αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2005/10/04 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 takashi-88さん
クチコミ投稿数:36件

αsweet-Dに合わせるレンズ選びでアドバイス頂けますでしょうか。

ポートレイト、マクロ目的で、
『28-75mm F2.8(D) 』を買えば当面大丈夫かと店に下見に行きました。
ですが、
ZOOMさせるとレンズが結構伸び迫力があったので、
ポートレイト(一般の方の撮影)で使うと被写体に
威圧感を与えてしまいそうで躊躇してしまいました。
今はポートレイト用に『AF50mmF1.7』が気になっております。



■撮影対象
・人物(近距離)
・アクセサリー(8cm位のブローチ、ネックレス)のWEB掲載用商品イメージカット


■ご質問
Q1
『28-75mm F2.8』と『AF50mmF1.7』の50mm域の描写力と解像度は
どちらのレンズが良いでしょうか?

Q2
上記撮影対象を撮る為のオススメのレンズ(組合わせ)があればお願いします。
レンズの予算は10万円以内です。

 (今のところ望遠は必要なさそうです。)


長々と失礼致しましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:4477589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2005/10/04 03:12(1年以上前)

そういう用途ならば、50マクロがオススメです。
マクロ域から無限遠まで網羅できますし、描写も良いです。
上記用途だけならこれ1本で十分だと思います。
ズームに付いてるマクロ機能はオマケと考えた方が無難です。

書込番号:4477640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/04 06:18(1年以上前)

A1.
28-70mmF2.8は新型とGがありますが、
実は新型はタムロンOEM。ボケ味のノウハウはミノルタから
引き継いでいません。タムロンはレンズメーカーとしては
比較的やわらかい描写傾向があり、ボケ味もけして悪いわけ
ではありませんが、ミノルタ本来の描写力を味わいたい場合
は50mmF1.7となります。50mmF1.7はロッコールから基本設計
が大きく違ってはいないので、この値段はお買い得と言えます。


A2.
50mmマクロ、100mmマクロがやはりいいかも?

書込番号:4477712

ナイスクチコミ!0


スレ主 takashi-88さん
クチコミ投稿数:36件

2005/10/04 13:28(1年以上前)

number(N)ineさん、バチスカーフさん
コメントありがとうございます。
とても参考になりました。


『マクロ50mmF2.8』気になってたのですが、
マクロ撮影専用とばかり思い込んでました。
マクロレンズでのポートレイトを見ましたが雰囲気があって気に入りました。

1本目のレンズなんでズーム付が便利かなと思ってましたが、
単焦点50mmからはじめるのも写真の勉強になって良いかなと思ってます。

近いうち、マクロ50mmをお店に行って見てみます。

書込番号:4478272

ナイスクチコミ!0


quovadisさん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/04 23:25(1年以上前)

takashi-88さん

>『マクロ50mmF2.8』気になってたのですが、
>マクロ撮影専用とばかり思い込んでました。
>マクロレンズでのポートレイトを見ましたが
>雰囲気があって気に入りました。

とのことですが、マクロレンズでのポートレイトの描写能に
興味があります。
もし差し支えなければ、ご覧になったwebサイトのアドレスを
教えて頂けないでしょうか?

書込番号:4479612

ナイスクチコミ!0


スレ主 takashi-88さん
クチコミ投稿数:36件

2005/10/05 10:42(1年以上前)

quovadisさん

検索で出てきたので、申し訳ないですが個別のURLは覚えてません
『マクロレンズ ポートレイト』等で検索するとあります

書込番号:4480345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

撮影後の写り方が暗いはなぜ?

2005/10/03 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:4件

何度撮影してるのですが、なぜか晴天なのに写りが暗いのですが、逆光でもないです、何処か操作しないといけないのですか。購入して操作はしてません、Pモード撮影です、分るかは教えて戴けません。宜しくお願いします。

書込番号:4475740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/03 14:08(1年以上前)

画像をUPすれば適切なアドバイスや原因を教えてくれると思いますよ。

書込番号:4475758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/03 14:14(1年以上前)

逆光でなくても主要被写体に比べて背景が明るければ「逆光」と同じです。
また、Pモードでも露出補正は効きますので、気づかないうちにマイナス補正していたりとかすると暗く写りますね。
ご確認ください。

書込番号:4475769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/05 19:43(1年以上前)

空が大きく入っていて、コントラスト差の大きな画面では、「明るい画面だ」とカメラが判断して、特に空以外の部分が暗くなります。コントラスト差のないような写真を撮ってみてください。
 それでも暗ければ、何かのボタンを無意識に押していたりするかもしれないので、液晶画面に表示されているマークをよく見て、一つ一つのマークの意味を確認していくといいでしょう。
 何も設定をさわっておられないということなので、一度リセットしてみるといいでしょう。(設定を初期設定に戻す「設定値リセット」がメニューにあると思います)
 でも、まず測光モード(3種類?)を変えながらいろいろ試されては、と思います。

書込番号:4481231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

AとPモードの成功率

2005/10/03 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

何時もは絞り優先モード(A)しか使いませんが、このたび、ここの板で皆様の親切なアドバイスで、REFLEX 500 F8購入し使用中です。
私の設定ミスと思いますが、露出が時々狂います。
AモードでF8固定されてますので、Aモードは二重に思えます。
そこで、F8固定のレンズの場合はPモードの方が失敗は少ないのではと思いました。
この場合ISO 800を何時も使用してますが、Pモードはそれなりに自動でシャッター速度なども対応してくれるのでしょうか。
AモードとPモードの失敗の、確率はどちが少ないのでしょうか。
すいません、何時までも素人なままの私の質問が的を大きく外してるかもしれませんが、その時はお許しください。

書込番号:4475416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/03 10:56(1年以上前)

普通に考えて「差は出ない」ですよ。

書込番号:4475461

ナイスクチコミ!0


AMAAMAさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/03 11:00(1年以上前)

AでもPでもF8固定なので結果は同じです。
光線状態や被写体によって露出補正を行ってください。
その辺の事が書かれた本を一冊買われて読んでみるのがいいかと思います。
とりあえず、AUTOか露出ブラケットを使用されれば失敗は減るかもしれませんね。

書込番号:4475467

ナイスクチコミ!0


maxxumerさん
クチコミ投稿数:11件

2005/10/03 12:18(1年以上前)

カワセミが動いているときだと、ブラケットは辛そうですよね。

前のレンズでは露出はあっていたのでしょうか?

書込番号:4475581

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/10/03 13:13(1年以上前)

kuma_san_A1 さん 、AMAAMA さん 、maxxumer さん 、早速のレス有難うございます。
以前にこの板で色々アドバイス頂き、露出について学び、露出は上手くいくようになったのですが、今日は、コード5mの遠隔でファインダーの光を遮断して鳥の来るのを待ちました。
朝早くなので、刻々と光の強さが変わるのでAEロックはしませんでした。(遠隔操作のため)
一時間以上待ちましたが、鳥は来ずでしたが、漸く来たのでMFのシャッター押したら1枚はシャッターが切れましたが、後は切れずでした。
不思議に思いつつ、その一枚をモニターで見たら青暗い画像でした。
設定を見たら露出+0.7 ISO 100 AWB Aモードでした。
今まで、MFならシャッター切れるはずが、1枚のみで後はシャッター
切れないのわ何故か、など疑問もありました。
尚、istDS、シグマのテレ端F6.3で500mmは露出で失敗は皆無でした。
若しかして、露出不足の原因は別なところに有るかもとも思いました。
たった一枚の失敗ですが、その時にF8固定なのに絞り優先モードにしておくのもどうかと思ってしまい、他に良い方法があるのかなと思い低級な質問してしまいました。
今になって書き方がピント外れだったかなと反省してます。

書込番号:4475685

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/10/03 13:16(1年以上前)

失礼しましたISOは800です。

書込番号:4475688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/03 14:10(1年以上前)

絞り固定だからこそシャッター優先AEは働かせられないじゃないですか…。

それはともかく、+0.7で暗く写るのなら原因を探らないといけませんね。
あと、リモートケーブルでのレリーズが一枚で終了したことも。

書込番号:4475760

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/10/03 15:57(1年以上前)

istDSはリモートコードが使えなかったので、このような現象は起こらなかったと思います。
今日は、MFでレリーズでのシャッターが1枚しか切れなかったのと、暗い画像でなんだか分らなくなってしまいました。
どうも今考えるとレンズや絞り固定には関係ないようで、単なる誤動作かもしれません。
もう少し様子見て、再度起こるようでしたら最検討してみます。
有難うございました。

書込番号:4475937

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/10/03 19:33(1年以上前)

sakitetu さん こんにちは。遅レスですみません。
はっきりした原因は判りませんが、自分がREFLEX 500 F8を使うときの設定と理由を書いてみます。

1.露出モード P
2.測光モード 中央重点的平均測光
3.ISO AUTO

露出をPモードにしている理由は、F8固定のレンズをAモードで使用すると誤動作するかも・・・という勝手な思い込みです。シャッタースピードはちゃんと動作してくれます。

測光モードは、最初、多分割測光で撮影していましたが露出ハズレが多く、中央重点的平均測光に切り替えてからはハズレは少なくなくなりました。(このレンズは、AFが中央1点しか使えないので、これが露出に影響しているのかも?)
スポット測光は、動く被写体を撮影したときに、スポット測光サークルから被写体をはずしてしまったときに大きく露出をはずす失敗を何度もしたのでやめました。

ISOは、シャッタースピードがある程度確保できるときに、AUTOにしています。後でシャッタースピードを見ると、1/500以下にならないようにISOを調整しているように感じました。

私の勝手な想像ですが、2番の測光モードが一番怪しいと思います。(すでに中央重点的平均測光モードにしていたらすみません。)

私のアルバムにある、カヌー・野球の写真は中央重点的平均測光モードにして、被写体によって露出補正を加えて撮りました。(カヌーは+0.7前後、野球は+1.0前後です)

あと、シャッターが切れなっかた理由は全然わかりません。思いつくとすればリモートコードの接触不良ぐらいでしょうか。

参考になったかどうかわかりませんが、私も原因が知りたいので、またレポートしてくださいね。

書込番号:4476324

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/10/03 21:23(1年以上前)

写楽星 さん 、何時もお世話になります。
まずは、データー読みから(ISO 800、重点重点、露出時間1/650)
でした。
次に状況はカワセミ今日は来ないかと思わせるほどでしたが1時間過ぎた頃か漸く飛来しました。最初のシャッターは直ぐ切れたのですが、次から切れません。
連写モードになってるので押せるはずなのですが反応なしでした。
直ぐに鳥は飛び去りました。
その後確認のため、電源をOFFにして入れなおしたり、リモートコード入れ直したら正常に戻りました。
画面を見たら1枚の写真が青黒な画像で表示されました。
今、PCに移し変えデーター見た後に画像を拡大してみましたら、ノイズのようなブツブツ、がビッシリと写り込み露出どころではないように思えました。
kuma_san_A1 さん 、AMAAMA さん 、maxxumer さん 、アドバイス見てこれは、設定やレンズの問題ではないと感じました。
多分、カメラ、又は私のミスが有ったのではと思いましたので、再度同じ現象があるならば、メーカーに相談しようと思いました。
想像ですが、写楽星さん言われるように、コード取り付けが甘かったのかと思います。
明日は写楽星さんの設定をそっくり使わせてもらい、写す心算です。
ご親切に有難うございます。

書込番号:4476612

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2005/10/04 08:18(1年以上前)

sakitetu さんこんにちは。

お話を伺っていると、私の Sweet DIGITAL で時々起きている現象に
似ているのではないかと思い、レスいたしました。

私の場合は「CFフォーマット後電源OFF〜しばらく(翌日まで)放置〜
電源ON〜MF・Pモードで撮影」の1枚目を撮影後フリーズし、その後
電源スイッチを再投入するまで一切の操作を受け付けませんでした。
後で撮れた写真を確認したら、青暗い写真となっていました。

以下のアルバムの最後の2枚が不具合が出た時の写真です(ニコン
ですが許して!>コニカミノルタ&ミノルタファンの方々(^^;)。

 http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=58606&key=481391&m=0

現在コニカミノルタにどうしたら良いのか問い合わせ中です。
回答がありましたら、こちらにも要点をご報告したいと思います。

書込番号:4477811

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/10/04 09:58(1年以上前)

Pawpaw さん 、レス有難うございます。
9枚目は非常に似てます。10枚目もそれに近いです。
やはり、同様な経験者が居られたのですね。
最初は設定の問題が有るのかと思いましたのでアップしませんでした。
ノイズのようなと表現しましたが、単なるノイズとは違うと思っています。
ぜひ、結果報告お願いします。

書込番号:4477934

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/10/04 10:21(1年以上前)

今、私のブログのリンク、「花、蝶、トンボ、野鳥など」アルバムの最後にカワセミ写真載せました。拡大して参照ください。

書込番号:4477975

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/10/04 12:15(1年以上前)

sakitetu さん  こんにちわ 
ビックリしました。まさかこんなにすごい画像とは・・・。
それもPawpaw さん まで同じ症状なんて・・・。
色やノイズを見ると、ほぼ同じ現象と思います。
これは特定の条件で発症するバグみたいなものかもしれません。
メーカーの回答がとても気になります。
私もなるべく同じ条件で試してみたいと思います。


書込番号:4478128

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2005/10/04 12:24(1年以上前)

sakitetu さんへ

>9枚目は非常に似てます。10枚目もそれに近いです。

やはりそうでしたか。このような症状は全く別の原因で起こるとは
考えにくいので、共通の原因(不具合)がありそうですね。

個人的には αSweetDIGTAL には満足していますので、この不具合が
出なくなればOKと考えています。ただ、他にも同じような現象が
出て困っている方が居ないか、ちょっと心配です。

>カワセミ写真
素敵なブログですね(^^)/。私は主に下記の画像掲示板に投稿させて
頂いています。青くない写真もありますので(^^;、お閑なときにでも...。

 http://www.d-p-f.com/

書込番号:4478145

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/10/04 15:41(1年以上前)

Pawpaw さん 、画像掲示板見せていただきました。
写真好きの皆さんが画像アップ出来るのは楽しいですね、素晴らしい画像有難うございました。
ところで、あのような気味悪い写真、他の人はどうなのでしょうか、
ここに書き込みが無いと言うことは、個体差なのでしょうかね。
それとも私みたいに、自分のミスと思われ、質問されないのでしょうか
私は、私だけの画像でなくて他にも居られてホットしてます。
貴重な返信感謝します。
SweetDはASがあり、遠隔操作できるし、遠隔操作中に時間が経っても電源が落ちないのでとても気に入っています。

書込番号:4478463

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2005/10/04 20:17(1年以上前)

写楽星さん、皆さん、こんばんは!。

>私もなるべく同じ条件で試してみたいと思います。

・前日SD上でCFをフォーマット済み
・約12時間電源OFF(電池は入ったまま)
・MF
・AまたはPモード
・電源ON後最初の1枚目で発生し
・計5回フリーズ、うち1回はErr表示
・電源OFF/ONで復帰、以降正常に撮影可能

こんなところです。

ところで、まさか7Dでは発生していないだろうと、撮り貯めた
写真を調べていたら、そっくりなのが2枚出てきてしまいました(T-T。
先にも挙げた以下のアルバムにこの2枚を追加しておきました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=58606&key=481391&m=0

この写真は5月に撮ったものですが、今のところこれ以外には
見つかっていません。この写真を撮った時はフリーズなどは発生
しませんでしたし、現在7Dは快調そのものですので、7Dに
関しては経過観察とし、引き続きSDの回答待ちとします。

書込番号:4478965

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/10/04 21:51(1年以上前)

Pawpaw さん こんばんわ
ただいまフォーマットして寝かせてありますので、明日の朝、同じ条件で試してみます。

α7Dの画像見ました。
画面上部の迷路のようなノイズ?は同じに見えます。
いったい何が原因でこんなことになるんでしょうか。不思議です。
今、SONYやFUJIのCCDに不具合が出て話題になっていますが、これと関係があるのかもしれないですね。

書込番号:4479249

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/10/04 22:04(1年以上前)

Pawpaw さん 、やはり同様な現象ですね、
色々お手数かけていただき有難うございます。

写楽星さん、話がそれますが、REFLEX 500mm F8の描写凄いですね。良いレンズ皆さんから紹介され感謝してます。
実は今日写楽星さん設定を真似して、花と蝶を数枚写してみました。
超望遠ながらこの解像力と色合い感心しました。
ブログのリンクのアルバムに「花、蝶、トンボ、野鳥など」に入れました。下手な写真ですが、お暇なときに見てください。

書込番号:4479302

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2005/10/04 22:36(1年以上前)

写楽星さんへ

不具合情報が気になって、年甲斐もなくPCに張り付いています(^^;。

>画面上部の迷路のようなノイズ?は同じに見えます。

迷路とは的確な表現です!。私は「天空の城ラピュタ」のラピュタ
心臓部のブロックの文様に見えて仕方ありません。
それにしても、この「迷路」に出口があれば良いのですが...(^^;。

原因は、今のところ、どう考えても推定の域をでませんね。
寝入りばなに「妄想」する楽しみが増えて困ります(^^;。

ではまた〜!。

書込番号:4479416

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/10/05 07:47(1年以上前)

sakitetu さん Pawpaw さん 皆さん おはようございます

先ほど Pawpaw さん と同じ条件で試しましたが、症状が出ませんでした。
個体差なのか、設定によるものか、何なのか知りたいですね。

Pawpaw さん
>迷路とは的確な表現です!。私は「天空の城ラピュタ」のラピュタ
>心臓部のブロックの文様に見えて仕方ありません。
>それにしても、この「迷路」に出口があれば良いのですが...(^^;。

座布団1枚!
でも、わたしは‘ラピュタ心臓部のブロックの文様‘のほうがかっこいいよくていいです。

sakitetu さん
お勧めしたレンズを気に入ってもらってうれしいです。
このレンズに、興味があってもサンプルが少なくて購入に踏み切れない人や、持っていても超望遠による微細なブレで解像感が悪いと思って使ってない人(私が最初そうでした)が少なからずいるようなので、私やsakitetu さん の写真を見て、少しでもこのレンズを使ってくれる人が増えればと思います。

それにしてもこの症状の原因が早く知りたいですね。

書込番号:4480153

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2005/10/05 08:53(1年以上前)

昨晩コニカミノルタからメールで回答が来ていました。以下要約です。

 1.画像に不具合があるのは確認しました。
 2.原因の可能性の1つ目はCFの不具合です。
 3.CFをSDでフォーマットして試して下さい。
    *これはやっても出ています。
 4.別のCFで試して下さい。
    *これから試す予定です。
 5.それでも出るようなら本体側に原因がある可能性もありますので、
   点検修理に出して下さい。ピックアップサービスもありますよ。

私の場合7Dでも出ていることから、同じ不具合のあるCFを
使いまわしたため双方のボディで不具合が出た、と考えるのが
一番可能性が高くかつ幸せ(^^;ですが、不具合が出たとき同じ
CFを使っていたかどうか記憶にないので、CFを入れ換えて
経過観察となりました。なお、CFはコニカミノルタ推奨?の
Sandisk 製を使用しています。

何か動きがあったら、別スレ立てますので宜しくお願いいたします。

それにしても、フィルム代がかからなくて良いや、と切り替えた
デジタルですが、全然お小遣いの節約になっていません。
「沼また沼」「沼を抜けたらまた沼」です(^^;。

書込番号:4480219

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/10/05 11:53(1年以上前)

Pawpaw さん 、ご丁重なるメーカー回答情報有難うございます。
CFが原因とすれば私もカメラ同時購入のSan Disk 256MB です。
私も再度このようなことが有ればCF交換して見ます。
コンデジ使用時の128MBがごろごろしてますのでそれを使って。
それでもダメならメーカー修理依頼する予定です。         

私もデジカメで数十台買い替え、これではダメだと最初のデジ一はEOS 10D購入しました。レンズもマクロから望遠など3本購入、続いてコンパクトで軽い、安いで、10D売ってistDSとレンズ4本かいました。 しかし、手ぶれ補正と遠隔操作可能なこのカメラも欲しくなり(SD)買いました。レンズも2本購入と、家庭崩壊寸前になりつつあります(笑)。
でもお陰さまで、毎日が楽しく、ボケ防止にもなり本当は、安価に済んでるとも理屈が付けられます。
それよりも、何の趣味もなくボーとその日を暮らす自分の姿を浮かべたら恐ろしいです。
家庭でも、窓際族、ゴミ扱いでは辛いものが有ると思います。

書込番号:4480459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラケース、迷ってます。

2005/10/02 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 723ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件

納品が5日とのことで、とりあえずメディア、予備バッテリー、液晶保護フィルム等雑品を購入し、最低限必要となる物?は購入しました。あとは「ケース」です。
最初はショップで売っている適当な価格、大きさの物でよいや、と思っていたのですが、いざカタログやWEB上で調べると色々選択肢が出てきまして、どうにも決めかねている状態です。
とりあえずWズームキット+コンデジ1台+バッテリーetc.が入ればよいのですが、いずれ500mmクラスの望遠を導入する予定です。そうなるとボディ+レンズで全長30p位になると思うのですが、いわゆる「ズームバック」タイプか「ショルダーバック」タイプのどちらの方が収納性、使い勝手等で優れているのでしょうか?因みに今検討しているのは「Lowepro」のトップローダー75とレゾ170です。
使用環境は主に車での移動(たまにバイク)→車内でセッティング→脚立に乗って撮影です。地上滑走及び飛行中の軍用機撮影がメインですので、レンズの交換等現地では、ほぼ行わないと思います。
どんなことでも結構です、アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:4474508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件

2005/10/03 08:29(1年以上前)

初書込みです。便乗質問させてください。
諸先輩方宜しく御願い致します。

当方、D7i,A1と所有してきて、αSD購入計画を遂行しております。
純正の18-200の発売に合わせる予定ですが、ほぼこのレンズをつけっぱなしの状態で最適なカメラバックを教えてください。

この決意をゆるぎないものにするためにも、まずは手ごろな価格のバッグから購入しようなどというたわけたことを考えてもいます。
(以前、バイク購入の二月前にメットとブーツだけ購入した実績あり)

D7i,A1では、Loweproのトップローダーmini(だったかな?)を使用して非常に重宝しました。

交換用のレンズやその他の機材が増えた場合は、別のバッグに入れるとして機動性を重視した場合のアドバイスをいただけるとありがたです。

宜しく御願い致します。

書込番号:4475289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/03 10:48(1年以上前)

純正のCS−5D/αSweetDIGITAL用ケースは如何でしょうか。小生タムロン28〜200ミリズーム装着して収納しておりますが、ジャストフィットと思います。

書込番号:4475447

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/03 17:31(1年以上前)

私は、α7Dを買った時に、カメラケースを購入しました。

その時注意したのは、
『カメラ本体についているストラップが、ケースから外に出て使えるものがいい』
という点です。

カメラケースそのものにストラップが付いているタイプもありますが、これだとケースからカメラが落ちる可能性があります。(チャック忘れ等) 以前使っていたのがこのタイプで、事故はありませんでしたが、かなりのストレスでした。

結局、私の場合純正品のカメラケースを購入しました。かなり割高ですが、他にちょうどいいサイズのケースがありませんでしたので。

ですが、1ヶ月もしないうちに縦位置グリップを買ってしまったため、改めて別のカメラケースを買う羽目になりました。もったいないことです。


PS
バイク購入前に、メット購入は基本でしょう(笑)
教習所にも行く必要がありますし、納車待ちはメットでも無いと待ちきれません。ただ、ブーツまでは買えませんでした。その点はさすがですね。

初めてのバイク。納車の連絡を受けて、バイク屋まで走っていったことを思い出しました。

書込番号:4476107

ナイスクチコミ!0


スレ主 723ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件

2005/10/03 20:45(1年以上前)

>はるわさん
そうですね、純正も考えたのですが収納力、高倍率レンズ装着を考えると
ちょっと厳しそうです。

>炎嵐さん
>バイク購入前に、メット購入は基本でしょう(笑)
ははは、よく分かります(^^♪ちなみに私は免許取得前にバイクが納車されました。おかげで、「何が何でも合格しなけりゃ!」という状態になり無事限定解除が出来た経験があります^_^;

とりあえずメーカーは「Lowepro」で決定、500mmレンズ導入を見据えて、バイクでも使え収納力もそれなりに高いバックパックタイプ、「マイクロトレッカー200」にしてみようと思います。

書込番号:4476502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/10/04 09:20(1年以上前)

炎嵐 さん
おはようございます。

>その時注意したのは、
>『カメラ本体についているストラップが、ケースから外に出て使える>ものがいい』
>という点です。

この指摘、まさにその通りですね。
A1の際もLoweproのトップローダーに収納する際に、カメラの標準ストラップが外に出せず、中に入れるとかなりの邪魔になりました。
結局片手用のストラップに変えたのですが、ケースからカメラ本体を取り出す際のストレスはありましたね。

炎嵐さんは純正ケースCS−5Dを購入されたのでしょうか?
これだと、上記のストラップの問題は解決されるわけですね。
とても参考になりました。

これで安心して「カメラケースだけ」は購入できます。本体購入に関しては、遥かなる未来・・・我慢できるか甚だ疑問です。

以下私の本体購入計画です。
非常にローカルな話題となりますが、博多駅のデイトスという商店街では、毎年年末年始に\12,000分の商品券を\10,000で販売します。
更にこの時期だとデイトスのポイントが確か5倍に・・・\5000位は付きます。
博多ヨドバシカメラか天神のビックカメラで値切りまくった後に、その価格を提示して、博多デイトスのカメラのキタムラで勝負をかける予定です。割引率はかなりのものになるはずです。

バイク購入前のメットとブーツ、やっぱ常識ですか(笑)
免許は既に持っていて、確か7台目あたりの購入時だった記憶があります。部屋の中でメットかぶって、ブーツはいて歩き回ってました。

しかし、このときは本体なし期間が一ヶ月間でしたが、今回のαSDは長いです。果たして、計画通りことが運ぶか非常に微妙なところです。

書込番号:4477883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

画面にシミが・・・

2005/10/02 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:8件

最近ようやく、αSDを購入した超初心者です。
皆さん、教えてください。

絞りを目一杯に絞り込んで遠景を撮影すると、画面に黒(7箇所)と
白(こちらは1箇所)のシミが見られます。
これって、レンズ内に埃が入っていて、絞り込むことで写り込んでいるのでしょうか。
ファインダー内を、目を凝らして見てみると確かにその辺りに黒い小さな点が見られるところがありますが、写真の位置関係と微妙にずれているようにも思えるのです。
ちなみに、ブロアーで一生懸命、埃を吹き飛ばした後でも改善されません。
CCDのクリーニング方法も試してみましたが、変化ありませんでした。
やり方が甘いのでしょうか。
最も大きい黒点はF11位で、白点はF9位で拡大した状態でもわからなくなります。

Wズームセットを購入したのでレンズの差し替えを2度ほどしました。
その時に埃が入り込んでへばり付いているのでしょうかね。

画像をhttp://photos.yahoo.co.jp/ya_mada31にアップしました。
絞り優先F36(こんなに絞り込む事はまず無いとは思いますが)
シャッタースピード:1/15
撮像感度:ISO100
レンズは標準のAF DT ズーム18-70mm F3.5-5.6(D)

原因及び対策の方法がありましたら、ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:4473809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2005/10/02 19:51(1年以上前)

撮像体(CCD)上と思われます。

レンズのごみはコントラストの低下で
焦点は結ばないので

メーカー清掃をお勧めします。

書込番号:4473814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/02 20:25(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
早速のレスありがとうございます。
でも、、、
>撮像体(CCD)上と思われます。
>メーカー清掃をお勧めします。
これって「そりゃあないよね!」って気分になってしまいます。
だって、レンズを慎重に交換し(清潔な場所で、しかも2度しか)
CCDクリーニングだって、もしやと思い行ったまでなのです。
仰られるとおりCCD上の不具合であれば、はなからの不具合だと思う訳で・・・(汗)
よく言われているデジタル一眼レフの弱点が既に出ていると言う事なのでしょうかね。
そうだとすると本当に悲しいです。
これくらいでCCDへの不具合(ごみ?)が出るのであれば、メーカー清掃に出した所で同じ現象がすぐに現れると思われますから。

ミノルタの絵が好みに合っていて、色々と考えた挙句、購入したのに。
皆さんのαSDも同じ症状は出ているのでしょうか。
風景写真もあまり絞り込まずに撮るしかないのでしょうかね。

書込番号:4473892

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/10/02 20:35(1年以上前)

> [4473892]
>だって、レンズを慎重に交換し(清潔な場所で、しかも2度しか)
>CCDクリーニングだって、もしやと思い行ったまでなのです。

ローパスに付着するゴミは、カメラ内部からも発生すると言われて
います。ですのレンズ交換しなくても付着する可能性があります。

>仰られるとおりCCD上の不具合であれば、はなからの不具合だと思う訳で・・・(汗)

 不具合ではなく、弱点です。

書込番号:4473932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/02 20:43(1年以上前)

>絞り優先F36(こんなに絞り込む事はまず無いとは思いますが)

これだけ絞れば(ゴミは)嫌でも写ります。
絞るのであればF11くらいまで・・・・ですかね。

書込番号:4473957

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/02 20:45(1年以上前)

LPF上のゴミは カメラ内部からも発生するそうです。
カメラが新しいうちは このゴミも多いようなのですが、しだいに減少してゆくらしいです。

オリンパス以外のメーカ(ユーザ)は 同じ悩みをかかえていますよ。

書込番号:4473963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/02 21:04(1年以上前)

ちなみに、CCDのクリーニング(クリーニングモード)でのクリーニングはどのようにされました?
 ブロアブラシで掃いたりすると悲惨なことになりますが‥‥(マニュアルに「するな」と書いてあるので、ないとは思いますが)

書込番号:4474042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/02 21:11(1年以上前)

>これって「そりゃあないよね!」って気分になってしまいます。

それが嫌なら、撮ったら次が出てくるフィルムに行かないと、
しょうないんじゃないかな。
物が動けば埃が出るのは当然の成り行き。

書込番号:4474070

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/02 21:15(1年以上前)

istDS 購入時にもゴミ問題が大いに話題になりました。
私もキタムラでゴミの件を話しましたが、絞り11以上ではどのカメラもゴミが認められるとのことでした。(キタムラで実験結果)
絞り11以上の効果も僅かなので、絞らない方が良いとのことでした。
以後その範囲内で使っています。勿論αSDも同じです。

書込番号:4474086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/02 21:32(1年以上前)

宜しければ上記CGIをお試しください.
二つのレンズをお持ちなら,それぞれのレンズを装着して,できるだけ
絞って撮影してみください.
絞れば絞るほど,点が小さく,暗くなるならば,撮像素子に着地している
ゴミだと思います.
どちらのレンズでも,同じ座標にあるなら,間違いなくゴミだと思います.

書込番号:4474139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/02 21:59(1年以上前)

皆さまへ:
ほんの僅かな時間でこれだけのレスを頂き、感謝致します。
やはり、絞りすぎるとゴミが写るのは宿命なのですね。
今後は、弱点とうまく付き合いながら、αSDライフを楽しみたいと思います。
絞りも精々F11前後を肝に銘じて絵作りしたいと思います。

実は来週の連休に涸沢へ紅葉を撮りに行こうと考えていて、気になることを質問させてもらいました。きっと過去にも(他の板にも)同じような記述もあろうかと思いましたが調べる術も分からず、初心者に免じてご勘弁下さい。

このような場は、素人には非常に参考になります。
親切な皆さんの応答に本当に感服、感謝致します。
この場を借りて御礼まで!

けーぞー@自宅さん:
「ゴミ強調表示CGI」試させて頂きます。
絞りを換えた絵を見てみるに、絞るほど点が小さく暗くなっているので、きっと撮像素子に着地しているゴミなのでしょうね。
でも、8箇所もあるものなのでしょうかね。
これも使い込んで行くうちに減ってくる事を期待しましょう。

書込番号:4474231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/02 22:34(1年以上前)

>でも、8箇所もあるものなのでしょうかね。
>これも使い込んで行くうちに減ってくる事を期待しましょう。

使い込んでいくうちに,自然に落下するゴミもあれば,新しく着地するゴミもあります.
購入直後であれば販売店に「いかがなものか?」と尋ねてみては?
しばらく経過した保証期間内であれば,メーカーのサービスを利用するのも手です.
保証が切れれば,縁の切れ目とばかりに,自分で清掃するのも楽しいものです.

月刊カメラマンの10月号の85ページにニコンのクリーニングキットの
使用例が掲載されています.
CGIを作ってゴミ問題に驚愕した私は,,,禁断の領域に一歩踏み込んで
自分で清掃してしまいました.

その結果は,無くなるゴミもあれば,新規に付着ゴミもあるので,F32まで
絞らないことにします.
F4でも写りこむことはあります.等倍率鑑賞しなければ気付かないかも.
L版サイズにプリントしていた昔のことを思えば,こんなものと思います.

書込番号:4474384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/10/02 23:17(1年以上前)

>「そりゃあないよね!」

それがあるんですよね〜、他のカメラでもありますよ。
買ったばかりの私のキヤノンのKiss digital N、
最初の撮影で撮像体のごみが4つほどしっかり写りました。
そんなものなのだろうということで、自分でさっさとお掃除しました。
私は田舎に住んでいるので、α-7D、*istDS、Kiss digital Nの
全てを自分でクリーニングしています。
巷間考えられているよりは簡単だと思います。

11以上絞ることはありますが…。

では眠くなってきたので(^_\)(/_^)おやすみなさ〜い。

書込番号:4474573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/03 00:26(1年以上前)

連続書き込みすみません._o_

清掃前後の画像,絞りF32から開放まで写したものを載せました.
宜しければ笑ってやってください.

書込番号:4474788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/10/03 01:02(1年以上前)

>ブロアーで一生懸命、埃を吹き飛ばした後でも改善されません。

ブロワー内部から新たなゴミが出てきて、付着する場合があります。
ので、ブロワーをご確認のうえ、ほどほどに。

書込番号:4474895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

白飛び!?します…難しい…。

2005/10/02 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:496件

こんばんわ!質問があります。
日中にソフトクリームを食べる子供を撮りました。
露出や測光を色々変更してもなかなか思う様には…。
顔が綺麗に写ればソフトクリームはツイストのラインが見えず真っ白。
ソフトクリームを綺麗に写すと顔が土色になります。
また、壁が白ところに子供を立たせて撮るとやはり同じ様な具合。
ちなみにFX8で同じ条件で試すと綺麗に撮れてました…汗
本当に難しいです…。
αSweetDIGITAL自体が明暗をハッキリ表現するからですか?
もしKISSDNで同じ撮影でもやはりこうなりますか?

書込番号:4473719

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/10/02 19:20(1年以上前)

サンプルが見たいです(^^;!!
でもきっとそうなると思います(KissDN)

測光方法を工夫しながら妥当な線を探したり、レフ版で光を廻すとかする以外では、暗めに撮影して撮影後にトーンカーブで調整するのが実用的ではないでしょうか?

同じ構図や光線状態でFX8の方がダイナミックレンジが広いということは考えにくいのですが、ちょっとしたところの差でうまく写せたんでしょうね!

書込番号:4473744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/02 21:14(1年以上前)

あちこち出ていると思いますが、とりあえず「ゾーン・HIGH」は試されましたか。「白トビ」しそうなところを、させにくくするモードです。ISOが200に固定され、暗いところにノイズが目立つ場合がある、とのことですが。(アルファ7Dしか持っていないので、α−sDでの設定のしかたはよくわかりませんが、たぶんメニューをたどる必要があるかと思います)

書込番号:4474082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/10/02 21:27(1年以上前)

ゾーン・HIGHは試してません…明日試してみます。

書込番号:4474123

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/10/02 21:34(1年以上前)

あゆゆん さん

>顔が綺麗に写ればソフトクリームはツイストのラインが見えず真っ白。
>ソフトクリームを綺麗に写すと顔が土色になります。
実際の画像が無いのでシチュエーションが想像になりますが、顔への光量が足りないならフラッシュを焚いて日中シンクロしてやれば良いのでは無いでしょうか?


FX8ではOKだったとの事ですが、実は自動でフラッシュが作動してた って事は無いですか??
(撮った画像のExifを見れば、その写真がフラッシュ発光/非発光だったのかが解りますので、確認してみてください)

書込番号:4474148

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2005/10/02 21:36(1年以上前)

コントラストを最弱にして撮影してはいかがですか?
αSweetDIGITALがハード的に白飛びしやすいのでは無くメリハリのある
画像を作ろうとしてコントラストを高めたセッティングをすればどの
デジカメでも白飛びは起こります。
RAW現像が出来るのならPC上でコントラストを変化させてください
違いが実感できるでしょう。
FX8とはトーンカーブの設定が違うのでしょう。

書込番号:4474161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/02 22:45(1年以上前)

こんばんは。
キスDNでも白いバックでそのまま撮れば、見るも無残な顔になりますよ。(^_^)

書込番号:4474437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2005/10/03 06:49(1年以上前)

αSDは遠慮なく白飛びするような印象があります。僕はコントラスト低めの設定をデフォルトに、露出マイナス補正→トーンカーブで持ち上げ、が標準的な対処法です。ゾーンHiはいつも試すのを忘れちゃいます(まだ、手の内に入ってません)。

書込番号:4475217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/03 06:55(1年以上前)

>K’sパパ さん

画素ピッチの広い画素数600万、
諧調重視のCxprocessというこれ以上無い条件でも
白とびするのなら、ほかのほとんどのデジカメでも白とび
するんじゃないでしょうか。

白飛びしやすいのは、だいたいにおいてメリハリのある絵作りを
するメーカーです。パナソニックなんかもろにそうですね。

書込番号:4475225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/10/03 07:58(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
試行錯誤しながら頑張ります!汗
やはりRAWで撮るのが1番無難ですね。

書込番号:4475263

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/03 21:35(1年以上前)

あゆゆんさん、こんばんわ
αSDで落ち着かれたようですね^^
AS付きをお勧めした一人として安心しました。

私はα7Dですが、やはり白トビが気になることがあります。
αSDも同様、ということが前提の話になりますが、「粉雪さん」がご自身のHPでα7Dでの雪景色を事例として、白トビ対策を披露してくれています。
http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/
コントラスト−1、という設定だそうです。
私も昨夜知ったので、−1〜−2の範囲で週末に試してみようと思っています。

粉雪さん、勝手にリンクして申し訳ありませんm−−m
同じ悩みを抱えるものとして、お教えしたくなりました。
お許しください。

書込番号:4476646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/03 22:14(1年以上前)

日の光に当たった雪面が真っ白(白とび状態)に見えなければ、
いったいどんな色になるって言うんでしょうか?

「見た目の印象を忠実に再現する。」Cxproessであれば、
勝手にコントラストを落とすのはよろしくないと思います。

書込番号:4476774

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/03 22:32(1年以上前)

バチスカーフさん、こんばんわ^^
>「見た目の印象を忠実に再現する。」Cxproessであれば、
勝手にコントラストを落とすのはよろしくないと思います。

なるほど、そういう考え方もあるんですね。
ただ私の場合は、せっかくカメラについてる装備はフルに使いこなしたいと思っていますので、A1も含め設定は積極的に変えて楽しんでいます^^

書込番号:4476839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/03 23:15(1年以上前)

>dewey さん
失礼しました。主語が抜けていました。
この場合は「カメラの中の人が」ですね。
つまり白とびを恐れるあまり、
機械が勝手にコントラストを
上げ下げしてはいけないだろうということです。

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a-7digital/05.html

なお7DやSweetDには便利な「ゾーン切り替え」があります。
明らかなハイキー・ロウキーの場合には、積極的に使用
したほうがいいかと。

コントラストを一段下げるの違い、「ゾーン切り替え」は
画面が眠くなったり、主要被写体の明度が下がるのを防ぐ
利点があります。

書込番号:4477010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/10/03 23:21(1年以上前)

引用お疲れさん。
ダメージュ7にも「ゾーン切替」が付いていれば良かったのにね。
なら、キミのアルバムの眠たい写真たちも少しはマシになってたのに。

書込番号:4477035

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/10/03 23:54(1年以上前)

>つまり白とびを恐れるあまり、
>機械が勝手にコントラストを
>上げ下げしてはいけないだろうということです。

だからこそ、人の手で意図的に下げようって話でしょ?
カメラの判断は万能ではないからこそ、人の意図を介在させるってのが普通かと。
#端的な例は露出補正


まぁ、君が自分の目よりもカメラの判断を信じるならそれで良いけど、それを人に押しつけるのはやめれ。

書込番号:4477192

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/10/03 23:57(1年以上前)

と言うか、あゆゆん さんに聞きたいんですけど、結局FX8はどうだったんでしょうか?
(ストロボ焚いてたとか、コントラストを弱めてたとか)

そこが明白にされない限り、Sweetでどのように撮るかを議論しても意味が薄いと思うんですが・・・・・

書込番号:4477211

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/04 00:23(1年以上前)

バチスカーフさん
状況、わかりました。
私のほうも早とちりしていたようです^^;

「ゾーン切り替え」、ほとんど使っていなかったのでこれも週末に試してみますね。

そうそう、http://www5d.biglobe.ne.jp/~garsoft/の「何でも掲示板」に,
α7D+100mmマクロで撮った「コスモス」とバチスカーフさんお薦めの85mm F1.4で撮った「お祭り写真」を大量にUPしてあります。
縮小してるのでわかりにくいかも知れませんが、「お祭り」はISO800と1600で撮っています。
「コスモス」のいくつかは白トビを積極的に利用してみました。
よろしかったらご覧ください^^

書込番号:4477319

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/04 01:01(1年以上前)

おっと、上で「お祭り写真」と書いてしまいましたが、私のは「尾道祭り」ではなく「石岡祭り」のほうです^^;

書込番号:4477428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/04 01:14(1年以上前)

白飛びに悩まれているのなら、上記CGIをお試しください。
次回への反省材料が生まれるかもしれませんから。

もっとも撮影直後に白飛び、黒つぶれ警告が表示されるので大きな失敗は
少なくなるとは思います。
でも油断は大敵ですよ!!
露出をカメラ任せでシャッターチャンス優先も楽しいものです。

書込番号:4477462

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/04 02:10(1年以上前)

1月半前から勉強に専念するためROMに徹してました。
ちょっと余裕が出てきたので、、、。


ゾーン切替は私は使ってないです(今度試してみます)

α7Dで数ヶ月、試した結果では、JPEGでは晴れの時はコントラストは
-1に設定しておくのがいい様に思えました。
でも晴れたり曇ったりするときもあり、設定変更を忘れてしまうので
最後はコントラストは-1固定でした。

特にチングルマとか白バラがファインダーに10〜30個位点在するような場面では
花が白飛びするのでさらに露出のブラケット撮影で
何枚か撮っておくのがいいかなと思いました。
(白のアイスクリームでも同じです)

ただし、白バラを画面一杯の大きさで撮る時は露出は+にしないと
暗めに写ってしまいます。

結局、明暗差の大きいシーンではコントラストを下げないと白飛び、
黒潰れは避けられません。
どの被写体を重視するかだと思います。

慣れれば、露出のブラケット撮影でを-0.3EV〜+0.3EVのうち
2枚押さえておけばまず大丈夫そうでした。

バチカチーフさんへというわけではありませんが
雪にも色はありますよ。日中は白でも夕方は青くなります。
(カメラの露出不足のためではありません)

書込番号:4477572

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/04 02:29(1年以上前)

粉雪さん
深夜にお呼びたてしまったようで、すみませんでした^^;

書込番号:4477597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/04 06:57(1年以上前)

>のんきな猫のしごと さん

ちなみに、α-SweetD・7Dの基本感度はISO200です。
(ソニーR1はISO160)。

書込番号:4477743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/10/04 08:19(1年以上前)

みなさん!ありがとうございます。
FX8はフラッシュなしで撮影してます。
やはり比べるとFX8の方が顔もソフトクリームもちゃんと写ってます。
また、画質的にはFX8の方がカチッとしてます。
αSweetの撮影時の設定がやはりマズかったのかな…

真剣に撮ったαSweetより適当に撮ったFX8の方が綺麗だなんて…
また悩みそうです……。

書込番号:4477814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/05 18:33(1年以上前)

バチスカーフさん

基本感度は100じゃないんですか?

それとゾーン・ハイは「ISO200に固定」、と勘違いしていましたが、「ISO250に固定」でした。ゾーン・ローは「ISO100に固定」ですが。

書込番号:4481059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/06 00:46(1年以上前)

>基本感度は100じゃないんですか?

α-7DIGITAL・α-SWeetDIGITALに搭載しているソニー製CCDは
ニコンD100に搭載しているCCDと同じです。
ですから、基本感度は200なんです。

書込番号:4482224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/06 05:12(1年以上前)

そうなんですか。完全に誤解していました。ありがとうございました。(じゃあ、その基本感度を知ることは、カタログやメーカーのHPからでは不可能ですか?)

書込番号:4482479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング