αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入へ向けて

2005/09/10 08:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。初の書き込みです。昔、昔、αSweetのWズームキットを購入したのですが、そのデジタル版がでたため、手放そうかと思います。で、皆様に質問なのですが、大体いくらくらいで手放し可能なものなのでしょうか??(Wズームキットのレンズ込みで)よろしくご教授ください。

書込番号:4415234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/09/10 09:57(1年以上前)

一般に下取り価格はガッカリするほど安いですよ。
下記のサイトから概算を調べることができますが、あまり期待しないで・・・

マップカメラ
http://www.mapcamera.com/top.php

フジヤカメラ
http://www.fujiya-camera.co.jp/

三宝カメラ
http://www.sanpou.ne.jp/

書込番号:4415343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2005/09/10 10:27(1年以上前)

オークションなら少しは高くなるかも。

参考にどうぞ。
    ↓
http://www.aucfan.com/search1?c=11&o=t1&q=%a6%c1Sweet&t=-1

書込番号:4415404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/09/10 16:40(1年以上前)

半年ほど前に、マップカメラに買い取りに持って行ったら、「webの買取上限価格は、新品の場合です」と言われました。
(ご注意ください。持ち込む前に、電話での確認をお勧めします。)

αSweetのWズームキットのレンズ(純正ですよね?)でも問題なく使えると思いますので、手放す必要はないと思いますが。
SweetDのボディのみを買って、様子を見られては?

個人的には、
将来的にはCCD(C-MOSかも)もフルサイズになると思っていますので、
デジタル専用レンズは「?」と思っています。

書込番号:4416163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/10 16:52(1年以上前)

皆様、早々のレスありがとうございました。皆様のレスを参考に検討したいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:4416183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

大判プリント

2005/09/10 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:106件

みなさんこんばんわ。実は仕事の中で大判でプリントする必要性が出てきました。サイズはB1(728×1030)です。sweetのラージエクストラファインでこのサイズに出力すると画質はどうでしょうか。またこのクラスでは足りないとすればどの程度のクラスであればよいのでしょうか。変な質問でもうしわけありませんが教えていただけないでしょうか。

書込番号:4414671

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/10 00:54(1年以上前)

私の出番ですね(^^;
とりあえず、600万画素でも「基本的に」まったく問題ありません。
出力時は、フォトショップの解像度設定等で、B1でしたら、130〜150dpi
ぐらいに設定して出力してください。

鑑賞距離をかんがみるに、細部描写が必要とか、枝葉の多い木々など
といった画質を求めるのでなければ問題ないですよ。

理論数値優先主義の方が、「A1やB0サイズでは、200dpiは必要!なら
最低でも2000万画素!」とか言って来るかもしれませんが、そんなもの
は理論上の数値です。

仮に解像度不足であっても、いきなり線がドット描写になるわけでは
ありません。プリンタのドライバなりが補完しますし、フォトショップ
などソフト上で、出力に応じた解像度を後から設定してやれば、大丈夫。
細部を見れば確かに線が眠くなっていたりということはありますが、
鑑賞する人は、そんな部分は見ません。

それこさ、1600万画素を画面で等倍で見ているようなものです。


ただ、同じ600万画素でも当然、画像データクオリティ自体(画素数でなく、
色や質感などね)は必要ですよ。

書込番号:4414711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/09/10 01:20(1年以上前)

TAILTAILさん、早速の心強いお言葉ありがとうございます!!
店舗紹介のような建物の内外観なので風景など微細な描写はありませんからぜんぜん問題なさそうですね、安心しました。ありがとうございました。

書込番号:4414793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2005/09/10 01:23(1年以上前)

B1プリンタがいつでも使えるならコニミノのHPにあるサンプル画像を
印刷してご自分で確認してみては。
オリジナルサイズが72dpiの約1061×705mmなのでそのまま印刷するか、
サイズはそのままで解像度を2倍の144dpiに上げるといいでしょう。

書込番号:4414803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/09/10 02:37(1年以上前)

Hippo-cratesさん、こんばんわ。プリンタはないです(^_^;) 近所のプリント屋さんにお願いしますので残念ながらサンプル出力による確認はできないんです・・・残念ですが。

書込番号:4414936

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/09/10 15:33(1年以上前)

けいちょ さん
>近所のプリント屋さんにお願いしますので
ダウンロードしたサンプル画像をメモリーカードに入れてそのお店に持って行けば良いのでは??

書込番号:4416044

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/10 15:39(1年以上前)

サンプル出力といっても、B0クラスでは安いコート紙でも
3-4000円はかかるでしょう。(^^;
サンプル出力と言っても、なかなか・・・部分出力でも・・・
と相談してみるのは手かな?

商売っ気なしなら対応してあげたいところですが^^;;;

書込番号:4416051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/09/11 09:52(1年以上前)

真偽体さん、TAILTAIL3さんおはようございます。
真偽体さん
>ダウンロードしたサンプル画像をメモリーカードに入れてそのお店に持って行けば良いのでは??
これについてはTAILTAIL3さんのおっしゃるとおりで、サンプルで数千円はかけられないなと(^_^;)
問い合わせた限りではファイルを持ってきてもらえればだいたい検討はつくようなことを言われたのでとにかく持って行ってみます!

書込番号:4418215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メディアの書き込み速度について

2005/09/09 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:258件

α7Dから待つこと・・・だいぶ経ちました
ようやくαSDを手に入れました

前からあったIBMのマイクロドライブも使おうとしたら
やはりHDDの宿命でドライブエラーが起きることがあります
バッファからの書き込みも時間が掛かるし
新たにSDカードを検討しています

デジタルビデオカメラでも使用できるので
併用しようと思っていましたが
カメラ店の定員に、アダプターでは
使用できない、とはっきりと言われました
店員いわく、SDカードの信号が
CFアダプターを100%信号が通らないので
動作不良がある、とのこと

その時は諦めましたが、改めてメーカーのHPを見ると

Q:SDメモリーカード用コンパクトフラッシュアダプターは使用できますか

コニカミノルタ製SD-CFアダプタSD-CF1が使用できます。

動作確認に使用した
SD-CFアダプター
MINOLTA
CompactFlash Adapter SD-CF1

とありましたので、メーカー純正のアダプターなら
可動かと思います

前置きが長くなりました
HP等の質問を見ても
速度に関した回答が見つかりませんでしたので
そこで質問なのですが、
SDカードの書き込み速度がアダプターを使用して
そのままカメラで動作するかどうか
ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいのです
よろしくお願いします

書込番号:4413176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/09/09 13:48(1年以上前)

書込み速度は3.3MBになるはずです。

http://konicaminolta.jp/about/release/minolta/dp/03-03-03-4_j.html

書込番号:4413192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/09 14:46(1年以上前)

こんにちは。

私はハギワラのを使ってます。やはり通信速度は3.3MB/sです。
でも、中身はどれもパナソニック製みたいですね。^^;
10DやIXYでも使ってますが全然問題ないですよ。
連写をするば書き込み速度がネックかもしれませんが、私はほとんどしませんから。

書込番号:4413257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2005/09/09 15:21(1年以上前)

早速のご解答ありがとうございます

>αyamanekoさん
リンクありがとうございました
アダプター自体は結構前のものだったんですね
よくわかりました


>F2→10Dさん
ありがとうございます
連写のバッファ書き込みぐらいですね
気になるのは

今あるSDカードも予備に使えますからね
お返事を参考にSDCFアダプター検討します
ありがとうございました

書込番号:4413300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/09 21:20(1年以上前)

こんばんは

CFアダプターの事で、以前書き込みした事ありますが、私はハギワラのCFアダプターを使用していますが、3.3MB/s以上は出ますよ。

トランセンド45倍速SDですが、5MB/s以上は普通に出てましたから。
ただ、最近の20MB/sの高速SDでは、アダプターでどれ位の弊害があるのかは分かりません。

自分の手持ちカードでは、45倍速CF・SDではSDにアダプターでは若干の速度差が出ますね、D70で連射バッファフルからの復帰時間で45倍速同士では差が無いですが、サンディスクUltraUでは2秒程の差ですか。

連射最初のシャッターからアクセスランプ消えるまでの時間でテスト

SUNDisk UltraU     6秒
Transcend45xCF2GB 8秒
 同社  45xSD1GB 8秒(アダプター使用)
IBM MD 340MB   12秒

オマケで
ATP miniSD 512MB  8秒(SDアダプター+CFアダプター使用)

手で時計のストップウオッチのボタン押してますので、コンマ何秒かの差はありますのでご了承下さい。

あと、カードリーダーからPCに転送する時にCFよりSDの方が1.5倍程早いのですが(同じRAWデータ)私のカードリーダーだけ?

書込番号:4414008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2005/09/10 07:10(1年以上前)

>JET e さん
ありがとうございます

SUNDisk UltraU     6秒
IBM MD 340MB   12秒

だいぶ差があるんですね
手元に IBMのMD340MBがあるのですが
書き込みエラーで使えないようです
HDDですからしょうがないですが・・・

SUNDiskの高速メディア、20MB/s
ビデオカメラにも使えるので
魅力なので検討しています
情報ありがとうございます

書込番号:4415105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/10 11:18(1年以上前)

HITACHI製の4GBのマイクロドライブを使っていますが 書き込みエラーは 全くありませんし、私の使い方では書き込みが遅いという不満も全くありません。

試しに Lサイズ エクストラファインで連写したところ、連写7枚でバッファーがいっぱいになった後、赤い書き込みランプが光っている間も1−2枚程度を断続的に撮ることも可能。ファインならもっと多くの枚数が連写できます。
また 連写以外なら普段 遅れも全く感じません。

連写が主目的であれば このカメラを買っていないでしょうし、マイクロドライブは価格も安いので 必要十分だと思います。

余談ですが 私はVictorのMC100というHDD Mpeg2 Movie用にもともと このHitachi製のマイクロドライブ 4GBを2本使っていて それを そのままαSDに差し込んで使用していますが、フォーマットなしで全く共有できています。

書込番号:4415514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2005/09/13 23:16(1年以上前)

>ホンコンヤンさん
ありがとうございます
そうですね、連写目的ならα7Dですが
それほど連写は撮らないつもりでαSDにしました
CF、MDどちらも一長一短ですから
値段を考えれば、MDも手に入れたいところです
もう少しどちらも検討してみたいと思います

書込番号:4425523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/09/14 10:05(1年以上前)

まこっちゃん。 さん

はじめまして

私も変換アダブタでSDカードを使用しています。
私の使っているのは、
アダプター Panasonic BN-CSDABP3/P
SDカード  TRANSCEND 80倍速 −TS1GSD80 (1GB)− です。
Panasonic BN-CSDABP3/Pはアマゾンで3480円です。
コニミノさんのは5460円だったのでパスしました。

ざっとした使用感はCF45倍速と同等の感じです。

詳しくは書き込み番号 4391812 を参考にしてください。
連写枚数などもレポートしています。

以上ご参考に

書込番号:4426399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

人の写り具合いは…

2005/09/09 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:496件

S9000・FZ30そしてこのαSweetDIGITALの3台を手にしてる私の目。

室内・室外・フラッシュで撮影しました。
人肌の写りが好きなのはS9000〉FZ30〉α…温かみがある。
私的には全てにおいて私の中でαSweetが断然トップに居て欲しい…
けど常に撮る子供の顔色がイマイチ好みの色が出ないαSweet…
機能的・拡張性・画質は断然αSweetだと思います。
もちろんコントラストや色合い等を試しましたが温かみみが出ない。
色具合いは人それぞれ好みがあると思いますが、温かみのある雰囲気を出す設定はどうされてますか?

書込番号:4412989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/09 12:09(1年以上前)

こんにちは。

ホワイトバランスを好みの色が出るように、いじくるのが一番です。
ホワイトバランスを曇りに設定して写すのも良いかも?
いずれにしろデジタルですから、何度でも試せます。
是非実験して下さい。

書込番号:4412999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/09/09 12:14(1年以上前)

わ〜っ☆◎!□?
ホワイトバランスは触ってなく常にオートです…。
本当に申し訳ございませんm(__)m
また馬鹿なこと書いてすみません。
削除した方が良いですね…
ありがとうございました。

書込番号:4413011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2005/09/09 12:16(1年以上前)

別に削除しないで良いと思うけど
ホワイトバランスブラケットを使ってみれば良いかも。
シャープネスも変更してみてください。
持ってないから、責任持てないけど。(^^;)

書込番号:4413014

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/09/09 12:37(1年以上前)


 私もミノルタのXtでは室内人物の場合は曇で使ってます。

 フジよりミノルタの方が実際の色なのかも知れませんが、フジは人物において「こうであって欲しい色」になりますね。特に肌はいい感じの色になります。

 別にS9000が上の部分もあってもいいんじゃないですか?ダメ?

書込番号:4413047

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/09 12:37(1年以上前)

RAWで撮っておいて、あとからホワイトバランスを付加
することがソフト上で出来ますよ(^^

光線(色温度)がはっきりしない場合は、こういう方法も
ありますw

書込番号:4413049

ナイスクチコミ!0


ν7Dさん
クチコミ投稿数:11件

2005/09/09 12:42(1年以上前)

jpegでの撮って出しは各メーカーによって差がありますよね。
光源が難しい時はRAWで撮っておいて、後からWB調整。
これが間違いないでしょうね(^.^)

書込番号:4413062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/09/09 12:50(1年以上前)

S9000もFZ30も本当に良いカメラですよ。
私的には商品価格でトップはαSweetで…と言う気持。

正直衝動買いの3台…経済的に非常に危機…。
この中の2台はひょっとすると…別の方が大切に使う日が来るかも。

書込番号:4413083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/09 13:19(1年以上前)

でも一番贅沢ですけど、確実な選択方法ですね^^
そして納得して選べば専念して使えるから技術の向上にすべてが向かうでしょうし^^
うらやましいです…
それをビデオカメラでしてみたい…

書込番号:4413140

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/09 13:45(1年以上前)

こんにちは
安く買って上手にオークションなどで売りさばけばそれぞれ人気機種ですから、合理的かもしれませんね。
実際に使ってみないとわからないことはありますから。
でも、ほとんど同時購入でしょうからすごいですね。

書込番号:4413186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/09/09 14:08(1年以上前)

埃っぽい所や、海ではS9000、
埃っぽい所や、海で手ぶれが予想される時にはFZ30、
レンズ交換をしたい時はSweetD。
等持ち出す際に使い分ければ、有効に活用できると思います。
(羨ましい限りです。)

色の好み等がJPEGでは気に入らない場合等は、既出ですがRAWで撮っておけば
PCで現像の際に調整できます。(手間は増えますが。)

書込番号:4413223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/09/09 14:17(1年以上前)

RAWですか…なんか難しそうですね。
でも本当は1番綺麗に出来るんですよね!
けどすごく時間がかかるんですよね?…
せっかくだから1度トライしてみます♪

やはりこの3台はそれぞれすごく良いとこがあるので
手放すことは出来ない私がいます。
せっかく買ったのだから真剣大切にしてきます。

書込番号:4413237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/09/09 14:29(1年以上前)

書き忘れていましたが。

CF1枚あたりの撮影可能枚数、連写枚数は減りますが、RAW+JPEGで撮っておき、
JPEGが気に入らない場合に、RAWデータを使って調整する。
と、いう手もあります。

書込番号:4413248

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/09/09 15:38(1年以上前)

RAW難しくないですよ。
やってみなければ何も出来ません。
安くなったとはいえ、デジ一眼は高いです。
一番有意義なRAW使わない・・・もったいない。

書込番号:4413339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/09 18:33(1年以上前)

パナソニックやフジは、いかにもコンデジというか、
初心者向けの鮮やかな色のりですね。

色のりだけなら、別にその辺のコンデジでも使えば
いいんじゃないでしょうか。

自分はあくまでも銀塩フィルムに近い味わいを再現する
ミノルタの思想に、共感したいと思いますが。

書込番号:4413604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/09/09 20:45(1年以上前)

あゆゆんさん、今晩は。私はα7Dで主にお姉ちゃんをとってますが、自分のイメージより黄色ぽっく写るので、画像パラメーターの色合いを
-1にしてちょとマゼンダぽっくしてます。ちょっと健康ぽっくなりますよ。 本当は、グレーカード(なければ、白い紙)でホワイトバランスをとればいいだけど。

書込番号:4413903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/09/09 20:58(1年以上前)

すみません。よく読んだら、色合いも試されてるんですね。
フラッシュ無しではどうですか?ASがあるのでけっこうフラッシュなしでも撮れると思いますよ。

書込番号:4413945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/09 22:16(1年以上前)

α7Dはホワイトバランスを取っても肌色が黄色っぽく写りますよ。
各カメラ雑誌で他のカメラとよく比較されています。

書込番号:4414202

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2005/09/09 22:46(1年以上前)

あゆゆんさん、こんばんは。
すでにたくさんのレスが付いてるんで蛇足なんですが。

色や質感などにこだわりだしたら、RAWが一番便利ですよ。
構図・ピント・露出はJPEGでもRAWでも撮影時に決めなきゃいけないんですが、
JPEGだとこれにホワイトバランスや色合いなどのデジタル部分の設定も必要です。

手馴れた方ならデジタル部分の設定も撮影時に決めてしまうことが出来ますけど、
シーンや被写体ごとにかなりの経験が必要になると思います。
撮影時にデジタル部分の設定を考えなくて済む分、RAWのほうが楽なんです。

RAW現像の手間はありますけどね(笑)

逆に、経験のある(仕上がりが予想できる)シーンや被写体なら、
わざわざRAWにする必要もないんです。

書込番号:4414329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/09/10 09:22(1年以上前)

RAWを明日ゆっくり試してみます(^_^)
なんかまた沢山教えて頂きたい事が出てきそうです…。
またその時はよろしくお願い致します。
ありがとうございました。

書込番号:4415284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/09/11 01:13(1年以上前)

RAWの現像なんですが
LCDの色温度はどのようにしておくのが良いのでしょうか?
超初心者ながら挑戦してみたいと思ってます。
誰か教えてください!

書込番号:4417611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

めっちゃ迷ってます

2005/09/09 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。もうかれこれ1年もデジ一眼が欲しい欲しいと、2ヶ月に一度ほど価格コムとにらめっこしています(笑)ようやくD70sかEOSKissDNにしようと心に決め、とある量販店の店頭に行ったところαSweetの存在を知りました。(そしてあまり候補に入れていなかったD50も悪くないと知りました。)ASいいですね!魅力…ではあるけど、連写が不得意(RAWで最大5枚ですよね)と知り、D70s(しかもNikonEDレンズって魅力)と究極の選択を迫られています。一眼は初めてのくせに、そのうち接写もしたいと目論んでいます。またこんな私が初めて手元に置くレンズは、何が一番いいのでしょう?納得出来る画質での可能な限り低予算で済むものを探しています。よろしくお願いします(>_<)

書込番号:4412414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/09/09 01:43(1年以上前)

欲張りdiva@大学院 さん はじめまして。

>αSweetの存在を知りました。・・・・・・、連写が不得意(RAWで最大5枚ですよね)と知り、

連続撮影可能枚数は、KissDNもRAWで約5枚、D70sはRAWで4枚ですが?
カタログをご覧ください。

書込番号:4412438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2005/09/09 06:44(1年以上前)

とにかく迷っているときの最初の1本は、便利な高倍率ズームで決まりでしょう。目が肥えた方々にとっては描写が?、とのことですが、デジ一眼が始めてなら、十分のその世界を堪能できる描写になると思います。
というわけで、
・タムロンの18-200 mm(純正は11月予定)
・シグマの18-125 mm(倍率低い分、描写はいいかも?)
・タムロン&シグマの28-300 mm(望遠重視なら)
2本目移行は、マクロ、単焦点、大口径、超広角・・・、と色々と進む道がそろっています。

書込番号:4412593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2005/09/10 00:15(1年以上前)

遅レスです。 D−70ユーザーですが、銀塩一眼はミノルタユーザーの者です。  記入された商品は、それぞれセールスポイントがありますが、低予算でRAW現像を考えられるならば、ニコン(ニコンキャプチャーの存在)。
手ぶれに対して保険をかけるなら、ASのコニミノ。軽さならKissDN。
といったところか? どれを選んでも、悪くないと思いますが、困った時は現物を見て、ビビッと来た機種がいいかも?
レンズに関しては、ボディを決めてから、各々の板にスレ立ててみてくださいね。最初の一本も、メーカー、機種により奥が深いですよ。

書込番号:4414584

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/09/10 01:06(1年以上前)

一眼が初めてなら、24-105/f3.4-4.5(D)が良いのでは?
私はこれ1本から始めました。特筆する写りって訳ではないですが、さして悪いところは感じません。お値段も25,000円前後ですし、ピントの調整に出すのも純正が安心です。
そのうち超広角や望遠、マクロも購入されると思いますが、その後も出番は多いと思いますよ。

書込番号:4414749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/10 01:45(1年以上前)

秒三コマだから、十分な数値だと思います。
ブレない写真が撮れる確立が一気に増えるASは便利ですよ。

接写なら、定評ある純正100mmマクロがありますが、
これも手ブレ補正が効きます。

初めてのレンズは、標準DTレンズがお勧め。
デジカメマガジンのサンプルを見て、絵作り方向性の違いを
確認してみて下さい。

書込番号:4414849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/09/10 06:23(1年以上前)

デジタルマガジン、立ち読み禁止

書込番号:4415069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/09/10 06:24(1年以上前)

デジカメマガジンだった。

書込番号:4415070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2005/09/10 11:52(1年以上前)

まず、何が撮りたいのですか?
目的により、大体メーカーが絞られてきますが。

スポーツ系は、キャノンかニコンが有利だし、
マクロとかポートレート系だと、コニカミノルタが有利かな。

連写スピードは、スポーツ系では5コマ/秒以上が目安に成りますしレンズも値段もそこそこのレベルになりますね。

3コマ/秒程度で有れば、どのメーカーでも変わらないと思います。

汎用性で考えると
RAW現像は、シルキーピックス(市川ラボラトリー・ダウンロード販売のみ)ですね。
レンズは、高倍率ズーム(18−200mm)と50mmF1.7+クローズアップレンズの組み合わせで大体カバー出来るでしょう。

後は、αSDがファインダーと手振れ補正の点からはクローズアップとか夕暮れ時やポートレートでのMF使用時では少し有利でしょうか。

大手量販店の店頭ででも、一度感触とか確認されてから決めるのが良いと思います。

書込番号:4415603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/10 23:59(1年以上前)

みなさん御親切にありがとうございます!!!
撮りたいのは主に、街角の風景、自然、中でも美しい空(昼も夕焼けも)です。
スポーツシーンでの使用は低いことを考えれば、
しんす'79さんのおっしゃって下さるようにやっぱりαSDかなぁ。
絵作りは自然なかんじが好きです。
(…とかいいつつKissNDとかD70sのを見ると綺麗〜と思ってしまうのですが(笑)
あとは全て触ってみての相性でしょうか。
うーん、明後日もう一度お店に行ってきます…

書込番号:4417377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AFの速さ

2005/09/08 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

クチコミ投稿数:1974件

本体編の方が見てくれそうなんですけど
くだらない事と取られたら怒られそうなんでこちらで質問(キットの事だし)

このレンズのAFの速さは一般的にどの程度なんですか?
私は一眼触った事が無いので他との比較が分かりません。
レンズキットはやっと触る機会に恵まれました。
キットレンズは十分に速いと感じましたが、18−200mm等は
やはり遅くなってしまうのでしょうか?
音が結構大きいなとは思いましたし、MFやりにくかったりチープだとは思いましたが
素人が最初のレンズには(勉強用として)良いかな?って感じました。

書込番号:4410416

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/08 21:14(1年以上前)

良品に当たれば、結構速いですよ。

お店にタムロンの28-300mmを付けた2台のテスト機が
置いてあったのですが、1台はAFが速いのに、もう
1台はAFが遅いんです。単に個体差なのか、設定の
違いなのか、買う気がないので詳しく調べなかったの
ですが、もし新品で買ってAFが遅いようなら不良品
と見なして交換してもらった方が良いと思います。

書込番号:4411462

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/08 22:16(1年以上前)

うーん・・・・28-300とか18-200などの高倍率ズームは
どうしてもキットレンズのような標準的倍率の18-55や18-70などに
比べるとAFスピードは「比較して」遅いと感じます・・・

キヤノンのUSMでも遅さは感じますからねえ。
無論、、比較してのレベルですから実用では全く問題ないと
思います。店頭で試されてみては?
それ次第かなーと。

書込番号:4411715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/09/09 08:31(1年以上前)

ありがとうございます。
いろいろ試せれば良いんですけど、田舎者には・・・やっと展示された次第ですし。
全般的に思ってたよりは好印象でしたよ、レンズキット。

書込番号:4412681

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/09 11:19(1年以上前)

レンズキットx1.3〜1.5倍時間がかかる・・・というのが
高倍率ズームの印象になると思います。

デジタル専用レンズですが、18-70mmと扱いやすい画角ですね。
35mm換算で、28〜105mmぐらいですから最初の1本としては最適
だと思いますよ。

デジ一眼のファインダーでマニュアルフォーカス・・・(^^;
やりづらいと思います、ピントの山のつかみにくい、ズームでは。
良い写真(もしくは腕が良い)=マニュアルでピンとあわせ
ではありませんので、決してMFに拘る必要はないと思います。

ピント合わせの練習をしたいのであれば、50mmf1.4や50mmf1.7あたり
を使われたほうが良いと思います。(^^;
レンズは明るいのでファインダーは見やすいですよ。
反面、被写界深度が狭いので、ピント合わせの未熟さが露呈して
非常に勉強になります(^^;

ご家族がいて、ファミリーユースが主体の場合、お子さん連れて、
レンズを複数本というのはきついと思いますので高倍率をお勧め
しますが、ホビーユース&お子さんが小学生ぐらいになっている
のであれば、レンズキットの18-70でよいと思いますよ。
常用域はカバーしていますし、画質的には充分です。

書込番号:4412911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/09/09 18:32(1年以上前)

ありがとうございます。

たぶん今年中に買うと思いますが、最初のレンズに迷い中・・・
MFは廻す所がやりにくい印象で、ファインダーは普通に見やすく感じました。
コンデジしか知りませんから、ファインダーそのものは見やすくて驚いたくらいです。
ただ、撮影したわけではないので撮った写真見るとピントが合ってないかも?ですが・・・

書込番号:4413602

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング