αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:106件

みなさんこんにちわ。予約も完了し手にする日を心待ちにしている今日このごろのけいちょです。ところで質問なのですが、滝の撮影などでスローシャッターにしたい場合たいがいND8を使用しています。
しかし超晴天下などでそれでも足りない場合があるのでND400なるものの購入を検討しているのですが、9絞り分も光量を調節するということで御使用されているかたがいらっしゃれば使い勝手というか効果的な用途などを教えていただければと思い質問させていただきました。 
それと今はそういう場面ではND4とND8を二枚重ねで使用したりしているのですがこの場合、単純加算式に光量が減光されると考えてよいのでしょうか?
カメラとは関係ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:4351723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/08/16 17:06(1年以上前)

>ND4とND8を二枚重ねで使用したりしているのですがこの場合、単純加算式に光量が減光されると考えてよいのでしょうか?

それであってますよ。
ついでにクローズアップレンズも同じです。

書込番号:4352214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/08/16 22:30(1年以上前)

ちょっぴりさん、ありがとうございます。とはいえやはりフィルターを重ねるというのは少なからず画質にも影響ありそうであまり多用はしたくないですし、値段もさほどでもないのでND400購入して試してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:4352950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/16 23:01(1年以上前)

重ねての使用はもう回答がありますので省略。
ND400だとファインダーが暗くなってしまうので、シートフォルダーにシートフィルターの方が撮影時のみNDフィルターを差し込む(はさむのもあります)だけなので使い勝手が良くなるように思います。
シートフィルターの場合「濃度」表していますが、FUJIのサイトなどで検索してみてください。

書込番号:4353058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2005/08/16 23:23(1年以上前)

ND4ってのは光量が四分の一になって ND8ってのは八分の一になるんじゃなかったけ。
二枚重ねると光量は三十二分の一になるから ND32になる。
ぼくは ND400に ND4を重ねて太陽を撮ったりします。

書込番号:4353136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/08/17 08:27(1年以上前)

kuma_san_A1さんおはようございます。シートフィルター・・・知りませんでした(^_^;)
早速富士のサイトなど見てみました。ちなみに富士サイトにてシートフォルダーで検索しても出てこないのですが正式名称はなんというのでしょうか?
赤ん坊少女さん、ありがとうございます。
太陽ってやっぱりパワーがあるっていうか何ていうか、撮りたくなりますよね!?僕も山登って頂上で日の出見たり、ダイヤモンド富士とか撮りに行ったりするので意外と撮ることが多いです。ただ現在の愛機はDimageA-1でCCDが焼けたりしないのか!?心配なんですけど。

書込番号:4353764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/17 10:04(1年以上前)

フジの場合「アセテートフィルター」コダックの場合「ゼラチンフィルター」ですが単語検索で引っかかるかどうかは保証しません。

書込番号:4353895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/08/17 12:03(1年以上前)

kuma_san_A1さん、ありがとうございました。ホルダーもみつかりました。しかしトータルのお値段的にやはりND400に落ち着きそうです。

書込番号:4354115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/17 14:55(1年以上前)

DiMAGE A1だとEVFなので問題ないけど一眼レフの場合はそのままファインダーが暗くなりますからね。

書込番号:4354416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リモートコード(オプション)について

2005/08/16 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

このカメラにリモートコードRC1000LとRC1000Sが有りますが、これは遠隔でコードを通じてシャッター操作をするものなのでしょうか、
もしそうならコード5m以上延長することが可能なのでしょうか。
それからLとSの違いを教えてください。

書込番号:4351494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/08/16 10:55(1年以上前)

おはようございます。
リモートコードRC1000LとRC1000Sはおっしゃる通りの使い方です。
またLとSは長さがちがいます。
Sが50cmでLが5mです、

書込番号:4351524

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/08/16 12:34(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん 、早速の返信有難うございます。
現在は、他の一眼使用して、カワセミ毎日のように追いかけていますが、段々欲が出て、水中から飛び出す瞬間などを撮りたくなりました。
そのためには、手ブレ防止機能、それから明るいレンズで近接撮影で綺麗に撮るために、リモート5mで少し離れた草陰で写したいと思って書き込みました。
このカメラに、500mmくらいのレンズも同時購入したいと思っています。
参考になり、助かりました。

書込番号:4351700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度3

2005/08/16 14:43(1年以上前)

私はSを購入し、コードを中央部で切断し、ステレオ用のオスメス、中継端子を付けて(半田付けなど必要ですが)、ステレオヘッドホン用延長コードを5m、3m、2mなどを買いそろえて希望の長さに延長して、使っています。あまり長いのを1本だと束ねたあと、再度使うときにぐちゃぐちゃになったり大変で、2、3mのものを繋いでいくのが、使い勝手が良いです。
(そんなに伸ばして、何に使うかって?、まあ自分を含めた記念写真などに便利です。7i、7Hi、A1、α7Dと共通なのが嬉しいです。)

書込番号:4351936

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/08/16 16:12(1年以上前)

ろーとる・ぼけとる さん 、その方法以前にist DSの板で親切に教えて頂き実施予定でしたが、翡翠が水中から飛び出した瞬間を写す時に置きピンは出来ないことに気がつき迷っていました。
でも、>再度使うときにぐちゃぐちゃになったり、
は知らなかったです。
私の考えは、500mmくらいのレンズで、翡翠を近くから撮れば、ブレも少なく、綺麗に撮れると思っています。
コードが5mで足らなければ、延長コードと思っていました。
水中からの飛び出しシーンは、手ブレ補正のついたカメラで、その他のシーンはコードでと思っています。
海つりでイカ釣り時に手釣りの糸300m扱っていたので、お祭り解くのは自信が有ります。
アドバイス有難うございました。

書込番号:4352115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度3

2005/08/16 20:29(1年以上前)

釈迦に説法でしたねw。
片付けるとき、きちっと纏めればオマツリはないのですが、つい、急いだりして、。

書込番号:4352648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

予約価格について part2

2005/08/14 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:1件

初めまして 下のレスがだいぶん長くなりましたので 新たに書き込みさせていただきます。
 販売まで1週間をきり、いよいよ臨戦態勢となっている私です…。先日、大手ヤ○ダ電気に価格調査に行って来ました。HPではポイント10%引きで受付開始していたので、同様であろうと予測し、今まで溜まっていたポイントを利用しての予約をするつもりでした…。しかしながら、その店舗には、予約受付もしておらず。そのことを店員に尋ねても、販売開始を知らない様子。調べるために45分も待たされました。その結果、メーカーがお盆休みなので、予約はそれ以降とのこと。訳のわからん返答でした。今まで頻繁に利用していたのですが、脚が遠のきそうです。
 その後、カメラのキタムラに行って来ましたが、89800円+CF512とどんなカメラでも3000円引きでした。そこで結局予約をしました。19日が大変待ち遠しくなっています。

 下のレスで、79800円の報告がありますが、それには、CF512の付属やどんなカメラでも下取りセールはあるのでしょうか?

書込番号:4346962

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/14 11:58(1年以上前)

どうせ買うなら、キタムラの5年保証には最低限入りましょうね。
高いか安いかは、買う人の懐次第ですから、気にしなくて良いでしょう。
とにかく、まともに動けば儲け物なんですから (^ ^ゞ

書込番号:4347041

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/08/14 13:41(1年以上前)

ヤマダ電機でデジカメの詳しいことを聞くのは無茶です。
そもそも家電屋さんですから・・・。
少し詳しい店員がいると思ったらメーカー派遣だったりします。

家電品を安く購入するにはいいのですが、ハイエンドデジカメ等では、力不足を感じます。
ただ、家電メーカー製のデジカメなんかは、価格交渉に本気なってきたりします。
カメラメーカー製のデジカメは、カメラ量販店の方が価格交渉に本気になってくれます。

書込番号:4347233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/15 13:28(1年以上前)

神奈川県のキタムラ茅○崎店では8月21日現在、ボディ単体89800円、予約期間中(8月18日まで)どんなカメラでも8000円(だと思った)で買い取るとのことでしたので、81800円ということです。この場合512MBのコンパクトフラッシュはつかないそうです。

書込番号:4349330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/15 13:53(1年以上前)

上記書き込み、8月21日ではなく、8月14日の誤りです。すみません。

書込番号:4349380

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/08/15 14:03(1年以上前)

19日を前にいよいよ臨戦態勢って感じですね。
私はα-7Dを使っててαSweetDの購入予定は今のところ無いですが興味は大いにあります!
皆さんが購入のあかつきには、ぜひ使用感などを教えて欲しいですね。

書込番号:4349403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/15 19:30(1年以上前)

皆様、初めまして。カメラのキタムラで、129800で、Wズームレンズセットで予約してしまいました。なんと現物(α sweet)をさわらしてもらいましたので、ついぐっとこらえてたものがあえなく崩壊、予約とあいなりました。持った感じは案外軽いという印象でした。現在、銀塩のα5000を所有しているのですが、それと比べたら天と地の差がある感じです。さわらして貰ったとたん舞い上がってしまいましたので焦点が合う速さなど詳しいレポートはできません。すみません( ..)ヾ
持った感じは使いやすいかな?という印象です。

書込番号:4350038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/08/17 20:44(1年以上前)

先日、キタムラで予約交渉をしてきました。
本体+タムロン18-200+予備バッテリー+MD4G+純正ケース
で15.3万円にして貰いましたので、予約しました。

書込番号:4355122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:794件

一眼そのものも持ったことが無いのに、価格のコンデジ関連の掲示板で、素人ほどデジ一が必要!高機能なコンデジより逆に簡単に綺麗にとれる!との言葉に励まされ、これまでFZ2のみの使用でしたが、今回初めてデジ一を検討しています。

そこで色々掲示板やネット検索で学んでいても次から次と分からないことが出てきて、今ふと表題のような面白い疑問がでてきました。

「αSDのAS手振れ防止機能に、さらに手振れ防止機能がついているレンズをつけるとどうなるのですか?」逆にAFの迷いが余計出るなどの問題は起きないのでしょうか?

単なる手振れの検索では出てこないので質問させていただきます。

書込番号:4346820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/14 11:14(1年以上前)

>手振れ防止機能がついているレンズをつけるとどうなるのですか?

装着可能な手ぶれ補正レンズは、無かったような気が・・・

書込番号:4346956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/14 11:29(1年以上前)

こんにちは。

装着できるレンズの有無はこの際無視しますが、原理的に考えれば光学系で補正が済んでいる像に対してASが動作することになりますから、手ブレ補正なしのレンズをAS無しのカメラで撮影した場合と同じ程度ブレる結果になるでしょう。(ブレの方向は逆になるのかな・・・)

AFについては、像が安定するので多少向上することがあっても悪化することはないと思います。但し、ここで良く論じられる「迷い」は別問題でしょう。

kuma_san_A1さん、こんな感じでしょうか?

書込番号:4346981

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/14 12:04(1年以上前)

>装着可能な手ぶれ補正レンズは、無かったような気が・・・

もしかしたら、メーカー固有のマウントをご存知ないのかも。
或いは、EOSのようにマウントアダプターで他社レンズを
付けて撮ろうとされているのかな?

書込番号:4347050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2005/08/14 12:45(1年以上前)

皆様有難うございます。
へんてこな質問に付き合わせて皆さんに申し訳ありません。

>[4346956]じじかめ さん
>装着可能な手ぶれ補正レンズは、無かったような気が・・・

については、このαシリーズは、これまでのフイルム一眼のコニミノのレンズをそのまま使えるとの事でしたので、コニミノマウントのフイルム一眼用レンズでも手振れ内臓のレンズがあると思い込んでいました。


>[4346981]省吾の後輩 さん
>装着できるレンズの有無はこの際無視しますが、原理的に考えれば・・

原理は分かりませんが、より大きく手振れが生じてしまうか、より素早く早く安定するか、逆に手振れ補正が中々安定しないか、等と色々と想像してましたので勉強になりました。


>[4347050]楽天GE さん
>EOSのようにマウントアダプターで他社レンズを
>付けて撮ろうとされているのかな?

現実にその様な構成ならありうる状況なのですね。それなら現実問題の方ももしかしたらありうるので、確認が必要かもしれませんね、、、。

話は変わりますが、各社のマウントアダプタの仕様が違う事は最近、αSDを買ってパノラマ撮影をしたいと検討していたシグマの8mm F4 EX CIRCULAR FISHEYEが欲しくてメーカーに在庫を確認したら今年後半の一年に一度の製造では、キヤノンとニコン用しか作らず、コニミノもペンタックスも予定ないので入手不能と知り、それではカメラの購入計画はどうなるーーーと愕然としたので承知しております。本当にどうしたらいいのか、はーです。

書込番号:4347142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/14 12:49(1年以上前)

[4346981]省吾の後輩 さん、完璧です。

書込番号:4347155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2005/08/14 13:02(1年以上前)

>現実にその様な構成ならありうる状況なのですね。

そもそもアダプターを介して(ボディの助けなしに)
補正できるレンズは存在しません。
(原理的は製作可能)

書込番号:4347177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/14 14:44(1年以上前)

kuma_san_A1さん、恐縮です。。。

書込番号:4347325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/08/14 15:16(1年以上前)

>>EOSのようにマウントアダプターで他社レンズを
>>付けて撮ろうとされているのかな?

>現実にその様な構成ならありうる状況なのですね。

というか、ないでしょう?

EFレンズやGニッコールを、物理的にαデジタルボディに装着できたとしても
あまり意味があるとは思えない(絞り制御できない)し、そもそも、
EF --> αボディや、F --> αボディのマウントアダプターって、ないですよね?

書込番号:4347381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

これまじっすか?

2005/08/14 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

AFアポテレマクロ200ってニコンのOEM?

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=1050&ItemCD=105021&MakerCD=400&Product=AF%83A%83%7C%83e%83%8C%83%7D%83N%83%8D200mmF4G&ViewRule=1&ViewRule2=&SortDate=&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&TabFileName=Main.asp#4337474

ある意味自分はミノの100マクロに惹かれたため
本当だったらショックですね

ミノオリジナルと思ってました

書込番号:4346287

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2005/08/14 00:32(1年以上前)

・・・というか
べつにOEMだろうが
描写がよければいいんですが

NIKONと違って円形絞りだし・・・

ただ100マクロとは血統が違うのかな

CAPA交換レンズ2005みても
レンズの配置一緒ですね

結構これみんな知ってる事実だったりするんすか?

書込番号:4346364

ナイスクチコミ!0


HashiYanさん
クチコミ投稿数:22件

2005/08/14 01:19(1年以上前)

ニコンもオリジナルではないという噂があります。
噂を気にしたらきりがないので、気にしないのが一番です。

書込番号:4346448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/14 08:43(1年以上前)

実は、両方共タムロン製だったりして?(冗談ですが)

書込番号:4346741

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/14 09:42(1年以上前)

噂を立てるのもいい気持ちではありませんが、噂に噂を二重でかけるのはもっとたちが悪いですね。

書込番号:4346824

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/14 10:32(1年以上前)

ああ、
これはこのスレッドを立てた人に言っているんでそのほかの皆さんのことではありませんw

噂のスレッドを立てるのは元より、
噂のスレッドを元にしてさらに輪をかけた噂のスレッドを立てるのはねぇ・・・
って事です。

書込番号:4346901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/08/14 14:21(1年以上前)

どこのサイトで見たかは忘れてしまいましたが、
各社のマクロレンズを比較してるページで(たしか昆虫撮影がメインの人のサイト)
アポテレマクロ200はニコンと光学系は同一設計と書いてあった気がします。

円形絞りや操作性に違いがある、とか。

OEMかどうかは分かりませんが。

書込番号:4347288

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2005/08/14 18:50(1年以上前)

おお
誰かと思えば
以前WPの掲示板で某人に
無礼なレスしていた方ですな

あの時「おちょくった」のの報復かね?
最近あっちではまともなレスしてるみたいじゃないか
えらいぞ!

>噂のスレッドを元にしてさらに輪をかけた噂のスレッドを立てるのはねぇ・・・

確かに人のスレ引用したのはまずかったかもね
でも自分はうわさ広めるより
個人的に事実が知りたかっただけですが・・・
いちいちカランでこんでも・・・

>月が撮りたい さん

>アポテレマクロ200はニコンと光学系は同一設計と書いてあった気がします。

やっぱそうなんですか
両方自社設計でない可能性もありますよね


書込番号:4347699

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/14 19:01(1年以上前)

自分のレスがまともだと思ってるんですかねw

書込番号:4347719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/16 08:32(1年以上前)

カメラ業界のみならず、いろんな形の協業とか主要部品を同じメーカーのモノを使っているのはいくらでもあるようです。
レンズも、今ではコニミノとタムロンの関係は良く知られていますが
アルファ創生期からタムロンのレンズはたくさんあったそうです。
どこが作っているのか、OEMなのか、はあまり気にすることではないと思います。
そのレンズを色眼鏡なしで評価すればよいのではないでしょうか

書込番号:4351323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

レンズ 廃番?

2005/08/13 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 gucchi2005さん
クチコミ投稿数:49件

甘デジ、いよいよ来週ですね。  (^^)

今、手元に「1月15日現在」と注釈の付いたレンズカタログがあるのですが、ハイスピードAFアポテレ200mmF2.8Gが記載されています。
でも、αSweetデジタルのカタログには記載されていません。
製造中止になったのでしょうか?

ミノルタ系の一眼レフは初めてで、最初に揃える望遠レンズの候補に上げていたのですが・・・。

書込番号:4344251

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/13 08:25(1年以上前)

ズームはズーム、単焦点は単焦点ですからね〜。

後継レンズ(もしくはロードマップ)を発表してからディスコンしないと、無用な不安や憶測を産んでしまいますね。

書込番号:4344684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/13 09:57(1年以上前)

>後継レンズ(もしくはロードマップ)を発表してからディスコンしない
take525+ さん、どうもです。そうですよね、コニミノに限らずだと思いますが、
ロードマップで当面欲しい焦点距離のレンズが無いというのも寂しいもんですよね。

>財布に優しくないのが私には「玉にキズ」って感じです。
うぅっ、そうでしたかぁ。α7Dでご愛用されている方も居らっしゃるので、つい。。。
他社ですと、コニミノ独自のボディ内手ブレ補正じゃないですから、手ブレ補正に
拘るなら、レンズに付いていないとダメですしね。。。
ズームですが、キヤノンのEF70-200mm F4L USMが軽くて機動性も良さそうなのですが。
かと言って、手ブレ補正が付いている200mm単焦点になりますと、こんなのになっちゃうし。。。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/af-s_vr_ed_200mmf2g_if.htm
速く、リーズナブルなお値段のαレンズ 200mm単焦点が出て欲しいですね。(泣

書込番号:4344806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/08/13 10:05(1年以上前)

コニカミノルタのレンズ部門って、まだあるんですか?
今後新らしく出るレンズは、タムロンのOEMレンズだけになる
と聞いています。

これからαのデジタル一眼レフを買われる人は
35mmF1.4をはじめ製造中止になったαレンズを中古で
見つけたら即買い求める癖を付けた方が良いでしょう。
αレンズの中古価額高騰がもう始まっていますよ。

書込番号:4344820

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/13 10:17(1年以上前)

従来のレンズに匹敵するようなラインナップができるのならOEMでもなんでも良いと思うのですが、
もしタムロンのラインナップ=コニカミノルタのラインナップでは魅力がありません。

念のために申し上げておきますが、タムロンのレンズが悪い言っているのではなく、
タムロンと同じ(細かな差違は作るにしても)では、他メーカの一眼を買っても(レンズに関しては)同じと言えますから。

書込番号:4344847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/08/13 11:01(1年以上前)

おはようございます。

>コニカミノルタのレンズ部門って、まだあるんですか?

来年の一月にAF35mmF1.4G(D)が発売になります。
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2005/0715_02_01.html
またこの夏中に17-50mmF2.8相当の明るい標準ズームが発表になるそうです。

レンズ部門に関しては「35mm対応レンズ共々整理中です。」
がコニカミノルタサイドの回答です。

書込番号:4344935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/08/13 12:35(1年以上前)

すみません、誤報です。

>来年の一月にAF35mmF1.4G(D)が発売になります。
   ↓
>来年の春にAF35mmF1.4G(D)が発売になります。

コニミノさんの話では他のレンズも随時D対応になって行くんだそうです。

書込番号:4345089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/08/13 13:10(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん
>またこの夏中に17-50mmF2.8相当の明るい標準ズームが発表になるそうです。

これってほんとうですか? えらいこっちゃあ。ほしいどおおお〜。

書込番号:4345157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/13 15:31(1年以上前)

gucchi2005 さん

僕も200mmF2.8Gを今年の6月に買おうと思って確認したら生産完了になっていました。直前のカタログにも載っていましたがホームページからは削除されていました。量販店もほとんど知らない状態で、注文に応じて後からありませんと謝ってきました。コニミノに問い合わせたら予定生産枠を終了したとか自己都合の勝手な理由を述べていました。なくなる前に知らせて欲しいですよね。仕方なく中古で買いましたが、ヤフーオークションも含めて玉は出てきています。3万〜8万位の間でしょうか。リバーサルを使って写しましたが明るくて、写りも抜けるような感じです。比較的軽量で持ち易いですが、旅行の荷物を少なくしたいので18-200mmの純正品を買うつもりです。

書込番号:4345360

ナイスクチコミ!0


スレ主 gucchi2005さん
クチコミ投稿数:49件

2005/08/13 16:15(1年以上前)

35mm換算300mm相当で小型軽量、F2.8で明るくて、αデジで使えば手ぶれ補正も楽しめる願ってもないレンズだと思ったのですが、レスから推測すると比較的発売年度が古いのかな?

>手ブレ補正が付いている200mm単焦点になりますと、こんなのになっちゃうし。。。
大口径F2で明るいとはいえ、70万円もすると、更に、遠い雲のかなたの存在ですね。
プロの方たちにおまかせ致します。(笑)

>来年の春にAF35mmF1.4G(D)が発売になります。
この公式文書の末尾に、
「お客様の撮影ニーズに高いレベルでお応えできるよう、さらに今後もデジタル一眼レフカメラボディ及び交換レンズなどを開発し、順次、αシリーズのシステムの充実を図ってまいります。」
と書いてありましたので、今後の楽しみとしたいと思います。
それとロードマップも欲しいですね。(ソニーさんの意向も含めて決めるのかな?)

鉄人7D28号さん、情報をありがとう御座います、7デジタルでも特に問題は無いでしょうか。
特に大きな問題が無ければ中古で構わないと思っています。

書込番号:4345428

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/13 23:47(1年以上前)

>またこの夏中に17-50mmF2.8相当の明るい標準ズームが
噂が現実味を帯びてきたようです。
18mmからの本命です。 ほしいどおおお〜(二番煎じ)。
但し5万円以下、450g程度以下で。

でも出るのは来年春以降でしょうから、その前に安くて軽いDT18-70mm/F3.5-5.6
なんて考えているとSweetDみたいに突然発売になったりして、、、

書込番号:4346251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/08/14 00:02(1年以上前)

粉雪 さん お世話様です、
>またこの夏中に17-50mmF2.8相当の明るい標準ズームが
>噂が現実味を帯びてきたようです。
>でも出るのは来年春以降でしょうから、

えっそうなんですかあ〜〜?残念実際幾らくらいでしょうね?
気になるどおおお〜
シグマの18-50 F2.8で間に合わせるか、

書込番号:4346290

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/14 00:38(1年以上前)

>デジック2からニコン さん

噂の元ですが探せません。17でなく18だったように思います。
デジタル(APS-C)専用レンズではないようだ と書いてたと思います。
だとすれば、かなり大きく重いレンズだと思います。値段は推定もつきません。
ただ、シグマのレンズが既に発売になってるので、同じ位じゃないかなと、、、

来春というのも何も根拠がなく、既に発表になってるAF35mmF1.4G(D)より
遅れて発売かな?と思って書いただけで。。

う〜ん、ごめんなさい。

書込番号:4346383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/14 17:30(1年以上前)


> gucchi2005 さん

遅くなってすみません、α7Dではタムロンの28−300と200F2.8Gを比較したくて花を撮りました。記録は消去しましたから記憶でしか説明できませんが、写りも動作も問題なく絵の違いは歴然としていました。きっと他の
「G」レンズもこういう写りなんだろうと、Gレンズ購入計画進行中です=レンズ沼に落ちているということになりますが、興味を持っている中に28-70がありますが、同じF2.8でも今のタムロンのOEMレンズとGレンズは違うのだろうか興味を持ってみています。

書込番号:4347575

ナイスクチコミ!0


スレ主 gucchi2005さん
クチコミ投稿数:49件

2005/08/15 06:46(1年以上前)

鉄人7D28号 さん、
感想から察するに、Gレンズに恥じない満足出来る描写の様子で安心しました。

>レンズ沼に落ちているということに・・・
そんな方々に一眼レフメーカーは支えられているんですね。 (^^;
メーカーがお互い刺激しあって、魅力的なレンズをどんどん出してくれたら楽しいです。(個人的には どんどん買うという訳にはいきませんが)

>タムロンのOEMレンズとGレンズは違うのだろうか
Gレンズは内製のような印象を持っていましたが、どうなんでしょう。
かなり興味深いです。


HIDE@MINOLTA さんが仰っていたMF時の操作性の悪さですが、慣れで何とかなるレベルか否か、ついでながら感想をお聞かせ願えませんでしょうか。

書込番号:4348778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/15 16:56(1年以上前)


> gucchi2005 さん

> タムロンのOEMレンズとGレンズは違うのだろうか
タムロンのOEMレンズでもコニミノブランドで販売しているものはコーティングと円形絞りが違うと皆さんが書いておられるようです。販売店でもそのような話は聞きました。Gレンズと言うからにはは違いがあると独断で思っています。

> MF時の操作性の悪さですが、慣れで何とかなるレベルか否か、
 使った限りではやや使いにくさはありますが、使えないと言うことはないと思いました。これは人によるかと思いますので、レンズを持ってる中古屋さんがあれば観たほうがいいです。ヨドバシの錦糸町店か千葉店にデモ機が1ヶ月位前にはありました。お近くの量販店に聞く手もあるかもしれません。まだ生産完了したのを知らなかったので並べていました。売ってくれと言ったら、メーカーに返すと言っていましたが、別の方が出張時に売ってくれた店もあったと言われてましたから本当はどうなんでしょうね。 
 
 >レンズ沼に落ちているということに・・・
 最近、撮りに行く時間がなく注文だけしているので、沼に溺れたコレクター
になるのでしょうね。できれば皆で仲良くレンズ沼に行きましょう。

書込番号:4349767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/08/15 20:47(1年以上前)

MF時の操作性も慣れれば大丈夫だと思いますよ(^.^)
私も最初は戸惑いましたが、今ではそういうもんだと納得して使っています。

ただ、油断するとAF時に手をピントリングに持って行かれてビックリすることがあります(^^ゞ

もし、新型が出るのであれば、この辺を改善してもらいたいですね。

書込番号:4350196

ナイスクチコミ!0


スレ主 gucchi2005さん
クチコミ投稿数:49件

2005/08/16 01:56(1年以上前)

>やや使いにくさはありますが、使えないと言うことはないと思いました。
>MF時の操作性も慣れれば大丈夫だと思いますよ(^.^)

そうですか。
手先は器用ですから、多分問題無いでしょう。 (笑)


>ヨドバシの錦糸町店か千葉店にデモ機が1ヶ月位前にはありました。

出来れば現物を見てから買うのが最良ですが、地方に住んでいるので東京近辺の話題を書き込む方がうらやましかったりします。
他に同様の短焦点レンズが無いので、たぶん買ってしまうとは思いますが、気になったので質問させて頂きました。

書込番号:4351074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/16 02:15(1年以上前)

17?8?-50/F2.8ってDTレンズかな?
まさか今度はシグマからの調達でなく自社開発だと思うけど。

書込番号:4351107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/08/17 00:31(1年以上前)

海外サイトでは18-55mm F2.8D DTと書いてありました。
田舎のブライダルカメラマンさん曰く、これは新Gレンズらしいです。
実際の所どちらが本当なのか?はわかりませんけどね。

書込番号:4353323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/17 02:41(1年以上前)

自社でDT Gレンズですか。いよいよコニミノもレンズも含めて大攻勢をかけてきそうですね。
(もしかしたら、DX17-55は、テレ端の1mmの差と超音波モーターでしか勝ち目無さそう。)

書込番号:4353542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング