αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

内蔵フラッシュについて

2005/08/06 02:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

内蔵フラッシュについて、カタログをみると「手動アップ/ダウン式」となっていますが、手動でアップしておけば発光する・しないは自動なのでしょうか?

書込番号:4329421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/08/06 07:03(1年以上前)

推測ですが、既存の機種がこうなので。。。
発光させたいと撮影者が思えば、手動でアップさせます。
そうすれば必ず発光します。昼でも夜でも。
発光させたくないと撮影者が思えば、ダウンさせます。あるいはダウン
させたままです。
そうすれば必ず発光しません。夜でも。

つまり「暗いときには自動的にアップして自動的に発光する」というコンパクトカメラのような機能は持ち合わせていませんということです。
これを便利と思うか、不便と思うかは人(レベル)それぞれなのです。

自動ポップアップをON/OFFできる。工場出荷時はOFFであるべきというのが
私の理想です。
出荷時はONであるべきあるという理想もあるかと思いますが。。。

書込番号:4329557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/08/06 08:01(1年以上前)

>>発光させたいと撮影者が思えば、手動でアップさせます。
>>そうすれば必ず発光します。昼でも夜でも。

Z5を使ってますが「必ず」ではないと思います。
ダウンしているときは当然常に発光禁止状態ですが、
発光の設定をAUTOにしてアップさせた状態のときは、
周囲の明るさによって発光の有無は自動になります。

焼きたてメロンパンさんのお考えの通りだと思います。
発光の設定を強制発光にしてあるときにはけーぞー@自宅さんの
書かれているような動作になります。

おそらくαもDiMAGEもそのへんは同じだと思うのですが。

書込番号:4329601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/06 08:17(1年以上前)

A1は使ってましたが、アルファデジは使ったことがなく、仕様表を見ると
AF補助光は内蔵フラッシュで行われるようですが、フラッシュをダウン
している場合は、AF補助光も発光しないのでしょうか?

書込番号:4329618

ナイスクチコミ!0


MSZさん
クチコミ投稿数:159件

2005/08/06 08:31(1年以上前)

おはようございます。

>くろわさん
DiMAGEでも7系はけーぞー@自宅さんが書かれているような動作となります。いわゆる自動発光はありません。
α-7Digitalも同じです。
自動発光はストロボ上げ忘れを考えると便利な機能ですが、逆に無限遠で夜景を撮るときなどにポップアップされたら「で何がしたいの?」とカメラにツッコミを入れたくなります(^^;
この辺は、メーカーがどちらの使い勝手を優先しているかと言うことだと思います。
DiMAGEZ2では「発光禁止」はなくて、けーぞー@自宅さんの書かれている動作となりますが、Z5は変わっていると言うことでしょうか。

>じじかめさん
おっしゃるとおり、内蔵ストロボによるAF補助光はストロボを手で上げないと発光しません。
私はあの「ビーーーー」という補助光は特に人を撮るときは使いたくないので、外部ストロボを使っています。発光させたくないときは外部ストロボをOFFにして使用しています。この状態でもAF補助光だけは動作します。

書込番号:4329630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/08/06 08:59(1年以上前)

どうも的外れなことばっかり書いてすみません。
ZとAの間に目に見えない境界線があるんですね。
メーカーが同じなら、そのへんはみんな同じだと
思っていました。

実機を手にしたらよく研究しなくては。

書込番号:4329660

ナイスクチコミ!0


MSZさん
クチコミ投稿数:159件

2005/08/06 09:16(1年以上前)

先ほど書いたことが正確ではなかったので訂正いたします。

DiMAGE Z系はモードによって自動発光あり、なしがありました。
AUTO、P、シーンセレクトモード時には自動発光が選択できるようですね。先ほどZ2でAモードでしか確認していませんでした。すみません。

銀塩SweetIIには自動発光するモードもありますが、SweetDigitalには無いようですね。

書込番号:4329685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/06 10:14(1年以上前)

MSZさん、ご説明ありがとうございました。
フラッシュをオートにしていて、閉じている場合は、AF補助光が発光しないのか、
あるいは、自動でポップアップして光るのかQ&Aにも載っていませんでしたので
どうなんだろうかと思っていました。

書込番号:4329770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/07 00:33(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
手動でアップ時は常に発光ということですね。他社の同クラスカメラは自動ポップアップ・自動発光がほとんどなので、悩みます。。。

書込番号:4331304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/07 00:45(1年以上前)

カタログによると、手動アップ/ダウン式。
DiMAGE7と同じですね。発光については、
AUTO、強制発光、赤目軽減、発光しないなどが選べたはずです。

書込番号:4331330

ナイスクチコミ!0


MSZさん
クチコミ投稿数:159件

2005/08/07 01:30(1年以上前)

こんばんは。

>バチスカーフさん
上にも書きましたが、自動発光モードはありません。

書込番号:4331410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/07 01:56(1年以上前)

ほんとだ。書いて無いところを見るとそうなんですね。


>他社の同クラスカメラは自動ポップアップ・自動発光が
ほとんどなので、悩みます。。。

え〜?自動ポップアップなんて、慣れたらうざったいだけですよ。
それにそのためにだってモーターやギアを仕込まなくちゃいけない。
しっかりコストかかっちゃってます。

それならその分、ファインダー品質や内面反射防止処理に少しでも
コストをかけて欲しいし、またミノルタなら実際そうしているはずですよ。

書込番号:4331438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信48

お気に入りに追加

標準

αレンズ群は少数ですが愛されてるね

2005/08/05 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

こんばんわ。
ますます気になる存在のα
ASは頼もしい。純正レンズも単焦点が手頃で軽く
本気にさせるラインナップでキャノン、ニコンより好ましい。
広角にF2以下を欲しいですねえ。
STF135mmは、ボケがきれいなようですが、
普通にも使えるのでしょうか?風景などにも。

書込番号:4329039

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/08/07 10:11(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

なかじまあきらさん
 私もキヨハラソフト50mm(αマウント)を、α-7Dにつけて使っています。
キヨハラソフトの作例はあまり見かけないので嬉しく思いました。
「このレンズで撮ると世の中がいつも夢の中のように写ります」って、
本当にそんな感じですね。
造りもいいものなので持つ喜びを感じるレンズでもありますね。

マリンスノウさん
 数が出る種類のレンズではないのでメーカーに無理なお願いはできませんが、
私も“コニカミノルタ”らしい60mmか70mm近辺のソフトレンズを欲しいです〜(^^)。

駄レスですみません。

書込番号:4331858

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/07 10:53(1年以上前)

基本的に、コニカミノルタに盲信。
キヤノンの投稿でも、「DIGICとCMOS、はてはUSM」まで、
坊主憎けりゃ、袈裟まで憎い状態。

自分は、Dimage7しか持っていないのに
「Gレンズは・・・」
とさぞも使っているように、評論する。
その実、自分の都合の良いように人のレビューを解釈する
>X1の田中氏のレビューが良い例

非球面レンズについても技術的・コスト的に最終的なレンズの描写
次第なのに
>ミノルタは・・・
で、さぞも知ったかぶりの技術論。
研削非球面でも・ガラスモールドでも、複合非球面も効果は一緒。
いかに組み合わせた時に描写をするかの問題だけ。

絶賛するのであれば、AFが遅く、高い感度に設定するとすぐに破綻する
Dimage7からA2なりA200,α-7を買ってから批評したら?

CCDの件も噂を聞いたことがあります・・・ておまえ、大概にせいよ!

機材のことを聞かれると即スルーするし。

書込番号:4331920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/07 11:01(1年以上前)

[4331820]さんへの質問はありません(珍説は聞きたくないので)。
球面収差の補正系はたいていのレンズが持っていますので「特殊な光学系」とは全く同意できない旨表明しておきます。
でもそういう思いこみをする人が存在するという点において「αレンズ群は愛されてる」のでしょう。
以上。

書込番号:4331933

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/07 11:05(1年以上前)

lay_2061さん、余談ですが・・・

35mm一眼レフタイプなら
富士フイルムのS3pro>>CCDハニカムIV・SRII
シグマのSD10>>FOVEON X3R

などもお忘れなきよう(^^;

書込番号:4331940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/08/07 15:08(1年以上前)

使用中の機材を聞くとバチが当たります。

書込番号:4332392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 nakajima akira's photobook 

2005/08/07 15:56(1年以上前)

マリンスノウさん ご無沙汰しております。
kuma_san_A1さん  はじめまして。
美恵ちゃんが行くさん  はじめまして。

マリンスノウさん
もうソフトレンズは話題にならないのかと思っていたところでした。
take525+さん のアルバムを紹介頂きありがとうございました。

kuma_san_A1さん
清原VK70Rの距離合わせは至難の業だったのですが D70のフォーカスエイドが働くことがわかり
また持ち出して楽しんでおります。

美恵ちゃんが行くさん
アルバム見せていただきました。キレイですねー!
特にPentax 28mm Soft での「運河」の写真は素晴らしいですね。
鳥取の植田正治先生が ヨーロッパの田舎を清原ベス単で撮られた写真集を思いおこしました。


なおD70では、MFレンズにはAutoはもちろん露出計も働かず 露出失敗を何枚か重ねて
やっと一枚の画像を得ております。
Nikonさん、なんとかしてよ。

スレ主さん、割り込み話題で大変失礼しました。

書込番号:4332458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/08/07 18:21(1年以上前)

なかじまあきら さん
お世話様です、ソフトレンズ良いものですね、
清原??
私は てっきり番長 清原かと思いました(大笑)

書込番号:4332734

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/07 20:50(1年以上前)

私の記憶が確かならば・・・
Dimage 7(アップ未適用)
Dimage F100
Dimage X →Xiへ買い替え
Simage S304
殆どがモデル末期の処分時期だったかと・・・
また、α-7Dは未所有

書込番号:4333015

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/08/07 21:44(1年以上前)

> [4331940]
>などもお忘れなきよう(^^;

抜けていました。
他に

Kodak CMOS(x1) :DCS Pro14n,SLR/n他
DALSA CCD(6x4等):mamiya ZD、プロバック等

もありますね。Kodakはどうなるのだろう・・・

書込番号:4333127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/07 23:44(1年以上前)

>TAILTAIL3 さん

・「ソニー製CCDは割高だけど高性能。」の件は嘘じゃないです。
・DiMAGE7
デジカメの中では最高だと思ってるんで、できるかぎり
長く使ってあげたいというのもあるんですね。
・一ユーザーがここでいろいろ言ったところで、業界全体が
0.001%も変わるもんじゃありませんので、変わった奴だなあ〜
という程度で聞き流してもらえれば、と思います。

書込番号:4333489

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/08 00:08(1年以上前)

えっと・・・バチさん・・・思ったより大人だ(^^;
小生の発言が、行き過ぎたことを謝ります。
暫く、糾弾・反論しすぎておりました。

ゆかりん☆さんではないですけど、コニカミノルタファンとして
がんばってください。
ただ、あんまり他人の機材を罵倒・軽視しない方が良いですよ。
デジ亀はまだ発展途上。これからもどんどん良い製品が出てくるの
ですから。

書込番号:4333552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/08 02:24(1年以上前)

デジック2からニコン さん、貴方のシステムで良いレンズをお教えしましょう。
私は未だ使いこなせていませんが、AF DC 105mm F2Dです。最短撮影距離90cm。
x1.5のデジだと、ちょうど良い按配ですよ。
そうそう、 デジック2からニコン さんもせっかくD70買って暫く経ちますし、
ここで質問ばかりしてないで、たまには作例とかアップされてみてはどうでしょう?
皆さんから、より的確なアドバイスが貰えると思いますよ。(^_^

P.S←偶然です。^_^; いやぁ〜、それにしても連日暑い暑い。
            皆さん、夏休み明けまでの辛抱ですから我慢しましょう。(^_^;

書込番号:4333773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/08/08 08:45(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん
おはようございます。
>デジック2からニコン さん、貴方のシステムで良いレンズをお教えしましょう。
>私は未だ使いこなせていませんが、AF DC 105mm F2Dです。最短撮影距離90cm。
>x1.5のデジだと、ちょうど良い按配ですよ。

ありがとうございます。まず、いまのとこレンズを増やせないかも。
ニコンでず〜っと煮込んでいくか(笑って)、迷ってます。憧れのカメラレンズは色々で
まず、コニミノのAS ズイコーのオリンパス系など。
楽しみです。
あと、オンラインアルバムって私解らないので持てないんですよ。真面目に、
お気使いありがとうございます。
フォーサーズの未来は明るいんですか?キャノン、ニコン、コニカミノルタユーザーなどは、どう思っているのかな?E-1後継機に、手ぶれ補正で、高感度撮影出来て
800万画素以下で、カメラの基本性能良ければぐっと来ます。

書込番号:4333936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/08 08:56(1年以上前)

>フォーサーズ

パナソニックとの提携がどうなるのか?というのがありましたが、
今回のソニー=コニカミノルタの電撃的な提携発表で、
パナソニックが本気を出してくるのでは。ソニーVSパナソニックの
構図が成り立った事で、最大のライバルになると思っています。

書込番号:4333948

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/08/08 20:34(1年以上前)

>[4331377]
>ソニーと他社との、技術格差が計算に入っていないですよ。

canonが CMOSを実用にもっていった技術力はどう評価します?

それと nikonの様に自社専用 CCD/CMOSを発注しなかったのは何故でしょうか。
新世代の CCDを買わないのは何故でしょうか。

書込番号:4335004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/09 00:57(1年以上前)

ミノルタの場合、Z1やA1のときのように、画素数は同じだけど
中身はマイナーチェンジされているCCDを使ったりはしますね。

ミノルタはずっとソニー製CCDにこだわっていましたが、
「あのミノルタがうちのCCDを使っているんだ。」ということで、
ソニー側はかなり気分が良かったんじゃないでしょうか。
それが今の提携に繋がっているのかもしれませんね。

D100や*istDに使われているCCD(正式名称忘れ)は、
もともとの素性が良かったのに加えて、汎用ゆえに
コストパフォーマンスが優れているというのが売りですね。
その分内面反射とかファインダーに予算をかけられる。

個人的には、標準以上の性能が確保できれば、撮像素子なんか
何でもいいと思っています。
逆に絵作りとかレンズには、これでもかというほどこだわります。

なおCCDの前面に付けているローパスフィルターと
赤外線カットフィルターは、ミノルタオリジナルらしい。
側色的にほぼぴったり合致するものを、独自に開発して
つけているそうです。

「α-7Dは高い。と言うお客さんもいらっしゃいますけど、
こういう見えないところでちゃんとお金をかけてますから、けして
高いわけじゃないんです(汗)。」とミノルタの人が仰ってました。

書込番号:4335795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/08/09 01:03(1年以上前)

「・・・かもしれない」
「・・・らしい」
「・・・だそうです」

書込番号:4335801

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/09 09:18(1年以上前)


想像であったり憶測であったりすることがわかるので、正しいのでは?
以前のバチスカーフさんの書き込みは、それすらも断定表現で書いてましたので
彼なりに成長しているんだと思います。


ちなみに、以下のインタビューの中ほどに「ソニー製600万画素CCDを選んだ理由」があります。

【インタビュー】感性に訴えるデジタル一眼の開発を目指した
〜開発者に聞くα-7 DIGITALのこだわり
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/02/194.html

なんとなく、やはりカメラ開発者はセンサーまで自製したいような感じですね(笑)

書込番号:4336121

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/08/10 22:02(1年以上前)

>[4333489]
>・DiMAGE7
>デジカメの中では最高だと思ってるんで、できるかぎり
>長く使ってあげたいというのもあるんですね。

Dimage 7は 2.3" 524万画素CCDモデルでした。発売当初 AFが合わない弱点がありましたね。

EF100-400mmISレンズを修理に出していた間、canon EOS Kiss Digital (1st)の
替わりに Olympus C-2100UltraZoom (1/2" 200万画素CCD)を使いましたが
世代格差と CCDの差は大きかったです。購入当初は奇麗だと思っていたのですが
APC-Cサイズ CCDの絵を基準にすると・・・汚かったです・・・
日中撮影した画像を L判印刷したものでも辛い。

書込番号:4339595

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/08/10 22:39(1年以上前)

>Dimage 7は 2.3" 524万画素CCDモデルでした。

2.3" → 2/3"の間違いです。

書込番号:4339683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

液晶モニターの画素数について

2005/08/05 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:7件

αkissDの購入を検討していますが、液晶の画素数に疑問を持っています。
他の機種と比較して液晶画面は大きくて良いと思うのですが、画素数が極端に少ないように思うのです。撮影画面の確認はきちんとできるのでしょか?
特に実機を触られた方ご意見を聞かせていただければありがたいのですが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4328885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/08/05 22:58(1年以上前)

わずか一時間弱でしたが、実機を先のデビューパーティー(@お台場ヴィーナスフォート)で
見て触ってきました。暗い室内でしたので、屋外が晴天の時、どの様に見えるのかは
確認できませんでしたが、背面液晶の画素数はそれ程気にはならなかったですよ。
コンデジで主流になっている2.5型液晶ですが、約11万画素のものが大半じゃないでしょうか?
エントリークラスなれど、よく手が触れるボディの操作系(ダイヤルとか)の素材も
それなりに拘っているようですので、質感は比較的に高いと感じました。

書込番号:4328967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/08/05 23:08(1年以上前)

すんなりと、あるいはごく自然というか、
違和感がないですね。 → αkissD (^^)

書込番号:4328997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/08/05 23:48(1年以上前)

私も今日実機に触ってきたんですが、7Dで見てきた液晶とはわずかですが、落ちますね。しかし必要十分といえるでしょう。それより半年でよくここまで小さくまた軽くしたことに、その技術力を賞賛すべきでしょうね。銀鉛のα7よりコンパクトだと思ったぐらいです。シャッター音は7Dより若干改善されたような気がしました。若干パコンパコンという音が小さくなったような・・・
 下のスレにも書きましたが、D7と同じように、AFの迷いが気になりました。やはり普及クラスのカメラには明るいレンズ(F2.8以上)を使うことがこのことに関してはストレスを軽減するのかもしれません。
ちなみに使用させてもらったカメラには18−70の暗いレンズが付いていました。
持参していったCFは入れさせてもらえませんでした。まだ完成品ではないからというのが理由でした。
 19日の体験会には自分のCFを入れてもいいようです。19日の発売日に体験会を開くなんてちょっとずるい気がするのは私だけ?

書込番号:4329103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/08/06 00:05(1年以上前)

体験会って20日土曜日じゃありませんでしたっけ?

書込番号:4329167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/08/06 00:46(1年以上前)

大阪では「撮影体験会」が19日と20日の2日間フォトスクエアで開かれます。

書込番号:4329284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/06 01:41(1年以上前)

>αkissD

たしかに画素数が落ちる感じはありますが、
7Dとの極端な差は感じませんでした。
コストパフォーマンスから言って、まったく問題が無いと思います。

書込番号:4329377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/06 05:28(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
液晶の確認性はよさそうですね。
ただ、AERONAUT さんがおっしゃるAFの迷いが気になりますね。
コンデジのZ5もAFの精度が悪いというレスが、松下のFZ5の掲示板でよくありました。
コニミノはAFが弱いのでしょうか?
私も20日の体験会に行ってさわって来ようと思っています。
結論はそれからだと思っています。

書込番号:4329517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/08/06 07:52(1年以上前)

東京のことしか頭にありませんでした(^^;
失礼しました。

書込番号:4329590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/06 08:23(1年以上前)

>コニミノはAFが弱いのでしょうか?

う〜ん…こういう意見もありますし、
お台場で触った限り、けしてAFが弱いとは思いませんでしたよ。


ふぅ〜
今日、KDNからD50に乗り換えました(マジです)。
KDNのAFの馬鹿さ加減にあきれました。これ、クレームになんないんすかねぇ。
子供の顔を室内で広角解放で撮ると、ソフトボケボケフィルター効果付きですね。
1DMark2とL2本、単1本を持つ身ですが、普段のスナップはD50にします。
AF、スンバラシイですね、D50。シャッター音も個人的にはD50が好み。
18-70F3.5-4.5のレンズとセットで買いました。
ネタと思われるのはアレなので、一応証拠写真
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050729220651.jpg

書込番号:4329621

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/06 08:51(1年以上前)

バチスカーフさんへ

価格.comの別板・別スレから引用する場合は、
板の名前や書き込み番号なんかを明記しとかないと、読む方が混乱しますよ。
バチスカーフさんが、KDNからD50に乗り換えた1DMark2ユーザーかと思っちゃいました(笑)

ついでに突っ込むと、引用された書き込みではαデジタルとの比較はされてませんよね?
AFが良いか悪いか、どう感じるかは人それぞれだと言いたいんだとは思いますけど。

ちなみに僕がα-7DIGITALのAFを何とかして欲しいと言ってるのは、
同じコニミノにα-7という素晴らしいAFを搭載したカメラがあるからなんです。

書込番号:4329648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/08/06 20:28(1年以上前)

さらに横道へそれてすみません。

>ちなみに僕がα-7DIGITALのAFを何とかして欲しいと言ってるのは、
>同じコニミノにα-7という素晴らしいAFを搭載したカメラがあるからなんです。

α7より値段が高いのにα7DがAF性能で負けるのは何となく納得できないのですが、値段をこれ以上高く出来ないからAF関連でコストダウンでもしたのでしょうか。
どう想われますでしょうか?

書込番号:4330757

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/06 20:56(1年以上前)

AFが迷うのは確かに気になりますね。
先日レースクイーンの撮影会に行った時に、なんでここで迷うかなという状況で迷ったのでMFに切り替えました。一緒に持って行った銀塩は迷うことはありませんでした。
風景を撮影していてもほとんど無限遠なのに迷うこともあります。

書込番号:4330796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/06 22:02(1年以上前)

林檎狂 さん ありがとうございました。
やっぱり迷いは本当だったのですね。
いよいよ「撮影体験会」が大切になってきました。
私の中では、Z5のAFの不安定さが気になって仕方ないのです。もちろん、コンデジと1眼デジタルとは違うと思うのですが‥‥。
ただ、松下のFZ5のASに慣れてしまった私にはASは必需品だと思っています。(特に400mmくらいの手持ち望遠撮影や、手持ちマクロでは)ですから ある意味、ASのみに引かれてαSDを買おうと思っているのですが、こんな動機でいいのでしょうか? 

書込番号:4330938

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/06 22:32(1年以上前)

液晶画面の見え具合も、AFの効き具合も、各人の許容範囲に納まるかどうかなんでしょうね。
α-7DIGITALのAFは僕の許容範囲内だったので、買いました。
その上で、もうちょっと頑張って欲しいと思っています。

>α7より値段が高いのにα7DがAF性能で負けるのは何となく納得できない

フィルムカメラとデジタルカメラの値段を同列で考えるとマズイですよね。
いつまで経っても、デジタルカメラを買えなくなっちゃいます(笑)

>値段をこれ以上高く出来ないからAF関連でコストダウンでもしたのでしょうか。

僕の素人考えでは、多分そうなんだと思います。
ホンマのところはどうなのかは、わかりません(笑)

書込番号:4331001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/08/06 23:45(1年以上前)

私の7Dの経験では「AFの迷い」はいつもあるものではありません。確かにすぐに合焦する場合がほとんどなので、気が付かない場合がほとんどなんだと思います。

 上の林檎狂さんのスレにも述べられているように、
 >なんでここで迷うかなという状況で迷ったのでMFに切り替えまし  た。一緒に持って行った銀塩は迷うことはありませんでした。

まさにこれが起こるんですよ、時たまですが・・・(余計にやっかい)
私も撮影会でせっかくのモデルの表情を撮り逃したことがあります。
困ったものです。ほんとに何でα7とおなじAFを搭載してくれなかったミノルタを理解に苦しむところです。

この症状をチェックする良い方法は、嫌と言うほどシャッターを押しまくることです。そのうちわかりますよ。

書込番号:4331186

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/07 01:35(1年以上前)

未熟な趣味人さん、そんな動機が大事です。α7DのASは私にとってかなりの武器です。
AERONAUTさんが書かれているように、AFはほとんどはちゃんと合います。まれに迷ってなかなか合わない、どこに合わせたのかピンぼけになることが有ります。そう好きなレースクイーンがせっかく目線をくれている時なんかに起こります^^;
これを許容範囲だと思えるか、こんなのは我慢できないと思うかですね。私も許容範囲だとは思いますが、次機種にはより良いAFを搭載して欲しいです。

書込番号:4331418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/08/07 09:34(1年以上前)

>フィルムカメラとデジタルカメラの値段を同列で考えるとマズイですよね。

そうですね。 (^^;
7と呼ぶからには7の優れた遺伝子を漏れなく引き継いで欲しかったのでつい・・・
(といってもα7の事は殆ど知らないので偉そうなことは言えませんが)

書込番号:4331799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

写真の形

2005/08/05 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:1974件

おはようございます。
一眼欲しくて掲示文見て気付いたんですが(意味は完全に理解してない)
いわゆるコンパクトタイプと比べて一眼の写真は縦横の比率が違うらしいのですが
本来の写真の縦横比は、コンパクトタイプ?一眼?どちらなのでしょう・・・?
それを理解していないと、写真にした場合頭が切れてたりするのではないでしょうか?
それとも、どちらかに圧縮されて収まるのでしょうか?

書込番号:4327735

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/05 09:05(1年以上前)

本来・・・というのが慣れ親しんだ35mmフィルム(「写るんです」とか含めて)という意味であるならばα-sweetDなどが採用している3:2のフォーマットが・・・という事になります。

ただ、デジカメとかはパソコン画面やTV画面が4:3であるのに合わせてるので、自分の使い道にあっていれば別に問題じゃないような気もします。
フィルムカメラでも正方形に写しこむのとかもありますからね(^^)

あと、ファインダーから写る範囲とかは見えるので、ファインダー像では顔が見えていたのに画像には顔が切れていた・・・とかは無いので心配しなくても良いです。

ただ、プリントする場合は、用紙の縦横比率が微妙に3:2や4:3とも違いますし、フチ無しだと周囲の数%がカットされますので別の問題となります。

ちなみにコンパクトデジカメの4:3に合わせてDSCサイズなどのプリント用紙規格があります。 フィルムや3:2の場合は普通のLとかです(余談ですが、Lよりも葉書サイズの方がカットされる部分が少ないです)

書込番号:4327759

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/05 09:07(1年以上前)

補足・・・
Lサイズのプリントだと3:2の方が4:3よりもカットされる部分が少ないです。 Lサイズに4:3の画像を使った場合は縦横が相応にカットされているのを感じられたと思います。

書込番号:4327762

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/05 09:11(1年以上前)

>本来の写真の縦横比は、コンパクトタイプ?一眼?どちらなのでしょう・・・?

写真の縦横比はとくには決まっていません。
印画紙のサイズにしても縦横比は一定ではありませんから。

普通に写真屋さんで依頼するプリントの縦横比
L判   89×127  縦横比 1.43
DSC判  89×119  縦横比 1.34
六切り  203×254 縦横比 1.25
W六切り 203×305 縦横比 1.5
http://www.kitamura-print.com/info/index.html#ancher01

カメラ側の縦横比
35mmフルサイズ(および多くのデジタル一眼レフ) 24×36 縦横比 1.5
多くのコンパクトでジタル                 縦横比 1.33

いずれにせよ写真屋さんに依頼した場合 周辺は少々切れてしまいます。

書込番号:4327770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/08/05 09:11(1年以上前)

fioさん、早速ありがとうございます。
4:3はTVやPC画面の比率だったんですね。
実際自分は、殆どがPC鑑賞なんで逆に写真プリントよりもPC画面に映るか?
心配する方が良さそうです。
ただ、撮影したい物(ファインダー)が記録に納められてれば、後で何とかなるので
見たまま写せるって事で安心しました。

書込番号:4327771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/08/05 09:14(1年以上前)

おっとレス書いてる間に、take525+さんからも書き込みが。
ありがとうございます!!勉強になります。
こんな事から始める素人ですが、αSD買うために細々貯金始めてます。

書込番号:4327774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/05 09:18(1年以上前)

>本来の写真の縦横比

本来という形なんて無いですよ。
ローライやミノルタオートコードは正方形です。

http://www.littlemore.co.jp/book/kobetsu/art/aila.html
川内倫子写真集より
やっぱりコダックポートラNCは最高。

まあ4:3が一番無難かなという気がしますけど。

書込番号:4327778

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/05 09:19(1年以上前)

PC画面でも大丈夫ですよ(^^;
ただ単に横長か縦長に見えるだけですから(^^;
余白が出来るか出来ないか?だけの違い。

試しにメーカーのサイトからサンプルをダウンロードして表示させれば疑問も解決すると思いますよ(^^)

書込番号:4327779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/08/05 09:25(1年以上前)

>試しにメーカーのサイトからサンプルをダウンロードして・・・

おっ、その通りですね。単純明快です。


バチスカーフさん、どうもです。
本来って何なんでしょうね?(自分で言っておきながら)
まー普通のL版=写真かな?自分は。
そういえば、焼き増ししても画像が微妙に違う事有りますね。

書込番号:4327788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/05 09:37(1年以上前)

オリンパスフォーサーズが出たときに思ったのが、
デジタルならではの可能性を、メーカーがもっと
チャレンジしてくれないかな?ということでした。

デジタルって別に35mmカメラに準拠しなくていいんだから、
正方画素にすればカメラをタテヨコにしなくていいし、
レンズの無駄も少なくなるから便利だろうに…と思ったことがあります。

書込番号:4327801

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/05 09:43(1年以上前)

>正方画素にすればカメラをタテヨコにしなくていいし、

(^_^;)

書込番号:4327811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/05 11:46(1年以上前)

[4327811]take525+ さんへ

単語の使い方の間違いに反応するだけでなく訂正してあげましょう。

[4327801] さんへ

「正方画素」という単語を使われていますが「正方フォーマット」とか言い直すと良いでしょう。
「正方画素」は「画素」(ピクセル)が「正方」という意味ですので誤用となります。

書込番号:4327966

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/05 14:23(1年以上前)

(^^;

35mmフィルムカメラは世の中に何億台出荷出荷されているのですかね。
1970年代以降は年1000万台は出ていますから・・・
(レンズ付フィルムを含むと、何十億台と言うレベル)

印画紙の比率はともかくとして、カメラの画面比率はある程度普遍
のような気がします。(3:2ね)

書込番号:4328174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/08/05 14:35(1年以上前)

take525+さんの書き込みを参考にしつつ、他のフォーマットも拾い出してみました。
(間違いがありましたら訂正して下さい。荒んだ突っ込みは遠慮させて頂きます。)

縦横比、つまりアスペクト比、
フォーマットによっては横縦比と呼ぶ方が相応しいような気もしますが、一般的には縦横比と呼称するんですね。

 5:4(1.25) PC画面(SXGA)

 4:3(1.33) コンパクトデジカメ、4/3デジカメ、一般的なTV
      PC画面(VGA、SVGA、XGA、UXGA、SXGA+など)

 3:2(1.50) 35ミリ版DSLR(キヤノン、コダック、コンタックス等)、
         APS-CサイズのDSLR(ニコン、ペンタックス、コニカミノルタ、キヤノン等)

16:9(1.77) DMC-LX1(4:3、3:2のアスペクト比でも撮影可)、ワイドTV
http://panasonic.jp/dc/lx1/ccd_lens.html

以下中版フィルムカメラ
6×4.5cm版(約1.3)  56mm×41.5mm(セミ判)
6×6cm版(1.0)    55mm×55mm
6×7cm版(約1.3)   55mm×70mm
6×8cm版(約1.5)   55mm×80mm

個人的にはセミ版が好きだったのでオリンパスE-1等の縦横比も捨てがたいと思っています。

書込番号:4328192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/08/05 15:07(1年以上前)

>3:2(1.50) 35ミリ版DSLR(キヤノン、コダック、コンタックス等)、
>         APS-CサイズのDSLR(ニコン、ペンタックス、コニカミノルタ、キヤノン等)

ちょっと脱線。

キヤノンの場合、タテヨコ比を維持したままリサイズするだけで、PowerBookの
デスクトップにぴったり収まるので、「3:2なんだな〜」って実感するんですが、
他のAPS-Cサイズ一眼の画像は、3:2よりもわずかにヨコ長なんですよね〜。

書込番号:4328224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/08/05 15:50(1年以上前)

ほぼ 3:2 と言う事で手を打ちませんか? (^^)

当方、未だデジタル一眼を所有していませんから、超現実的な投稿が出来る方がウラヤマシイです。

書込番号:4328281

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/05 17:07(1年以上前)

[4327966]kuma_san_A1 さんへ

バチスカーフさんへは訂正は無用かと。 くるくるコロコロですから。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4294361
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4297735
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4261052
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4316816
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4311358
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4312275
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4322854

てきとうにリストアップしましたので、わたしの意図を説明するのに適切でないスレッドも含まれているかとも思いますが、だいたいの傾向はお分かりいただけるかと。

書込番号:4328364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/05 19:29(1年以上前)

>印画紙の比率はともかくとして、カメラの画面比率は
ある程度普遍のような気がします。(3:2ね)

今我々が見ているパソコンモニターの比率は4:3。
テレビも4:3。
もっとも時間を割いて見ているものが4:3なのだから、
やっぱり4:3が普遍的という気がします。

書込番号:4328576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/05 19:32(1年以上前)

>kuma_san_A1 さん

訂正どうもでした。

書込番号:4328580

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/08/05 20:11(1年以上前)

take525+さん、私がデジタルのDPEを依頼するときは、LW版です。89×133mmです。こちらの方が、良いですよ。

書込番号:4328621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

予約特典

2005/08/05 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:106件

そろそろ予約しようと物色しているのですが、ポイントのあるビックカメラを有力視しております。ところで有楽町ビックでは99800円(ポイント10%)に512メガのコンパクトフラッシュプレゼントとのことですが、それ以上のサービスを引き出された方はいらっしゃいますか??それとも新製品は厳しいのでしょうか。小心者につきあらかじめ情報があればそれをもとに交渉しようと甘い考えをしておりますがよろしくお願いします。

書込番号:4327370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2005/08/05 01:13(1年以上前)

そうそう、今役立つ情報はこれですよね。「7Dとどっちがいいか」なんて実際出てないんだから、わかるわけないんだから、時間の無駄かも。
私はキタムラに予約を入れてますが、9万円ぐらいで特典なしとか・・

全国の皆さん、情報を持ち寄りましょう!

書込番号:4327420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/08/05 05:22(1年以上前)

SweetDが実際に出ても、α7Dとどっちが良いかの議論なんて、時間の無駄だと思いますがね。人によって求めるものが違うし結論なんて出ないでしょう。
それより「どこどこでいくらだった」とか「あそこの店でポイントが10%で実質○○円!」とかいう書き込みのほうが無駄だと思いますよ。例えば北海道に住んでる人には東京の情報は意味ないですから。ま、それを言うとこの掲示板の存在意義を否定することになるので、そんなことは言いませんが。
時間の無駄か無駄でないかで言えば、ひとつ上の書き込みもじゅうぶん時間の無駄でしょう。

書込番号:4327586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/08/05 06:44(1年以上前)

[4325721]αSweetDとα7Dはどっちが良いか
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4325721

時間の無駄と分かっているものへ他人を巻き込んだのですか、
それとも皆さんのレスを頂いて時間の無駄だと分かったのですか。
いずれにしても非常識極まりない、失礼千万ですよ。
非常に不愉快です。

書込番号:4327616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/08/05 08:56(1年以上前)

確かに特定の店舗の情報は他では意味がない、と言われてしまえばそのとおりかも。無駄と言われてもいたしかたないかと・・・(+_+) 私事ですが9月中ごろに屋久島へ行くものですからそれまでに少しでも良い条件で購入できればと先走ってしまいました。ただ、同じビックならビックの他支店の情報であれば「どこどこの店舗ではこういう特典も付けてるみたいですけどぉ?」というような振り方もできるかなあと思いまして。 それにせっかくの情報版なのですから無駄なような情報でも「余談」「おまけ」として気楽に読む、あるいはまったくの無駄なら読まずにパスというようにそれぞれのスタイルで活用すればまあるく収まるのかなあ、なんて偉そうなことを言いましてすいません。

書込番号:4327743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/05 08:58(1年以上前)

特価情報は、幸せになる場合と不幸になる場合が有りますね。

書込番号:4327747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/05 09:08(1年以上前)

>けいちょさん

もしすでにいらないデジカメを持っていたら、
買い替えキャンペーンなるものもありますね。
特にデジ一眼ではその金額が馬鹿にならないものも多く…。
ちなみにチーズとかノーブランドでは対象外になる
場合があるのでご注意です。

書込番号:4327766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/08/05 10:05(1年以上前)

大阪ヨドバシは¥99800で予約受付中でした。
ゆかりんさんはさっさと出て行きましょうね。荒んだ意見は要りません。

書込番号:4327837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/08/05 10:31(1年以上前)

>バスチカーフさん 
おはようございます。 当方現在は同社のA-1を使用しております。
これはこれで便利なので自分のツレに売ってちょくちょく使わせてもらうことになっています。ちなみにワイコン、予備バッテリー、スイートのおまけについてくるメディア、カメラバック、フィルター数枚をつけて4万円也(笑)
ビックでも以前下取りをやっていたと記憶しているのですがまた確認してみます。
今のところ有楽町については本体ポイント10%、512メガのコンパクトフラッシュ、それとタムロンの指定レンズをデジ1とセットで購入するとポイントの他に5%引きとなっていましたのでタムロンの18o-200oを購入しようと思っています。それと屋久島に間に合えば純正の11o-18oもゲットしたいです。

書込番号:4327875

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/05 14:25(1年以上前)

ゆかりん☆さん・・・


ここ、「kakaku.com」ですからね・・(^_^;

書込番号:4328178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/05 16:14(1年以上前)

>ここ、「kakaku.com」ですからね
た、確かに!

値段じゃないですが、今日 SweetD を新宿で触ってきました。
触れるカメラが出てなかったので尋ねると、
お姉ちゃんが丁寧に応対してくれて、男性の係員が奥から出してくれました。
一時は評判の悪いかのように書かれたSCの対応は、僕には◎の印象でした。

それは置いといて、触った感想ですが、
もうほとんど書かれてるので少しだけ思ったことを書きます。
7Dと同じと聞いていたシャッター音ですが、
触ったものは7Dより丸くて、カシャーンといった感じでした。
トレブルを下げてミドルを上げた感じです。
7Dとニコンの音を足して割ったような音で、僕には7Dよりもいい音に聞こえました。
ボディがプラになったから金属的な部分が抑えられたのかもしれません。

液晶も画素数が減ったようですが、7Dと並べて比較するならまだしも、
SweetDだけを見たらほとんど差を感じませんでした。
あとは、軽すぎず小さすぎず、フォールド感もいい感じで、
ファインダーも大変見やすかったです。

僕がとまどったのは、ボディサイズの小型化によりダイヤルが一つに減った分、
MモードでのF値の変更はボタンを押しながらダイヤル
を回さないといけなくなった点でした(一つのダイヤルを使いまわし)。
これはKissDNと同じなので、この大きさのボディでは普通なのかもしれません。

総合的にはすばらしいカメラという印象で、大ヒットの予感です。
つい7Dから買い換えようかと思ってしまいました。
あれでボディが実質9万円で買えるならば、
あらゆる人にお勧めできるカメラだと思います。

これは予約しないとしばらくは品薄になるかもしれません。
あぁ、欲しくなった・・・

書込番号:4328308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/08/05 18:05(1年以上前)

もうおちおちしていられません!?今日にでも予約してしまおうかと思います。 
ちなみにαSD撮影体験会に参加しαSD購入した後フォトカレッジの有料講座を受けるともれなく充電池進呈だそうですね。

書込番号:4328451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/08/05 19:22(1年以上前)

ゆかりん☆さん、
>それより「どこどこでいくらだった」とか「あそこの店でポイントが10%で実質○○円!」とかいう書き込みのほうが無駄だと思いますよ

そんなことは絶対にありませんよ。たとえそれが遠くであったとしても、上のスレにもあったように少なからず、交渉の材料に出来るんですから。それに、デジカメなんて、1年もたてば、二束三文、まず安く買うことにつきるんです。メーカーに甘えさせてはだめです。

明らかにこのテーマの2つ目の発言に対する侮辱と見たので一言言わせてもらいました。

皆さんどんどん交渉の材料をお願いします!

今日、大阪フォトスクエアで実際にさわってきました。やはり、AFの迷いは7Dと同じでシャッターが切れないときが多いように感じます。シャッター音はやはり、パタンパタンという音質には変わりないのですが、7Dより洗練された気がしないでもありません。液晶は画素数が減った分やはり見やすさという点では減点でした。それより、まず小さく軽いこと、これにつきます。19日の体験会では完成された個体での使用が可能とか。期待しています。

書込番号:4328563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/08/06 00:57(1年以上前)

みなさんこんばんわ。先ほど予約してまいりました♪
有楽町ビックカメラにてボディのみで99800円、ポイント10%と512メガのコンパクトフラッシュ。
タムロンの18mm−200mmは49800円のところデジカメ同時購入で5%offになりそこにポイント15%でした。
その他コンパクトフラッシュも同時購入で容量ごとにある程度の割引があったり(2Gだと3000円引きだったかな)、レンズの買い替えキャンペーンなるものがあったようです。(レンズ持っていないので内容までは見ませんでしたが)
登山記録としての風景や、滝・渓谷などがメインの被写体ですので純正11mm−18mmが待ち望まれます。
これだけの画角があれば縄文杉も全景撮ることができるのでしょうか(独り言(^_^;))

書込番号:4329303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/06 01:36(1年以上前)

α-SweetD、御予約おめでとうございます。屋久島の美しい自然をたくさん撮って下さい。

お台場で触った感じでは、とにかく上品に仕上がっている一眼レフだと思いました。
クラシカルというか、デジタルっぽさをあまり感じさせないデザインもgoodです。
ASの効きは噂どおりで、室内でもへっちゃらなのに感動しました。

書込番号:4329368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/06 02:24(1年以上前)

けいちょさん、決断はやっ!でもそういうの好きです。
早く買ってガンガン使うのが一番ですよ。
もともとが10万円以下ですので、下がるのを待ってもそんなに変わるもんじゃないですし。
ビックなら不良もすぐに交換してくれるし、いい選択だと思います。
おめでとうございます。

>これだけの画角があれば縄文杉も全景撮ることができるのでしょうか
かなり広い画角だからだいじょぶそうだけど、どうなんでしょう。
後ろに下がったりできない場所なんですか?
入らないときは足で動けば大抵はカバーできますよ。
屋久島は雨が頻繁に降って、湿度が高いそうなんで、
カメラの湿気対策はばっちりしていったほうがいいですよ。
どっかの板でそれで壊れたっていう書き込みを見ました。悲惨!

書込番号:4329430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/06 02:51(1年以上前)

たしかに屋久島という舞台では、
α-SweetDよりもオリンパスE-1の得意分野かも…?
防水対策は計画的に。

書込番号:4329452

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/06 06:48(1年以上前)

number(N)ineさん
>(ファインダーに)入らないときは、足で動けば大抵はカバーできますよ。

その通りです。11−18(12−24)をどこも出してくれないので、仕方なしに17−35で撮っていましたら、昔24−50で撮っていたときのフットワークがよみがえりました。

フットワークがよみがえったおまけとして、後ろへ下がりすぎて小川へ落ち、手にしていた24−50と自分は怪我もしませんでしたが、ショルダーバッグのなかの100−300+SG−Xと撮影済みのフィルム9本が水没しました。傑作が撮れてた筈のフィルムはヒョッとしてと言う希望も空しくラボに現像料だけを払う羽目になりました。

けいちょさんも屋久島では足場に十分ご注意ください。

書込番号:4329550

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/06 07:25(1年以上前)

↑誤SG−X→正XG−Sです。

書込番号:4329574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/06 12:37(1年以上前)

>100−300+SG−Xと撮影済みのフィルム9本が水没しました。傑作が撮れてた筈のフィルムはヒョッとしてと言う希望も空しくラボに現像料だけを払う羽目になりました。

あいたたた!この掲示板は苦い経験を聞けるのも利点です。
僕も気を付けます。けいちょさんも気を付けて下さい。
縄文杉なんて見たら夢中で忘れちゃうかもしれないですね。
カメラの裏側に、足元注意っていう紙を貼っとけばだいじょうぶですが(^^)

書込番号:4329992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/08/06 21:12(1年以上前)

みなさんこんばんわ。予想以上にスレが盛り上がっておりびっくりしています(笑)
number(N)ineさんのおっしゃるとおり「早く買ってガンガン使うのが一番ですよ。」で、実は発売されてしばらく様子見てから・・・という考えもありましたがやっぱり一番大事なのはその時にしかないシャッターチャンスですからね♪ちなみに縄文杉は一度すでに訪れているのですが保護対策のために決まった観覧台からしか見れないんです。しかも最近いたずらで皮を剥いだ奴がいるそうでどうなっているか心配です(>_<)
>バチスカーフさん
私もどちらかというとまあるいデザインより角張った!?シャキっとしたデザインが好きでそれがA-1にした理由の1つでもありました。もちろんASの効果も実感済みです!!あとはみなさんおっしゃるとおり湿気、水害対策をしっかりしなければ・・・ちなみに何かの本でプラケースに乾燥剤では不十分だと書いてあったような。やはりそれなりの保湿庫はみなさんお持ちなのでしょうか??
>weirdoさん
失敗談といえば私も先日奥多摩で滝を撮るのに夢中でズッコケて三脚曲げた上に電池1つ流してしまいました(ToT)
長くなりましたがとにかく素人ですのでこれからも色々ここで勉強させていただくかと思いますのでよろしくお願いしますm(__)m



書込番号:4330832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

初めて書き込みさせてもらいます。
今度のαSD良さそうですね!
実は、KissDNにほとんど決めていたのですが、
グリップの握りやすそうなαSDが出るまで待とうと思っています。

さて識者の方に伺いたいのですが、
KissDNとαSDでは800万画素と600万画素にもかかわらず
αSDのほうが画像ファイルのサイズが大きい(特にRAW)よう
なのですが、何か理由があるのでしょうか?
エクストラファインは他社のファインと違う特別サイズなのでしょうか?

以下カタログより抜粋

KissDN 800万画素(3456 ×2304画素)
Large/Fine:約3.3MB
Large/Normal:約1.7MB
RAW:約8.3MB

αSD 600万画素(3008×2000画素)
L/エクストラファイン 約5.9MB
L/ファイン 約3.0MB
RAW:約8.8MB

D50 600万画素(3008×2000画素)
L/ファイン 約2.9MB
L/NORMAL約1.5MB
RAW:約5.0MB

もう一つお聞きしたいのですが、カタログにα7Dと同じ機能として
ゾーン切り替え機能を使うと白飛びを押さえられるようなことが
書いてあったのですが、どのような機能なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4325837

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/08/04 11:14(1年以上前)

画素数が多いのにファイルサイズを同じくらいに抑えたKissDNには
画像処理とかで「一日の長」があるということなのでは

画像ファイルのサイズは撮影対照や条件によっても 上下するので
実際には同じくらいになることでしょう
約何MBという数値はいろいろと撮影した平均値なのかな。

書込番号:4325873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/08/04 11:18(1年以上前)

>αSDのほうが画像ファイルのサイズが大きい(特にRAW)ようなのですが

800万画素機であるにもかかわらずKiss DNのRAWのファイルサイズが比較的小さいのは、
ファイルサイズを小さくできるような圧縮RAWのアルゴリズムだからではないでしょうか。
エクストラファインのファイルサイズが大きいのは、JPEGの圧縮比が小さいためだと思います。

> どのような機能なのでしょうか?

α-7 Digitalの説明書の文章を一部引用すると、

ゾーン切り替え:High
ややアンダー側で撮影して高輝度域の階調を広げ、同時にトーンカーブを持ち上げて画像を
明るくし、結果として適正露出で高輝度域の階調が出るような制御を行います。

...です。

書込番号:4325883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/08/04 11:22(1年以上前)

これは、圧縮する量の違いでしょうねえ。
いろいろ画像をあとで いじっても、
画質劣化しないような感じと言いますか。
データ量重いのは、圧縮をかけてる率が少ないのです。

書込番号:4325893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/05 01:28(1年以上前)

>グリップの握りやすそうなαSD

感覚的には、DiMAGEA2に近い握り心地と言えばいいでしょうか。
他社と比べたわけじゃないけど、変にデザイン優先で丸くして
いないのがgoodでした。

書込番号:4327452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/05 10:34(1年以上前)

皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございました。

画像データサイズの違いは圧縮率の違いですか〜。
データの大きいほうが圧縮していない分だけ劣化が少ないということですね。

ゾーン切り替えもおもしろい機能ですね。
マイナスに露出補正しておいて、後でレタッチで明るく補正するような漢字ですね。どれくらい効果があるのかな?

αSDの発売待ちどおしいです。

書込番号:4327881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/08/05 11:24(1年以上前)

>データの大きいほうが圧縮していない分だけ劣化が少ないということですね。

JPEGに関してはそうですね。

私の知る限り、キヤノンの圧縮RAWはファイルサイズを小さくしてはいますが、劣化はしません。
「JPEG形式と同じく記録時に圧縮しておりますが、オリジナルデータを完全に復元できる可逆圧縮
ですので、非圧縮ファイルと同等のデータ劣化がまったくない高品質な画像が得られます。」
とアナウンスされています。

書込番号:4327941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング