとうございます。

シグマ10〜20購入もおめでとうございます。私も一昨年11月やっと発売になったα7D購入いらいブランクになった超広角ゾーンをカバーするズームの発売を待望していました。

昨年の暮れ、シグマの10〜20のαマウントが発売され、価格コムでプライスが6万円を切ったらと待ちかまえていたら、59,500円でとなったので即購入しました。

銀塩の17〜35Gと比較するのは野暮というもので、それなりに超広角の世界が楽しめます。

DT11〜18は色合いがもう一つフィーリングが合いませんでした。

書込番号:4698803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/01 11:15(1年以上前)

[4691569]で
55,000円でお釣りが…と書いてますが、これは参考にならなかったのかなぁ。

書込番号:4698809

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/01 14:30(1年以上前)

kuma_san_A1さん、明けましておめでとうございます。今年もいろいろとご教示下さい。

待ちかねてゲットしたのが、旧臘28日でした。残念!

魅力ある新レンズをどんどん発売しなければαー7D改もαー9Dも売れるかどうか。新ボディを売ろうと思えば先にそれを使いたくなるレンズを出さなくては…。全世界で1,600万本のアルファレンズのオーナーばっかり頼りにしてちゃ駄目!

新しくαレンズの魅力に取り付かれたファンをレンズ沼に引っ張り込むレンズ出さないことには7D改や9Dは売れないだろう。(株価)チャートばかり見て船を前へ進めようとしない船長さんにも困ったものです。

書込番号:4699018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/01 16:30(1年以上前)

[4699018] weirdoさん、わたしが報告するのが遅かったんですね。
わたしは「値段は他のマウント用の価格とも比して発売日に交渉ということで予約」してました。

書込番号:4699187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良?CFについて

2005/12/28 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 Mt.Whitneyさん
クチコミ投稿数:2件

なにか基本的な間違いをしていないか教えてください。
一度目は問題なかったのですが、CFを抜き、再度挿入すると
CFを抜く為のノブが飛び出し、押し込んでロックさせると正
常位置より5mmほど出っ張った状態でロックされてしまいます。
そんな状態ですのでカバーを閉めるとノブが押されてしまい、
CFが排出されてしまいます。
CF自体は完全に挿入されているようです。

正直、聞いた事がない不具合ですので何か恥ずかしい間違いし
てないか確認したいのでご助言お願いします。

書込番号:4689931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/28 12:36(1年以上前)

以前にもCFのデジカメを使ったことがありますでしょうか。
正しい順番は、
CFのノブを完全に押し込む→CFカードを入れる→カバーを閉める、ですが、CFのノブが完全に入っている状態でノブにさわらずにCFカードを入れると、ノブが出てきてしまうということでしょうか?
CFを入れてからノブを押して5mmくらい浮いた状態は正しくないですね。

書込番号:4689946

ナイスクチコミ!0


bataw11さん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/29 02:49(1年以上前)

私のαSweetDも同じ症状が出ました。
それは故障なので修理に出されたほうが良いと思います。

書込番号:4691754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

望遠レンズで困惑

2005/12/27 02:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 i-0363さん
クチコミ投稿数:7件

現在、αSDでコニミノ17-35ミリ+コニミノ28-75ミリ/F2.8を使っていますが、200ミリ程度の望遠を検討しています。
候補としては、コニミノテレアポ100-300ミリ、タムロン55-200、タムロン28-200ミリを考えていますが、コストパフォーマンスを勘案してご指南ください。
実際使用されている方、画質や操作性などいかがですか。

書込番号:4687169

ナイスクチコミ!0


返信する
weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/27 07:22(1年以上前)

i-363さん

そのレンジの望遠ズームはは35−200、100−300、100−400と持っています。

そのうち一番使い勝手のいいのは100−300です。お持ちのレンズが17−35と28−75なので、75から100までがブランクになります。それが気になるようでしたら、レンズメーカの55−200もありとなります。私の場合は中間の焦点域はほとんど使いません。最初ははズームを使って微調整しましたが、今では短焦点同様の使い方です。

レンズメーカーのものはコスト・パーフォーマンスから言ってもお買い得だと思います。タムロンかシグマかはそれぞれの好みがありますので、価格コムのレンズ欄を参考にされたらと思います。コニカミノルタのスレッドは書き込みが少ないのでニコンかキヤノンの欄が参考になります。

書込番号:4687293

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/27 14:26(1年以上前)

↑シグマとタムロンを比較してといいましたが、αマウントはメーカーサイトを見ますと、近日発売となっています(価格コムでは10月27日発売となっていますが)。

したがって今すぐということになるとシグマしかないわけですが、このレンズの評価はかなり高く、「アサヒカメラ」2004年2月号で河田一規カメラマンの使用速報でも「とくに文句をつけるところが見つからないほどすぐれた描写力をもっている」と評しておられます。ご参考までに。

書込番号:4687914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/12/27 16:43(1年以上前)

アポテレ100-300の使用例です.
ご参考になれば幸いです.
このレンズ単体の描画でご決断されることもあるかと思いますし,
他レンズの焦点距離との連携でご決断されることもあろうかと思います...

http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/AF100-300/
http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/Enoshima20050529/

私は純正に一票を投じておきます.

書込番号:4688103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/12/27 17:52(1年以上前)

何をどんな状況でお撮りになるのかわかりませんが、趣味のレンズでコストパフォーマンスは、なかなか云々できませんね。
各人、求める世界が違うので。

私の場合、レンズ性能がシビアに問われるような鑑賞法はしないので、普及クラスの望遠レンズは、使い勝手がまあまあで、安いほどいいです。

そんな訳で、1万円以下で買ったタムロン70-300mmF4-5.6マクロを使っています。

CAPAの交換レンズガイドなんかも参考になりますよ。

書込番号:4688199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/12/27 17:56(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

このレンズいいですね。私も欲しいです。
焼き芋が食べたくなりました。

書込番号:4688205

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-0363さん
クチコミ投稿数:7件

2005/12/27 18:37(1年以上前)

早速のレス有り難うございます。
デジタル専用ですし、2万円前後背購入できますし、タムロン55-200oにしようと思います。
ところで、このレンズはもう発売になっているのでしょうか?

書込番号:4688262

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/27 19:30(1年以上前)

[4687914]で価格コムでは10月27日発売となっていると書き込みましたが、もう一度念のために見ますと「登録」となっています。これはそのショップが価格コムに登録された日のことのようです。タムロンのHPにはコニカミノルタ用は「近日発売」とありますので、まだ発売されていません。Error is regretted.

書込番号:4688348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング