
このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2005年9月4日 00:32 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月1日 21:18 |
![]() |
1 | 3 | 2005年9月3日 21:01 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月30日 13:53 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月31日 06:53 |
![]() |
0 | 12 | 2005年8月31日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
キヤノンユーザーです。
現在、20Dを使っています。ほとんど三脚は使わないずぼらな性格のため、望遠は70-200F4Lか300F4LISを手持ちで使っています。足りないときは300+×1.4テレコンを使用しています(さすがに×2は画質的に使えない)。
ここからが質問です。
最近、リスなどの野生動物や鳥を撮っていて、もう少し望遠の距離がほしいと思うことがしばしばあります。400mmまでは300+×1.4テレコンでカバーできるので、500mmの購入を考え、まず純正レンズの値段を見てほとんど気絶してしまいました。軽自動車が買える値段ですね。
純正の400F4DO+×1.4テレコンならAFもきき、ISもついているので手持ちも可能なのですが、これでも50万以上します。400F5.6は借りて使ったことがあり、写りはとてもいいのですがISがついていないため手持ちはちょっと厳しいものがあります。100-400LISは持っていて300mmくらいまではとてもいいと思うのですがテレ端がなぜか甘く、これにテレコンを付ける気にはなりません。
窮余の一策で思いついたのが、ASのついているこのαSDにシグマの170-500 or タムロンの200-500を付けるというものです。これならボディ+レンズが20万以下でそろいますので、なんとか捻出できそうです。ただ、キヤノンのISのことはある程度わかっているつもりですが、ASのことはまったくわかりません。どなたか上記の組み合わせで使っている方、いらしたら使い勝手や画質など教えていただけませんか?
0点

7Dの書き込み番号[4372953]AF-Cで連写
の書き込みでタムロンの200-500mmの作例など
紹介されている方がいらっしゃるようですよ。
ご参考になるかと思います。
書込番号:4388386
0点

α−7Dとタムロン(A08)AF200-500mmF/5.0-6.3の組み合わせで使ってます。
テレ端の画質は私には十分ですが、キヤノンの300mmLレンズを使っていらっしゃる方にもそう見えるかどうかは分かりません。
アルバムの最初に、一般的な画質比較ができるように「月」の写真を移動しました。
お手持ちの300mm+テレコンで「月」を撮られて解像感を比較されるとこのタムロンの善し悪しの判断基準になるかと思います。
手ぶれ補正についてはかなり満足してます。キヤノンのISとの優劣は知りませんが、ファインダー画像は手ブレ補正されませんので、最初は慣れるまで勝手が違うかもしれません。
見えている画像がブレブレなので大丈夫かなぁと心配しつつ撮ってみると綺麗に止まっているのでホッという感じです。
書込番号:4388435
0点

野生動物ではないのですが、170-500でサッカーをよく撮ってます。
描写に関しては、結論から言うと、まぁ値段相応です。
ワイド側は比較的解像してくれるのですが、テレ側はちょっと・・・です。
ただ、私の使い方が手ブレを嫌って「ISO300〜400+絞り開放」ですので、
「ISO100+やや絞り」ですと少しは改善されます。
(ズームロック機構が無いのは大きな欠点かと思います。)
とは言え、格安500mmズームとしての存在価値はあるかな・・・と。
予算さえ許せば、タムロンの200-500や同じシグマでも50-500の方が評判は良さそうですね(^-^)
書込番号:4388437
0点

>7D&SD さん、空冷DT125 さん、HIDE@MINOLTA さん
レスありがとうございます。
7D&SD さんのおっしゃる番号は、すぐ下でレスしていただいた空冷DT125 さんのものですね。
空冷DT125 さんのアルバム見させていただきました。月の写真は300F4LIS+×1.4テレコン程度の解像度は十分に出ていて実用になると思いました。タムロン200-500思っていたよりいいレンズだと思いました。それにしても流し撮りで500mmを1/100で止めてしまうとは、ASのおかげもあるのでしょうが、素晴らしいテクですねえ。感服しました。空冷DT125 さんの写真を見ていて思ったのですが、キヤノンのISの場合、通常使用のIと、流し撮り用のIIとに切り替えるようになっているのですが、ASは流し撮りにも対応しているのでしょうか?
HIDE@MINOLTA さん、シグマの50-500は、以前このレンズで飛行機を撮っている人に会い、ちょっとだけ触らせてもらったのですが、けっこう重いですね。シグマの170-500は今度デジタル用がでるのと、何よりも値段の点でどうかなと思っているわけです。
少なくともタムロン200-500とαSDの組み合わせはけっこういけるようなので(これって300F4IS1本の値段より安い!)、今度の休みにでも量販店で試してみたいと思います。
レスしてくださった方々、どうもありがとうございました。
書込番号:4388503
0点

このあたりの超望遠ズームは良く知らないので、
あえて代案を出してみます。
ミノルタHSアポテレAF300mmF2.8中古、
シグマ・タムロン・トキナーの同スペック中古、(にテレコン)
レフレックスAF500mmF8とかはどうでしょう?
書込番号:4388580
0点

10Dから20Dへさん
お誉め頂きありがとうございます。
>ASは流し撮りにも対応しているのでしょうか?
静止したものを撮る場合は、シャッター速度で2段程度の効果がありますが、流し撮りではASに2段分の効果はないように感じます。
シャッター速度で1段程度の効果を実感してます。
ただ、流し撮りの場合、シャッター速度で1段違うと別世界ですので大満足です。
1/250秒→1/125秒
1/125秒→1/60秒
流し撮りされる方ならこの違いが分かると思います。
流し撮りは、画面の迫力を出すためによくカメラを斜めに構えて流しますが、その場合もASの効果が出てます。AS結構良いです。
書込番号:4388885
0点

私も下に書きましたが、安い500mmレンズ探しています。
実は、ist DSで500mm+テレコン1.5倍でカワセミを専門に撮っています。(レンズは中古2万円シグマ)
欠点は曇り空など暗い場面では飛び立つシーンなどは被写体ブレをモロに受けてしまいます。
500mmのみなら感度400くらいで何とかなります。
でも、近くに寄れず、画質もう少しと思います。
そこで、考えたのはこのカメラを買い300mmくらいにして、リモートコード5mで近くからと思いました。
実施した結果は画質は格段に上がり飛び立つシーンも上手くとらえられます。
以前に比べ一歩前進したのですが、コードが短いため、鳥を脅かすように思えました。
実際に良く見てると鳥の目がこちらを多く見てるような気がします。
そうなると、鳥も餌取りや遊びが少なくなってる気もします。
そこで、500mmレンズ+5mコードでと思うようになりました。
このカメラを選んだ理由は、リモートコード使える。手ぶれ補正があるので購入しましたが中古レンズ見つからず苦労してます。
静止画ならシグマ500mm+テレコン1.5でいいのですが、動く場面には弱いです。
今は500mmレンズ又は隠れテントなど考えています。
ご存知かと思いますが、T数字が多ければ多いほど被写体ブレに弱いということです。
それからISO感度数値多いほどノイズが乗りますので、さんこうまでに・・。
書込番号:4388911
0点

>空冷DT125 さん
鳥の飛翔など流し撮りをすることがありますが、とても空冷DT125 さんのようにはうまくいかず、1割ヒットすれば万万歳といったところです。流し撮りでもASがきくときいて安心しました。レンズで1段あかるいものを買おうとしたら3倍ですからね(キヤノン300mmの場合)。
>バチスカーフ さん
サンニッパに×2ならぎりぎり画質も満足いくのかとも思いますが、歳が歳ですからちょっと保持に自信がありません。
レフレックスは一時シグマのものを使ったことがありますが、慣れていないせいかとても使いにくかったですね。コニミノのものはAFなので多少使い勝手がいいかもしれません。量販店に行ったとき、レンズがあれば試してみます。
>sakitetu さん
鳥に関してはフィールドに行って見かけたら撮るといった程度ですが。それにしても翡翠素晴らしいですねー。またsakitetu さんの写真を見るとコンデジとの解像度の差、テレコンの劣化までわかりますね。恐ろしいことです。実は候補の一つのシグマ170-500のデジタルコーティング版の発売がコニミノだけ未定になっていることに気づきました(キヤノンの場合、絶対に発売されるので発表のとき気にしたことがありませんでした)。一刻を争うものではないので、とりあえずシグマの発売を待ち、タムロン、レフレックスを含めて試してみたいと思います。そのときにはαSDがもう少し安くなっているという利点も?
コニミノ板は荒れているなんて知りあいに聞かされていたのですが、親切なレスありがとうございました。
書込番号:4388961
0点

10Dから20Dへさん
流し撮りのヒット率は1割あれば良いと自分では思っています。
仮に5割もピントが合うのならば、さらにスローシャッターで撮ります。
プロはダメもとのような撮り方はできないので、半分以上のヒット率が欲しいでしょうけど、私は全滅でも構わないのでスローシャッター切ります。
サーキットは走行ラインが決まってますし、次々と被写体が来るので何度でもチャレンジできます。数打てばいつかあたります。(笑)
鳥は飛行コースが決まってないですし、シャッターチャンスも少ないので車やバイクよりもずっと難しいと思います。
書込番号:4389636
0点

空冷DT125 さんしろsakitetu さんにしろ、へぼな私からすると「凄い」としか言いようがありません。お二人のホームページは「お気に入り」に登録しましたのでまたじっくりと見させていただきます。
シグマに聞いたところ170-500のコニミノマウントは未だに未定とのこと。発売されるまで手元の300+テレコンで腕をみがくことにします。
書込番号:4389858
0点

キヤノンのLレンズをお持ちですから、20Dの後継APS−Cデジタル一眼レフを待たれるのもいいかなと思います。
20Dよりもさらに高画素で高画質になるでしょうから、300mm+テレコンでもトリミングで十分に使えて、600万画素の500mmより綺麗に撮れるかもしれませんし。
書込番号:4390091
0点

キヤノンのEF-SレンズはAPSサイズでの広角不足を補完するためでLレンズは出さないと会社が明言しています。とくに望遠ではAPS専用レンズのメリットが小さい(小型化できない)ので、まず出さないでしょう。
上に書いたように400F2.8LISや500F4LISは小型自動車が買える値段ですし、400F4DOISでも50万以上します。写りがとてもよくて軽量の400F5.6Lは手持ちでごまかす私では手ぶれ量産で現実的ではありません。IS付きの噂もあることはあるのですが、噂を待ってもう3年以上になります。
出せる金額は20万が精一杯なので400F5.6LISが出れば1番いいのは確かなのですが、果たしていつになることやら。その間、撮りたいものが撮れないというストレスに悩まされるのも正直疲れます。
αSD+ミノルタ400F4.5Gという組み合わせも考えてみたのですが、そして多分この組み合わせはけっこう写りもいいのではと思うのですが、残念ながら予算オーバーです。
幸い?シグマの発売が未定ということで、すぐにでも買おうかという熱意?がちょっと冷めたことも事実。空冷DT125 さんやsakitetu さんの写真を見て、もっと腕を上げる必要を痛感しております。今の体制でもう少し頑張り、シグマレンズが発売されたときに実際に試してみて購入かどうか決めたいと思います。
どうもご丁寧な忠告ありがとうございました。m(__)m
書込番号:4390157
0点

>10Dから20Dへさん
逆に質問があるのですが
自分は中古のHSアポサンニッパにテレコンつけようとか思ってたのですが
「さすがに×2は画質的に使えない」というのは
どういう意味でしょうか?
純正とはいえテレコンつけると
同じくらいの焦点のズームレンズより描写が劣るのでしょうか?
書込番号:4390246
0点

これは個人的な感想で、厳密に検証したわけではないのですが、テレコンはレンズの色収差など欠点も拡大するようです。×1.4のテレコンだとそれでも等倍で見なければほとんど劣化がない場合もありますが(被写体によります)、×2のテレコン使用ですと、がっかりするほど画質が劣化します。
私が使用しているのはケンコーのテレプラスPRO×1.4とキヤノン純正の×1.4および×2ですが、×2は緊急避難用と考えています。
ちなみにこれは借りて使ったことがあるだけですが、400mmF5.6Lと、私の持っている200mmF2.8Lに×2を付けたものと比べてみるとどちらもスペック的には400mmのF5.6となりますが(開放F値は×1.4で1段、×2で2段暗くなります)、画質は400mmF5.6L >> 300F4LIS×1.4 > 100-400LIS(テレ端)> 200mmF2.8L+×2です。
×2装着ではAFスピードもがっくり落ちます。×1.4ではさすがにそれほどの劣化はないのですが、それでもキヤノンの場合、Lレンズ以外には使いたくありません(100マクロなど例外はあり)。
サンニッパはどこも力を入れているレンズなので(という私は持っていませんが)優秀なものがほとんどだと思いますが、それでも×1.4にとどめ、×2はどうしても焦点距離の足りないときの緊急避難と考えた方がいいと思います。
この点に関しては実際にミノルタのレンズを使っている方がレスしてくださると助かります。私の感想は、あくまでキヤノンレンズの場合の、ごく私的な感想です。もちろん、十分に使える、という人もいると思います。
書込番号:4390368
0点

レスありがとうございました
>画質は400mmF5.6L >> 300F4LIS×1.4 > 100-400LIS(テレ端)> 200mmF2.8L+×2です。
うーん
そんなもんですかぁ
実はサンニッパに純正2倍つけたら
600の5.6でちょっと暗いが
ロクヨンの描写とそんなに
かわらんと思ってたのですが・・・
もちろんキヤノンとミノルタでは違いもあるでしょうが
やっぱテレコンはないに越したことないですね
書込番号:4390434
0点

ケンコーには×3なんてテレコンもありますよ。(^^;;
×1.4に関しては、もちろん画質劣化はありますが、まあ許容範囲なので私はけっこう積極的に使っています。最初、EF100-300という安レンズで使ったらF11とかに絞らないととても使えない感じで、アレレと思ったのですが、それなりのズームや単焦点なら十分実用になると思います。現に私の知り合いのプロはサンニッパ+×1.4はもちろん、70-200F2.8Lなどには何の躊躇もなく使ってます。
ミノルタの場合もサンニッパ+×1.4は全く問題のない範囲だと思います。
書込番号:4390472
0点

途中話がテレコンになりましたが、マスターレンズの描写性能より多少なりとも
落ちるのは、仕方の無いことでしょう。あとは、AFセンサーとの問題で、
F4にX1.4なら一段絞ってF5.6に、X2なら二段ですから、AFが効くかどうかもありますからね。
ただ、どうなんでしょうか?
他のマウントのカメラ買うと、そちらのシステムも充実させたくなり、資金が分散しますよ。
ロクヨンとかになっちゃうと一般庶民は手が届きませんが。。。
書込番号:4397959
0点

sakitetuさんへ
私も野鳥を撮影ししております、ミノルタのリモートケーブル情報を提供させていただきます。
新宿カワセビルのサービスセンターで、3年前に20mリモートコード(価格12000円)を購入しました。
銀塩α-7、αsweetUから使い始めとても重宝して使っています。
α-7では純正ワイヤレス装置も使いましたが、隣のNIKONワイヤレス装置と混信し無駄シャッターに悩まされましたが、この20mリモートコードで解決し、重宝しています。
α-sweetDはワイヤレス・リモコンが使えないので、今後活躍しそうです。
書込番号:4398409
0点

自己責任でということで。。。
リモートコードはDiMAGE7とも共通です。
昔、リモートコードを自作しようと挑戦しました。
http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/Remote/index.html
ご参考になれば幸いです。
書込番号:4398531
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
20日に近くのキタムラでレンズキット下取りあり価格、94800円でゲットし、試験操業しています。α707iを使っていたので交換レンズもあってこれを待っていました。今のところまだ使いこなせない点もあるのですが不満はありません。
ところで、せっかくのデジ一眼なのでRawで写して加工を試みているのですが、付録のソフトではイマイチしっくりきません。これまではフォトショップエレメント位でやっていたのですが、少しグレードを上げてみようかとも考えています。DIMAGE Masterも選択肢の一つですが結構高そうだし、余り高くなくて使い良いソフトはどれでしょうか、プロ並は勿論考えていません。ご教授願います。
0点

もうすぐSILKYPIXも対応すると思われますので、対応したら一度使われてみてはいかがでしょ? フリーで体験版が利用できますし期間限定で製品バージョンも利用できます
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/index.html
書込番号:4387830
0点

SILKYPIX2.0(明日発売)α-sweetDに対応するそうです。
これは使いやすいです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
書込番号:4388756
0点

皆さんが既に推奨されているように、SILKYPIXはよく出来たソフトで大変使いやすく、性能もよいと思います。また、新しいカメラへも一早く対応してくれています。
このソフトで特に気に入っているのは、解像度補正の自然なこととノイズ軽減の優れているところでしょうか。カラーノイズも輝度ノイズもごく自然に軽減してくれます。
新しいバージョンの倍率色収差補正なども期待しています。
RAW現像でぜひα−SDの映像表現の幅を広げてください。
書込番号:4388889
0点

リュウのお父さん
αSDゲットご同慶のいたりです。
私が確認したところではSILKYPIXのDeveloper Studio 2はまだαSDには対応していないようです。購入または試用される際はご自分で一度確認されたらと思います。↓
fioさん、SAOMさんも推奨されていますが、私もこれを使い出してから、RAWでしか撮らなくなりました。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/camera_spec.html
書込番号:4388908
0点

>私が確認したところではSILKYPIXのDeveloper Studio 2はまだαSDには対応していないようです
最新のβバージョンでは既に対応していますよ。
KONICA MINOLTA DiMAGE A1, DiMAGE A2, DiMAGE 7, DiMAGE 7i, DiMAGE 7Hi,
DiMAGE A200,
α-7 DIGITAL / Dynax 7D / Maxxum 7D,
α Sweet DIGITAL / Dynax 5D / Maxxum 5D
書込番号:4390237
0点

リュウのお父さん
SILKYPIXのHP↓にアクセスしたらDevelopment Studio 2(9月1日発売)はαSDに対応するということです。SAOMさん、真偽体さん、すみませんでした。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds2/camera_spec.html
書込番号:4392415
0点

皆さんありがとうございました。早速SILKYPIXの新製品を購入してRAWでやります。新製品はとても使い勝手が良さそうですね。楽しみです。
書込番号:4392564
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
28日にキタムラでαsweetを購入し、本日、屋外で写真を撮りました。
明るいところで撮った写真が、真っ白くなっているため、カメラかレンズの絞りが調子が悪いと思い、キタムラへ持って行きました。
キタムラでは、レンズの絞りの動きが悪いため、分解掃除の必要があると言われました。また、絞り優先にして、シャッタースピードが4000分の1まであるため、開放で写せばよいとアドバイスを受けました。
シグマの18−50mmを注文中で、それが来るまでの間ですが、スナップ写真を撮るのに、絞りの壊れた28−105mmを開放で使ったほうがよいか、85mmを使ったほうがよいか悩んでいます。
0点

あらら・・・。
絞りが開放固定(或いは粘って戻りが遅い)のようですね(T^T)
絞りリングのないAFレンズだと、撮影は難しいかもしれませんね。
保険で85mmも持って行かれたほうが安心かと・・・。
って言うか、最高なレンズじゃないですか、85mm!
書込番号:4387878
1点

HIDE@MINOLTAさん、アドバイスありがとうございました。
おかげさまで、今日一日を乗り切ることができました。
α3iからαsweetへの乗り換えです。αsweetの方が150g重い代わりに横幅が15mm小さいため、持った感触は逆に軽く感じます。コンデジに比べても、操作ダイヤルやスイッチが分かり易いため、カメラの初心者へもお勧めできると感じました。
また、キタムラの対応が良い?こともあり、シグマの18−50mmが手に入りましたので、今後はこれを常用レンズとして、使っていく予定です。
話にありました85mmは、写真好きは知人から勧められ購入したもので、よくミノルタを代表するレンズと言われるだけの表現力があると思います。
書込番号:4390179
0点

αレンズの85mm F1.4G(D)は、コストパフォーマンスの高さが羨ましいです。
書込番号:4397737
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
教えて下さい。
全くの素人ですが、α sweetDに純正以外のレンズを購入する場合にマウントの違いで取り付かない場合があると思っているのですが?
具体的にいうと「タムロン AF 70-300mm F/4-5.6 LD MACRO 1:2」を
考えているのですが(スペックにはコニカミノルタmのメーカー記載あり)購入の際の注意点などを教え下さい。
0点

タムロンのミノルタαようなら大丈夫ですが
その他のマウントではつきません。
(アダプトールも駄目かな)
書込番号:4386570
0点

ミノルタAマウントでしたら、100パーセント「付き」ます。
古い社外品だと動作しないものもあるようですが・・・。
それとも、マウント形式の異なるレンズをお付けになりたいという意味でしょうか?
書込番号:4386633
0点

ひろ君ひろ君さん
HIDE@MINOLTAさん
有り難うございました!!
ミノルタα用もしくはミノルタAマウントと指定して購入すればよいわけですね。
よくわかりました。
書込番号:4386776
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
現在、2代目タムロンAF 28-300mm(Model A06)と初期のミノルタAFマクロ100mm/F2.8を持っています。(銀塩で使用)
そこでこの機種の購入を検討していますが、この2本のレンズとのAF速度やAS機能等の相性はどうでしょうか?
また、これに広角域を加えるとしたらお奨めのレンズは?
相性の良さそうな18-70mmのキットレンズ、1本でほぼ全域カバーのタムロンの18-200mm又は11月発売の純正18-200、明るさでシグマ18-50/F2.8、その他のレンズでお奨めは?
値段的には安いに超したことはありませんが、相性が良ければ中古での購入も検討します。利用は風景、マクロ、運動会等です。どなたかご教示願います。
0点

00xさんこんにちは
双方のレンズを持ってないのにレスするのは気が引けたのですが
まぁ、皆様のレスが付くきっかけになればと思い書き込みます。
コニカミノルタはまだ銀塩時代のレンズが中心ですし
ほかのメーカー以上に相性には気を使っているなと思います。
100マクロは純正ですし問題ないと思いますよ。
ただ、マクロでギリギリまで寄った時には、さすがのA.Sでも
完全に手ぶれを防ぐということは難しいと思います。
それでも、かなり効果的ですけれど。
散歩途中にちょっと花や昆虫などとりたいって時には
A.Sは大きな効果があります。
(以上50mmマクロでの印象から)
タムロンのA06の方はちょっとわかりかねますが
AFが遅いと言っても、運動会程度ならば問題ないと思います。
実際の撮影時には一度ピントがあったら後は微調整で追随するだけですからね。
(下の方のスレッドで、AFが遅いと評判の組み合わせでも
ちゃんとモータースポーツを撮影されていらっしゃる方もおられます)
450mm相当になるので、きっと子供さん(お孫さん?)も
アップで躍動的に撮影できますよ。
風景、マクロ、運動会だと、
とりあえずは風景用の広角だけご購入なされば大丈夫かもしれませんね。
風景用の広角だと、もう少し待って純正DT11-18mmが出てから
シグマの12-24mm(シグマは銀塩にも使える)と比較して
選択されるというのがよいかと思います。(私はそうするつもりです)
使った感じだと、純正レンズキットの18-70は相性いいですし、
タムロンの18-200も画質は満足できるものでした。
その他でおすすめのレンズと言えば、定番ですが
85mmF1.4Gや135mmSTF、風景を望遠で撮るのも面白いかもしれませんよ。
書込番号:4386681
0点

自分としては、デジカメマガジンなどのサンプルを見た上で
Wズームがいいのでは、というところです。
ちなみに
>タムロンの18-200mm又は11月発売の純正18-200
はほぼタムロンのOEMです。
広角で物足りないかもしれませんが、
24-105mm、24-85mmも検討してみてください。
書込番号:4387395
0点

皆さんありがとうございました。
価格的にレンズキット(18-70)で購入するか、もう少し様子を見るかまたまた迷うこの頃です。
書込番号:4388090
0点

広角27mmくらいからで充分でしたらキットお買い得だと思いますよ。
銀塩の頃のセット売りと比べてかなり画質が上がってるような気がします。
書込番号:4388217
0点

しまった、広角27mmからというのは35mm換算ということで、
レンズキットの18-70mmはおすすめですよということです。
デジタルは製品サイクルも短いし、迷ってるより買っちゃった方が楽しめますよ〜
書込番号:4388238
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
はじめまして!
愛犬の為にαsweetDIGITALを購入しようと思っています。
一眼カメラはまったく初めてです。
まずはレンズキットを購入し、その後いろいろとお勉強しレンズを購入して行きたいと思っています。
そこで教えて頂きたいのですが・・・
・本体(カメラ)+レンズを購入時に必要または購入した方が良いお手入れ用品または必需品はなんですか?
・初心者のために参考またはおすすめの本がありましたら教えてください。
・屋外で犬を撮るおすすめのレンズはありますか?
本当に初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

絶対に必要なのは「記録メディア(コンパクトフラッシュ)」
1日の撮影枚数にもよりますが、1GBは欲しいですね。
レンズの保護が必要なら「保護フィルタ」
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
使っていくうちにバッテリーの持ちが不足なら「予備バッテリー」
書込番号:4384425
0点

>初心者のために参考またはおすすめの本がありましたら教えてください。
※ 感度、絞り値、シャッター速度 の相関を学べそうな本。
※ 焦点距離(レンズの画角)、遠近感、絞り値、被写界深度、ボケの大きさ、
撮影距離の相関が学べそうな本。
を、買い求められると良いと思います。他機種でのスレッドですが、
有用なスレッドですから、リンクを張っておきます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4299333
書込番号:4384511
0点

お手入れ用品に関して、
デジタル一眼レフにはごみ問題があるので、ブロアが必須ではないかと思います。シュポシュポやって風を送るやつです。
あと、クリーニングクロス&レンズクリーニングペーパー&クリーニングリキッドがあるとよいです。
保護フィルターをつけてもそれが汚れていれば画質は確実に落ちますので。
メンテナンスの基本として、レンズ、ミラー、ファインダー系など光学部品にはなるべく触らないようにするのが無難です。
つまりなるべく掃除しないですむようにしろってことですね。
お勧めのレンズということですが、状況や犬の大きさによっても違ってきます。
一本で済ませようとするならタムロンの18-200mmなどの高倍率ズームはいかがでしょうか。純正でも出ますが、基本的に同じレンズです。
小型犬がじゃれついてくるような状況なら50mmマクロもお勧めです。
このサイトはご存知ですか?
http://my.internetacademy.jp/~a10308012/
以上、参考になったかわかりませんが
書込番号:4384602
0点

>初心者のために参考またはおすすめの本がありましたら教えてください。
私も初心者ですが店で薦られた双葉社の簡単ラクラクまるわかりデジタル一眼つかいこなし百科がいろいろ買った本の中では一番わかりやすかったです。
>屋外で犬を撮るおすすめのレンズはありますか?
私は室内犬と子供を撮ってるんですがAF50mmF1.7(1万ちょいで買える激安)だと明るいレンズなので室内でもほとんどフラッシュなしで撮れます。
書込番号:4384831
0点

愛犬命さん、こんばんは。
ワンちゃんにレンズ前玉を舐められる可能性性が高いのでレンズクリーニングをマスターしたほうが良いですね。
用品についてはEurusさんが書かれていますんでやり方は↓コチラを参考にしてください。
http://tv.fujinon.jp/archive/lens/
動画で分かりやすいでしょ♪
書込番号:4384842
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_42633233/42628276.html
ブロアー、トレシー、レンズペンぐらいを買ってはいかがでしょうか?
書込番号:4384856
0点

カメラバッグは、お店がサービスでつけてくれる場合も
ありますが、購入時、長期5年保証に入っておきましょう。
どのメーカーもそうですが、メーカー保証の1年だけでは
安心して使えませんから。ご購入はキタムラでどうぞ。
http://www.kitamura.co.jp/informat/st_guide.html
書込番号:4385012
0点

余談ですが・・・
キタムラの5年保証は、自然故障のみ対応(落下での故障とかは対象外)で、毎年減額されるタイプです。
もし、3年ででも落下や水没なども保証されるタイプの保険をつけられる店があれば、それにするに越した事はありませんよ(^^)
でも、結局キタムラで買っちゃう・・・安くしてくれるから(^^;;;
書込番号:4385413
0点

親切&丁寧なアドバイスありがとうございました!
まずレンズキットはやめて、本体+AF50mmF1.7を購入することにしました。
18-200mmもすぐに欲しいのですが、タムロンにするか純正にするか悩んでいます。基本的には同じレンズとの事ですが、初心者なのでなにかあった時に純正の方がいいかなぁと思って・・・ただ11月まで待てるかが問題ですね。
みなさんに勧めて頂いた各サイトはとても参考になりました!さっそく勉強しています。Eurusさんが教えてくれたサイトは初めて見ました。愛犬家には必見ですね(^^)
購入後、また初心者の質問をすると思いますがよろしくお願いします!
本当にありがとうございました♪
書込番号:4386691
0点

>本体+AF50mmF1.7を購入することにしました。
と言うことはαsweetDIGITALに決定でしょうか?
私も犬の写真を撮るために1眼を買った犬バカです。
犬種は何でしょうか?
カラーは?
50mmのレンズだと屋外ではポートレートくらいしか撮れませんが
それでOK!ですか。
公園やドッグランで走ったり飛んだりしている犬にAFでピントが合いますか?
一度カメラ店で分かっている方にお聞きすることをお勧めします。
書込番号:4388414
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





