αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

α Sweet DIGITAL買いました がしかし!

2005/11/30 03:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

α Sweet DIGITALを買いました
いきなり大問題です。。。。
IOデータのマイクロドライブ6GBの
フォーマットをしようとしましたが
ゲージがちょうど真ん中ぐらいで
止まったままで動きません
フリーズ?したのかと思い
電池を取り出して再起動しました
(電源ON,OFFのスイッチを切り替えても動かないため)
再度フォーマットを試みみても同じです
そのマイクロドライブを友達の
EOS KISS DIGITAL Nでフォーマットしてもらぅたら
問題なくフォーマットしています
α Sweet DIGITALはもしかして
6GBの容量に対応してないのですか?
同じことで困っている方で解決してる人がいましたら
教えてください

書込番号:4618371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

2005/11/30 05:31(1年以上前)

しゃしんがだいすきなおとこのこさんへ。
IOデータ(6GB)とHITACHI(6GB)の両MDを使っています。私も初めはフリーズしたかと思いましたが、しばらく放って置くとフォーマット出来ました。気長に待っていてあげて下さい。どちらも中身は同じものなので、ご安心してお使いください。

書込番号:4618411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/11/30 06:28(1年以上前)

こんちわ。
僕は、トランセンドのCF4ギガを使ってるんですけど
フォーマットしたとき、僕も、おんなじ様な状態になって
「おい!せっかく奮発して買ったのに、対応してないのかよ!」
ってそうとうあせったんですけど、ほっといたら
フォーマットできました。

2ギガだと、けっこう早くフォーマットできるんですけど
4ギガだと、数分かかります。


こういうのって、ファームアップとかで速く出来ないのかなあ。お願いしますよ、コニミノさん。

書込番号:4618433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/30 12:38(1年以上前)

私もIO DATA(HITACHI)のマイクロドライブ6GBを購入し使用しております。
フォーマットには数分時間を要しますが問題なく利用できています。
CFに比べて、フォーマットとメディアの認識時間(起動時間?)はかなり遅いようですね。

書込番号:4618920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/11/30 23:02(1年以上前)

あれ? MDとかCFとかフォーマットいるんですか?
僕もI/Oの6G, Hitachiの4G使っていますが、フォーマットしなくても そのまま 普通に使っています。。。

書込番号:4620332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました〜

2005/11/28 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 k.eisukeさん
クチコミ投稿数:2件

皆さんの情報を参考に、昨日ついに買っちゃいました。
初デジ一です。
昨日の夜はうれしくて部屋の中を撮りまくりました。
そこで、皆様にお聞きしたいことがあるのですが、
ファインダーを覗くとF値他の文字がぼやけて見えません。
これは、私の目が悪いせいでしょうか?
もしくは不良品だったのでしょうか?
他にもこの様な方いらっしゃいますか?
因みに当方は眼鏡をかけています。

書込番号:4613277

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/28 10:45(1年以上前)

視度補正を試されると良いかもしれません

書込番号:4613299

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/28 11:06(1年以上前)

fioさんに加え、念のため、すごく目(メガネごと)をカメラに押し付けるのと、キチンと真ん中から覗く(もしくは多少上めが良いかな?)事をお試しください(^^;;
視度補正は、説明書には視度調整と書いてあるかな?

書込番号:4613331

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/28 11:27(1年以上前)

視度調整でした・・・84ページ
フォローありがとうございます→かま_さん

書込番号:4613366

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/28 11:38(1年以上前)

ほ〜 取り説もカメラも持ってないけど、当たってた(自爆)

書込番号:4613380

ナイスクチコミ!0


723ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件

2005/11/28 13:53(1年以上前)

ファインダーのすぐ脇に小さいダイヤルがありますので、それを回せば調節出来ます。
が、視力によっては調整の幅が足りませんので、純正オプションの「視度調整アタッチメント(ディオプター)」を購入する必要があります。
因みに、私の場合は左目視力0.7で調整が足りず、近視用ディオプター「-4」で丁度良いです。詳しくは以前に書き込んでいますのでどうぞご参考に・・・http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4470810

書込番号:4613636

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.eisukeさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/28 15:43(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
今日帰ったら、早速調整してみます。

※次回からはもう少し取説位は確認してから質問します。

書込番号:4613800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズの倍率について質問です。

2005/11/27 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 muratakeZさん
クチコミ投稿数:13件

今度、αSweetを購入しようと思い検討しております。一眼タイプは初めてでわからないことだらけです。
質問なんですが、以前利用していたカメラは
「オリンパスC-2100UltraZoom」です。
先ほどオリンパスのホームページでレンズについて確認したところ、35mmフィルム換算38〜380mm相当と書いてありました。
そこで以前と同様のズームで被写体をとらえるにはαSweetの場合400mmのレンズを用意すれば良いのかと考えていたら、カタログのレンズ一覧のところに、75-300mmとありその横にデジタル一眼換算焦点距離とあり112.5-450と書いてあります。
そこで質問なんですが、古いカメラと同じズームで被写体をとらえるにはいったい何ミリのレンズを用意すればいいのでしょうか。

書込番号:4612212

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/11/27 23:00(1年以上前)

αSDにレンズを装着した際…レンズに表記されてる焦点距離の約1.5倍になります。
75-300oが112.5o〜450oとなってるのはその為です。
38o〜380oを1本でカバーするのは厳しいですが…ダブルズームキットで27o〜450o相当になりますよ。

書込番号:4612275

ナイスクチコミ!0


スレ主 muratakeZさん
クチコミ投稿数:13件

2005/11/27 23:09(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。ダブルズームキットで検討したいと思います。ちなみに112.5ミリと言うのは起立した人間(160センチ程度)の全身を撮影するにはどの程度離れなければならないのでしょうか。というのも、屋外でのレンズ交換は出来るだけ避けた方がいいのかなというのもあり、用途に応じてどちらか一方だけをつけて出かけるようにしようと考えているので。
何度もすみませんが御願いいたします。

書込番号:4612318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/11/27 23:22(1年以上前)

>屋外でのレンズ交換は出来るだけ避けた方がいいのかなというのもあり、用途に応じてどちらか一方だけをつけて出かけるようにしようと考えているので。

1本で使われるようでしたら、シグマかタムロンの28-300mmが
42-450mmと近い領域になります。
ただ、画質、AF速度、ワイド側の画角、が劣りますが。

書込番号:4612359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/27 23:45(1年以上前)

ちょっと画角が異なりますが、純正かシグマかタムロンの18-200mmもいいかもしれません。
デジタル一眼換算焦点距離だと27-300mm相当になります。
広角重視ならこちらも宜しいかもしれませんね。

書込番号:4612447

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/11/28 06:38(1年以上前)

レンズ交換ができる一眼レフ買うのに、レンズ交換あまりしたくない?から1本つけて出かける?
もったいない。
交換しないで使っていても、高倍率ズームなどはストロークが大きいので入りますよ!

書込番号:4613042

ナイスクチコミ!0


スレ主 muratakeZさん
クチコミ投稿数:13件

2005/11/28 08:48(1年以上前)

確かにもったいないですよね。レンズ交換時にCCDに付着するほこりが写真に写ってしまい、せっかくの写真を台無しにするとオリンパスの宣伝で言っていたので、素人が外出先でレンズ交換は無謀か?と考えていたのですが。
いかがでしょう、ホコリ等の清掃について少しお聞かせ願えればと思うのですが。宜しくお願い致します。

書込番号:4613140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/11/28 09:10(1年以上前)

CCDのゴミの話ですが、私は以前オリンパスのE300を使っていまして、最近、αSDに乗り換えたものです。

購入してから4千枚近く撮影し、その間、相当レンズ交換しましたが、現在までのところ、CCDに問題視するようなゴミは付着していないようです。メンテナンスモードでCCDを目視確認しましたが、奇麗なものでした。
レンズ交換の手際もあるでしょうが、あんまり神経質にならなくても大丈夫そうです。(笑)

知り合いがキスデジNにWズームのレンズキットで早速、CCDのゴミを写真で確認し、ガッカリしていましたが、レンズのマウントがプラスチックだと静電気でゴミが付き易いのかなとか思います。

何の根拠もありませんが、アンチシェイクのお蔭でゴミが付き難いのかもですね。

書込番号:4613157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/11/28 17:22(1年以上前)

ボディを見れば判ると思うのですが、シャッターを挟んでCCD(LPF付き)の部屋とミラーなどがある部屋が別けられています。
最初こそ、カメラ自体から発生するゴミが付くものの、以降、レンズ交換でLPFにゴミが付着するには、
・ミラーなどの室内にゴミが入る
    ↓
・シャッターが開いている時にLPF側にゴミが移動し付着
という過程があります。

よっぽど埃っぽい所でない限りとりあえずミラー側の部屋を定期的にブローして埃とりをしていればLPFにゴミが付着する機会なんて相当少ないのでは?

なんというか、レンズ交換でゴミが付くなどと大騒ぎしたり、必要以上に神経質になることは無いかと。

あとASでゴミが付きにくいってのは?と思います。

書込番号:4613956

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:41件

2005/11/28 17:41(1年以上前)

>ホコリ等の清掃について少しお聞かせ願えればと思うのですが。

あくまでも僕の経験則です。

ローパスフィルタ上に付着するゴミには
カメラ内部から発生するものもありますので、
レンズ交換回数の大小とはあまり関連性がないようです。
撮影回数が3千枚を越えるあたりからゴミの付着が減ってくるのですが、
内部から発生するゴミが一通り出尽くしたのではないかと思います。
扱いに馴れてレンズ交換の手際が良くなった、ということかも(笑)

また、余程大きなゴミでない限り、絞りがF11くらいまでなら
ゴミの影が写りこむことはまずありません。

僕の場合、3千枚を越えた頃にメーカーでローパスの清掃をしてもらい、
その後は撮影前後にブロアーで吹く程度で問題なく使えています。
今のα-7Dのメーカー1年保証が来月で切れますので、
気になる箇所の点検のついでにローパスの清掃もしてもらおうと、
近々メーカーに送る予定です。


追伸
jikomannteさんへ

老婆心ながら、F16程度に絞り込んで青空を撮るなどして、
ゴミチェックをしてみることをお勧めします。
衝撃的な画像が撮れるかもです(笑)
実撮影でここまで絞り込むことはあまりないと思いますが、
備えあれば憂いなしということで。

書込番号:4613989

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/28 20:59(1年以上前)

>「オリンパスC-2100UltraZoom」です。

 愛用していました。リズムよく撮影出来たカメラでした。
蛇足ですが、2.7倍電子ズームがあり、最長 1,000mm望遠になり
ます。

書込番号:4614501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2005/11/28 22:45(1年以上前)

私の様に古いレンズ=フィルム時代から使っている物を使うとホコリが進入する場合もあるが、電気掃除機で吸い取れば、外部から進入したホコリは100%かがわかりませんが取れている様に思われます。

書込番号:4614968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/29 06:29(1年以上前)

この機種でもゴミは付着します。
私は文京区にあるサービスセンターに持ち込んで無料で除去してもらいました。
ASによる副次的な効果はメーカーも述べていないことから無いと思いますよ。

書込番号:4615809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/11/29 06:46(1年以上前)

レンズを交換できないコンパクトカメラの場合,F32くらいまで
絞り込むのがそもそも無理な機種があります.
撮像素子(より精確にはその前面のローパスフィルター)に付着した
ゴミに気付かないだけだと思います.

自分のカメラはホコリには無縁であるというほこりのある方は,
ぜひ上記CGIをお試しください.
でも気付かないほうが幸せってこともあります.

書込番号:4615828

ナイスクチコミ!0


スレ主 muratakeZさん
クチコミ投稿数:13件

2005/11/29 08:18(1年以上前)

皆様ご親切に有り難う御座いました。
なんかオリンパスのCMに脅されていただけのように思えてきました。
お教え頂いたように時々メーカー様にて清掃をしていただけば良いのですね。あと撮影前のブローですか。こちらも購入後良く勉強して出来るようにしたいと思います。
ボーナス商戦で値段が下がったところを狙おうと思います。
いろいろ有り難う御座いました。

書込番号:4615883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2005/11/29 10:35(1年以上前)

私はオリンパスE-1とキャノン20Dを使ってます。
オリンパスは清掃したことありません。
キャノンは何度かしてます。
ほこりはCCDが静電気を発生させるため吸い寄せられます。
絞って撮らない人は気がつかないだけでしょう。
レンズの交換は注意が必要です。
サービスセンターの清掃は永久に無償ではありません。
ASはほこりには無能です。

書込番号:4616049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズは・・・

2005/11/27 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 コパコさん
クチコミ投稿数:44件

CANONのEOS Kiss デジタル Nとこれとで迷ったんですが、こちらを買うことに決めました。そして、レンズを買いたいんですが、SIGMAかTAMRONの18-200を予定としてます。どちらがいいんでしょうか?使いすさで決めちゃっていいんでしょうか?

書込番号:4612050

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/11/27 22:13(1年以上前)

18-200って使い勝手を重視したレンズだと思いますので…使いやすさで決めてもあまり問題無いとは思うのですが…

書込番号:4612093

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/27 23:26(1年以上前)

皆さん、高倍率がお好きですね。
タムロンとシグマですが一長一短だと思います。
好みで選んでいいのでは?

シャープ感(特に中心)はシグマ
ボケの綺麗さと柔らかい描写はタムロン

発売当初の評価
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html
続報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

書込番号:4612372

ナイスクチコミ!0


スレ主 コパコさん
クチコミ投稿数:44件

2005/11/27 23:47(1年以上前)

ということは、ピントが合ったときにくっきりみえるのはシグマってことですかね?

書込番号:4612464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2005/11/28 09:14(1年以上前)

どちらを買っても変わらないと思います。
好きなほうを買ったほうがよいと思います。

書込番号:4613163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/11/28 13:42(1年以上前)

わたしは純正18-200を購入しましたけど写りには満足しています。
上記のHPに画像をUPしていますので参考にどうぞ。

書込番号:4613609

ナイスクチコミ!0


スレ主 コパコさん
クチコミ投稿数:44件

2005/11/28 22:35(1年以上前)

全く悪くないですね。ただやはり使いやすさから言ったらシグマなんですよね、ヘリコイドが逆なので。重さは手持ちなのでそこまで重くなければ気にしないですが。

書込番号:4614918

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/28 23:03(1年以上前)

江戸川ジェニーさんのHP見ると
最初の吊橋(本州四国連絡橋?)見ただけで、よく解像してて
周辺の流れも無く、均質です。
紅葉その他でも色乗りもいいようです。

この画像をみて18-200mmだとはとても思えないです。
これは撮影者の腕がいいか、SweetDがいいのか、レンズが
いいのか、多分全部でしょう。
スレとは関係ありませんが
SweetDの方が7Dより画質が良さそうなのだけちょっと悔しいです(^_^;

純正、タムロン、シグマは、本当に好みで選んでいいと思ってます。

書込番号:4615041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/11/29 00:46(1年以上前)

粉雪さん ありがとうございます。

撮影者の腕はASに助けられてるだけです。テレ側だと、それでも手ぶれ連発です(笑)。このレンズに慣れると次は100-300が欲しくなるのだろうな・・・レンズ病になるつもりはなかったのになー

書込番号:4615465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2005/11/27 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:9件

こんにちは長年カメラの知識がないままミノルタのα303siを使っていましたが一眼デジカメが欲しくなり手持ちのレンズが使えると言う理由でαSDを購入しようと思っています。

そこで教えて頂きたいのが。。。


αSDボディのみ+18-200o
αSDレンズキット+18-200o


どちらにするか迷っています。

手持ちのレンズが
AF28-80o 4-5.6
AF100-300o 4.5-5.6 どちらも純正です。

それと18-200oも純正、タムロン、シグマどれがいいのか、わからなくてて・・・又他におすすめのレンズがあれば教えてください。

主に撮影するのは子供中心で運動会、発表会(室内)、地元のだんじり祭りです。

初心者レベルで申し訳ないですが本当に何もわからないのでよろしくお願いします。

書込番号:4610880

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/27 14:49(1年以上前)

素人考えですが・・・

18-200mmを必ず買うならば18-70mmのレンズセットじゃなくても良いと思います。 少しでも軽くして持ち歩きたい、とかがあれば別です。

シグマはコニカミノルタマウントで販売が始まっていませんので、(ん? 今日発売???) 他のマウントとの違いがハッキリしないですが・・・

他のマウントでも共通の仕様としたら・・・
<TAMRON/KONICAMINOLTA>
・AFはシグマのと比較して遅い
・120mm辺りでF6.3になる(SIGMAのは)
・絞ってもボンヤリした感じ(収差を取りきれない)
・サイズがSIGMAのより少し大きい
・色に偏りが無いのとボケが比較して優しい感じなので、花とかを撮るのに向いている

<SIGMA>
・AFはTAMRONのよりも少し早い
・180〜190mm辺りまでF5.6の領域がある
・色がアンバー系に出る時がある
・ボケは固めだけどクッキリ感はTAMRONよりあるので、建物とかを撮るのに向いた描写

とかが私の感じた違いです。 
どっちもどっちなレンズなので、比較ポイントの中で自分が重視する項目の多いほうを選択してみてはいかがでしょうか?



ただ、望遠レンズがある様子ですので、レンズキットを購入して、18-200mmとの差額分で外部フラッシュなどのアクセサリーや、より大容量のコンパクトフラッシュ、予備電池、バックなどのアクセサリー類をそろえても良いのではないでしょうか?

書込番号:4610942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/27 14:54(1年以上前)

>AF100-300o 4.5-5.6

このレンズ手ぶれは大丈夫?
もし大丈夫なら、今度のレンズは短い目にしたらどうかな?
それと室内用にF値の小さい目のにされては如何かと。

書込番号:4610955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/11/27 16:41(1年以上前)

ミルク母ちゃんさん
こんにちは。

シグマ18-200購入者です。

AFの速度ですが、感覚的にはタムロンとさほど差は無いようです。
かなりのんびりしています。

特に距離が大きく変わる場合は、ジージーとがんばって?くれます。
一度合焦した近辺の距離であれば、そこそこの速度です。

画質に関しては、全くの未チェック状態です。
コメントできるほどのスキルもありません。

あまり参考にならないレスですみません。

書込番号:4611154

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/11/27 17:21(1年以上前)

スイマセン、情報の出所がはっきりとはしませんが、
(雑誌だったか、WEBだったか)
シグマ18-200は同じ画角ですが、タムロン18-200よりも
範囲が狭いそうです。
最も広角側(18o)ではシグマの方が狭く、
最も望遠側(200o)でもシグマの方が倍率が低いそうです。

すなわちたとえば、タムロンが本当に18-200だとすると
シグマは19-195とかそんな感じだそうです。
(シグマが本当に18-200だったらタムロンは17-205とか)

AFはお店で両方を比べた感じでは、
シグマの方が若干早いような気がしました。

ズームレンズお持ちですので、今あるレンズ2本を活かして見たらどうでしょうか。
あと、ぼくちゃん.さんの薦められているように明るい単焦点レンズはどうでしょう。50o1.7とか(安くていいですよ)
で、予算に余裕があるならば、fioさんのお薦めの通り外部ストロボや大容量メディアの購入を検討なされては。
特にメディアは必要でしょうね。

私のオススメの結論
αSD単体+50o1.4+1G以上の高速メディアをひとまず購入。
その後は熱の入れ方次第ですね。ヽ(`○´)/

書込番号:4611246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/27 18:03(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
18-200にはこだわってなかったので皆さんの意見を参考にして単体で購入して今あるレンズでしばらく様子をみようかなと思います。

外部ストロボと大容量のコンパクトフラッシュも購入しようと思いました。

掲示板で相談とか初めての事でしたがこんなに皆さんが親切に答えてくれた事にすごく感動しました。大げさでなく胸がジーンとして・・・

本当にありがとうございました。

購入した際には又お世話になるかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:4611331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/27 18:06(1年以上前)

すいません単体だけでなくαSD単体+50o1.4にしようと思ったの間違いです。m(__)m

書込番号:4611336

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/11/27 21:03(1年以上前)

あっ、50o1.7薦めておいて
50o1.4て書いてしまいました。

値段は倍以上違います。
お財布の許す方で・・・
失礼しました〜。

書込番号:4611824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/27 23:22(1年以上前)

kohaku_3さん
ありがとうございます。

50o1.4と1.7は倍も値段が違うのですか〜
どんな違いがあるのか教えてください。

それと外部ストロボ5600HS(D)と3600HS(D)も値段の差がかなりあるようですが使用する場所は娘の体育館での体操競技やピアノの発表会です。

書込番号:4612361

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/11/28 00:40(1年以上前)

ものすごく簡単に言うと・・・

1.4の方がレンズが明るいです。
開放で撮った場合シャッタースピードを速くできます。
1.4だと2.0の倍の(半分の)シャッタースピードに
なりますので、1.7だとその中間くらいですね。
(例 絞り1.4で1/250の場合 2.0で1/125です)
αSDはアンチシェイクがあるので、値段の差を考えると
1.7でもいいと思います。
また、1.7の方が軽いです。
私は1.4(初期型)を使っています。

またストロボですが、5600の方が遠くまで届きます。
重くでかいです。
用途によっては3600では役不足かもしれません。
かなり遠いのにストロボをバシバシ発光(しかもコンデジの内蔵)させて撮っているお父さんお母さんがいますが、
届かないものは届きません。
5600でも届かないものは届きません。
が、5600の方が届く距離は絶対的に長いです。

(絞り値)=(ガイドナンバー)÷(被写体までの距離)です。
ミルク母ちゃんさんが持っていらっしゃるレンズで
最も望遠側で絞りを開放(5.6)ににした場合、
5600はガイドナンバー56なので、
5.6=56÷10なので、10mまで届きます。
3600はガイドナンバー36なので
5.6=36÷6.4なので、6.4mまで届きます。

私は5600を使っていますが、売って3600を買おうと思っています。

ピアノの発表会はストロボOKなのですか?

書込番号:4612685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/28 06:58(1年以上前)

kohaku_3さん
わかりやすくありがとうございました。

ピアノの発表会はストロボOKです。
遠くまで撮れるのはいいですが重いんですね。。。
店頭で触ってみて決めたいと思います。

レンズは1.7にします。

本当にありがとうございました。


書込番号:4613053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/11/28 17:33(1年以上前)

kohaku_3さん のストロボの説明に少し追記しまして、

ストロボのガイドナンバーはISO100での数字でして、感度が2倍(ISO200)ならばガイドナンバーは1.4倍になります。感度を4倍にすればガイドナンバーは2倍になります。
デジタルカメラでは感度が上げられますから、ISO400にすればガイドナンバーは2倍になり、光の届く距離も2倍になります。

だから、3600で6.4メートル×2=12.8メートルは十分届きます。

ISO1600にすれば、ノイズは増えますが、25メートル届きます。

ISO800位まではこのカメラは十分実用範囲ですので、ストロボ購入のご参考にしてください。

書込番号:4613972

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/11/28 17:47(1年以上前)

自称建築写真家さん、補足ありがとうございます。
それはそうですよね。
すっかり失念しておりました。
m(_ _)m

書込番号:4613998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/28 19:27(1年以上前)

自称建築写真家さん kohaku_3さん

ありがとうございます。
重たいのはちょっとどうかなて感じなので3600にしようと
思います。安い方が助かりますし(*^_^*)

近いうちに購入しにいきたいと思ってます!!

又アドバイスの方宜しくお願いします。




書込番号:4614204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信51

お気に入りに追加

標準

AF速度について

2005/11/27 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

こんにちは、tubarunと申します。

現在、KissDNを使用しています。望遠側の使用が多いため、レンズは、28-105と75-300を使用しています。どちらもUSM,非ISで、画角的には使い勝手が良いのですが、暗い所や望遠側での手振れが多いため、αSweet DIGITALに変更しようかと思っています。購入する場合にレンズは、既存のものに近い純正の24-105と75-300を選択したいと思います。
 そこで質問ですが多分、手振れについては今よりは改善されると思いますがAF速度は、CanonのUSMと比較して相当遅くなるものでしょうか?
 感覚的なものなのでわかりにくいと思いますが、全力で走っている子供や犬が走っている時の撮影で大きな差になるでしょうか?また、パナのFZ5の使用経験がありますが、それよりも遅いと困ります。
 
 KissDNの使いこなし術については、他の板でご教授頂いていますので結構です。

 以上、ご教授をお願い致します。

書込番号:4610490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/11/27 10:52(1年以上前)

http://ca.konicaminolta.jp/webmagazine/special/050915/9-1.html

サッカーを普通に撮れるのですから、
子供や犬が走っている時の撮影は
楽にこなせると思います。
せっかくのアンチシェイク搭載機ですから、
手ぶれのしやすい手持ち撮影では、
常にONにしておけばよろしいかと。

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/special/sp01/01_03.html

またここに、ちょうどSweetD使用時の
子供と犬の撮影手順が書いてあります。

書込番号:4610509

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/27 11:40(1年以上前)

USMじゃないレンズの利用経験はございますか?
あれば感覚的に分かりやすいとは思いますが・・・75-300mmもAF自体は早いほうじゃないので、ちょっぴり感覚的にズレを感じるくらいでトータルでは遜色ない(ちょっぴりだけ引っかかりの有る程度の)撮影が出来るはずです。

※ハズというのは使う人の感覚部分が大きいから・・・事前に店頭でデモ機を触って確かめて下さい。 言葉だけでは伝わらないですし、バイアスのかかった見解しか出来ない方もいますので

精度を高めようとするロジック(とまで大げさなものじゃないですが)なので、キッチリ被写体を中心フレームに捉えられるのが良いと思います。 あと、レリーズタイムラグが気になる部分もありますので、これもまたテストの中でチェックしてみて下さい。


ちなみにAF速度の早さもポイントですが、被写体を捉える技術(凄く大げさな言い方ですが)があれば、カメラは何でも良かったりします(^^;;;
※もちろん、AF速度などが速ければチャンスが増えますが・・・

書込番号:4610594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/27 11:47(1年以上前)

私は競走馬をα-7Dで撮っていたことがあります。(今は20Dに換え
てしまいましたが)
24-105や75-300は使ったことありませんが、他のレンズで撮った画
像なら私のホームページに数枚載せています。5ページ目です。
競走馬はゴール前だと60km/h以上になります。真横からの撮影じゃ
ないのでカメラから見た競走馬の移動速度は60km/hまではいきませ
んが、それでもかなりのスピードです。それでも問題なくAFは効
いていますよ。

でも、動体撮影なら手ブレ補正があっても意味ないですよ。KissD
でISOを上げて撮るのはダメなんですか? KissDNならノイズもそ
んなに増えないと思いますが。

書込番号:4610607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/27 12:05(1年以上前)

どのデジタル一眼レフカメラもネオ一眼(パナFZ5含む)より格段にAF速度早いですよ。
安心してお使いください。

書込番号:4610648

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/27 13:46(1年以上前)

走っている犬が楽に撮れそうな話も出ていますが、本当でしょうか。
FZ5もデジ一も使用していますが、走っている犬はとても難しい被写体です。方向性が一定しませんし、相対的に被写体が小さく、黒い犬などAFが合わせ難いものも多いです。
FZ5の高速1点AFは、デジ一と比べてさほど遅くはありません。
深度が深い分有利な面もあります。
カメラを変えても機能でうまく撮れるという保証は得られないと考えた方がよいでしょう。
 

書込番号:4610834

ナイスクチコミ!0


F22Rapterさん
クチコミ投稿数:72件

2005/11/27 14:47(1年以上前)

暗所での手ブレ補正を期待するなら、αで効果あります (被写体ブレは無理)

動体撮影は難しいんで、機材変更では、投資の分の効果はないと思います。

1D系ならちょっとは良くなるかも。

書込番号:4610936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/27 15:33(1年以上前)

>サッカーを普通に撮れるのですから、
>子供や犬が走っている時の撮影は
>楽にこなせると思います。

 正面から来る子どもは難しいです。犬なら小さいのでなおさら難しい。
 また、距離がある場合は合いやすいですが、子ども半身くらいの近い場合は1コマおきにピントが合う感じです。
 フォーカスが連続モード(コンティニアス)でも、最初にピントの合った時点から予測し再フォーカスするのにタイムラグが生じます。なのでピントは外します。
 僕も動体予測を期待して子どもの滑り台(長〜いやつ)などを取ってみましたが、結局おきピンで撮影しています。

プロが撮れば
>楽にこなせると思います。
と思いますが、なかなか。数うちゃあたると思えば納得できます(してます)。


書込番号:4611034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/27 15:57(1年以上前)

すみません
KDNとの比較ですが、子どもの滑り台で試したことがあります。
 αSDの動体予測の早さに満足できなかったので、仕事で使っているKDN+タムロン18-200mmとαSD+24-105mmとの比較をしてみました。結果的にKDNもレンズに依ると思うのですがAFを外すことが多かったです。αSDも同様。
 また、コニカミノルタSSM80-200mmでも試して見ましたが、劇的に速くは感じませんでした。(さすがにピントが合うのは静かで速いのですが、動体予測の部分のこと)
 どちらにせよエントリークラスのカメラではこの程度であると思っています。
 最初の頃はカメラのせいにしていましたが、自分の技術に問題があることに気づいてきました。(笑)何にも考えずに撮っていたなぁって。




書込番号:4611076

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/27 20:45(1年以上前)

>現在、KissDNを使用しています。望遠側の使用が多いため、レンズは、28-105と75-300を使用しています。どちらもUSM,非ISで、画角的には使い勝手が良いのですが、暗い所や望遠側での手振れが多いため

 EF70-300mm/IS USMや EF70-300mm/DO IS USMを買い足すのは
どうでしょうか。EF75-300mmを使っていましたが、AFがかなり
遅い部類のレンズです。
航空祭で飛行展示の撮影でピントが追いつかない事が多かったので
EF100-400mm/L IS USMを買いました。AF速度は速く、満足しています。

書込番号:4611776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/11/27 21:06(1年以上前)

KissDNとαSDとのAF速度ですが、ヨドバシの店頭で比較した限りではDNが速いと感じました。
どちらも標準のレンズキットだったような記憶があります。

カメラの方を振って近景(約1m)と遠景(約15m)を対象として連写してみました。

そのときの感想として

DN:とにかく速い。しかし、結構外すことあり。
ファインダーで見ていて、明らかに全体がぼけているのにシャッターがきれます。

SD:DNに比べるとかなりのタイムラグあり。
ただし、撮った場合は、ピンボケは少ない。
毎回一生懸命ピント合わせしてますという感じです。

DNのAFアルゴリズムは、何となく速度最優先である範囲以上の距離を越えると、とあえずシャッターを切りながら、追随していくような感じです。

実際問題として、連写の最中に撮影対象がいきなり1mと15mの間を行き来するような場合があるかというと疑問ですが。

書込番号:4611833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/27 21:16(1年以上前)

 KissDNを手放すのはもったいない気がします。私もlay_2061さんと同じく70−300mmISを買い足すほうをおすすめしたいです。ただ、動きのある子供や犬は手ぶれ補正も無力ですね。私は自分の犬(ビーグル)をよく撮りますが、手ぶれ補正の恩恵にあずかれるのは静止しているときだけです。何よりも根気で勝負ですね。70−300mmISは6万程度で手に入りますよ。αシステムに移行するのはコニカミノルタの事業縮小計画がはっきりしてからでも遅くないと思います。

 

書込番号:4611871

ナイスクチコミ!0


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2005/11/27 23:29(1年以上前)

スレ主のtubarunです。
短時間にたくさんのご回答を頂きありがとうございます。
αSwee DIGITALへの変更に対しては、楽観的なご意見もあれば否定的な意見もありますが、デジ一眼歴が4ヶ月程度の私にもそれぞれのご意見が間違い無いものであることは分かります。貴重なご意見として参考にさせて頂きます。
あと、もう少し当方が買い換えを考えた理由を詳しく記します。助言があれば是非お願い致します。
 走る子供とは、陸上競技場で短距離走や走り幅跳びを望遠側(300mm)で撮るのを想定しています。一発勝負的なところがあるので少しでも失敗の無いものにしたいと思っています。20〜50m程離れた場所から撮り、動きも直線的なため、比較的楽にフォーカスエリアに捉えることはできます。しかし35mm換算で480mmの望遠になっていますので、当方の腕では、SSを1/500〜1/800以上に上げないと手振れになる確率が増えます。曇の日にはISO800以上にしないと、SSを稼ぐことができません。そうなるとkissDNと言えどもノイズが目立ち、FZ5と比べても必ずしも綺麗な写真にはなりません。αSwee DIGITALなら2〜3段の手振れ補正の恩恵をうけて、SSが1/200程度でも問題無い筈ですからISO400までに抑えられると考えたわけです。被写体ブレも1/200以上なら問題無いと考えています。最初に犬の撮影にも触れましたが、こちらの方はチャンスはいつでもありますのでそれほど重要視はしておりません。
以上について、ご意見が頂けましたら幸いです。

 あと、KissDNにEF70-300mm/IS USM等を使う方法については、私も選択肢には入れています。ただ価値観の問題ですが、実売価格が6万円以上もするレンズを購入することに抵抗を感じています。重いですし。

書込番号:4612384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/27 23:49(1年以上前)

止めて撮るなら歩いている人を撮るときも1/250秒くらいのほうが
いいと思っています。つまり、走っているならそれ以上です。
つまり、手ブレは防げても被写体ブレが発生することになります。
止めるのではなく流し撮りするならいいですけどね。

書込番号:4612477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/11/27 23:59(1年以上前)

コニカミノルタのレンズでしたら、
75-300よりもアポテレ100-300の方が、フォーカスの速度は速かったような気がします。
(ただ値段が5万円台ですが。)
24-105は特に「遅い」とかは感じていません。

機会があれば試されてみてもよろしいかと。

書込番号:4612514

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/28 00:33(1年以上前)

>実売価格が6万円以上もするレンズを購入することに抵抗を感じています。重いですし。

 それがレンズ沼です :-)
良いレンズは重いものですよ。

EF100-400mm/L IS user

書込番号:4612661

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2005/11/28 06:46(1年以上前)

α7Dを使っていますが300ミリで遠くの被写体を撮るのであれば追従性は問題ないと思います。
SIGMA70−200+2倍テレコン
MINOLTA AF100−400で
ウインドサーフィンやモータースポーツを撮影しましたが被写体の動きに十分追従します。
ただし一旦被写体を外すと次に合わすのに時間がかかりますが、この辺はUSMを使った他メーカにはかないません。
コニカミノルタ機のAFは距離の変化に対して動きが遅いので(ボディ内モーターのせい)AFのイメージが悪いですが一旦合ってからの追従性は私的には十分です、ただし近距離での動くものに対してはAF駆動の遅さが致命的になることがあります。
AFのイメージを回復するにはSSM化にすべきです、店頭での確認はこの機種には不利なシチュエーションです、コニカミノルタさん早くSSM化を進めてくれませんかね

書込番号:4613048

ナイスクチコミ!0


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2005/11/29 11:07(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
追従性は問題なさそうですね。またシャッター速度を下げた際に手振れは抑えられても、動体写真では被写体ぶれを気にしておく必要がありそうですね。そこのところも認識した上で、検討してみます。

書込番号:4616110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/29 20:53(1年以上前)

キヤノンを推す方がいますが、自分はこれらの点で
キヤノンよりミノルタを薦めます。

1.
御手洗氏は大鑑巨砲主義(5Dフォーマット)に陥り、
EF-Sマウント開発に積極的ではない。KissDNや20D後継機
の将来性は暗い。

2.
ニコンDXフォーマット、フォーサーズマウントが
ファンの大注目を集める中、5Dマウントへの疑問が
強くなっている。キヤノンの考え方は古臭くなっている。
http://www.mrx.no/Canon-5D-85mm-1-2/AI_Servo_test_fullsize.html
数十万円のEF-Lレンズで、この周辺はどうよ!?


3.
DiGICののっぺりアニメ絵は、見慣れると飽きる。
ミノルタは自然でナチュラルである。
多少地味に感じることもあるが、色はレタッチで補える。
キヤノンの「レタッチ済みの絵」から、失った情報を
取り戻すのは不可能である。

書込番号:4617245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/29 21:02(1年以上前)

4.
ミノルタAFは、α-7でボディ式でありながら世界一の速度を
成し遂げている。当然現在のAF速度もトップレベルである。
また動体予測のアルゴリズムも「自動追尾AF」「3D-AF」など
で年々進化している。

ちなみにAS用のアクチュエーターやDR用の振動発生装置
は事実上「超音波モーター」である。

AF用には低コストでパワーの大きいDCモーターを使用している。
さらに容積に制限のあるレンズ内でなく、余裕のあるボディ内に
設置してあるのでさらなる低コスト・ハイパワーである。

ついでに言うと、レンズには高価なモーターを使用しない分
光学系にフルにコストをかけることができるのも、ボディ内
モーターの利点でもある。

SSMが有利なのはAF速度ではなく、清音化およびDMFとの
親和性にある。(ちなみに両方ともダイレクトドライブ
であることが条件。安物USMには適応しにくい。DMFは
完全にしない。)

キヤノンが高価なUSMを積極的に使用するのは、
静かだとAF速度が速くなると錯覚するからである。
事実上、AF速度はミノルタが勝ることはあっても
劣ることはあまり無い。

書込番号:4617273

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/29 21:05(1年以上前)

↑最近、詐欺師の腕が落ちて来たんぢゃありません? 言葉が並んでるだけで、意味がわからない…

書込番号:4617286

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/29 21:24(1年以上前)

>[4617245]
>御手洗氏は大鑑巨砲主義(5Dフォーマット)に陥り、

 妄言は書込まない。
大艦巨砲主義ではなく、全包囲攻撃だね。

>EF-Sマウント開発に積極的ではない。KissDNや20D後継機
>の将来性は暗い。

 EFレンズを充実させれば、自動的に APS-Cにも対応する。

>ニコンDXフォーマット、フォーサーズマウントが
>ファンの大注目を集める中、

 ニコンDXフォーマットが注目を浴びているのではなく、3年ぶりの
D200に注目が集まっているだけ。ニコンが 35mm full sizeデジタル
一眼を出したら、それに注目が集まるだろう。

書込番号:4617349

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/11/29 21:29(1年以上前)

ここでもバッチーの発狂理論が炸裂ですね。本当に嘘ばかりよく並べるものだ。例えもおかしい。何の関係も無いものを例えに引っ張り出してくる。皆から嘲笑されてるのは知ってるはずだけどなぁ。フィルムライクが好きなバッチーはコダックしか使わないのかな。

書込番号:4617366

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/29 21:38(1年以上前)

一眼どころかここ最近のデジカメ自体を店頭で少し弄っただけで
全てを判った様な書き込みを続けて虚しくなりませんか?
バチスカーフさん?

あと日本語をキチンと勉強された方が良いと思います。
もしかしてPSPのTALK MANで勉強してしまったりしているのですか?(^_^;)

書込番号:4617399

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/29 21:45(1年以上前)

> [4617273]
>ミノルタAFは、α-7でボディ式でありながら世界一の速度を
>成し遂げている。当然現在のAF速度もトップレベルである。

 証明して。α-7D/sweetDは、遅いね。

>ちなみにAS用のアクチュエーターやDR用の振動発生装置
>は事実上「超音波モーター」である。

 だから?
AS用のアクチュエーターを積むと AFが速くなるのかい?

>AF用には低コストでパワーの大きいDCモーターを使用している。

 DCモーターって精密な制御が出来ないのだけど。
それを改善したのがステップ・モーター。

>さらに容積に制限のあるレンズ内でなく、

 リングモーターや AFMを知らないんだ。
所でレンズの鏡胴の中って、100%光学系だと思ってるのかい。

>余裕のあるボディ内に
>設置してあるのでさらなる低コスト・ハイパワーである。

 駆動系が長くなる為のパワーロスや制御ロス。50mm/F1.8等の
軽量レンズと 300mm/F2.8の重量級レンズのフォーカス系を
同じモーターで動かす無理。

>ついでに言うと、レンズには高価なモーターを使用しない分
>光学系にフルにコストをかけることができるのも、ボディ内

 一般論としてはそうだけど、生産量が 10倍違うと製造原価は・・・

>SSMが有利なのはAF速度ではなく、清音化およびDMFとの
>親和性にある。(ちなみに両方ともダイレクトドライブ
>であることが条件。安物USMには適応しにくい。DMFは

 たまたま今の技術ではそうだけど、それ以って言い切るのは
視野が狭くないかい。

>事実上、AF速度はミノルタが勝ることはあっても
>劣ることはあまり無い。

 本当かい。実例を見せて。


書込番号:4617424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/11/29 23:20(1年以上前)

>御手洗氏は大鑑巨砲主義(5Dフォーマット)に陥り、
EF-Sマウント開発に積極的ではない。KissDNや20D後継機
の将来性は暗い。

主義ねぇ。まぁ、戦略の一部だろうね。
一部を除いて事業縮小・リストラとか聞こえてくる業界の中では、明るいメーカーかも。

>ニコンDXフォーマット、フォーサーズマウントが
ファンの大注目を集める中、5Dマウントへの疑問が
強くなっている。キヤノンの考え方は古臭くなっている。

ニコンの大注目はフォーマットじゃなくてD200ね。
まぁ、ニコンなら何をやっても大注目だけどね。
フォーサーズが大注目?なんか切ない・・・

>数十万円のEF-Lレンズで、この周辺はどうよ!?

85mmF1.2開放の周辺ねぇ。まぁ、DiMAGE7じゃ被写界深度なんて知らなくて当然だけど。

>DiGICののっぺりアニメ絵は、見慣れると飽きる。
ミノルタは自然でナチュラルである。
多少地味に感じることもあるが、色はレタッチで補える。
キヤノンの「レタッチ済みの絵」から、失った情報を
取り戻すのは不可能である。

レタッチ前提ならRAWで撮ると思われるが。

>ついでに言うと、レンズには高価なモーターを使用しない分
光学系にフルにコストをかけることができるのも、ボディ内
モーターの利点でもある。

まぁ、キヤノン・ニコンにとって超音波モーターなんて標準パーツだから。
スケールメリットってやつね。

>事実上、AF速度はミノルタが勝ることはあっても
劣ることはあまり無い。

まぁ、知らない人が言っても・・・

書込番号:4617767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2005/11/30 09:38(1年以上前)

コニカミノルタも超音波モーター使用してますよ〜
AFアポテレ300mm F2.8G(D)SSM \675,000
AFアポテレズーム70-200mm F2.8G(D)SSM \297,500

これによりDMFをサポートしているのです。

ちなみにボディ内AFはレンズによってスピードは大幅に異なります。α-7(銀塩)も発表時はあるレンズと組み合わせることで「世界最速」と言っていたと思います。

まさかどんなレンズつけてもAFが速いと主張されることは無いと思いますが、上記主張ではそう誤解させたいのか?と思いスルー出来ませんでした(笑)

書込番号:4618620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/30 18:38(1年以上前)

>ボディ内AFはレンズによってスピードは大幅に異なります。

それはボディ内だけではなく、レンズ内モーターでも同じです。
しかもレンズ内モーターにはリング型と円筒型があり、
ダイレクトドライブ仕様(DMFがスムーズに実現できる)のは
実はほんのごく一部、高価なレンズのみです。

キヤノンは安物にもUSM使用を謳っていますが、
実はほとんどのレンズがダイレクトドライブではないのです。

書込番号:4619543

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/30 20:55(1年以上前)

>[4619543]
>実はほとんどのレンズがダイレクトドライブではないのです。

 だから何? 速いと言う事実は変らないけど。

書込番号:4619887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/11/30 22:40(1年以上前)

>実はほとんどのレンズがダイレクトドライブではないのです。

ではないレンズの方が少ないみたいね。嘘はだめよ。

書込番号:4620245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2005/12/01 11:40(1年以上前)

あえて言わせて頂くとレンズのラインアップは多いほうが選択肢があって良いですね。

私はWズームセットのような安価なレンズも上であげた様な高価なレンズも存在価値があるからこそ生産されていると考えます。

写真は撮らないと意味がありませんよね?
運動会(や学芸会・発表会)のわが子を始めて撮影するお父さんお母さんはフルオートで軽くて綺麗に撮れるカメラが良いカメラ。
でかくて重いカメラやレンズでは持ち歩く気にもなれないでしょう(三脚も重いほうが良いのはわかっているが・・・)。

私はそこから屋内でf5.6では手ブレ・被写体ブレでどうしようもないことを学んで、80-200mmf2.8や300mmf2.8、85mmf1.4というレンズ沼にはまった口です(機材が重すぎて腰痛持ちになりましたが)。

最近のコニカミノルタはレンズも少なく寂しいので、カメラが売れてレンズ需要が増えていって欲しいと思います。

書込番号:4621418

ナイスクチコミ!0


FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/12/01 16:40(1年以上前)

バチスカーフさん

貴殿の意見は、余りにも正確性、公平性を欠いています。
意見毎に意味が異なっています。
また漢字の間違いも多々見受けられますので批判よりも自国語の理解をして下さい。
まるでどこか書かれた文章を、そのまま請け売りで書かれても何の説得性もありませんし、曲解された内容を強調されても何の説得力も持ちません。

書込番号:4621886

ナイスクチコミ!0


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/01 18:23(1年以上前)

>数十万円のEF-Lレンズで、この周辺はどうよ!?
何度も書かれてることですが、開放1.2のデータですし・・・
もし比較をなされるなら
・開放FNo.
・使用FNo.
・画角
を揃えてナンボですね。これが一致していない比較は意味が・・・
レンズ設計の勉強をしてきてください。

>キヤノンの「レタッチ済みの絵」から、失った情報を
>取り戻すのは不可能である。
コニミノのデータも「レタッチ済み」です。
あれはそれともRAWデータそのまま出力なのですか?

>AF用には低コストでパワーの大きいDCモーターを使用している。
DCモータの場合、パワーを大きくするとイナーシャが大きくなり
立ち上がり時間が遅くなります。
USMは立ち上がりが早いため、AFなどに非常に効果的なのです。
(ただし長時間連続駆動に向かないため、長時間常に動き続ける
もの(例えば・・・HDDとか?)には利用できません)
工学面での理解不足ですね。

氏の書き込みに反応しないほうがいいとは思うのですが、
あまりに間違った知識に基づく意見が多いようです。

書込番号:4622087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/01 22:31(1年以上前)

>パワーを大きくするとイナーシャが大きくなり
立ち上がり時間が遅くなります。USMは立ち上がりが
早いため、AFなどに非常に効果的なのです。

別にミノルタは、超音波駆動を否定してはいません。
その証拠にSSMレンズがあるし、
AS用アクチュエーターも超音波駆動でなければ
なし得ない技術だったと明言します。

ただし、カメラ・レンズの値段が決められていた
場合はどうでしょう?安易にボイスコイルモーターを
使用することはできません。DCモーターでも慣性の低い
改良型がありますし、現実にα-7では世界一のAF速度を、
Z5・A2はデジ一眼並のAF速度をなしえているのですから。

歴史が長く製作メーカーも多いDCモーターなら、
低コスト・高性能モーターを選択し、使用することが可能。
要は見かけ上で意味の無いスペックではなく、
本当にいいものを選択する知恵と見識が必要なんだってことです。

書込番号:4622695

ナイスクチコミ!0


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/01 23:23(1年以上前)

珍しく返答があったようですので追記

>現実にα-7では世界一のAF速度を、
>Z5・A2はデジ一眼並のAF速度をなしえているのですから。
すいません、Z5のAF速度については勉強不足です。
しかし知人のA2を2週間ばかり借りたことがありますが、
そんな速いとは思いませんでしたが。
全ての条件について試したわけではないので、正確なことは
言えませんが。

価格については一面的には正しいのですが、一面的には
そうでもありません。
コストはあくまで生産数から決まるものですからね。
ちなみにDCモータで低イナーシャのものはありますが、パワーが
やはり下がりますし、何より高価になります。
しかも立ち上がりの時定数では、やはりUSMのほうが有利です。
それならUSMを使ったほうが、となるのでは、と思います。
それにUSMを使ったほうが静かにできる、というメリットが
きちんとあるならば、わすかのコスト差は許されますしね。
つまりそのメリットをどう判断するかです。

ただし
>キヤノンが高価なUSMを積極的に使用するのは、
>静かだとAF速度が速くなると錯覚するからである。
>事実上、AF速度はミノルタが勝ることはあっても
>劣ることはあまり無い。
この意見に対するフォローにはなっていませんね。

>要は見かけ上で意味の無いスペックではなく、
>本当にいいものを選択する知恵と見識が必要なんだってことです。
文言自体には何ら反論することはありませんよ。
ただし、USMのほうが立ち上がりが早いというのは、
「見かけ上のスペック」ではなく、「事実」です。
ということで、特定条件(低コスト)という点では氏の意見も
正しい面もありますが、それを一般化した形(錯覚とか)に
展開するのは無理があるということです

書込番号:4622890

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/12/02 00:18(1年以上前)

> [4622695]
>場合はどうでしょう?安易にボイスコイルモーターを

ボイスコイルモーター? HDDのヘッド・アクチュエアーターに
使われるモーターだけど。って調べて見たら携帯電話のカメラの
AFには使われているようだね。一眼レフの AFに使えるだけのパワー
があると思えないけど。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/16/news006.html
携帯カメラに適したモータは?〜アナログ・デバイセズ、AF用レンズドライバ

ついでに
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2000/afvr80-400_00.htm
AI AF VR Zoom-Nikkor ED80〜400mm F4.5〜5.6D
手ブレ補正 ボイスコイルモータ(VCM)によるレンズシフト方式

>Z5・A2はデジ一眼並のAF速度をなしえているのですから。

 本当?

>要は見かけ上で意味の無いスペックではなく、

 理解していない単語を並べて、意味のないフレーズを並べてる
君が言ってもね。

>本当にいいものを選択する知恵と見識が必要なんだってことです。

 自分に言いきかせてね。

書込番号:4623113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/12/02 00:25(1年以上前)

ところで、DMF対応が必要というスレ主さんの発言はちっとも見
当たらないんだが・・・。

DiMGAE7よりα7Dのほうがいいぞ。買ってやれ。赤字なんだから僅か
でもメーカーは助かるぞ。

書込番号:4623146

ナイスクチコミ!0


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2005/12/03 18:10(1年以上前)

スレ主のtubarunです。
久しぶりにのぞいてみましたら、[4617245] バチスカーフさん のレス以降は難しい話になってきましたね。素人の私には入る余地が無くなってきましたので、気になさらずに議論してください。
今となっては余談になりますが、コンデジに戻ろうかと思い、A200の板でもお世話になっています。

書込番号:4627219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/04 11:41(1年以上前)

>ちなみにDCモータで低イナーシャのものはありますが、パワーが
やはり下がりますし、何より高価になります。

それは超音波に関しても同様のことが言えるのでは?
コスト対パワーの面では、DCのほうが圧倒的有利なのは
間違いないでしょう。
(この場合の超音波は、リング状モーターの事を指します。
そうでなければ、超音波のメリットは少ないのですから。)

書込番号:4629176

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/12/04 17:33(1年以上前)

 嘘と騙しで有名なバチ君としては白いものを黒くしたい気持ちはわかるが今回もちょっと苦しいな。超音波モーターを否定しないんだろ?それに、ここでは実際に使っている人たちの意見のほうが圧倒的に説得力がある。バチ君は想像で書いてるだけ。そこに大きな隔たりがある。バチ君がからんだおかげでスレ主さんも興ざめしたみたいだし申し訳ないとは思わないのか?

 コニカミノルタもシェアが取れれば超音波モーター内蔵でもあんなに高価なレンズにならないだろうにと残念です。同じ70−200mmF2.8クラスでもキヤノンのIS無しの70−200mmF2.8に比べて市場価格で倍ではちょっと手が出ません。αー9や7で併用と考えると手ぶれ補正が無い分やはり割高に感じます。

書込番号:4629959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/12/04 20:59(1年以上前)

実感としてキヤノンと比べて速くない。
でも、気にするほどではない。

というのが正しい、というか普通の回答だと思うが、誰かさんにと
ってはコニカミノルタが速いという回答ではないといけないようだ。
が、嘘は付けんので冒頭の回答としておく。
さらに、α-7DはCCDシフト式手ブレ補正によりAFは若干遅くなっ
ているようだ。これも気にするほどではないと思うが。

書込番号:4630567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/04 21:18(1年以上前)

別に超音波を否定するものではありませんよ。

・静か
・DMFで有利

という二大メリットをも否定した覚えは一度もありません。

しかし、いちいち全部のレンズに
コスト馬鹿高のリングモーターを組み込むんですか?
そんなのキヤノンだってやってませんよ。

(安物EFのUSMは筒状。ダイレクトドライブじゃない。
それってUSMの意味が無い。意味不明のUSMであり、論外。)

ボディ内なら大型かつ安価なDCモーターを
使用することができる。
(デスクトップパソコン用のHDDみたいなもの。)
レンズには光学系にのみコストを費やすことができる。

DCは音とDMFには不利だが、
パワーとコストでは超音波より優れている。

従って、望遠のGにはリングモーターを組み込めばいい。

ミノルタのほうが合理的じゃないですか。

書込番号:4630647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/12/04 22:07(1年以上前)

α-7Dよりはキヤノンの一眼のほうがAF速いよ。これは実体験なん
だから仕方ない。AF最速謳った一眼レフがあったのは認めるが、
ここはαSweetDのスレなんだし、αSweetDのAF速度の話をすべきで
しょう。

書込番号:4630842

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/12/05 12:20(1年以上前)

超音波モーター搭載レンズ(キヤノンに限らず)や一眼を使ったことがない人にはわからないのも無理はないと思いますが、キヤノンでもニコンでも超音波モーター搭載レンズを使うとやっぱり速さ、静かさで一歩先を行くと思います。事実と想像で議論しても無駄です。とは言え、コニカミノルタも良いレンズはたくさんあるじゃないですか。バチ君もそんなに卑屈になることは無いと思いますよ。EFの安物などと他社を貶してみても決して自分が浮上するわけじゃなくむしろ軽蔑されるだけなのに・・・・。

書込番号:4632229

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/12/05 21:40(1年以上前)

> [4630647]
>コスト馬鹿高のリングモーターを組み込むんですか?

 スケール・メリットと言う言葉を知っているかい。

>従って、望遠のGにはリングモーターを組み込めばいい。
>ミノルタのほうが合理的じゃないですか。

 で、望遠レンズに SSM組込みレンズは何本あるの?
canon/nikonは意欲的に採用していると思うが。

書込番号:4633407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/05 22:45(1年以上前)

望遠Gレンズは、たぶんSSMが標準化するんじゃないでしょうか?
もちろん現在のハイスピードアポテレでSSM(USM)と
同等のAF速度を達成しているのは、皆さんご存知だとは思いますが。

>月の石さん
EF24-105mmを触って下さい。おっとりした動作ですよ。
まあ店頭で5Dをじっくり触ったことも無い人に、
理屈で説明しても無駄かもしれませんね。(苦笑)

書込番号:4633687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/12/06 08:18(1年以上前)

>まあ店頭で5Dをじっくり触ったことも無い人に、
理屈で説明しても無駄かもしれませんね。(苦笑)

店頭でしか触ったこと無いことを自慢するなよ(苦笑)

書込番号:4634602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/06 17:16(1年以上前)

>バカチン・・・もとい、バチスカーフ

そろそろ降参宣言の文章でも考えては如何か?
想像と妄想をいくら拡大しても、「現実」には勝てないということです。


さて、「店頭」ではない実際の使用感を得る方向で
(スレ違い失礼)7Dの導入でも考えてみますかな・・・
貴方もどうですか、おひとつ。

書込番号:4635390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2005/12/06 19:02(1年以上前)

バチ氏の間違いの指摘を

>EF24-105mmを触って下さい。おっとりした動作ですよ。
>まあ店頭で5Dをじっくり触ったことも無い人に、
>理屈で説明しても無駄かもしれませんね。(苦笑)

以前、どこかのスレッドで指摘したのですが、バチ氏が触った
当初の展示機のEOS 5DとEF24-105mmはAFについては確かにおっ
とりしていました。(私も大阪のキャノンサービスセンターで
経験)しかし、本番品では非常に改善されていて、AFの速さと
正確さには、全く不満はありません。

ですから、バチ氏の書き込みは当を得ていませんね。


書込番号:4635611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/07 14:01(1年以上前)

>バッチィスカーフ
しかし、都合のいい部分にしか返答しないのは
以前のHNから全く変わりのない貴殿の欠陥ですねぇ。


こういう部分にこそレスをしろ。

>>バチ君がからんだおかげでスレ主さんも興ざめしたみたいだし申し訳ないとは思わないのか?

まさか読めていないとは言わせませんよ?

書込番号:4637674

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/12/07 21:40(1年以上前)

バチ君、私は5Dユーザーですので、君と違って事実に基づいて話をしています。標準レンズは24−70mmLですけどね。バチ君、同情はしますよ。想像で話をしなきゃいけないんだから。(失笑)

書込番号:4638683

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/12/07 23:45(1年以上前)

>ボディ内なら大型かつ安価なDCモーターを
>使用することができる。
えっと・・・・ここはαSweetDのスレッドなので、αSDに載ってるAFユニットの話をすれば良いと思います。

書込番号:4639162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング