αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

私は αSweet 大変魅力的だと思います....

2005/09/06 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

スレ主 Hiyamuさん
クチコミ投稿数:22件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5

コンパクトデジカメは、どうしても室内撮影だと、ノイズが気になるので、一眼の入手を考えています。

キャッシュバックがあって随分お買い得になったKISS DN レンズキット+手振れ補正レンズを購入予定でしたが、αSweetが出ているのに気が付いたので再検討中です。
手振れが内蔵されているのは他社機にない大きな魅力だと思っています。

ただ、デジ一眼は初めてなので、レンズ選びで迷っております。
銀塩時代にもよくある 初心者用 Wズームキット一眼を所有していましたが、レンズ交換が大変 面倒だったので実際は滅多に交換せずに短い方を使っていたように記憶しています
(でも 当時一番使っていたのは KONICA BIG MINIだったりする.)。

なので、はじめは レンズキットでなくてボディと 高倍率ズーム一本にしようかなと思っています。すると候補は必然的に減ってくるようです。
現在は下記の2つのどちらかと思っています。

1-純正 AF DTズーム 18-200mm F3.5-6.3(D) 2005.11発売予定 ?
2-TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR

1,2は随分値段が違うようです。どこかで見たような気がするのですが、1の純正品がTAMRONの OEMというのは事実でしょうか? 知っている方がいたら教えてください。

(なお、主な利用目的は、室内でのノーフラッシュでの ペット撮影です. 基本的に旅行などには一眼はかさばるので持っていかないつもりですが、たまには外でも撮影したくなるかも知れません...)

書込番号:4406775

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/06 23:51(1年以上前)

実際、お店で人気機種みたいなこと言ってました。
それで危機感を持ったニコンとキヤノンが1万円
キャッシュバックを始めたそうです。

>高倍率ズーム一本にしようかなと

これ正解だと思います。
コンテスト用に写真撮ってるような人はともかく
一般の方はこれで十分(^o^ノ

書込番号:4406799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/09/07 01:42(1年以上前)

室内でのペット撮影が主ならば200mmまでの高倍率ズームは
ほとんど必要ないと思いますし、室内で常用するにはF3.5-6.3では
暗すぎると思います。
28-75/F2.8あたりのほうがいいような気がします。
特にペットは撮影のためにじっとしてくれる確率が低いと思うので、
暗いレンズではSSが稼げずに被写体ブレでまともに写せないケースが
増えてしまうかもしれないからです。

書込番号:4407092

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiyamuさん
クチコミ投稿数:22件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5

2005/09/07 10:35(1年以上前)

現在、手元にあるコンデジ(FX-8,IXY50)での撮影例を調べると 室内ノーフラッシュなので 今は F2.8 1/8-1秒 ISO 200 での写真が一番多いようです。
なるべくワンコがじっとするまで待って撮影しています。 
手振れ補正がある方は、PCで拡大してもブレはほぼ目立ちませんが、コンデジのノイズと偽色が気になっております。
コンデジの撮影データがどの程度信用できてデジ一眼のレンズの選択にどの程度参考になるかは不明なのですが...

F3.5は暗そうだけど、αSweetなら 一眼なので ISO400-800が常用できそうだし、もっと速めのシャッターが切れて、コンデジ(りはノイズの少ない写真がもっと楽に撮影できるかなと思っています。

ISO200から ISO 800に感度アップした場合、F値やシャッター速度でどれほどの差が稼げるもの かとかいう知識と経験が当方にありません。
αSweetのサイトを見ると専用DTレンズは、F3.5-, F4.5-, F3.5-のようです.
αデジ専用以外のレンズをチョイスする選択眼は現在自分にはないようです。

という事で、純正 18-200と TAMRON 18-200の差が知りたいと思い質問いたしました。

価格.comの [4289938] 最新作は常に良い

にαSweet + Tamron 18-200での作例を掲載されている方がいらっしゃいます。撮影者の腕前もあるのでしょうが、あれだけ撮れるなら文句は全くありません。

ただ、以前所有していた 銀塩一眼 NEW KISSは、良くある 格安シグマのWズームがセットでしたが、素人目にもレンズがダメでした。後からCANON純正に買換えたら、シグマとは
写りが雲泥の差だったので、純正品との差が少し気になっております.

シグマ, TAMRONにはバラツキがあるという書込みもあるようですし...

書込番号:4407604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/09/07 11:50(1年以上前)

ミノルタで評判がいいのはDTレンズではないαレンズが
ほとんどなので、あまりDTレンズにこだわる必要はない
ような気がします。

18-200がOEMであることは間違いないと思いますが、現在
コニミノ版が販売されていないのですから、比較してどちらが
どうという話を出来る方はいないですよね。

いちペット(犬)好きとしては、より明るいレンズのほうが
撮影機会が増えてより豊かな表情をたくさんとらえることが
できていいかなと思って前述のレンズをお奨めしました。
余計なお世話ですみませんでした。

書込番号:4407739

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiyamuさん
クチコミ投稿数:22件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5

2005/09/07 14:21(1年以上前)

余計なお世話だなんて、とんでもありません。
私のレスの書き方が悪かったようで、申し訳ないです。
おかげさまで、OEMだと言う事がわかり助かりました。

書込番号:4408041

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/08 21:44(1年以上前)

>現在コニミノ版が販売されていない
え、発売されてますよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505511356

書込番号:4411584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/09/09 10:18(1年以上前)

「コニミノ版」はタムロンのAマウント版という意味ではなく、
コニカミノルタ銘の18-200(11月発売予定)のことです。

書込番号:4412825

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/09 14:03(1年以上前)

なるほど、意味を取り違えていました。
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:4413216

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiyamuさん
クチコミ投稿数:22件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5

2005/09/10 11:29(1年以上前)

頂いたアドバイスを元に、ここ数日、じっくり検討させていただきました。
本体の掲示板の方がアクセスが多そうですが、掲示板の雰囲気がイヤなのでこちらに続けて書き込みます..

 手持ちのコンデジで色々条件を変更して撮影したら F値で 1違うと明るさが大きく違うようです。
(ただなんせ 色々なパラメータを任意に変更できないので、シャッター速度も違うけど..)

 なので、室内用には極力明るいレンズという事で 頂いたアドバイスとkakaku.comの掲示板を
参考にして次のレンズの候補を検討しています。

1. 室内犬用 純正 AF50mm F1.7
2. 汎用 純正 AF DTズーム 18-200mm F3.5-6.3(D) 2005.11発売予定

1.はズームではないけど、室内なので、こちらからペットに近づけばなんとかなるかなと思っています。
画角 50mmという事は 75mm位になるのかな? ちと望遠すぎる気もしますが...

2.の純正を選ぶのは、なんだか一眼のレンズの個体差は結構あるとの書込みが多いので安全を考えました。
入手を 急いでいないので発売まで 待とうと思います。
OEMでも、全く同じではない世界なのでしょうね...品質にそんなにバラツキがあるとしたらなんだか素人には難しいかなとも思ってます。
PCやAudioの機材とは違うのでしょうかね..

で、ここからが質問なのですが...

1.はαSweetで使えるのでしょうか?
 デジ一眼専用が銀塩に使えない理屈はわかりますが、逆の場合、フレアーが出たり銀塩の時は出なかった色々トラブルが起きる場合があるので、
素人は 極力 デジ一眼専用か、新しい最近のレンズが良いという記事を散見します.

2. レンズの F値というのは、35mmフィルムで使う時と APS-Cのデジ一眼で使う場合で変わらない物なのでしょうか?
 変わらないような気もするし、光の当る領域が狭い分暗いのかもしれない気もします...?????

3. カメラの別売りレンズってそんなに品質にバラツキがある物でしょうか?
 ここの記事には、純正品でも相当違うので、調整してもらったなどの書込みがありましたし、あちこちのレビューサイトでもにたような記事を見受けます...

1.については、カメラ屋かメーカに直接聞いてみようとも思いますが、3 はメーカではきっと答えてくれないでしょう..

書込番号:4415543

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiyamuさん
クチコミ投稿数:22件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5

2005/09/11 12:30(1年以上前)

自己レスですが...

今、再度 αSweetのプレリリースを読んでいたら、 メーカが
大口径単焦点レンズ「AF 35mm F1.4G(D)」(仮称)
というのを開発しているという記事を見ました。
  発売時期は2006年春なので、随分先ですが...これなら上の1の不安はほぼ解消されそうです?

はじめは、18-200mm1本でしのいで 室内用の明るいレンズはこれを待とうかな...判断基準がないので迷います...

書込番号:4418594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/09/12 09:16(1年以上前)

F値は35mm対応でもAPS-C専用でも変わりません。
光の明るさそのものは、当たる面積が広くても狭くても、例えば
光の当たっている1画素で考えてみれば変わりは無いということです。

AF 35mm F1.4G(D)はGレンズなので、当然高品質のものになるかと
思われますが、価格も高価格になることが予想されるので、ご購入を
検討されているならば、今から資金調達計画を立てられることを
お薦めします。
因みにディスコンされた35/F1.4Gの定価は税抜きで15万円でした。

書込番号:4421107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/09/12 14:11(1年以上前)

>1.はαSweetで使えるのでしょうか?

については、
メーカーのSweetDホームページ内、FAQ No.5に記載されています。
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=all&Type=../support/faq/asd/asd-005.html

書込番号:4421554

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiyamuさん
クチコミ投稿数:22件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5

2005/09/12 16:53(1年以上前)

色々貴重なアドバイスを頂いてありがとうございます。

来年のF1.4は、15万円クラスになる可能性があるのですか. 使いこなせるか分からないのでちと不安です。
 AF50mm F1.7 は 13000円位なので...
F1.4の方は、もっと勉強してから購入を検討すべきですね。だいたい、まだ出てないし...

11月まで余裕で待てると思っていましたが、色々机上で思考実験しても 進歩がなさそうなので、もう、 標準のレンズキットで良いので早く入手したくなってきました。

 しばらく悩みましょう(こういう時が実は一番楽しい...)

書込番号:4421826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/14 00:27(1年以上前)

こんにちは、9月にEOS10Dから全て買い換えしましたので参考になればと、上にHPアドレスをのせておきました。

撮影目的 ポートレート 学校行事 撮影会です
購入品は、社外品電池 2585円を2個
TAMRON AF70-300mm F4-5.6 LD MACRO 1:2 新品
ヤフーオークションで、7465円
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO 
31000円+送料840円
AF50mmF1.7 12592円
CFMD-4G(4GB) マイクロドライブ 15395円

常用レンズは、TAMRON SP AF28-75mmF/2.8
とりあえずこんな感じでそろえました

書込番号:4425770

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiyamuさん
クチコミ投稿数:22件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5

2005/09/14 19:45(1年以上前)

昨日, 近くのキタムラで本体を触ってきました。TAMRONの18-200mmがついていました。

手に持ったら、結構重いのですね。ここ何年も100-200g程度のコンデジしか使っていなかったので余計そう感じました。
以前、持っていた銀塩1眼よりずっと重いように感じました。

CANON KISS-Dにも同じようなレンズ(?)を付けて横に並べてありましたが、雑誌などに書いてあるほど 軽く、小さくは感じませんでした。
持った 感触は、なんとなくαの方が好ましく感じました。 ただ、ボディ上のダイヤル2個は結構固かったです。

で、もうちょっとで18-200mmセットで 購入しそうになるのを なんとか 我慢してカタログ貰って帰ってきました。

実際に触ったら、予想以上に デジ一眼は重くてカサバルようなので 無精な私は、たぶん 持ち運びしないだろうと予想されます。
室内ペット用という事を重要に考えれば、18-200mmの望遠は必要ないようですね...というか、不必要に暗くなる分、望ましくないようです。

4407092で"くろわさん"に勧めていただいた 28-75(F2.8)って

1)- TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO またはこのOEM品

の事なのでしょう... これ全域 F2.8で 18-200mm F3.5-6.3 よりずっと明るいという事がようやく理解できました。

当初は ボディ + 1)あたり で慣れてみて、次のレンズが必要ならその後検討した方がよさそうです。

(TAMRONとコニカミノルタのレンズのカタログを見ると、同等スペックのレンズが両方に載っています。コニカミノルタのレンズって基本的にTAMRONが作っているのでしょうか?
で、スペックは同じでも 中身は微妙に違うらしい...
なんだか、むづかしそうですねぇ...)

書込番号:4427496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/09/15 10:56(1年以上前)

以前、自分がおすすめしたのはコニミノのAFズーム28-75mmF2.8(D)の
ほうでした。

コニミノやタムロンの関係者ではないので実際のところどうなのかは
わかりませんが、よく聞く話を簡単にまとめると

・基本は同じレンズなので、性能が大きく変わるということはない
・上記のこともあるが、両方のレンズとも評価はそこそこ高い

タムロンのほうがいいかもしれない点
・価格が割安

コニミノのほうがいいかもしれない点
・円形絞りでボケ味がよりよい
・コーティングがコニミノ独自のものになっているらしい
・ROMがオリジナルのものになっているためAF精度などはちょっといいらしい
・純正品なので、トラブルが発生した際の対応窓口がひとつにまとまって楽

こんな感じです。
価格を最優先するか、それ以外の付加価値を重視するかがポイントですかね。

書込番号:4429164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

どうしたら良いのか・・・?

2005/09/06 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2件

始めての書き込みです。どうしようか悩んでいると言うか、踏ん切りがつかないと言うか優柔不断と言うかで困っています。
と言うのは、一眼レフのカメラはフィルムタイプもデジタルタイプももちろん使ったことがありませんし、カメラについては全くの素人です。一応2年ほど前に購入したオリンパスのキャメディアのデジカメを持っています。しかし、ほとんどオートでカメラ任せの撮影ばかりです。それでも何とかなっていたと思います。でも、知り合いのフィルム一眼で撮ってもらった子供の写真を見て綺麗さに感激した事があります。
で、今回悩んでいるのは、子供の七五三、幼稚園の運動会が間近にあるので思い切ってデジカメの買い換えか買いたしを考えようかと思っています。そこでいろいろな掲示板なんかを見ていたらデジ一眼もどうかな?と思い始めたのです。そこで、安い買い物ではないのでコンデジにしようかデジ一眼にしようか迷っています。使用者や経験者のみなさんの意見を聞かせて下さい。撮影したいものは、子供や子供の運動会や発表会、釣りが好きなので釣った魚を持った写真や行楽地や観光地などでの記念撮影などです。
まず、一眼にしたとすると、やはり自分でいろいろと設定しないと背景を綺麗にボケさせたり、一眼で撮っている綺麗さなど(コンデジとの違い)はでないのでしょうか?そうだとすると、設定などは簡単にできるのでしょうか?コンデジとの撮影の差は素人が撮っても出るものでしょうか?
買ったとしたら使いこなせるのかとか、レンズもいろいろあるようなのでレンズ選びが出来るのかとか持ち運びなどなどいろいろ不安がありまして・・・。
やはりこんな素人はコンデジで十分でしょうか?
一応デジ一眼もかなり気になりまして、その中でもαSweetかkissデジタルNが気になりましてこちらにおじゃましました。
できれば、やっぱりコンデジとはここが違うよ!とかありましたらよろしくお願いします。また、デジタルNと比べて長所や短所などもお願いします。
また、釣りに持っていきたいのですが、海の上の船で撮ったりする場合は潮や、潮風などは機械的に大丈夫でしょうか?もちろん細心の注意はするつもりです。
釣りの事だけを考えればペンタックスの防水コンデジが一番だと思うのですが、2機買える余裕も無いので・・・。
あと、掲示板を見ていると本体にタムロンの18-200mmで購入している人が多いようですが、中にはバランスが悪いとか、タムロンレンズにムラがあるから純正が出るまで待った方が良いとかありますが実際はどうなのでしょうか?価格的に言ったらWズームキットが一番お得なように思えるのですが18-200mmがあればやはり2本のレンズがいらなくなってしまうんでしょうか?純正の18-200mmの販売価格はどのくらいになるでしょうか?
ド素人が買うならズバリどの機種(コンデジ含)?デジ一眼ならどのレンズ?でしょうか?
長々と書いてしまって自分でも何を聞きたいのか良く分からなくなってしまいました(笑)
もし、よろしければ、コンデジならこんな時こんな撮影に使ってるよ!
デジ一眼なら、こんな時、こんなレンズでこんな撮影してるよ!
だからこの機種がいいんじゃない?とか教えて頂けると参考になるかと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4405950

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/06 20:19(1年以上前)

パームスさん、こんぱんわ(^o^ノ

>ド素人が買うならズバリどの機種(コンデジ含)

キヤノンのPowerShot S2 IS、パナのFZ30のどちらか。
動画の綺麗さではS2 ISが有利です。
500万画素ならA4、800万画素あればA3でも綺麗です。

ちなみに、デジタル一眼レフでは動画は撮れません。

書込番号:4405992

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/06 20:19(1年以上前)

こんばんは
他板で似たような質問があり回答したコピペですが・・・

デジ一と一体型の大きな違いは次の通りです。(除く価格面)

1)被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が浅いか深いか
(デジ一は浅く、一体型は深いです。どちらを望むかで長所短所は入れ替わります)
2)高感度でのノイズの出方(発生源においてデジ一が有利)
3)レンズ交換の可否などの拡張性(デジ一が有利)
4)携帯性(一体型が有利)
5)ライブビュー撮影が可能か(一部例外を除く。一体型が有利)
6)ゴミ対策などのケア(ゴミ対策ずみのデジ一を除くと一体型が有利)
7)標準状態でのマクロ機能(一体型が有利)

その他動画機能などは必要度によって判断が分かれます。
これらを総合的に検討ください。

画質面の違いは、多くの作例を見比べて違いが感じ取れるようなら、それが違いです。この場合、ボディーより高価なレンズの例は一応除外し、セットレンズでの作例を中心に当たるとよいでしょう。
もし、違いが感じ取りにくいようであれば好みの傾向で選べばよいと思います。
厳密には、デジ一はレンズ次第という面があります。
こういうレンズを使ってこういう絵を撮りたいという面からアプローチするのも一つの方法です。

書込番号:4405993

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/06 20:19(1年以上前)

カメラ任せの写真しか撮ったことがないのであれば、

2年前のOLYMPUSのキャメディアと最近のコンパクトデジカメを比べると、
たぶん今お持ちのキャメディアの方がコンスタントに見栄えのよい写真が撮れます、

CANONならそれでも結構いい感じに撮れますが、
圧倒的に高画質を望むなら一眼レフしかないでしょう、
一眼レフの中でもCANONはカメラ任せでいいのでお勧めです。

書込番号:4405995

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/06 20:27(1年以上前)

>子供の七五三、幼稚園の運動会が間近にあるので思い切ってデジカメの買い換えか買いたしを考えようかと思っています。

明確な目的があって、コンデルでは満足出来そうに無いのでしたら
思い切ってデジタル一眼を買われても良いと思います。

ただし買ってすぐに使いこなせませんので、本番前には何度か練習されるべきです。
公園で動き回る子供を撮る等の練習をしましょう。
失敗を恐れずに、ばんばん撮って経験値を上げてよい写真を撮りましょう。

書込番号:4406017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2005/09/06 20:38(1年以上前)

ども パームス さん

一番お薦めなのはここでデジタル一眼を購入して、コンデジ(キャメディア)
も売ったりしないで使い倒すって事だと思います。

私はFUJIのF10とα7Dを使ってますが同じ6Mと言うピクセルサイズと言う
事も有って、あまり「どんな風に写りが違う?」とかは気にしてません。
そうですねぇ〜”遊び方が違う”って感じで捉えてみては如何でしょう?

男の小道具として捉えると、カメラって面白いもんですよ〜

とりあえず私のアルバムにはコンデジと一眼の両方の写真が載ってますの
で宜しかったら参考にしてみてください。

カメラは撮れば撮るほど上手くなるって言いますから、買ったら撮りまくる
って事で(^_^)

書込番号:4406044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/06 20:44(1年以上前)

一眼レフだからと、特別難しく考えることは無いと思うけど。
チョット慣れれば、一眼レフの方が悩まないで済むところも多いかと。

書込番号:4406065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/09/06 21:19(1年以上前)

一眼初めて半年ですが、まずは、楽しむ事です。
楽しければ、いろいろ学びたくなるし、知識も増えますね。
あとは、写真の一瞬一瞬に感動する事だと想います。
一枚一枚伝えたい思いがあるということを
最近みながら感じています。

楽しみたいなら一眼に来る事をお薦めします。がんばろう=楽しもう。

書込番号:4406187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/06 21:51(1年以上前)

デジタル一眼レフも高性能でありながら、ずいぶんと値段もこなれてきましたからね。
画質の良さ(2L判までのプリント程度なら、コンデジのほうがキレイかも。^^;)に加え、
機種によっては、操作レスポンスもコンデジよりも優れ、なにより光学ファインダーを通して
見た一瞬を切り撮る(取るではなくあえて。)感覚に、はじめてなら感動されるかも。

個人的には、今キャッシュバックキャンペーン中のキヤノンのKissDNや、ニコンのD50
あたりが、レンズのバリエーションも充実していて、オススメですかね。

KissDNレンズキット(キャンペーン対象、KissDNはボディのみは対象外)に、
今秋発売のEF 70-300mm F4-5.6 IS USM(手ブレ補正機能付望遠ズームレンズ)とか。
砂の舞う運動会では、シグマやタムロンの28-300mm(APS-Cでもテレ端は300mmは
あったほうがよいかと思います。)といった高倍率ズームと組み合わせるのもよいですよ。

この点、発売から日が経っていないコニミノのαSweetDigitalは、キャッシュバック
キャンペーンとかしていませんが、ボディ内に手ブレ補正機能が有るので、同社の
マウントに適合したレンズなら、全てのレンズが手ブレ補正機能の恩恵に授かれるのは
魅力ですね。

書込番号:4406311

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/06 22:49(1年以上前)

この時期やっぱり、一眼の売れる時期ですから・・・
同様の書込多いですね(^^

コンパクトクラスでも、松下FZ30と富士のS9000が2大競闘になっていますが、一眼レフに少しでも気が行くようであれば、KissDNかαSweetDを
お勧めします。

PowerShotS2あたりですと明らかにコンパクトデジのメリットが出ますが
サイズだけで選ぶのであれば、一眼デジカメのほうが「撮る」という
行為においては、余裕がありますし、機械に助けられる面が多いです。

デジ一眼で出来ない事というと、やっぱり動画撮影とライブビューです
かね。(常時液晶表示)構造上の問題ですが、純粋に写真を撮ることの
機能・性能を考えれば・・・デジ一眼を。

(^^;メーカー?
使っていることから言えば、KissDN+シグマ18-200が製品としては安定
していますかね。
手ぶれ補正ほしさなら、αSweetDがお勧め。
値段で安ければ、D50やE-300でもw

書込番号:4406546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/06 22:55(1年以上前)

ミノルタの誇るアンチシェイク。
A200とSweetDをそれぞれ使い分けるのが理想なんですけど、
なかなか経済的にそうはいかないので、自分も悩むところです。

コニカミノルタのHPにある、
「ここがスゴイSweetD」「こんなとき嬉しいA200」を読むと、
お互いの良さが分かると思います。

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/great.html
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a200/happy.html

書込番号:4406577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/09/06 23:05(1年以上前)

私も知り合いのフイルム一眼で子供を撮ってもらいあまりの綺麗さにαSweetを買ってしまいました。
それと走っている子供を撮ろうとするとコンデジではシャッター速度が追いつかないとか、けっこう明るい所でもコンデジでは、フラッシュが必要になり子供の自然な表情が取れないなどの理由からも一眼レフを買おうと思った理由でした。
で、αSweet買ってみたのですが私にとっては大正解!買ってから2週間くらいになるのですが一度もフラッシュを使う必要がなかったしISOを上げてのノイズの少なさはコンデジとは比較になりません画質もコンデジの画像とは雲泥の差がありフイルム一眼に近いものがあります。

書込番号:4406626

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/09/07 00:17(1年以上前)

撮影対象も同じようなので、初心者同様ですが私も一言。

陳腐な言葉ですが、子供は本当にすぐに大きくなります。
大人の写真だったら半年後、1年後でも同じような写真が撮れますが、
子供は不可能です。顔が変わってしまいます。
よってデジ一に一票!

初心者の方はでかいコンデジ(変な言葉)は対象から外しても良いのではないかと思います。

最近同時にコニミノのX1とαSDを買ったのですが、
「撮ろう!」と思ったときはαSDを使っています。
まるで画質が違います。スナップ写真の時の背景のボケはなかなかコンデジではでないと思います。
あと、遊んでいる姿をちょっと離れたところから望遠で撮ることもできます。
銀塩では枚数撮ると金銭的に痛いので、(しかも私は失敗を恐れてシャッターが切れない。失敗写真を現像する金銭的な余裕はないです)
今はデジタルが良いと思います。

さて、KissDかSweetDかという選択ですが、ASがあるので、Sweet。
なぜかというと上記の通り離れたところから撮るときに300ミリが
威力を発揮します。35ミリ銀塩の換算で450ミリですので、
普通はかなり厳しいと思いますが、ASのおかげで何とか手持ちで撮れています。

余談ですが、以前は本当にカメラオンチで
対象が写っていれば一眼でも使い捨てカメラでも
目的の達成感は同じだ。と思っていたのですが、
一眼レフカメラを借りて撮ってできあがった写真を見たときは
ちょっと衝撃的でした。

フルオートで撮っても全然大丈夫、キレイですよ。
慣れてきたらマニュアル操作を覚えれば。
そうすれば「こんな写真も撮れるんだ(~0~)」
という新たな喜びも発生します。

お子様のために かつ 撮った写真を見て子供の成長を懐かしむ
将来の自分のためにできるだけ良い写真を残したいものです。

つまらない言葉を長々とすいませんでした。m( __ __ )m

書込番号:4406870

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/09/07 00:20(1年以上前)

す・すいません。@(;・ェ・)@/反省…
上記の中の
「スナップ写真」は「ポートレイト写真」間違いです

書込番号:4406882

ナイスクチコミ!0


7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2005/09/07 00:24(1年以上前)

動画が撮れないこと、背面の液晶で構図合わせやピント合わせが出来ないこと、持ち運び時のサイズや重さが問題なければ一眼レフおすすめしたいです。特に奇麗に背景のボケた写真を撮るにはやはり一眼レフが一番でしょう。
KissデジタルNとの比較では、どのレンズでも手ぶれ補正が効く、ナチュラルで美しいボケという面ではαSweet、画素数や高感度撮影時のノイズの少なさ、シャープな画像という面ではkissデジタルN、のほうがよいかと思います。(もちろんレンズにもよります。)せっかく奇麗なボケに興味を持たれたので、ここはボケに定評のあるαSweetをおすすめしたいです。どちらもコンデジに比べて特に取り扱いが難しいことはないと思いますよ。
レンズのチョイスは悩む所ですが、まず一本おすすめなのが50mmF1.7です。比較的安いのに、画質は満足できるものが撮れるはずです。背景のボケた写真、ここ一発の記念撮影はこれで撮るのがよいかと思います。
あとは残りの用途を全て18-200mm一本でまかなうのか、Wズームキットにするかですね。運動会に300mmが欲しかったらダブルズームキット、なるべく付け替えを減らしたいなら18-200mmですね。
画質はどちらでも充分な性能があると思います。先日もタムロンの18-200mmで結婚式を撮影したのですが、奇麗に撮れてると喜んでもらえましたし、L判程度のサイズにプリントするのであれば、人物が画面の1/4くらいに写っていれば、そこだけトリミングして人がL判一杯に写ったプリントにしても大丈夫です。トリミング無しならA3ノビでもいけますよ。Wズームキットの18-70は比較的軽量で、旅行時に欲しい焦点距離もほぼ確保されているし、普段使いには楽かもしれません。でも、公園で走り回ってたり遊園地での撮影などもあると18-200mmの方がいろんな撮影に対応できるしなぁ。なかなか難しい所ですね。
私だったら18-200mmにしておいて、後にどうしても300mmが欲しかったりとか、よく自分が使う焦点距離とか、もっと明るい方がいいとか、必要な要素を把握してから将来買い増します。(などといってるとレンズ沼か(苦笑))
ボディのみだと一ヶ月待ちとかいうお店も結構あるみたいなので、ボディ単体で買えそうだったら18-200mm、セットしか売ってなかったらWズームキットとか運命に任せるってのはダメでしょうか?(笑)
海での頻繁な使用は一眼レフには過酷だと思いますが、カメラに被せるレインコートみたいなやつをカメラに着せておけばかなり違うはずです。

書込番号:4406898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/07 12:09(1年以上前)

先ほど、掲示板をみてビックリしました!
こんな素人の書き込みに沢山のアドバイスをありがとうございます!
子供の成長は早いもので出来れば綺麗な写真をと思っています。
動画はなるべくハンディーカムで撮っているので、やはり、デジ一眼に心が動いているのですが、
レンズ交換時のホコリやゴミ問題が気になります。
みなさんは出先でも交換するんですか?
それとも、出かける目的によって、レンズを限定してなるべく付け替えないようにしているんですか?
レンズの種類にも迷うところですね。
ところで、みなさんはデジ一眼の買い換えや買い足しを何年くらいでしていますか?
パソコンもそうですが、デジタル機器はスゴイ速さで新製品や開発が進んでいますよね?
まっ、必要な時に買うのが一番ですし、子供の成長は待ってくれないので今買うのが一番だと思うのですが、
何年くらい今最盛期の機種が使えるのかな?と思いまして。
と言うのも、キャメディアのメディアが今は消えつつあるスマートディスクなので、そういう失敗も怖いなと思いまして・・・。
上や新製品を追いかけてはきりがないことは分かっているのですが・・・。

書込番号:4407776

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/09/07 12:51(1年以上前)

新製品を追いかけ続けても金銭的に無理があるとは思いますが、
ストレスを感じるくらい古くなるのはちょっとつらいです。
そうなったらオークションで売って新しいのを買うようにしています。

私はPC関係のもの(デジカメも含んでいいのかなぁ)は
ガンガン使いまくって、もし壊れても「使いすぎで壊れた」と思える
くらい使い倒すようにしています。
(実際に壊れたものはほとんどないですけど)
例えば3ヵ月後に1万円安くなったとしても、3ヶ月間に1万円分以上使った
と思えばあまり悲しくありません。
ましてやデジカメはあまりランニングコストかからないし・・・

書込番号:4407881

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/08 21:06(1年以上前)

>[4407776]
>レンズ交換時のホコリやゴミ問題が気になります。
>みなさんは出先でも交換するんですか?

耳年増にならないで下さい。
当然、必要時応じて交換しています(屋外で)

書込番号:4411438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

MACRO 50mmF2.8について

2005/09/06 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 甘味料さん
クチコミ投稿数:13件

についてお聞きいたします。
専用板の方に書き込もうかと覗いてみたのですが、
あまり情報がなかったので、明日レンズ・キットが手に届くこともあり、
こちらへ書き込みました。
一眼初心者なので、お出かけ常用単焦点レンズとしてコレ一本で勉強してみたく
50mmF2.8マクロなら、接写からスナップ的に使用できるかと考えました。

・シグマMACRO 50mmF2.8 EX DG
・純正のAFマクロ50mmF2.8(D)
の価格差による満足度の違いは大きいものでしょうか?

※AFスピードや画質など……
※購入予算の関係でシグマが第一希望なのですが…。

………………………………………………………………………………………………
実は、オリンパスE-300からの買い替えでして、
標準ズーム14-54mmを所有しておりました。
レンズの最短距離22cmは魅力でしたが、マクロ程大きな画像は撮れず、
ZD50マクロがやや高価であり、二の足を踏んでおりました。(苦笑)
また、高感度に弱いところが気になっておりました。

そこで、このα Sweet DIGITAL登場でこれは……もう……かナと。

で、店頭で実機を触ってみてASに期待が膨らみもしました。(笑)
この板の方々のHPにて画質や色合い、使い勝手も参考にさせていただきました。
KissDNとも悩みましたが、私の手に合わない事と、
高感度の個人的な許容限度は、差はすくないと判断しました。
マクロレンズを使用するにはASが有利でしょうし……。

どうぞヨロシクご返信お願いいたします。

書込番号:4405278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/06 16:10(1年以上前)

両方を使ったことのある人のコメントがふさわしいと思いますが…
AS頼りのマクロ撮影をされるのでしたら純正の(D)タイプが少しだけアドバンテージがあります。
SIGMAの方は(D)ではなさそうですので。

マクロ撮影時にレンズの繰り出し量によりASの補正にかける係数を少し正確に出来るというアドバンテージです。
ただし、撮影倍率が上がると角度ブレ以外の成分が撮影倍率に比例して効いてきますので、あくまで「ホンの少し」です。
「AS」で過去を検索してみてください。

書込番号:4405387

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/06 19:33(1年以上前)

最短撮影距離は、純正20cmに対してシグマ18.9cm。
しかし、使い勝手を考慮すると純正で決まりでしょうか(^o^ノ

書込番号:4405850

ナイスクチコミ!0


7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2005/09/07 02:16(1年以上前)

純正の50mmマクロF2.8しか利用したことはないですが、
まずは「これ一本で」ということですし、純正の50mmマクロの方を推します。
解像感や、シャープな描写はひょっとするとシグマの方が上かもしれませんが
純正マクロも、充分マクロらしく細部まできっちり描写してくれます。
さらに純正50mmマクロは奇麗なボケや円形絞りなど、ミノルタレンズの味が
ビッチリと詰め込まれたよいレンズだと思います。
マクロ域だけではなくポートレートなんかでもOKなレンズです。
せっかくですから、まずはレンズまでミノルタの味を楽しみましょうよ。
フォーカスレンジリミッターやフォーカスホールドボタンなど
使い勝手もすこぶる良いですよ。もちろんAF性能もバッチリです。

書込番号:4407137

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/07 04:18(1年以上前)

シグマなら他社でも使えるのですから、
マクロに定評のある純正にしましょう(*^^)

Gレンズやマクロレンズを使いたいためにαマウントを選ばれる方もおられるのですから。

50mmにしろ100mmにしろ、安く購入したいのでしたら、
現行の(D)タイプにこだわらず、中古で1つ前のNEWや初代のものでも十分です。
(光学性能は変わっていないので)
50mmマクロNEWでしたら、2万あれば買えたりします。
ただSweetDの人気で中古レンズも徐々に高騰してきてますので、
先代モデルのレンズは早めに入手したほうが良さそうな感じですね。

書込番号:4407225

ナイスクチコミ!0


Quark@DS9さん
クチコミ投稿数:44件

2005/09/07 07:22(1年以上前)

7Dでの使用ですがシグマの50/2.8マクロEX(DGでないやつ)から純正50/2.8Newに乗り換えました。
シャープさならシグマ、ボケのなめらかさでは純正といったところでしょうか。
ただAFはシグマの方がちょっと遅かったです。
どちらを選んでも後悔しないと思います。

書込番号:4407319

ナイスクチコミ!0


スレ主 甘味料さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/07 12:05(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。

>kuma_san_A1 さん
>マクロ撮影時にレンズの繰り出し量によりASの補正にかける係数を少し正確に出来る
というアドバンテージ…
純正の(D)タイプならやや精度が上ってことみたいですか。
「AS」について検索してみました。やはり過信は禁物ということですね…(苦笑)

>楽天GE さん
使い勝手とは、やはり純正ならではの本体との相性も含めてなのでしょうね。

>7D&SD さん
>奇麗なボケや円形絞りなど、ミノルタレンズの味がビッチリと詰め込まれた
よいレンズだと思います。
やはり、独特のボケの綺麗さは純正が良いのですね。
円形絞りは、シグマでは出来ないのでしょうか??

>YASHICA さん
>Gレンズやマクロレンズを使いたいためにαマウントを選ばれる方もおられるのですから。
それ程に純正マクロは良い玉なのなのですか!
F2.8マクロなら同じようなものだと勘違いしていました。(苦笑)

そう!中古も調べていますが、ミノルタ製は、なかなか見つからない…(超人気?)

>Quark@DS9 さん 
>シャープさならシグマ、ボケのなめらかさでは純正といったところでしょうか。
ただAFはシグマの方がちょっと遅かったです。
そうですか、「ボケのなめらかさ」が魅力なのですね。
シャープも捨てがたいですが………。
本格的なマクロ撮影は、マニュアルですが、AFの速さも気になりますね。

>どちらを選んでも後悔しないと思います。
ありがとうございます。

純正の作例は拝見できたのですが、シグマのは見つけられませんでした。
しばらくは、キットレンズで本体の操作に慣れながら、
どちらにするか決めていきたいと思います。
(8割り方純正で決まりですが。)

書込番号:4407768

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2005/09/07 22:05(1年以上前)

甘味料さんへ

 私はE−300+14−54mmと50mm/F2MACROを愛用中で、先週αsweetDを購入しました。
元々銀塩α7に純正50mmMACROと100mmMACROを使っていましたので、夫々純正MACROレンズとデジ一眼の組み合わせでの順位は(sweetD使用一週間時点での感想ですが)

1.E−300+純正マクロ
  理由:発色、画質GOOD、レンズが小型、レンズが明るい(F2)、被写界深度がやや深く使いやすい
2.sweetD+純正マクロ100mmF2.8(D)
  理由:ASにより三脚不要な場合が多い、ボケは最もきれい
3.sweetD+純正マクロ50mmF2.8New
  理由:ASにより三脚不要な場合が多い+フード不要

 注)sweetDのJPEG画像はややねむく、RAWでの現像にて処理が必要です。

<感想>
 E−300をお持ちですから、単純にコスト面ですとオリンパス純正MACROレンズ購入が最もお得かと思います。
でもASの魅力をどう判断されるかによりますが。

ご参考まで

書込番号:4409069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/07 22:24(1年以上前)

ミノルタのボケ味というと「円形絞り」で
語られることが多いですけど、ボケ味=円形絞りでなく、
デフォーカス部分の味付けによって決まります。

このへんに着目したメーカーが、ライカとミノルタ。

書込番号:4409152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/09/07 23:52(1年以上前)

君の意見には誰も着目していないことに気づけ。

書込番号:4409521

ナイスクチコミ!0


スレ主 甘味料さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/08 00:09(1年以上前)

コメントありがとうございます。
E-300とSweetDの2つもお持ちとはウラヤマシしぎます。(笑)

残念ながらE-300&14-54mmは、もう手元に無いのです。(苦笑)
おっしゃるように発色・画質は素晴らしく私も気にいってはおりました。
ZD50mmマクロを買えば良かったのかもしれませんが、予算的に手が出なかったのです。
また、ZDレンズの他の明るい単焦点(35mmF1.8やF2くらいの)も出てこないしで、
他の機種でのマクロ(ZDより安く買えるので)体験に踏み切ろうと。

で、このカメラの登場でASの機能も体験したくなりました。(^^:

今晩、届いて触っておりましたが、ボディの質感はE-300の方が良いですね。(主観)
SweetDは、計量化を重視しているようでプラッチッキー?です。(あくまでも主観)
でも、小さくカワイくて気に入りました。(色はシルバー)
ASを数度試してみましたが、素晴らしい機能ですね!
(E-300のダストリダクションも良かったですが。)

>純正MACROレンズとデジ一眼の組み合わせでの順位
2機をお持ちの方のお言葉、説得力があります。参考にいたします。

私は、E-300とはかなり違う性格(発色・画質)のカメラとして理解でき、
SweetDとつき合っていけると思いました。(……今のところ)
あとは、純正50mmF2.8をその目に付けてやるだけかな?と思っております。


>パチスカーフ さん

ありがとうございます。

>デフォーカス部分の味付けによって決まります。
「ボケ味」へのこだわり方が素晴らしいのですね?
やや難しい単語ですがコニミノのサイトで調べてみます。

書込番号:4409588

ナイスクチコミ!0


スレ主 甘味料さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/08 00:19(1年以上前)

あ、すみません。
上の最初の返信は、yamadori さんへでした。

ありがとうございます。

書込番号:4409620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/08 00:22(1年以上前)

http://ca.konicaminolta.jp/interview/020405/itv/index.shtml

85mmF1.4Gリミテッドの説明ですが、同時に
ミノルタレンズの方向性を同時に説明しています。


デフォーカス(アウトフォーカス)=
ここで限定して言えば、ピントから外れた、わずかにボケた
部分のことです。
例えばポートレートやマクロでは、ピントの合っていない
部分が画面の面積が大きい…。そうなるとよく言われる
「解像度」とか「シャープネス」だけじゃなく、そこからどう
滑らかに、美しくボケるかの要素が、画質に大きく関わってきます。

書込番号:4409630

ナイスクチコミ!0


スレ主 甘味料さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/08 00:35(1年以上前)

>パチスカーフ さん
リンクのご紹介ありがとうございます。

ミノルタ・レンズの開発話。なかなかオモシロイですね!
先々のレンズ選びの大きな参考にもなりますね。(笑)

書込番号:4409664

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/09/08 01:03(1年以上前)

デフォーカスについては、Nikonの一眼レフ解説サイト(http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/06j.htm
等も参考になるかと思います。

尚、バチスカーフさんはデフォーカスを「フォーカス近傍のボケ」と限定的に定義してますが、一般的には「フォーカスが合ってない部分・状態」全般を表しています。
#多分、ミノルタ特有のボケ味に言及したかった為だと思われます



因みに、αレンズのボケ味に関しては、百聞は一見にしかずと言うことで、店頭にてα-LENSのカタログを貰って確認する事をお奨めします。
(特に、STF 135mmの解説が参考になるかと<比較写真が有るので)

書込番号:4409746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/08 01:09(1年以上前)

甘味料さん

マクロですが、何をメイン撮るかを考慮した方が良いと思います。
私は銀塩で昆虫を撮りたくて、100mmを使ったのですが、もう少し望遠側がほしいと感じました。αSweetDだと150mm相当になるので良いかと感じてます。あくまでも私の昆虫撮影の感覚です。


書込番号:4409767

ナイスクチコミ!0


スレ主 甘味料さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/08 01:56(1年以上前)

>真偽体 さん

デフォーカスについてご紹介くださり、ありがとうございます。
解説サイト拝見しました。
DC(デフォーカス・コントロール)機能は素晴らしいですね。
参考にさせていただきます。

α-LENSのカタログ(2005.1版)は持っております。
100mmF2.8は良いですが、画角が少し広く寄れる50mmが今の気分なのです。


>ゆうじ01 さん

>何をメイン撮るかを考慮した方が良いと思います。

ありがとうございます。

等倍接写が出来て風景から街中の切り撮りスナップも綺麗に撮れるレンズが、
50mmF2.8なのではないかと思っているのです。
で、ASを生かして手持ち散策したいと……。
本格的な花のアップなどは、今は考えておりません。
寄りたい時により寄れる明るいレンズが希望なのです。

で、シグマで良いのか純正の方が良いのか??となった次第です。

KissDNやD70sにしていたら、どちらも純正の60mmF2.8マクロを買うでしょう。

書込番号:4409850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

高感度画像はどこまでが実用ですか?

2005/09/06 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:31件

下にも高感度に関する質問が出ていますが、結局、ニートイメージでノイズ除去すれば大丈夫!ってことで、一段落してしまったようなので、改めて、「画像処理なしで、高感度画像は、どこまでが実用か?」をお尋ねしたい。キスデジNはISO800まで実用だ、ってなことが通説のようですが、アルファスイーツはどうでしょう?

よろしくお願いします。

書込番号:4405184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2005/09/06 14:18(1年以上前)

ISO800でA4まで引きのばしたが、ノイズはわからなかったよ。
ISO1600でもいけそうな気がしますがAUTOでISO800以上には上がらないような設定になっているようなので、800までは安全て事かな?

書込番号:4405219

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/06 14:36(1年以上前)

私のブログの上から4枚目までのカワセミ写真は全てISO 800です。(75-300mm 1:4.5-5.6 D使用で主にT端使用)                                                                         ISO 800でも切り取り率40%くらいにするとノイズが見えるようになります。
あやか。、さんの言われる1600までは大丈夫と思いますが、私は怖くて使えません(いずれテストする心算ですが)
でも、レンズにもよりますので、ISO感度上げないで済むのでしたら上げない方が無難と個人的に思っています。
要するに私の場合は800までは安全と思っています。

書込番号:4405248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/06 17:37(1年以上前)

私の見た感じでは、ISO1600になるとさすがにディテールが失われてくる感じで、
1600,3200は緊急用かなと思いました。
やっぱりAUTOの範囲内が無難かと思います。


あやか。さんって20Dユーザーなのに、なぜαSDの質問に答えてるんですか?
バチスカーフさんの名前変え忘れ?
そういえば彼もαSDユーザーではなかったですね。

書込番号:4405533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/09/06 17:44(1年以上前)

人によってノイズの許容範囲は、かなり差があるので、
サンプル見て自身で判断するしかないと思いますよ。

他人が撮ったサンプル紹介したいんですが、
勝手に紹介すると狂ったように怒ってくる人がたまにいるので止めときます。


雑誌の記事で読みましたが、高感度時の増感ノイズは7Dより少ないと書かれてました。

書込番号:4405552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/09/06 17:57(1年以上前)

バチくんのコピーロボット大集合ですね。
本人も混ざってるのかな?

書込番号:4405573

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/06 19:00(1年以上前)

アルバムにISO1600の写真が3枚あります。
私はこのぐらいは許容範囲です。

書込番号:4405747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/09/06 19:10(1年以上前)

薄暗い場所でSSを稼ぎたい時など、非常用としてISO800(時にはISO1600)を使うことはあります。
モニターで見るとノイズがのっててビックリしますが、プリントすれば案外問題ないように思います。

もちろん画質の劣化はあるのでしょうが、それを許せるか否か?
ノイズがのっててもブレてるよりはマシ、と私は考えています。

書込番号:4405777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/09/07 01:58(1年以上前)

まあ、超プロフェッショナルのお仕事で使うでもないのなら、ISO800でも許容範囲なのかなって感じみたいですね。
結局は気分の問題なのでしょうか。

なんとなく安心しました。みなさんありがとうございました。

書込番号:4407113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

A1から買い替えたかた

2005/09/06 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2件

みなさんαSDライフを満喫しているようでうらやましい限りです。
私は現在メインでA1を使っているのですが、CCDサイズによるボケや被写界深度を用いた表現の幅などを考えたすえ、純正18-200の発売に合わせてαSD購入を検討しているところです。
現物も触ってみましたが、正直つくりなどはA1のほうがしっかりしてるような感じもしました。またタムの18-200で試したのですが、AF速度も劇的に速いとは感じませんでした。
純正18-200ではタムのOEMとはいえAF速度向上はありえるのでしょうか?
また、私の場合画質追求というよりは機動力や使い勝手など含めたバランスを重視したいのですがA1から買い替えでその辺で長所短所などありますでしょうか?
ここをみているとA1/A2から買い換えたかたも結構いらっしゃるようなのでコメントいただるととても参考になります。
よろしくお願いします。

書込番号:4404247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/06 05:55(1年以上前)

こんにちわ。
私も現在A2を持っていますが、A1,A2はミノルタらしく非常に良くできたカメラですね。。
一眼を所有する一番のメリットはレンズ交換に尽きます。
A2と同じレンジ(28−200)でもやはり画像、画質、ボケは違ってきます。
又、タムよりも現在だとシグマの18−200のAFの精度、速度は良いと思います(カメラ屋さんで実際に着けて試してみれば解りますよ)。
28−75(F2.8)のミノルタは所有してますが決してAFが遅い
と感じた事はありません。
発売されたら実際に確認してみてはどうでしょうか?
個人的にはAFシステム全般の作りははキャノンが一番(レンズシステム含め)だと思いますが、ミノルタのレンズの味はやはり一度使用すると手放せなくなります。旧型のレンズも安く手に入りますし、価格以上の写りが魅力です(キャノンと比べて)。
18−200も利便性が高く使い易いレンズですが、短焦点レンズを使う事をお勧めします。
24,28、35,50は常時着けっぱなしでスナップを撮るには非常に良いレンズです(軽さ、描写等、ボケ)。
レンズ交換をあまり行わなくて、A2に不満が無いのならあえて購入する必要は無いかとも思います。
逆に言うとA2も非常に良いカメラだと思いますから。。


書込番号:4404504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/06 06:36(1年以上前)

引き続き、A1も所有しています.(と言ってもほとんど使っていませんが)
さて、A1よりも有利な点としては、
連写枚数、電池の持ち、ファインダーの見やすさ、レンズの拡張性、鏡筒の剛性感、CCDなど
不利な点は、
大きさ、重さ、ゴミの混入など
ただし、大きさ、重さをどう判断するかは微妙ですね.
AF速度についてはレンズによって違ってきますが、私も持っている18−200は普通だと思います.
1眼は価格もこなれて来ているので買いだと思いますよ.

書込番号:4404527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2005/09/06 06:51(1年以上前)

A2から買い換えました・・レンズ交換が手間で、三脚の持ち運びも億劫・・しかし当時としては高倍率ズーム&手ブレ補正はDiMAGEかFZなどのコンデジしかなく、α7Dは重く、大きく、高価でした。
 デジ一眼所有者の方たちもも標準レンズと呼べるものもほとんどなく、17-35などの広角を代用してたのでは?

 ところが軽くて安価なαSweetDの登場でA2ならではのアドバンテージが少なくなってしまいました。(もちろんA2よりは重くなりますが)A2との共存は考えませんでした。一緒に持って出かけても、結局αSweetDで撮るでしょうし・・(お気軽用のZ3は今だ所有しております)ならば、少しでもA2が高く売れるうちに下取りに出してSweetDにしよう、と。

 9月中旬に子供の運動会があるので純正の発売を待てずタムの18-200を購入しました。シグマの18-200は確かミノマウントはなかったんじゃないかな?

 複数のレンズを購入する余裕があり、交換も手間と思わなければレンズを揃えればよいのでは?私自身は一眼は「レンズ交換しなければいけないカメラ」ではなく「レンズ交換ができるカメラ」であると考えています・・。

書込番号:4404537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2005/09/06 08:54(1年以上前)

タムロン18-200mmとαSDの組み合わせだと、AFはあまり速くない
です。
高倍率ズームは全般的にAFは少し遅めの感じがします。
他の、レンズならαSDでももう少し速いでしょう。
でも、αSDは現在の1眼レフの水準からすると、少しだけ遅めの
気がします。
明るいところではA1の方が速いでしょうね。
しかし、暗くなるとA1のAFは合い難くなるのでαSDの方に分が
あるかと。
AFが速いのでなければだめ、というのであればα9Dを待った
方がいいかもしれません。

書込番号:4404638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/09/06 13:38(1年以上前)

A-1も併用しつつタムロン18-200とセットで使っています。確かにAFの速さは段違いに速いとは感じませんね。かといって自分は風景メインなので気になりませんが。純正ならもっと速いんですかね?
私見ですがカメラ自体の機動力に関しては差は感じません。もちろん高倍率ズーム使用で基本的にレンズ交換はしないこと前提ですが。大きさもα7Dとは違い許容範囲かと思います。
あとはカメラよりも使い勝手の良いバックを見つけること等で向上すると思います。私は登山でザックを背負うので胸の位置に取り付けられるチェストハーネスを使用していますが、取り出しやすくなかなか良い塩梅です。
使い勝手に限って言えばA-1に分があるかと思います。可動液晶はアングルを選びませんから結構無茶なアングルで撮ったりしてます(笑)更にEVFまで可動するんですから便利なことこの上なしですよね。それと地味に便利なのがFFPでしょうか。
私もバランス重視なのでα7Dは大きさ的に躊躇していましたが画質にもごたわってみたかったのでsweetは出たとたん飛びつきました。とはいえ画質にはさほどこだわらずバランス重視で考えるのであればA-1かなあとは思います。
あとはA-1の焦点距離で事足りるかどうかだけでしょうかね?

書込番号:4405148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2005/09/06 14:39(1年以上前)

追加ですが・・ちなみにSweetDの登場まで、D70sとKissDNも候補でした。AF速度重視(動体撮影重視)ならこれらと超音波モーターレンズの組み合わせでしょう。D70sはレンズキット後の2本目のレンズが高くつきそうで・・他社製レンズをつけたらCanon&Nikonの意味が半減するかな、と。
 
 価格的に(予算的に)ゴミの心配のないE300、AFの早いD70s、手ブレしにくいSweetD、と候補があがり、子供の運動会くらいしか動体撮影はなく、その他はほとんど花や風景撮影の私の用途にはSweetDが一番あってるかな、と。おかげで「○○のすべて」「○○徹底使いこなし」などの本がひととおり揃ってしまいました・・。

書込番号:4405253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/09/07 01:55(1年以上前)

電源を入れてからの総合的な速度は、文句なくα7Dです。sweetDはもっと速いらしいので。A1は液晶画面orEVFなので、画面上で露出が合ってくるまでに1〜2秒かかります(暗いところから、パッと明るいところに合わせた時など)。電源ボタンを押してから撮れるようになるまでの時間も。フォーカス速度はA1のほうが速いかもしれませんが、シャッタータイムラグは明らかにα7Dのほうが小さいです。
 ちなみに、A1の電源は、長押しタイプで、確認が必要な場合があり、若干気になります。α7D、sweetDは電源スイッチが左にあり、右手の親指以外の4本の指でグリップを持ちながら右手だけでスイッチが入れられないので、個人的には不満です。電源を入れる際に必ず左手が必要になります。他メーカーのDSLRでは、右手だけで入れられるようになっているものが多いです。
 あと、A1は、可変アングル液晶があり、便利です。A1で不満なのは、特に暗めなときのノイズ感だけです。
 フォーカス速度に関係ないことが多すぎましたね。

書込番号:4407109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/07 03:24(1年以上前)

みなさん実際に使われてわかる貴重なご意見などとても参考になります、ありがとうございます。
確かに実機をいじったときにAF速度も気にはなったのですがA1よりも遅いとは思わなかったし速度だけを重視するつもりではありません、むしろ暗いところで強いのは大きいですね(3600HSも持っているので補助光が使えるのもアドバンテージですし)。
またシャッタータイムラグが短いというのも大きな魅力に思えます。(流し撮り等で構図を狙う場合など特に。)
ところでEVFから光学ファインダーになって撮影後の像(露出?)が見えないことによる不安感などはありませんか?バリアングル不可はSLRなので仕方がないと割り切れますが、いかんせんデジカメしか使ったことがないものですから。
でもなんだかんだでやはりαSD魅力的ですね。まずはA1を残して購入し、いろいろ撮り比べてみたいと思います。

書込番号:4407200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:4件

皆さんのお仲間に入れてください、最近このカメラを手に入れて試し撮りの段階です。
撮影データーを、USB接続でパソコンに取り込むときに時間がかかるのです。
画像サイズは3008*2000 エクストラファインの10枚ほどのデーターを「スキャナとカメラウイザード」の選択画面に表示するのに1分近くかかります、取り込むにはさらにかかります。皆さんの場合はどうでしょうか?
CF はハギワラのZ−pro 1GBを使用。
パソコンは、Pen4ー3GHz、メモリー1GBです。

ぜひ、アドバイスをお願いします。

書込番号:4403067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2005/09/05 20:10(1年以上前)

ケーブル接続での転送は時間がかかるので、USB2.0対応のカードリーダーを使いましょう。

書込番号:4403144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/05 20:25(1年以上前)

アドバイスいただきありがとうございます。
カードリーダーを使うのはもっともですが、いろいろな使い方の一環としてコードで接続して使ってみたわけです。
取説によれば、12Mbpsで可能とありますのでもう少し早いかと思っていたのですが?
どなたか試していただける方があればと思うのですが。
できることはいろいろ試してみようと思います。

書込番号:4403179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/05 20:27(1年以上前)

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/specifications.html

αSweet DのインターフェイスはUSB2.0のハイスピード(480bps)ではなく
フルスピード(12Mbps)です。

書込番号:4403183

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/05 20:28(1年以上前)

>「スキャナとカメラウイザード」の選択画面に表示するのに1分近くかかります、

異常に遅いですね。普通なら3秒程度でしょう。

書込番号:4403184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2005/09/05 20:38(1年以上前)

USB2.0でもハイスピード規格は最高12Mbps(メガビット/秒)ですが、転送するファイルの単位バイトに換算すると1.5MBps(メガバイト/秒)しかないのです。
カードリーダーを使うとフルスピード規格(最高480Mbps/60MBps)で転送できるのです。

書込番号:4403212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/05 20:39(1年以上前)

自分はディマージュXで同じように本体からの接続をやって、
一回ケーブルを引っ掛けてX本体を落としたことがあります。
(しかしほんのわずかに傷が付いただけ。ディマージュXは
丈夫だなあ。)

なので、本体からの転送は危険なのでやめましょう。

書込番号:4403214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/05 20:41(1年以上前)

皆さんありがとうございます、計算ではそのくらいになると思います。
10枚ならともかく、100枚200枚では直接カードリーダーで取り込まないとやはりだめですね。

書込番号:4403230

ナイスクチコミ!0


DVD×RWさん
クチコミ投稿数:16件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/09/05 20:52(1年以上前)

>USB接続が遅く感じますが、普通でしょうか?
私はカメラから付属のUSBケーブルで取り込むよりも、むしろPCカードアダプター経由で取り込む際にストレスを感じるくらい遅く感じます。併用しているコンデジで使用している、xDピクチャーカードや、SDカード(高速タイプではない、以前ちょっと話題になっていたAopenのストアで売っていた物)、はたまたソニーのメモリースティックの初期型よりも画像の大きさを考慮しても、かなり遅いです。ちなみに使用しているCFはサンディスクのUltraU512MBです。
CFのカードアダプターが他のメディアのアダプターより格安なのは、特別なコントローラーなしで、PCに取り込める仕様だと認識していたのですが、ストレスフリーのためには飛鳥の高速アダプターみたいなのがやっぱり必要なのでしょうか。個人的には、USB接続はカメラ側の蓋を開けての接続がなんか中途半端で好きではありません。どなたか詳しい方解説をいただければと思います。
 http://www.aska-corp.co.jp/products/p-CF32A-01.htm

書込番号:4403264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/05 21:49(1年以上前)

皆さまのアドバイスを参考にこのカメラと付き合っていこうと思います。さまざまなメモリーが直接差し込めるようになってきたのでPCカードアダプターも最近出番が無くなっています。
他にも気になるところがありますのでひとつずつ確認しながら、また書き込みをさせていただきます。

書込番号:4403502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/05 21:54(1年以上前)

飛鳥のCF32A、Macにも対応したみたいですね。待てば良かったかな。
(なんでモデルさん、婦警さんの格好しているんでしょうか? ^_^;)

書込番号:4403517

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2005/09/05 23:10(1年以上前)

>むしろPCカードアダプター経由で取り込む際にストレスを感じるくらい遅く感じます。

お使いのPCのPCカードスロットはカードバスに対応してますか?
対応していない場合たぶん16bit転送になります。ノートPCの場合はたいてい対応していますが、デスクトップでは既製品か背面につけるタイプでないとカードバスには対応してないことが多いです。

PCカードアダプターでなく、カードリーダー&ライターでUSB2.0接続してみて下さい。
私はトランセンドの45xCFを使っていますが、2GBフルでも3分前後ですべて取り込めます。

書込番号:4403834

ナイスクチコミ!0


DVD×RWさん
クチコミ投稿数:16件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/09/06 00:24(1年以上前)

>お使いのPCのPCカードスロットはカードバスに対応してますか?

飛ぶ男さん。どうもありがとうございます。調べてみると、カードスロットは問題なかったのですが、カードアダプターがどうもPCMCIA仕様みたいです。どうりで安いわけですよね。(560円でした。)私の所有する他のメディアのアダプターはカードBUS対応ということだったのですね。納得です。カードバス対応アダプター探してみます。ありがとうございました。

書込番号:4404134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/09/06 00:43(1年以上前)

>なんでモデルさん、婦警さんの格好しているんでしょうか?

スピード速すぎて、スピード違反で捕まる、ということでは?

書込番号:4404194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/06 09:23(1年以上前)

↑ そうでしょうね。あるいは、誰かさんの大好きなコスプレかも?

書込番号:4404682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング