αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

RAW画像に斑点あり。

2005/11/27 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:4件

こんばんは、以前よりほしいと思っていたデジタル一眼レフカメラをやっとの思いで「αSD」買いました。銀塩カメラは使っているのですが、デジタル一眼レフカメラは素人です。先日、RAW画質で撮影感度を1600で撮影して、パソコン「DIMAGE Master Lite」を開いて写真を拡大して見てみると画面全体に小さな白い斑点が現われました。斑点の数は大体300〜500ぐらいでしょうか?とにかく斑点の数を数えるのが馬鹿馬鹿しくなるぐらい多いのですが、みなさんはこのようなことは無いですよね。これってCCDのトラブルですよね、同じような症状で悩んでいる人はいませんか。また無い人も確認してみたらどうでしょうか?

■修理にも出しましたが、CCDの掃除と各部の点検だけでした。まだ不具合が解決つかず・・・コニカミノルタさん確認していないな?(怒る)

■特に撮影感度を高くして、明るいものより暗いものを撮影したときに現れます。JPEGでは確認できませんでした。画像を圧縮しているからだろうか?トホホ

 ほかに問題があれば連絡ください。よろしくお願いいたします。

              以上

書込番号:4609930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/27 02:22(1年以上前)

その問題の写真をサンプルとして上げてもらわないと
誰も答えれないと思いますよ?
それも1600での撮影なんですから…

怒る前に相談するんでしたら状況を詳しく伝えてくれ
ないとみんなも判断しようがないです…

あと他の人の1600のサンプルは見た事があります?
それと比較してどうです?
まずはそこから比較して下さい。

書込番号:4609968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/11/27 02:25(1年以上前)

露光時間(シャッター速度)はどのくらいでしょうか?
いわゆるホットピクセルとか雑音ではないでしょうか?
明るい孤立した点だから「暗い背景」では目立つだけだと思います.
「RAWだとどうしてそのような雑音がないはず」と思われているのですか?
雑音除去すらしていないのがRAWだと思うのですが...

書込番号:4609976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/27 02:28(1年以上前)

斑点は増感によるノイズだと思います。
Jpegではノイズリダクションが働きますけど。
RAWでノイズリダクションが働かないと思います。
現像ソフトの方でノイズを減らす事が可能かと思いますけど...

書込番号:4609979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/27 03:56(1年以上前)

増感ノイズです。
[4609979] ぽんすけ001さん が書かれているように、JPEG記録の場合はフィルター処理でノイズが目立たなくなるようにしています。
というよりDiMAGE Master Liteってそれくらいカメラ内の処理と同じようにしていないのか…。
以前、SILKYPIXでRAWから展開して高感度にしたときのノイズに驚いていたユーザーもいらっしゃいました。
この時はNRのパラメータを調整することをお勧めしましたが、DiMAGE Master Liteは持っていない(わたしはα-7 Digitalのユーザーなので同梱ソフトは「DiMAGE Viewer」です)のでわかりません。

書込番号:4610086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/27 11:56(1年以上前)

いろどりさん DiMAGE Master Lite のシャープネス設定はどうされてますか?

私の場合、確かインストールしてそのままの、デフォルト設定では、シャープネス処理がされるようになっていて、RAW画像を開いてみて、何だこれは?とびっくりした覚えがあります。

これが、かかっていると、言われているような画像に見えるとおもいますが・・ 違っているかもしれません。

お尋ねのテーマとは違いますが、αSDのjpeg画像は、かなり良く練られたものと私は感じており、トーンカーブを少し調整するのみで、殆どねらった画像が得られるので、今のところ、わざわざRAWで撮る必要性を感じていません。

添付ソフトの「DiMAGE Master Lite」で見るRAW画像はjpegに比べて、全然良いとは見えませんが、また、操作性の悪さも含めると、これも、メーカーとしてαSDにはRAWの必要なしと考えてのことかもしれないと思いたくなります。

書込番号:4610625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/27 22:54(1年以上前)

こんばんは、そして回答を下さった方ありがとうございます。

 ◇Victoryさんが言うように写真の添付があれば分かりますよね。
 実はここに写真を添付する方法が分かりません。勉強不足・・・

 そして他の人のサンプルも見た事もありません?同じカメラを持って
 いる人を探してみます。
 今日、カメラ店で同じカメラで同じ条件で写してきました。結果はま た報告します。

 ◇けーぞー@自宅さんシャッター速度は30分の一〜80分の一位ですね
 速度も関係あるのですか?
 ホットピクセル?雑音?勉強不足で分かりません・・・また分かる範 囲で教えていただければ助かります。

 ◇ぽんすけ001さんRAWではノイズ除去が働かないということでしょ うか?

 ◇kuma-san-AIさん増感ノイズですか?他のカメラにもあるのでしょう かね

 ◇ベストショットHKさんシャープネスの設定はなにもしていません。
 具体的にどうするのでしょうか?

 追伸 RAWで撮影された画像をカメラ店のパソコンでは認識しないと  か?キタムラカメラさんも同じことを言っていました。

 みなさんありがとうございました。参考になりました。また結果を報告します。
 
今後もよろしく!悩むいろどりより・・・

書込番号:4612248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/11/27 23:26(1年以上前)

同じ撮像素子を搭載したカメラα-7D
[4602283] 長時間露光時のCCDノイズ又は、感光について

にて星空を撮影しようと色々と実験をしています.
JPEGであったとしても,ちゃんと白い点が写っていますよ.
もっとも露光時間(シャッター速度)が数秒ですけど.
故障でも異常でもなんでもないと思いますよー.
ご安心くださーい.

書込番号:4612371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/28 00:34(1年以上前)

けーぞーさんご苦労様です。
星空をJPEGで撮影したとき白い点が確認されましたか?数はたくさんあったのでしょうかね。星だったりして(笑)
その状態でプリントすると白い点も写るのかな?

少しは安心しました。故障でも何でもないんでしょうかね?
コニカミノルタ修理担当の明確な回答が無かったので不安でした。

 ありがとございました。それではまた・・・

書込番号:4612665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/28 00:59(1年以上前)

いろどりさん シャープネスの設定についてですが、

先ず、RAWファイルのサムネイルをダブルクリックして画像表示させた後、画面の左側に表示される、各種調整ボタンのうち上から3番目のシャープネスのボタンをクリックします。

これで表示されるプレビューサブ画面の中央にシャープネス強調度合いのスライダーがあり、これがおそらく、右端の「強」のところにあると思います。このスライダーを左端にスライドさせ「なし」にした後、サブ画面左下の「本画像に反映」にチェックを入れると、しばらくして表示された画像がソフトになると思います。

シャープネスが「強」になっていると、輝度の高い部分は、白く表示されるので、これが原因かと思った訳です。普通の画像が白い粉をふいた様な表示になりますので。

確認してみてください。

書込番号:4612751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/30 00:51(1年以上前)

こんばんは、ベストショットHKさん。
返事ありがとうございます。シャープネスの設定は(中)になっていました。シャープネスの設定をなしにすると、完全ではないにしろかなり白い点が減りました。どうも原因はシャープネスの設定みたいですね。カメラ本体の故障じゃないみたいですね。これからデジイチを始める人は、体験すると驚くだろうな?「不具合だけにこだわるのではなく、現実を受け入れて、写真ライフを楽しみながら改善して行こう」安心しました。ありがとうございました。
寒さも一段と厳しくなってまいりました。風邪には注意を!今後ともよろしく。

書込番号:4618117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

18-200装着に適したカメラケース

2005/11/26 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:87件

本日、やっとαSDのオーナーになりました。
諸先輩の皆様よろしくお願いします。

18-200を常用レンズとして付ける予定ですが、このレンズをつけた状態でカメラを収納するのにお勧めのカメラケースをご存知でしたらお教えください。

機動力重視で一緒に入れるのは、予備のバッテリーとCFくらいです。
よろしくお願いします。

ご参考までに購入情報は以下の通りです。

店舗:カメラのキタムラ博多店
ボディ:\74,288
下取り:-\10,000
レンズ:シグマ 18-200 \39,800
CF:SunDisk ExtreamV 1G \10,179
商店街ポイント:\1,087

特に値引き交渉はせずに、近くのヨドバシの金額を提示しての結果です。
CFはかなり安いのではないか思います。

書込番号:4608818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:914件

2005/11/26 20:00(1年以上前)

ハクバが扱ってるLoweproのトップローダーシリーズなんてどうですか?
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/
フィールド用バッグのカテゴリーにあります。

私はトップロードズーム2を使っています。
ボディに70-300mmを付けて、入れる。
ボディに24-105mmを付け、その下に50mmを入れる。
といった使い方なので、「2」よりも小さいサイズでいいと思いますよ。

書込番号:4608861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/11/26 20:23(1年以上前)

山などハイキングに行く時に、すぎやねんさん勧めのLoweproのトップローダーシリーズに、チェストハーネスをつけて使っています。
胸元に固定できぶらつかず、さらにすぐに取り出せ大変便利です。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/21695794.html

手元にあるのは「TLZ1」と記載があり、現行モデルではないのかも知れませんが(数年前から使用)、ジャストサイズのようです。

書込番号:4608915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/11/26 20:33(1年以上前)

すぎやねんさん
こんばんは。

すごく早いレス有難うございます。

トップロードズームミニをA1用に使用しています。
その上のサイズとなると「1」でいけそうですね。

ところで、ケースによって、ボディを支えるクッション(うまく説明できません)があるものと無いものがあります。
無い場合は、レンズでボディの重さを受け止めることになるのですが、これって問題ないのでしょうか?

それと、フードは装着した状態で格納されてますか?
A1の時は、最初は毎回内側に向けて付け直していたのですが、結構面倒でした。
フードを正規の状態につけたままケースに入れるのは邪道でしょうか?

苦節2ヶ月、やっと購入したαSDなので、少し過保護かもしれません(笑)

書込番号:4608944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/11/26 20:48(1年以上前)

返信している間に、またまた情報が。
ゼロハンライダーさん 有難うございます。

色々あるんですね。
確かに、首だけで支えるのはちとしんどい重量なので、ウエストバッグタイプかとも思ってましたが、腰だと歩くときに揺れるんですよね。

ちなみに、我がSD君は、現在15年ほど前のキャンペーンでもらったCanonのショルダーバッグに収まっています。
これだと、ぱっと取り出して、さっと撮ることはできません。

ヨドバシで色々と見てきます。
バッグ選びもまた楽しという状況です。

明日は、シグマのレンズデビューです。
バッグの話からそれますが、本来明日発売のシグマのレンズがあったので、殆ど衝動的に決めてしまいました。
さて、吉と出るか凶とでるか・・・

書込番号:4608989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/26 20:51(1年以上前)

>フードを正規の状態につけたままケースに入れるのは邪道でしょうか?

入るケースならいいんじゃないですか、
邪道も邪道でないもないと思いますが、
要はご本人の思う通りでいいのでは。

書込番号:4608994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/11/26 21:19(1年以上前)

ぼくちゃん.さん
こんばんは。

フードをつけたままだと、物理的にレンズ長が長くなるために、マウント部分に変な負荷がかかるのかなと思いお尋ねした次第です。

入れば問題ないということで安心しました。

書込番号:4609073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/26 22:02(1年以上前)

ロープロはいいですね。
しっかりしたつくりのカメラバックだと思います。

なお、低反発ウレタンを使用した簡易カメラバック
もお勧めです。

書込番号:4609201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/11/26 22:23(1年以上前)

バチスカーフさん
こんばんは。

>なお、低反発ウレタンを使用した簡易カメラバックもお勧めです。

低反発という響きに惹かれます。
具体的な商品名等ご存知でしたら教えてください。

書込番号:4609265

ナイスクチコミ!0


gon 50さん
クチコミ投稿数:36件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度3

2005/11/26 23:19(1年以上前)

あーあ、やっちゃった。

書込番号:4609479

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/11/27 01:27(1年以上前)

ぜっぺきんさんへ

彼バチスカーフは一眼レフを持っていない人間です。
伝聞・噂を分で解釈するだけですので、
実際の使用感が大きく影響するバックのことなど
知りもしないはずですのでご注意ください。

書込番号:4609858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/27 06:44(1年以上前)

>低反発ウレタンのケース

淀橋その他のお店であれば、各メーカーから
いろんな大きさでそろってあります。
なお薄手なので、単体で使用するよりは
そのケース入れて、バッグは市販のものを使うといった感じです。

書込番号:4610175

ナイスクチコミ!0


〆九デさん
クチコミ投稿数:13件

2005/11/27 08:03(1年以上前)

ダメージュ7なんぞは、スーパーの袋でよろしい。

書込番号:4610240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/27 09:24(1年以上前)

>ところで、ケースによって、ボディを支えるクッション(うまく説明できません)があるものと無いものがあります。
無い場合は、レンズでボディの重さを受け止めることになるのですが、これって問題ないのでしょうか?
それと、フードは装着した状態で格納されてますか?
フードを正規の状態につけたままケースに入れるのは邪道でしょうか?

ボディを支えるクッションって、トップロードシリーズの場合、マジックテープで止めて、バッグの中で、カメラを支える棚みたいなヤツですね。
無くても特に問題ないと思います。
トップロードシリーズに入れたままの状態で、レンズとボディの間に、捻りや曲げの力は、さほどかかりそうにないですから。
私は、バッグの底に短いレンズを入れたりするスペースを作る為に、この棚クッション(仮名)使っています。

ただし、フードを外向きに装着したまま、トップロードシリーズに収容する場合は、この棚クッション、あったほうがいいでしょうね。
一眼レフレンズのフード部分は、A1より、さらに圧力が、かかりそうです。
マウント部分より、フード取り付け部分のほうが、外力には弱そうなので、棚クッション付きの、深めのサイズが必要でしょうね。


Loweproは、トップロードズーム2の他、ノバミニ(旧)も使っています。
これは、レンズ付きボディ1個を横向きに収納できますので、使い分けてます。





書込番号:4610356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/11/27 16:30(1年以上前)

すぎやねんさん
アドバイス有難うございます。
 
本日は、急用が入ってしまいSD殆ど触っていません。
取説だけ持ち歩きました。
機能が多くて、頭が煮えそうになりました。

>マウント部分より、フード取り付け部分のほうが、外力には弱そうなので、棚クッション付きの、深めのサイズが必要でしょうね。

↑納得です。
純正ケースにもちと心動きましたが、18-200は厳しそうですね。
フードの着脱なしで格納できる便利さを優先すると、トップロードズーム2あたりに落ち着きそうです。

明日もまたヨドバシで散財です。

書込番号:4611134

ナイスクチコミ!0


ebakさん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/28 10:38(1年以上前)

純正ケースを利用しています。
タムロンの18-200を常用としているのでサイズ的には一緒だと思います。
CFカードと予備のバッテリーを入れています。

ただ持ち運びに使うにはどうですかね。
車で移動するので、ケースは車においておくことが多いです。
最初から、車以外で移動する場合は別のバックに入れて持ち運んでいます。(カメラを出すと邪魔になるので)

今は、ヒップバッグかリュックタイプのバックを物色中です。

書込番号:4613280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/11/29 08:27(1年以上前)

ebakさん
おはようございます。
おかげさまで、純正ケースを見直すきっかけとなりました。

カメラを持ってヨドバシに行き、運良く純正ケースが1個あったので、シグマ18-200にフード装着した状態で収納すると、見事に収まりました。
外見からは想像できない収納力。
その場で購入。(今までの検討は一体何?という感じです)

一応ベルト通しもついているので、腰に固定もできそうです。
流石に純正というか、非常にコンパクトですね。
緩衝材が薄くて、保護性能が低い?という点はこの際目をつぶりました。

ケースのふたをした状態でも、カメラのストラップが出せるので、
・ケースは腰に固定
・カメラのストラップは常時首にかける
スタイルで、非常に簡単に撮影と収納ができそうで満足です。

嫁さんに持たさせる際に、かさ張らないというのもポイント高かったです。

色々とアドバイスを頂いた皆様、有難うございました。

次は、換えレンズ、フラッシュ等を収納できるカメラバッグを検討です。

書込番号:4615892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

α Sweet デジタルの赤外線リモコン

2005/11/26 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 cessnaさん
クチコミ投稿数:43件

こんにちは、そろそろ一眼レフデジタルを欲しくて検討はじめたのですが、現在
α Sweet2のユーザーなので
300mm望遠がそのまま使えるα SweetデジタルをGETしたいのですが
動物と一緒の写真をとる際に重宝してた
赤外線リモコンは、Sweetデジタルでは
販売されていないでしょうか?
本体には、赤外受光部が正面左側に
あり、見た感じSweet2と同じような
受光部・・・・ もしも赤外線リモコンが使えない場合、何か他社メーカーから
同様な機能を実現するようなものがでていないものでしょうか?

小生、海外在住で、なかなか日本のグッズを探せずネットを眺めています。

なぜ、赤外線リモコン なくなっちゃったのかな・・・・
便利だったのに・・

取り扱い説明書に、何か耳寄りの
情報書いていないでしょうか?


海外在住で、こちらで購入するかもしれないのですが、画面は言語切り替え
たしかついていますよね?
日本のSweetデジタルの説明書は
日本語、英語、SP、韓国語、中国語
など、他国対応説明書になっているで
しょうか?
日本版と米国版の違いがあるのか
確認したくて、ご存知な方
おられましたら、実際の状況を
教えていただけると、無理して
日本からとりよせしなくてすみます。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4608457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/26 20:19(1年以上前)

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/accessories.html

リモートコードのみで、リモコンは無いようですね。

書込番号:4608906

ナイスクチコミ!0


maxxumerさん
クチコミ投稿数:11件

2005/11/27 03:07(1年以上前)

私も海外在住で説明書については同じことを考えていました。
SweetDを買っても取扱説明書はその地域の言語しか付属していない
ですがメーカーWebサイトからPDFの日本語版説明書をDLできます。

書込番号:4610032

ナイスクチコミ!0


スレ主 cessnaさん
クチコミ投稿数:43件

2005/11/27 05:30(1年以上前)

リモコンの情報ありがとうございました。
やはり、赤外線はないのですね。コードタイプで最大5mですね。このSWの部分が、シャッターON/OFFと赤外線受光部での外部ON/OFFがついてると便利だったのですが。
本体の赤外線受光部は、何に使われるのでしょうか???

又、マニュアルの日本語版 PDFの情報ありがとうございます。 本体も海外版、日本版 全く同じものだと問題なさそうですね。マニュアルも日本語がWEBから入手できる
のなら、日本から送ってもらう必要もなさそうですが、
今$119円なのでドル引き落としのクレジットカードで
購入できると割安感があるかもしれません。

ワールドワイドサポートなどはなさそうなので、海外で購入した際に日本に帰ってからの修理や、内部ファームウェアー??などのUPDATEがもしもあるようなら、はたしてこれも世界共通で可能なのかどうか、ちょっと不安ですね。海外と日本の二股で製品を購入する際、いつも悩みます。


書込番号:4610137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/11/27 08:47(1年以上前)

赤外線受光部ではなくて、セルフタイマー使用時のインジケーターです。

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/guide07.html

書込番号:4610279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入にあたって

2005/11/25 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 s-townさん
クチコミ投稿数:5件

今 αSweet DIGITALを購入する資金もやっと貯まり、どこで購入しようか考えています。
一眼レフカメラの購入ははじめてなので カメラの品質に当たりはずれが結構あるのか、それともはずれはあまりないものなのかもわかりません。もしもはずれの可能性が低いようならネットで安いお店からの購入を考えていますが、高い買い物なので近くのキタムラで買ったほうがいいのか悩んでいます。
ぜひ教えてください。

書込番号:4606440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/25 22:02(1年以上前)

こんばんは。

初めてのデジ一眼なら、近くのキタムラが良いでしょう。

書込番号:4606462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/11/25 22:03(1年以上前)

このページの最安値を近くのキタムラへ伝え、
さらに安い値段にしてもらって買う方法がお勧めです。
安くてさらに安心して購入できると思います。
ちなみに私は、近くにカメラ屋が無く、電話でキタムラへ
の交渉でこのページの最安値より安く購入できましたよ?

書込番号:4606468

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/25 22:04(1年以上前)

当たり外れの度合いというのは具体的なものはないけど、高価なものだからこそ顔見知りの店で買いたいな〜というのが私の感想

もちろんキタムラがあってもはじめて行って、一元さんで買物だけなら通販と一緒・・・(^^;;

それでも困ったときに相談に乗ってもらえるような店が近くにあれば、そっちで買いたいかな???

通販の場合は、故障などしてたらメーカーと直接話してくれ!という店もあるから、そういうのが面倒だと思わなければ同じですけど・・・

書込番号:4606471

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-townさん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/25 22:22(1年以上前)

早速の返事 本当にありがとうございました。
キタムラでうまく値引きが成功すれば 今の資金で買えますが、失敗した場合は あともう少し資金が足りないので1ヶ月後に購入しようと思います。
とても待ち遠しいです>>>

書込番号:4606524

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/25 22:54(1年以上前)

キタムラはネット価格とは競合しません。

[近くにある量販店のポイントを引いた価額]
−[カメラ下取り3000-5000円]になります。

カメラ下取りは、壊れたカメラでもOKです。
さらに、カメラバックなどのオマケが付いて
買った時のポイントで5年保証が付きます。

書込番号:4606644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/11/25 23:48(1年以上前)

>値引きが成功すれば 今の資金で買えますが、あともう少し資金が足りないので1ヶ月後に購入しようと思います。
これをそのまま伝えましょう。そうすれば大概少しはまけてくれます(^^)

書込番号:4606832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/26 09:18(1年以上前)

コンパクトデジカメなら、ネット店の価格で勝負という手もあると思います(私も利用しています)が、デジ眼だと、今後レンズやストロボ、
三脚・・・とお店とのつきあいが続きますので、近くのお店のほうが
いいと思います。

書込番号:4607573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズの互換性について

2005/11/25 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:3件

ミノルタフイルム用一眼に使っているレンズを
新規購入希望のαSDにも無難に使えますか?
微妙に焦点が合わない話しも聞きましたが
実際使用された体験談が欲しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:4605245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/25 12:04(1年以上前)

「ミノルタフイルム用一眼に使っているレンズ」がAマウント(αマウント)であれば使えます。
実際に使っている(α-7 Digitalでも、α-7でも使用しています)のは
・AF50mm F1.4
・AF35mm F1.4G
・AF85mm F1.4
・AF100mm F2.0

・17-35mm F2.8-4(D)

・SIGMA15-30mm F3.5-4.5
・SIGMA28-70mm F2.8 EX Asph.
・SIGMA24-70mm F2.8 EX DG DF
・TOKINA 80-200mm F2.8

書込番号:4605367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/11/25 12:37(1年以上前)

α7Dですが、新・旧、純正・社外品合わせて20本ほど使っています。
どれも問題なく動いてますよ(^.^)
ただ、古めの社外品は動作しないものもあるようですので、そのあたりは経験者の方のレスを待ったほうがいいかもしれませんね。

ピントずれに関しては、純正であればカメラとレンズを一緒に送れば可能な範囲で対処してくれました。
(私は以前85/1.4と50/1.4を送りました)

書込番号:4605420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/25 17:01(1年以上前)

お使いの銀塩一眼機種名と、レンズをお教えください。

ミノルタ純正レンズなら問題ないでしょうが、2000年以前のレンズメーカー製のものは、要注意です。
いわゆるα−7対応済かどうか、という件です。

お使いのボディが銀塩α−7とか銀塩αSweetとかならOKだと思いますが、それ以前のボディで、レンズメーカー製のレンズをお使いなら、レンズメーカーに送ってROM交換などが必要な場合があります。
あまりに古いレンズだと、対応できない場合もあるようです。

書込番号:4605793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/25 18:47(1年以上前)

[4605793] すぎやねんさん、サードパーティのレンズの場合はそういう問題が起こりえます。

ちなみに、わたしの手持ちの中で
・SIGMA28mm F1.8 EX DG
・SIGMA24mm F1.8 EX DG
の二つ(書き忘れてました)が、リリースされた当時に購入し、α-7で問題なく使えていたものがα-7 Digitalで認識しませんでした。
店頭の同モデルでは認識したのでSIGMAに送ってROM交換していただき、無事に使えています。

書込番号:4605951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/25 21:36(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
銀塩SWEETで使用していたタムロンZOOMを
有効活用できれば幸いで、少し安心しました。

書込番号:4606350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

表示画面について

2005/11/25 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

αSweet DIGITALを買う予定なんですが
シャッタースピードと露出の数値が
半押ししないと表示されなかったのですが
これはカメラ上の仕様でしかたがないんですか?

書込番号:4604898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/25 02:30(1年以上前)

ワンショットAFだとそれで普通では?
半押ししたときに露出が決まるんだし。

書込番号:4604934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/11/25 06:25(1年以上前)

ペンタックスの*istDSも同じですね

書込番号:4605031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング