
このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年9月6日 10:06 |
![]() |
0 | 17 | 2005年9月10日 02:08 |
![]() |
0 | 12 | 2005年9月6日 23:22 |
![]() |
0 | 13 | 2005年9月5日 22:34 |
![]() |
0 | 10 | 2005年9月5日 21:01 |
![]() |
0 | 10 | 2005年9月6日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
αSWEET購入予定です。
質問させてください。現在動画付きのコンパクトデジカメを使っていまして、旅行とかでは数分の動画も撮るので容量の大きい2GのMD購入しました。デジタル一眼カメラではCFを使う方が多いようですがMDとの違いを教えていただけませんか?どちらがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

CFに対してのMDは・・・
・低価格で大容量
・速度は45倍速レベル
バッファ満タン後に1枚回復がJPEGで2秒ちょぃ(高速CFだと1秒ちょぃ)
・容量一杯近くになると書き込み速度が低下
・電池消費が多く、CF費8割くらい
・駆動部分があるのでCF比で耐久性が心配? 個人的には無問題(^^;
書込番号:4402441
0点

私は可動部のないCFの方が好きです。
昔MDをコンクリートに落として即死させたことがあります。
それからは、ず〜とCFを使っています(^^)
書込番号:4402658
0点

CFの内部はメモリ、MDは超小型のハードディスクです。
ハードディスクは衝撃に弱いですね。
>デジタル一眼カメラではCFを使う方が多いようですが
そんなことは無い様に思いますが・・・好みの問題ですね。
自分は貧乏なので高価な大容量メディアは万一の破損が怖くて
持てません。一発で全滅ですからね。
同じ2Gを持つなら、CF512×4の方が一枚壊れても3枚残るので
精神的に良いです。
只値段は....ですが(^^;)
書込番号:4402824
0点

hi−ro2さん、こんにちは。
α-7DIGITALにて、
メインに1GB CF(サンディスク・ウルトラ2)、サブに4GB MD(パッケージ版)を使ってます。
違いはfioさんの仰るとおりなんですが、
使ってて一番違いを感じるのは、画像再生時の1枚目の表示速度です。
CFを基準に考えると、MDは随分と待たされるような感じです。
MDがCFに勝るのは容量あたりの単価だけだと思いますので
ここに大きな魅力を感じるのならMD、そうでなければCFをおススメします。
書込番号:4402862
0点

↓こんなのも出るようですよ。ちなみに4G MDをD2Xで使っていますが、
クロップモード(8コマ/秒)でも特に不満無く使えています。
最大8GBもの大容量化を実現した1.0インチHDD「MicroDrive」。
耐衝撃性を従来比2倍に向上。動作時耐衝撃400G、非動作時耐衝撃2,000Gを達成。
データ転送速度は最大で秒10MBを達成。
http://www.hgst.com/portal/site/jp/menuitem.0e883193d1d1f670fce80bd5eac4f0a0/
書込番号:4403457
0点

私はCF・MDが使えなくなる最大の原因は
落下破損あるいは紛失ではないかと思っています。
たくさん枚数を撮る人は危険な屋外での交換回数を
減らすことの出来る大容量MDが安くてエエのでは、と
考えています。
書込番号:4404339
0点

皆さんどうも回答ありがとうございます。
MDもCFも連写とかについては同じ(同じスピード)なんですよね?
ただ価格とか電池の持ちとかが変わる、後ハードディスクなので落としたりすると壊れる恐れとかの問題があるんですね。
特に撮影について変わりなければ、今もっている2GのMDが使えればいいなと。
書込番号:4404747
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
レンズキットを購入(一眼デビュー)し、子供の写真を撮りまくっていますが、
室内での撮影においては被写体ブレ写真がほとんどの状態です。
(子供がまだ小さく常に動いているもので・・・)
WBや撮影モードなどいろいろいじってみてますがシャッタースピードを速めれば暗すぎたりと、
なかなかうまい撮り方が見つけられません。このような撮影においてのコツや
お勧めの設定などありましたら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

室内で動きまわる子供をしっかり撮るなら、
明るい単焦点にISO増感、またはストロボを使うなどでしょうか。
キットレンズのf値ではかなり厳しいと思います。
ここから絞らないといけませんし、ストロボは必須ですね。
書込番号:4401679
0点

焼きたてメロンパン さん はじめまして
シャッタースピードを上げられるようにするか、フラッシュを使うしかないと思います。
シャッタースピードを上げるには、
ISO感度を手動で高く設定する。(高感度にするとノイズが出てきますので、許容できる範囲でのUPをお勧めします。)
室内を明るくする。(蛍光灯スタンド等を撮影場所に集める。)
F値の明るいレンズを使用する。(単焦点50mmF1.7でしたら1万円強で購入できます。)
ある程度マイナスに露出補正し、PCの現像(または画像処理)ソフトで明るくなるよう修正する。(絞り優先であれば-補正することにより、確実にシャッタースピードが上がります。この場合は黒つぶれが増加する可能性が高いので、ご自身の許容できる範囲での補正をお勧めします。)
あとは、被写体の動きが、カメラとの距離があまり変わらない動き方でしたら、流し撮りをすればある程度被写体ぶれは減らせます。
書込番号:4401702
0点

ところで僕も、今日というか昨日、誘惑に負けて購入してしまいました。
今、50/1.7を付けて開放のシャッター速度を見てみました。
一般的な明るさだと思うのですが、僕の部屋では、
多少暗い場所でもISO200で1/125、400で1/250まで出ました。
明るい場所では200で1/320まで出ました(結構出ますね)。
価格は1万円ちょっとのレンズなので、
最低限の投資で最高の効果を得るには良いレンズだと思います。
ついでに電球も明るい物に変えればかなり好結果が出ると思います。
書込番号:4401703
0点

焼きたてメロンパン さん、ご購入おめでとうございます。
私はα-SweetDigitalを買おうか、α-7Digitalを買おうかと
掲示板を見ては迷っているところですが、室内でストロボ無しに
スナップ写真が撮れるかどうかは、私にとってもかなり重要なポイントです。
銀塩だとISO400のフィルムにF2以下の明るいレンズを使えば
室内(6畳間に100ワット程度の蛍光灯)で、シャッタースピードが
1/60秒から1/125秒となりますので、被写体の動きも然程は
気にならないレベルになります。(良い意味で手足の動きが、
自然なブレを生んで動きのある写真が撮れるシャッタースピード)
デジ一眼でもISO400が実用レベルということであれば
あとは、明るいレンズ(AF50mm/F1.7など)を入手すれば
OKということになります。
お手持ちのレンズだと、広角端で、ISO800感度で何とか
1/60秒になるでしょうか?もし、1/30秒とか1/16秒となると
お子さんに「固まれ!」の号令をかけて撮影ということになりますね。
まずはISO400または800で、AモードにしてAF DT 18-70mmの
広角端で絞りをF3.5で、シャッタースピードをチェックしてみて
下さい。
ISO800の結果に満足が得られないと、何がしかの出費が
必要となりますね。出費の少ない順で、
(1)AF50mm/F1.7を購入する。
(2)室内照明器具を増し、合計200ワット以上の明るさとする。
(3)3600HS(D)などのストロボを購入し、ワイヤレス2灯撮影してみる。
すみません、ご質問の内容から察するに内蔵ストロボは使用したくない
という印象でしたので、上のような方法を並べてみました。
もちろん、内蔵ストロボを使用すれば出費ゼロですし、
SlowSyncを使えば少し印象が変わりますが、SlowSyncは
試してみられましたか?
或いは、ストロボ撮影で、マイナスに調光補正してみると
どうでしょう?
書込番号:4401743
0点

焼きたてメロンパンさん、こんにちは。
α-Dで2歳8ヶ月の娘を撮っている父親です。
> 子供がまだ小さく常に動いているもので・・・
お子さんお幾つでしょうか?
こちらが止まって欲しいときに止まってくれない時期と仮定しますと、明るい単焦点レンズ(F1.7とかF1.4)の開放付近では思った部分にピントを合わせるのが結構難しいです。
室内照明確保&ISO感度UPの結果、余裕があれば多少絞って、置きピンにしてとにかく沢山撮りましょう。
または、お子さんが自らの意思で止まれるようになるまでは、外部ストロボでバウンス撮影が手っ取り早いかも知れません。
それから、予想外の動きを見せてくれる時期は、ビデオの方が面白いかも。うちはビデオもあるんですが、私がスチルカメラにハマっていたため、あまり残っていません。もっと沢山撮っておけば良かったとかなり後悔しています。
最近ではポーズを決めてくれるようになりましたが、ハイハイとか伝い歩きなどの愛らしい動きはもう2度と見せてくれません(泣)
あ、仮定で書き始めたのに、何を書いてるんだ。。。
後半は独り言ということで。失礼しました。
書込番号:4402389
0点

私も 素人ですが 焼きたてメロンパンさんと全くおなじ悩みで
先日 単焦点50mmF1.7を買ってみました。(1万円ちょっとだったし)
感想としては、確かに微妙にピント合わせは難しいかもしれないけど
それ以上に びっくりするくらい本当に写真が明るいし(素人でもはっきり違いが分かります)、シャッタースピードが速くなったのが 何よりで 室内での動く子供を撮るには 買って大満足の一品でした。
是非 お試しください。
書込番号:4402503
0点

ぷーるふりーく.さん 以上に、何もアドバイスする事が無いですが・・・重ねて・・・(^^;)
お手持ちのレンズで被写体ブレを抑えようと思うなら、室内では最低ISO800ぐらいの
感度が必要になると思われます。また、ストロボを使ってスローシンクロ撮影をすると、
僅かですが、被写体ブレを軽減(=ブレの中に芯が残る)できます。
http://bowwow.seesaa.net/album/DSCF1887001.jpg
通常発光でシャッター速度が1/125ぐらいなら、ある程度、動きを止めることも出来ます。
皆さんお薦めの、明るい単焦点レンズを1本持っておくとイイと思います。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/standard/50-f14new.html
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/standard/50-f17.html
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/wide/28-f2new.html
-------------------------------------------------------------
number(N)ine さん
>多少暗い場所でもISO200で1/125、400で1/250まで出ました。
グレーカードで測光なされたのでしょうか? 自然光アリ?
F1.7でそのシャッター速度が示される状況は、かなり明るいですヨ(^^;)
トータル70Wの蛍光灯照明の真下1.2mぐらいの明るさだと思います。
書込番号:4402599
0点

>F1.7でそのシャッター速度が示される状況は、かなり明るいですヨ(^^;)
そ、そうですか。自然光なしで室内の色々な物に合わせて、
ISO200で1/125は平均的に出るのですが、
狭い部屋なので参考にならないかもしれないですね。
特に電気の真下とかいうこともなく、2mくらいの高さにある電気です。
僕の意見は参考にならないかもしれないですね。
書込番号:4402726
0点

デジタルの利点は、一度CFを買ってしまえば
フィルム代が一切かからないこと。なので数で撮るのが
一番良い方法ではないかと。
自分はお台場の薄暗い室内で、コンパニオンのお姉さんを
何回か撮りましたが、どれもほとんどブレがなく撮れました。
(レンズは75-300mm、18-70mmなど。)
あんなに暗いところで平気で撮れるんですから、
室内の明るさなんて、ぜんぜん大丈夫じゃないでしょうか?
書込番号:4402738
0点

>薄暗い室内で、コンパニオンのお姉さんを何回か撮りましたが
小さい子はプロみたいにポーズを決めてじっとはしてくれないですよ。
書込番号:4402882
0点

先日、下取りに出したD70では、シグマの24mmF1.8を使っていました.
明るくて良いレンズでしたよ.
sweetDでは単焦点の明るいレンズを持っていません.
セットで購入したシグマの18−50mmF2.8は、まだ使い込んでいないので威力は未知数な状況です.
書込番号:4402956
0点

number(N)ine さん
「暗い場所でも・・・」と、記されていたのが少し気になりまして・・・(^^ゞ)
部屋が狭いという事なので、壁からの反射が強く、かなり明るいお部屋なのかも知れませんネ。
>室内の色々な物に合わせて
ご存知と思いますが、被写体によって反射率が異なりますので、測光するなら、本当は
グレーカードがいいのですが、無ければ白い紙(コピー用紙)でスポット測光しておいて
2〜2.5段程度差し引く勘定で読み取って頂ければ、データとしてより有効になると思います。
但し、照明器具と紙とカメラの位置関係(角度)で測光値が全然違ってきますから、紙を適当に
傾けるか、ロール状に丸めて平均測光で計ると良いと思います。(ご存知の事でしたかネ?(^^;)
書込番号:4403013
0点

>小さい子はプロみたいにポーズを決めてじっとはしてくれないですよ。
いえいえ、コンパニオンさんにポーズをとってもらったわけではないです。
書込番号:4403315
0点

こんばんわ
αSDを1週間前くらいに買った者です。
私も主に子供を撮りますが、意見としてはバチスカーフさんに賛成です。
ひたすら撮りまくる。やっぱりこれが私にとってのデジタルカメラの一番のメリットです。
数多く撮ると中には気にいる写真が撮れることもあります。
また、人に見せるわけでもないので、被写体ブレしようがどうだろうが、かまわずガンガン撮ります。連写で撮りまくります。
カメラを意識していない子供の写真って好きです。
あと、レンズはやはり明るいの物が良いようです。
室内では50の1.4やシグマ24の1.8 28の1.8をよく使っています。
ちなみにストロボ撮影難しい(ToT) あまり好きじゃないです。
連写きかないし・・・
書込番号:4403954
0点

>デジタルの利点は、一度CFを買ってしまえば
フィルム代が一切かからないこと。なので数で撮るのが
一番良い方法ではないかと。
しかし、デジタル機器は財布に優しくないのが現実です。
DSLRを購入したら、その後に揃える物の多さに驚きます。
>自分はお台場の薄暗い室内で、コンパニオンのお姉さんを
何回か撮りましたが、どれもほとんどブレがなく撮れました。
へぇ〜お台場のα-SweetDIGITALのイベントに行ってたんだぁ〜。
では、何でDSLRを購入しないのかなぁ〜?
書込番号:4406743
0点

亀レスですけど・・・
被写体ブレへの基本的な対処方法は、撮影可能なシャッター速度を上げることです。
その方法はαyamanekoさんやぷーるふりーく.さんなどの仰るとおり。
それと、僕も4歳と1歳の子供を撮り続けてますけど、
バチスカーフさん、kohaku_3さんの仰る「数で勝負」も正解だと思います。
少々の被写体ブレも写真の味として生きてくることがありますから。
ただし、ただ連写するだけではあまりイイ写真は撮れないので、
次に子供がどんな動き・表情をするのか、常に予測しながらシャッターを切ります。
これを続けてると「子供の動きが止まる瞬間」も予測できることがあるので、
被写体ブレも防げるようにもなります。
・・・なんて偉そうな事を書きましたけど、
僕もこれをある方に教わりまして、なんとかモノにできないかと悪戦苦闘中なんです(笑)
その方曰く、子供がいつどんな表情をするのかは親が一番わかるはず、
だから、子供の一番イイ写真は親にしか撮れないんですよ、とのこと。
なるほどその通りなんですけど、これが難しいんですよね〜(笑)
書込番号:4407439
0点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
いろいろと設定を変えてみましたが、やっぱりしっくりこないので、
お勧めいただいた単焦点50mmF1.7のレンズを購入してみました。
(在庫切れの店が多く、メーカー欠品で入庫に1〜2ヶ月かかるとのことでしたが、
運よくBic渋谷東口で最後の1個をGETできました。)
先ほど妻で試し撮りしてみましたが、その明るさにビックリ。
これでバシバシ撮りまくりたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:4414899
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
ASも素晴らしいし、色合いも好みなんですけど、
ただ高感度時のノイズが多いのがただ一つ気になっています。KISS DNくらいまで高感度ノイズを少なくする事はむづかしいのでしょうか?
0点

最後に隠し味的にシャープをかけたりする分、ある程度は仕方ないかも?
それを持ち味にしているのもありますし
書込番号:4401355
0点

>KISS DNくらいまで高感度ノイズを少なくする
ISO1600の公開画像などを見比べる限り、あくまでも私の主観ですが、高感度ノイズの「少ない」順に並べると、
@αSD、AD50、BKISS DN
となるような印象を受けます。他の撮影諸条件にも影響されるでしょうから、一概に決め付けるのは困難だとは思いますが。
書込番号:4401410
0点

ニート・イメージでノイズ除去に1票。
http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm
http://www5d.biglobe.ne.jp/%7Emyoshi/picture2/neat_image.htm
書込番号:4401427
0点

例えばシグマの18-50mmF2.8を使えば明るい手ブレ補正レンズになりますねー
キヤノンでこれと同等のレンズとなるとEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMになりますが
明るさで1〜2段の差があります。選ぶレンズによっては無理にISO感度を上げないで済みますよー
それでも気になる場合はRAWで撮影しSILKYPIXなどの現像ソフトでノイズフィルターを強めにかける結構ノイズは減らせられます。
それでも気になる場合は楽天GEさんの紹介されているNeat Imageで処理する事をおすすめします。
書込番号:4401531
0点

私もNeat Imageを使っています。
カワセミ専門に撮っていますが、超望遠で動きが速いのを撮るので、ISO 800が多いです。
屋外ですので、ノイズそれほどでも無いですが必ずNeat Imageに入れます。
画像劣化少なく手放せなくなっています。
他のソフトのノイズ除去2〜3使いましたがNeat Imageが最強と思いますので、ISO 400とか800で試されたら良いと思います。
書込番号:4402543
0点

ありゃ、上から読んできたので、焼きたてメロンパン さん の書き込みとダブってしまいました。
失礼しました。こんなところにも老人ボケが出てしまいピンが甘くなってしまった。
書込番号:4402646
0点

あらゆるイメージセンサーにおいて、感度が上がればノイズが
出るのは当たり前。それをごまかすために強力な
ノイズリダクションをかけているメーカーがあります。
しかしその弊害は大きい。いわゆるのっぺりした平面的な絵に
なってしまいます。ミノルタはそういう愚は避け、
極力ノイズリダクションに頼らない絵作りにしています。
ASがあれば、感度を上げる必要はほとんど無くなるでしょう。
ちなみに、SweetDは本来の基礎感度がISO200です。
書込番号:4402718
0点

みなさんありがとうございました。
高感度でもノイズの少ないデジタル一眼は、
カメラ本体でニートイメージを掛けてる様な感じなんですね。
書込番号:4405098
0点

少〜し違うかな?
どのカメラでも処理はしています。 その処理の度合いや、その後のシャープをかける処理などでの違いです。
解像感を増そうとシャープにする処理を全体にすると、その分ザラツキが目立つようになります。
書込番号:4405657
0点

あと、撮像素子の時点でノイズが出ないような工夫などもありますので、一概にノイズリダクション・・・とくくれない感じです。
書込番号:4405663
0点

>[4402718]
>ASがあれば、感度を上げる必要はほとんど無くなるでしょう。
? 月光浴を撮るのには ASは役に立ちませんが。
夜景等、絶対光量の不足しているシーンでは ASではなく三脚の出番ですね。
書込番号:4406124
0点

>あらゆるイメージセンサーにおいて、感度が上がればノイズが
出るのは当たり前。それをごまかすために強力な
ノイズリダクションをかけているメーカーがあります。
しかしその弊害は大きい。いわゆるのっぺりした平面的な絵に
なってしまいます。
これはニコンD50の事を指しているのかな?
DSLRを持っていない・使えないお前に言われたくないね。
それよりお前がここに書き込みを止めてくれる様に願いたいね!
書込番号:4406690
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
皆様、貴重な情報有難う御座いました。
ヨドAKIBAのOPENまで待てる様でしたら待とうと思いまが、
私、の最初のイベントは10月2日に子供の運動会の撮影を
する事なので、その時期がデットラインです。
ヨドAKIBAのOPENは何時でしょうか?
ちなみに私が交渉した店舗は新宿のキタムラでした。
報告遅くなりすいませんでした。
0点

返信でしたら、該当スレッドの「返信を書く」をクリックしてから書き込んで下さい。
話が繋がらなくなりますので。
書込番号:4400889
0点

9月16日(金)オープンって言うけど、ヨドバシの開店記念は
特価セールの行列が出来る可能性があるので、お昼過ぎに
行った方が良いような気がします。並ぶなら前日の夜から。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/contents/41410992.html
書込番号:4400898
0点

一番高いキタムラで交渉したのでは、さもありなんですね(笑)
今回のOPENは、本気で目玉を狙うなら前日から並ばなければいけないでしょうが、前日夜ではちょっと無理かもしれません。
既に、バッタ屋さん系統の業者が、アルバイトで並ばせる計画を組んでいますから、前日の昼過ぎくらいから場所取りが始まっているでしょう(笑)
ただ、αSweetDは、発売されたばかりで人気がありますから、目玉にされることはなく、通常OPEN値引きだと思います。
従って、楽天GEさんのおっしゃっているように、16日の昼過ぎから夕方以降、18日の日曜日にかけてゆっくり行けばいいと思います。
目的は、購入ではなく価格情報仕入れですから(笑)
書込番号:4400958
0点

以前ヨドバシのポイントアップセールで、デジタル一眼等人気商品はポイントアップ対象外(正確にはポイントアップ後10%のポイント、つまりその時期だけ、当該商品の通常ポイントが3%等になり、アップポイント加算で10%、という詭弁を使っていた。間違ってポイントアップして販売してしまった店舗もあったようだが・・・。)だったので、今回も期待できないかも???
新製品発売後しばらくは、キタムラ等(形式的な下取り割引利用)が最も安いかもしれません。
少し我慢して、時間がたてばネット店に逆転されるでしょうが・・・。
今欲しくて、延長保証だとかサービスを考えると・・・・。
書込番号:4401155
0点

ゼロハンライダー さん
そうなんです。一番恐れているのは、ポイントアップ対象外になる事なのです。
だから、αSweetDの人気が上がるのが困るのです(笑)
もっと、バチスカーフさんあたりが、コニミノをホメ殺してくれれば、人気が下がって好都合なのですが・・・(笑)
書込番号:4401187
0点

いい年こいたおっさんによる、連日のクレクレ乞○日記は飽きた。
さっさと買えば?メンドクサイ。
書込番号:4401276
0点

さっさと買えないから、悩み、楽しんでるんですよ(笑)
この瞬間を、年寄りに楽しませてくださいよ(爆)
書込番号:4401809
0点

買い物はするまでが楽しい。白昼夢にかかっているような物だから。
買ってからは3通りがある。
満足するか・普通に使うか・不満になるか
買うまではみんな楽しいんですよ。
車だって買うまでは、色々選ぶでしょ?
オプションやら支払いやら・・・・
買ってしまえば、多少の不満があろうと使いますよね。(^^;
与太話でも買う事を楽しみましょうよ。
書込番号:4402218
0点

夢も叶えるまでが楽しい・・・?
恋愛も結婚するまでが楽しい・・・?
買い物で達成した後に残るものは?
@満足
A空虚さ
BNEXT TARGET
Bやな、若いうちはBでイコ!
書込番号:4402274
0点

>R&J さん
別に今すぐ必要が無いなら、
拘った安値で買うことも生きる楽しみのひとつでしょうが、
一ヶ月以内にお子さんの運動会というイベントがある人なら、
早めに購入しそれまでにクセを習得するのにある程度使いこなすことも大事ですね。
余計なお世話かもしれませんが、ここは
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4399824
での、N200 さんのお話が一番参考になると思います。
書込番号:4403221
0点

なるほど。
リタイヤしたおっさんたちの楽しみなんだと理解しました。
年金は大事ですしね。
ボケ防止には良い趣味かもしれません。
頑張ってください。
書込番号:4403571
0点

MINOちゃん
理解してくれてありがとう(^o^)v いい子だね。
私はね、老いてしまって残り少ない人生で、今回が人生最後の買い替えかもしれないと思って必死なんだよ(爆)
R&Jさん
11万円で買える可能性についてレスしてきましたが、あと10日待って、ヨドAKIBAの様子を見てから購入するか、その10日をカメラ慣れに大事に使うか悩む(楽しむ?)ところですね。
ヨドAKIBAの様子を待っても、今の価格より安くなると保証されているわけではないし・・・・。
少なくとも、12万円を切るところまでの情報はあるようですから、後は決断あるのみです。ここに集まる住人としては、1円でも安く買えるようにお祈りします。(^o^)丿
書込番号:4403683
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
αSweet DIGITALを購入しようと思い、
書き込み情報が多い、キタムラに行き価格交渉しましたが
本体価格、¥89,820から値引き出来ませんとの事でした。
私はαSweet DIGITAL本体とタムロンのAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical を購入しようと思ってますが、都内でどこか安く手に入るお店が有る様でしたら教えて下さい。
ト−タルで¥110,000位で購入できたら嬉しいです。
0点

価格コムや、他店の安い値段をプリントし
持参すると ほとんどそれに近い値段をつけてくるはずです。
口だけより、実際のHPプリントがみそです(^0^)がんばろう〜
書込番号:4399861
0点

>価格コムや、他店の安い値段をプリントし
ネット専門店の価格は参考になりません。店舗実売価格でしかも近辺であれば有効かもしれませんね。
また、店によってはこのような方法をとる客は相手にしない場合もありますのでご注意を。
書込番号:4399875
0点

下の板にも書きましたが、都内在住でしたら、もうすぐですからヨドAKIBAのOPENを待ちましょう。
そこでのOPENセールポイントアップ価格が、交渉のネタになると思いますよ。
直近での大きなイベントは、それくらいですね。
今までのようなOPENセールであれば、10万円以上10ポイントアップなんて企画がありそうですね。
そうすると、合わせて20ポイントバックになりますから、それをネタにキタムラに交渉すれば、ほぼ希望の11万円は可能かもしれません。
私は、Wズームキットで、10万円を狙っています(笑)
無理かもしれませんが、下取り企画なんてあると10万5千円くらいにはならないかなと、皮算用だけしています。
書込番号:4400003
0点

中古カメラの5000円下取りも無かったですか?
東京のキタムラって、地方より高いから不思議です。
書込番号:4400598
0点

同じキタムラでもかなり値引き違いますね。でも他店の価格を出すと同額までは下げてくれると思います。
近所のキタムラを3件回ってみたところ、表示価格はほとんど同じですが下取りが\0,\5,000,\8,000でした。\5,000のキタムラで〜店は\8,000でしたよと言うと、「では\8,000引きにします。」さらに「出来る限り努力しますので。」と、まだ値引きやサービスを期待出来そうな感じでした。
書込番号:4400678
0点

楽天GE さん
そうなんですよね。東京のキタムラって結構高い・・・。
その中でも、新宿西口のキタムラが一番高いんじゃないかな。
なにせ、ヨドの隣だから、無駄な競争はしないのかもしれません(笑)
(DPE主体だからかもしれません)
ただ、都内でも郊外のキタムラは結構頑張ってくれますよ。
私の近くのキタムラでは、ヨドAKIBAのオープン価格に、できる限り対応すると約束してくれていますから期待しています。
ついでながら、ヤマダの対応がこのごろ変わってきました。
ヨドAKIBAのことを伝えると、「『原価を割らない限り』対応します」との事。
「じゃ、20ポイントバックくらいには対応できるか」と聞いたところ、「原価割れですね・・・」との事。
ダメだこりゃ・・キタムラの足元にも及ばない・・・(笑)
昔のヤマダは『原価を割らない限り』なんて言わなかったんですけどね。
なんだか、他の量販店に似てきましたね。
まぁ、ショールームとしては、存在価値はありますね。
書込番号:4400774
0点

>東京のキタムラって、地方より高いから不思議です。
家賃が高いので、あまり安くできないのかも?
書込番号:4402159
0点

発売開始されて間もない製品に対して原価割れの価格での
販売を迫る客(?)のほうが、よっぽど『ダメだこりゃ・・』
な気がしますけどね・・・
書込番号:4402227
0点

R&Jさん
現時点で
@αSDボディ
+
Aタムロン18−300で
110,000円は、結構難しい様に思うのですが・・・
自分の場合は、この掲示板の情報を許に、発売日の5日前に埼玉県の「クレヨンしんちゃん」で有名な市のキタムラ2店舗に電話をかけて、駅から遠い方のお店で@を79,800円−2,000円(下取り)の提示を受けて、その情報を許に、東京の南部(神奈川隣接小田急線沿線)の有るキタムラに電話交渉、同価格で購入しました。実際には、さらに、もう一台、旧いカメラを買い取ってもらったので、75,800円で手に入れる事が出来ました。(この時の購入した店の話しでは、埼玉の2店舗は、キタムラでも安くて有名だそうです。)
と言う訳で@については、丹念にキタムラを当れば、8万円切りは、充分可能と思われます。あとは、下取りの活用ですね。キタムラの下取りは、2,000円から8,000円まで色々な場合が有りますが、ボディだけで8万円切りの場合は、8,000円では、無く2,000円の様です。
Aの方は、都内の実店舗の有るお店では、約40,000円が相場な様です。
因みに東急線学芸大学駅近くの三宝カメラでも4万円弱ででていますよ。
と言う訳で、下取りをフルに活用しても、現時点では、@+Aでは、120,000円を切る所が精一杯では、ないでしょうか?
勿論、恐らく年末までには、11万円の可能性大と思いますが、
10月2日に間に合わせたいとの事ならば、イベントは、待ってくれませんし、機材に慣れる事も必要でしょう。
安く買われたいと言う気持は、理解出来ますが、多少高くても、シャッターチャンスを優先して、手を打たれては?
書込番号:4402434
0点

ヨドAKIBAをネタにしたニュアンスとして、キタムラではWズームキットでは11万円が可能なようでした。
また、シグマ18-125とWズームキットが同じ価格でしたので、同様の価格対応になるとも言っていました。
タムロン18-200の場合は6千円くらい高いようですから、難しいところですが下取りを組み合わせれば、もしかしたら11万円も可能かもしれませんね。
ただ、これは、ヨドAKIBAが20ポイントバックを実施した場合を想定してキタムラに出してもらったニュアンスですので、確定ではありません。
αSweetDがオープンポイント対象外になることは十分考えられます。
オープンには行く予定ですので、また、ご報告します。
ちなみに、メーカーでは大型店でのオープンイベントがあると、周辺対策として周辺の店にもリベートを拠出するケースが多々見受けられます。
したがって、期間中は、ヨドAKIBA以外でも通常より安く購入できる可能性は充分にあります。
くろわさん さん
ヤマダでは、単体での79800円要望にも「原価割れ」と言う回答でした。キタムラでは下取り(実質値引き)含め79800円という線は出ていますから、やはりヤマダの仕入努力不足で「ダメだこりゃ」です(笑)
ただ、ヤマダの為に弁護すると、カメラメーカーはあまりヤマダには一眼の販売を期待していないので、納入条件が厳しいと言う点はあるでしょうね。
しかし、昔のヤマダは、原価割れでも価格競争する元気のよさがありました。その点で、やっぱり「ダメだこりゃ」なのです(笑)
書込番号:4403300
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
現在の所有レンズは、タムロン18-200mm、純正APO100-300mm(Dなし)です。夕暮れや夜景のちょっとしたスナップや季節の花などを寄って撮るため、表題のレンズを検討中です。とりあえず下記の2パターンを検討中ですがいかがなもんでしょうか?
(現在、マクロの世界に目覚めておりませんので、暗いところでのスナップの方が比重は高いと思います。)
@純正50mmマクロ、のみで対応
A純正50mm/F1.7+タムロン90mmマクロ
0点

ご予算次第でしょうが,まずは,マクロだけでも,結構楽しめますよ。私は,マクロレンズを,よくポートレートにも使います。マクロレンズでも,手ブレ補正が使えるのは,コニミノの特権みたいなところがありますから,マクロレンズはぜひ揃えたいですね〜。
書込番号:4399040
0点

Aも魅力ですが、純正100mmマクロなら
ポートレートにも応用できるので、いっそこちらを検討してみては。
書込番号:4399042
0点

>マクロの世界に目覚めておりませんので、暗いところでのスナップの方が比重は高いと思います。
との事でしたら、50mm F1.7+クローズアップレンズなどは如何でしょうか。
書込番号:4399145
0点

AFマクロ50mm/F2.8(D)の最近接撮影距離は0.2mです。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/macro/50-f28.html
AF50mm/F1.7の最近接撮影距離は0.45mです。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/standard/50-f17.html
この差を大きいと見るか小さいと見るかですね。
「季節の花などを寄って撮るため」どこまで寄れるか?
絞り形状を気にされるならマクロかな?
焦点距離が×1.5倍されるので100ミリはちょっと長すぎると思います。
マクロを選ばず、しんす'79さんの言われるクローズアップを使う技もありました。
プロテクターを一旦はずしてクローズアップを着けることを煩わしいと
思わないのであれば賢者の選択かもしれません。
書込番号:4399414
0点

参考になるかどうかわかりませんが、50/1.4Newで
寄って撮ってみたものがあったので。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1392128&un=139207
花はこれよりも寄るとピントが合わなくなるところまで
寄ってます。
書込番号:4399494
0点

みなさん沢山の書き込み有難うございます。
しんす'79さん、クローズアップレンズとは考えに有りませんでした。
僕の当面のニーズにぴったりのような気がします。
というわけで、とりあえずは純正50mm/F1.7ですね。
αSD、まだまで勉強中で、納得いく絵とプリントの設定が決まりません。D70も最初はかなりアンダーで苦労しましたが、何かそれ以上です。何か眠くてのっぺりした絵になってしまします。
また、みなさんのご推奨の設定など有りましたら、宜しくご教示下さい。
書込番号:4400868
0点

古くからのミノルタのファンで銀塩のミノルタレンズ各種所有しております。
今回αスイートDの購入考えておりますが、単レンズのアポG200mm/2.8との相性は如何なものでしょうか、どなたかご教示ください。
書込番号:4402237
0点

>単レンズのアポG200mm/2.8との相性は如何なものでしょうか、どなたかご教示ください。
全く問題なく使える筈です。良いレンズをお持ちですね。
書込番号:4403858
0点

TOKYO-FMフリーク様
ご教示有難うございます。
αSDで高値の花サンニッパとして通用するのは
ありがたい極みです。
書込番号:4404844
0点

> はるわさん さん
α7Dですが、問題なく使えています。
「軽・明・速」のいいレンズです(^.^)
書込番号:4405002
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





