αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信50

お気に入りに追加

標準

デジカメ選び

2006/02/23 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:15件

始めまして。
今までキヤノンのIXY450を使っていたのですが、先日故障してしまった事を気にデジ一眼を購入しようと思うのですが、初心者なものであまり機種による違いが、わかりません。

撮っているのが、ほとんど犬の写真で、ボールをキャッチする瞬間や走っている姿を鮮明に撮りたいと思っているのですが、今のカメラではISO400(これが最大なので)でもブレてしまいます。
ブレが比較的少なく撮れたとしてもノイズもかなり目立ってしまいますし。フラッシュをつけると犬の目が光ってしまったり被写体だけが明るくなってしまうのが嫌で、ほとんど使っていません。
色々過去ログを読ませて貰った結果、
今の所KissDNかαSweetで迷っているのですが、
素早い被写体を目的とした質問等がなかったものですから、決断が出来ないでいます。
みなさんの意見で最後の一押し、お願いできたらと思います。
レンズ等も、よくわからないので使い分けできそうにないのですが、お勧めの物があれば教えください。

書込番号:4851410

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/24 00:03(1年以上前)

400でもブレたり、フラッシュという事は室内での撮影でしょうか?

書込番号:4851490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/24 00:03(1年以上前)

動く被写体を撮る場合は、オートフォーカスでのピント合わせが速い方がいいです。
2機種で迷っておられるなら、ここはKissDN購入をお勧めします。

書込番号:4851492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/24 00:15(1年以上前)

素早い被写体が目的ならキスデジNと純正レンズの組み合わせをお薦めします。
キスデジNはAFが速く動体撮影は非常に優秀です(超音波モーターのAFレンズに限りますが)。
入門機クラスでは他社とのアドバンテージのひとつになります。

加えて、αSweet DIGITAL のアンチシェイクは非常に魅力的ですが、
コニカミノルタが写真事業を撤退し、引き継いだSONYがどんな方針を出すか不透明な現時点で、
レンズ資産をお持ちでないぼっち@さんがあえてαSweet DIGITALにするのは個人的に薦めできません。
サポートはsonyが引き継ぎますが、その後αSweet DIGITALのアクセサリー等が販売されるか分かりません。


犬の写真と言うことですが撮影状況など詳しいことを教えていただけると
より皆さんアドバイスしやすいと思います。

書込番号:4851541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/02/24 00:23(1年以上前)

私は自分の飼い猫をたまに撮りますけど・・・激しく動いても走ったりはしない(笑)
室内ならどちらも同じようなものでしょうが、屋外でその条件でしたら現在の状況等は無関係にキヤノンだと思います。

でも、出来たらもうちょっとガンバって20Dの方がイイですよねぇ・・・連写パワーの差は想像以上に大きいです。

書込番号:4851582

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/24 00:24(1年以上前)

犬の写真というと、ちわわんパパさんのが参考になるかも
知れません。(勝手に出してすみません(^^;)

α-SeetD単体は良いかと思いますが、いかんせんレンズが
どんどん市場からなくなっております。
このクラスのAF性能なら、EOSのほうが上ですから、
無難に考えればKissDNかと。

EF-S17-85ISかシグマ18-50f2.8、予算があればEF-S18-55F2.8IS
なんて選択肢もありかと思います。
またシグマ・タムロンからも新ズームが出ますし、
レンズ・周辺のことを考えるとEOSでしょうね。

書込番号:4851594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/24 00:41(1年以上前)

KissDNは手ぶれ補正が内臓でない。これは決定的です。
絶対に初志貫徹で、ミノルタにしましょう。

キヤノンのAFは、(リングモーターじゃない廉価USMでは)
ボディ内AFのSweetDに劣ります。

キヤノンの絵作りは、よく巷で言われているように
「のっぺりアニメ」で有名です。
デジカメ雑誌に良く載る、あのデジタルクサ〜イ絵です。

ミノルタの絵作りは、比較的銀塩に近いと言われています。

http://www.pbase.com/ndh00/image/55230706

高精度な動体予測AFを搭載するSweetDなら、こんな
被写体もお手の物です。

書込番号:4851667

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/24 01:04(1年以上前)

まっすぐ寄って来る犬程度の速度なら、どのメーカの動体予測
でも普通に追従できます。
この程度で、「動体予測がすばらしい!」などと言えるほど
難しい構図ではありませんので。

また、αシリーズは7DでもSweetDでも所詮、秒3コマ程度の
連写性能です。動体をもっと捉えたい!といっても上位モデル
も無く、レンズも段々と終息しつつあります。
オリンピックよろしく、どこのメーカのカメラが使われているか
みれば一目瞭然でしょう。申し訳ないですが2大メーカ以外は
ほとんど使われておりません。

バチスカーフ氏が出てきたところで市場の状況は変わりませんので
無難にCANONかNIKONを買っておくのが、セオリーです。

書込番号:4851776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/24 01:12(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございます。
そして説明不足で、すいません。
撮影状況は、ほとんどが屋外の昼間での撮影になっています。
犬のフリスビー等の競技をやっているので、フリスビーを追いかける姿やキャッチする瞬間の姿、犬同士かけっこをしている姿等を撮りたいと思っています。
小型犬ではないので走ると結構素早くてブレてしまいます。

>出来たらもうちょっとガンバって20Dの方がイイですよねぇ・

20Dは評判も良いので、いいと思うのですが自分の手には過ぎた代物だな、というのと予算をなるべく10万以下(もしくは程度)に収めたいという理由から、前述の2機種を考慮にいれています。
かといって、この2機種に限定という訳ではないのですが。

みなさんの意見から、KissDNの方が自分の使用目的には合っているとの事ですが、バチスカーフさんがおっしゃるようにKissDNは手ぶれ補正が内臓でない。という事を考慮にいれた場合どうなのでしょうか?

書込番号:4851805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/24 01:24(1年以上前)

それ以前に、レンズを初めとしたシステム群が、先の生産終了により枯渇しています。

現状では、スピードライトは内蔵で(or社外外付けで)、DT18-200mm F3.5-6.3(D)
一本買って、撮像素子が掃除できる高倍率ズームレンズ一体機と割り切った方がいいかも?

ボディ内手ブレ補正のASは確かに魅力装備ですが、個人的には、
システム群も充実しているキヤノンかニコンの方が無難な選択かと思います。

書込番号:4851837

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/24 01:25(1年以上前)

被写体が犬・・・という時点で、テブレ補正は意味ないです。
手振れ補正はあくまで、シャッタースピードが稼げない場合や
あえてスローシャッター表現を行いたい場合、
また、手振れの軽減を行うものです。

って、相手である被写体が動いている場合は、被写体振れです
ので、手振れ補正機能は全く役に立ちませんから。
むしろ、ISO感度を高く設定しても、ノイズが発生しにくい
EOSの方がシャッタースピードが速く設定できますので、被写体
振れを防ぐことが出来ます。

あとバチスカーフ氏は、基本的にミノルタ至上主義で、
客観的な物の見方が出来ません。
意見としては参考にしないほうが良いですよ。
価格,com-カメラカテゴリのノイズみたいなものですから。

無論、この機能がある・なしでは、あったほうが撮影の幅は
広がりますし、失敗は少なくなります。ただ手振れ補正は
保険のようなものですから過信は禁物です。

書込番号:4851841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/24 01:47(1年以上前)

・手ぶれ補正がある無しで、レンズの値段は大きく違う。

・キヤノンの撮像素子はX1.6、
ミノルタ〜ニコンはX1.5。
1D系はX1.3。

・CCDとCMOSでは、単純に言うと3:1の感度差がある。

・画素数が少ないほうが、感度やDレンジで優れる。

・絵作りは好みの問題だが、動物の体毛および
針葉樹は「ノイズの少ない」キヤノンのほうが苦手としている。
カメラの中の人は、ノイズと微細な模様の区別が付かないからだ。

書込番号:4851905

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/02/24 01:57(1年以上前)

ぼっち@さん、こんばんは。

私のアルバムの25〜26ページはフリスビードッグ日本一決定戦
ジャパンファイナル2005の写真があります。
フリスビーをキャッチするためにジャンプしている犬や
フリスビーをくわえて全力疾走している犬を撮影していますので
良かったら、参考にのぞいて見てください。

曇り時々雨の悪条件の中、FZ5で撮影した写真ですが
18枚全て絞り優先AEで絞り開放F3.3、432mmテレ端
オートフォーカスでワンショット手持ち撮影しています。

ぼっち@さんの予算が10万円以下とのことですが
KissDN、αSweetDのどちらを選ばれても不規則に走り回る犬の撮影には
AFの速い、高性能な望遠レンズが必要だと思いますので
レンズと合わせるとかなり予算オーバーすると思います。

実際に、KissDNやαSweetDでフリスビードッグを撮影されている方に
アルバムを見せてもらい、どんなレンズを使って撮影されているのか
教えてもらうといいですよ。

FZ5と同等のAFの速さやシャッターレスポンスの良さを持つ
FZ30やFZ7で腕を磨き、それが物足りなくなってから
デジタル1眼にチャレンジするのも悪くない選択だと思います。

書込番号:4851917

ナイスクチコミ!0


KREATORさん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/24 03:08(1年以上前)

αの将来を心配される方はαデジタルユーザーなんでしょうか?
ボクより深刻に考えてる(笑)

この価格なら先々の事は考えなくても良いんじゃないのかなぁ・・・誰も彼もがシステムの拡張をするわけでもないし、経済性優先の選択も良いと思いますけど。 キスデジのWズームはここの価格表だと10万円超えてるし、メディアの価格も考えると・・・どうですかね?

まぁ、ね、全体的にキヤノンの方が良いと思うんですが、それは20Dクラスの連写が効くモデルになってからですね。
AFの速度も重要ですが、何よりウデが物を言うと思いますよ。 対象機種ではウデをカバー出来る程の性能差は無いのでどちらを選択しても似たような物でしょうね。

撮影は殆ど野外(日中野外?晴天下?)だと考えられるので手ブレ補正はあまり考えなくて良い気もしますが、無いよりあった方が良いに決まってます。 被写体ブレに関してはTAILTAIL3さんのご意見の通りだと思いますけど、撮影環境を考えるとそれほどの差は出ないと思います。

予算を考慮するとisiuraさんのアドバイスが現実的かなぁ・・・って思いました。

書込番号:4852015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/24 06:13(1年以上前)

20D・30Dって、あのキヤノンの中級機ですか?
α-7D、そして今大人気のニコンD200が
「勝たせて頂いた」機種ですよね…。

キヤノンファンすら買うことを敬遠しているのに、
ミノルタファンが買っちゃダメでしょう。
まあもちろん、キヤノンファンが「自作自演」していなければね。



…つーか、30Dが駄作だったからって
ミノルタスレ荒らさないようにね。
みっともないにもほどがあるから。

書込番号:4852105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/02/24 08:34(1年以上前)

一眼を持ってないバチスカーフさんの
意見を聞く人はいないと思いますが、
コニミノファンで無い限り、現状は買うべきではありません。
他社を購入すべきです。

書込番号:4852218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/24 08:56(1年以上前)

とりあえず、この荒らされたスレのほうは保存しておきましたんで。

ミノルタスレに大挙して押し寄せ営業妨害しか出来ないのが、
今のキヤノンの現状なんでしょうか…。
ニコン・ミノルタ・オリンパスにはこういうマナーの悪い
集団はいません。

ユーザーがこんな態度では、今後もキヤノンからD200や
SweetD並の機種が出ることは期待できないでしょう。残念です。

ちなみに、手ぶれ補正をいち早くプロカメラマンに提供したのは
キヤノンとニコンです。
ミノルタがその機能をボディに内蔵した快挙を成し遂げた
とたん、「手ぶれ補正なんて、そんなものは必要ない。」
と言うのは、矛盾してませんか?

書込番号:4852258

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/24 09:01(1年以上前)

荒らしているのは、君じゃないのか?
αSweetDとD200は良く出来てはいるが、
αSweetはすでに店頭在庫がなくなりつつある。
終息するカメラを薦めてどうする?

それど駄作、駄作というがEOS30Dはマイナーチェンジで
ユーザーの要望に応えた機種だ。

どっちでも良いけど、一眼レフで、動体撮影したこともない
君がとやかく意見を述べても意味がないよ。

書込番号:4852263

ナイスクチコミ!0


savageiwaさん
クチコミ投稿数:59件

2006/02/24 09:03(1年以上前)

スレとは関係ありませんが
バチスカーフさんに質問です。

バチスカーフさんはコンデジしか持っていないという事ですが
一眼を欲しいと思ったことはないのでしょうか?
コンデジで満足されているのでしょうか?

パナソニックの一眼なんてたぶん出ないでしょう。

今なら機種を問わず10万もあれば一眼とレンズが購入出来ます。
一眼を所有されご自分で使用されれば、より今後のコメントの幅
が広がると思います。

もしかして銀塩一眼を持ってたらゴメンナサイ。

ちなみにαとKDNだったらKDNがお勧めだと思います。

書込番号:4852271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/02/24 10:03(1年以上前)

メーカーのファンかどうかは関係なく、必要なレンズも含めて手にはいるなら入手すればよいかと思います。

書込番号:4852369

ナイスクチコミ!0


KREATORさん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/24 10:17(1年以上前)

「現状は買うべきではありません。」って・・・決めつける事はないっしょ。
α7大好きさんはKONICA MINOLTAに対して怨みがあるような書き込みしてましたからねぇ・・・客観的判断力があるようには思えない(笑)
この状況で購入した人は間違ってると言いたいわけですかね?

この系統の質問は最近のこの板では数知れず。
そも、スレ主さんは「αSweetデジタル」の方が「EOS Kissデジタル」より、ちょっぴり魅力的だからこの板に書いているンじゃないかなぁ。
優先順が逆ならキスデジ板に書き込むよねぇ。
通常なら板の住人は手前のメーカー品を(用途に対して特別に有利じゃなくても)推薦する傾向があるんだけど、今は事情が事情だし、キヤノンなのは同意するものの、乗り換え組は自分の正当性を自ら再確認したいのか、何かと理由を付けてKONICA MINOLTA以外を勧める傾向がある。
だから前述のような決めつけ発言が出てしまうんだな(笑)

荒れるかも知れんが、目に余るので取りあえず書いておく。

書込番号:4852388

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

純正アクセサリー完売ですね

2006/02/22 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

αSweet DIGITAL用カメラケース CS−5D
も、ネット上にないですね。

また、皮革製品でカメラスーツのようなものでボディを保護できるようなものどこかにないでしょうか。
ご存知の方ありましたら情報いただけないでしょうか。

書込番号:4846347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/22 20:54(1年以上前)

>皮革製品でカメラスーツのようなものでボディを保護できるようなもの

以前、私もCS−5Dを買おうかと思ったのですが、カメラケースのショルダーベルトよりカメラのショルダーベルトを使って下げた方が落っことす危険が少ない、とのアドバイスを受けて止めました。

その時、皮革のカメラスーツ(ケース)を探したのですが、αSD用は見つかりませんでした。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~spg-375/digi.htm

現在は、とりあえずハクバのカメラジャケットMSでぶら下げています。安くて軽くて、不要なときは丸めてポケットに入るし、今のところ結構重宝してます。

MSだとTAMRONA14が限度、コニミノ17-35mmはパンパンです。
(MMを買えばよかった)

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/240498.html

CS−5Dに似て、保護となると

ハクバの

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/240498.html
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/246100.html
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/digital.html
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/shoulderbags.html

などでしょうか?

最近、ショルダーバッグかウエストポーチタイプのカメラケースとカメラグリップも良いかと思ったりもしています。

その際でも皮革のカメラースーツが欲しいですネ
参考にならずに申し訳ありません。

書込番号:4847394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

中級者(学校に通う用)にαSWEETって?

2006/02/21 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 よえさん
クチコミ投稿数:5件

何度かこの掲示板で出ている質問とかぶるかもしませんが、お許しください。
ずっと、8年間ほど銀塩のみ、MINOLTA α9xiを使ってます。レンズはすべてMINOLTAで、AF50mmレンズ、16mm魚眼レンズ、28-80mmレンズ、35-200mmレンズの4本を持っていて、主に50mmを使ってます。

社会人ですが、4月から写真学校のプロコースに通おうと思ってまして、これを機にデジタル一眼レフを購入しようと思ってます。
将来プロになれるかどうかは置いておいて、1年間みっちり写真の勉強をするにあたってはデジタル一眼はどれがお勧めですか!?
正直、αSWEETは、今持っているレンズも使えますし、値段も下がっているし、何よりアンチシェイクが魅力です。
スペックや軽さの面では、Canon EOS Kiss DNも魅力ですが、個人的にKissを使うことに自体に抵抗あります。。。

あまりよくわかってないのですが、Kiss DNと20D、αSWEET DとαD、そんなに違うのでしょうか?!(今の私の中の4候補)
ここでのお話を読ませていただくと、αSWEETもかなり良いカメラのようですので、レンズは持っているんだから、数年ものと割り切って、αSWEETを買った方が良いのでしょうか?
(正直、今後のメンテナンスはなんとかなるのかな、とタカくくっちゃってますが。。。)
それとも、将来のことを考え、アクセサリやレンズを揃えていくなら、早くCanon(かNikon)に切り替えたほうがよいでしょうか?

ちなみに、写真のトーンはネガっぽいトーン(落ち着いたトーン)が好きです。(デジタルじゃあまり特徴はでないですか?)
どなたか、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:4845173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/21 23:49(1年以上前)

レンズ短めのが1本買い足す必要あるもわからないけど
αSweetならコンパクトデジカメ買う感覚位で買えるから、
それの方がいいんじゃないかな。
そして1年なり2年なり使ってみて他社製の方がいいとなったら、
そちらを買えば。
レンズがあるというのは大きなポイントになると思うけど。

書込番号:4845198

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/21 23:55(1年以上前)

今現在だけの出費を考えれば αSweet、
将来を考えればキヤノンが無難でしょう。

レンズは純正もサードパーティも揃えやすいです(新品も中古も)。
ソニーがαマウントの一眼レフは継承しますが、現行機種のアクセサリ等を供給し続けるかは不明ですし。

トーンはデジタルの場合、設定などでかなり変わります。

書込番号:4845224

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/02/21 23:58(1年以上前)

社会人という事であまり時間が掛けられないのではないかと見受けますが、デジタルの場合、後処理に際限無く手間を掛けられるのが利点であり欠点だと思います。


フィルムカメラでポジを使う(=現像が仕上がればそれが作品になる)では駄目なんでしょうか??

書込番号:4845243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/02/22 00:02(1年以上前)

> Kiss DNと20D、αSWEET DとαD、そんなに違うのでしょうか

違うと思います、レンズは勿論ですが操作性・ファインダー
(倍率/視野率)・質感 etc.
個人的には Nikon D200 を勧めたいところ。

書込番号:4845260

ナイスクチコミ!0


やぎまさん
クチコミ投稿数:32件

2006/02/22 00:05(1年以上前)

それだけレンズがあるならαSDのボディだけ買えば5万円台という格安でデジタル一眼の勉強ができるのでは?

4月からのプロコースの仲間や先生にキャノンやニコンのも触らせてもらって、それから買いなおす(笑)。学生さんなら5万円台で済むほうがうれしいのでは?(と、自分の学生時代のフトコロ具合を思い出したり・・・)

他社のを買うとレンズをそろえなきゃいけません。標準レンズだけじゃ満足できませんよね、きっと。そうすると結構お金が・・・。

書込番号:4845277

ナイスクチコミ!0


やぎまさん
クチコミ投稿数:32件

2006/02/22 00:11(1年以上前)

[4845277]
>学生さんなら5万円台で済むほうがうれしいのでは?

なんて書きましたが、申し訳ありません。学生さんじゃないですね。

>社会人ですが、4月から写真学校のプロコースに

と、しっかり書いてありました。ごめんなさい。

書込番号:4845305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/02/22 00:15(1年以上前)

よえさん はじめまして

あまり参考にはならないかもしれませんが。
(独立の操作ボタン等が一杯ついているので、)「α-7D、α-7が一番操作性がいい」と感じています。

SweetDは今月始めに購入したばかりですので、まだあまり使用していません。が、「軽く、操作性も特に問題ない範囲かな。」
(AF/MF切替ボタンは欲しかったような。)

Canonは店頭などで触り倒していますが、操作性がなかなか馴染めません。
(あくまで主観で、慣れの問題だと思いますが。(使っていれば慣れると思いますが。))

「昔(α9000以前)から使っているのでメーカーを変えられない(経済的にも)」というのもありますが。

SONYの出方などを見ながら他社製に変えるか、様子見です。
SweetDも7Dも「あと1,2年物くらいは使える」、と思ってSweetDを急遽買い足しました。
(Spec的には1,2年もたないかもしれませんが。今のところ600万画素でも特に不満もありませんし。)

「1,2年様子を見る」のであれば、SweetDでよろしいのではないでしょうか。
仕上がりはRAWで撮っておけば、自分で調整(現像)できますし。

ただ、学校などに通ったことはありませんが、学校でしたらフラッシュ等のアクセサリー関係の入手不可能も重要ではないでしょうか?

あと、20Dはそろそろモデルチェンジの頃だと思いますよ。

書込番号:4845323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/02/22 00:59(1年以上前)

学校へ行くと皆キヤノンでしょう。
コニカミノルタでは周囲から特異な人と思われますね(^^;;

プロカメラマンと言っても色々な専門がありますが、私の見てきたプロ(建築や人物撮影)は殆ど全てキヤノンでした。
20Dは1Dが買えない駆け出しのプロがよく使っています。
画質的にはKissDNと変わらないように感じますが、それ以外の部分(汎用シンクロターミナル)で大きく差が出ます。 これはα7DとSweetDでも同じです。

なので、入門機ではなく、EOS 20Dとα7Dのどちらかから選択される事をお勧めします。
どちらが良いかは判りませんが、レンズ資産を考えると7D、将来性(実務性)を考えると20Dでしょうねぇ。
予算的に、勉強はα7Dで、その後キヤノンを買い増し(買い換え)、と言うのが理想的に思えます。

書込番号:4845528

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/22 01:04(1年以上前)

こんばんは
ひとまずは銀塩機をお持ちなのですから、ある程度ご自分の考えをもちながら、学校の先生とよく相談してみるとよいでしょう。
APS−Cでは手持ちレンズがそのままの画角で使えませんし、デジタルは別系統で考えても良いと思います。

書込番号:4845551

ナイスクチコミ!0


スレ主 よえさん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/22 01:13(1年以上前)

皆様、早速のたくさんのアドバイス、ありがとうございます!!
長文レス、お許しくださいませ。

>ぼくちゃんさん、take525+さん、
まさに、お二人の意見のハザマで揺れまくっております!!
悩ましいですね〜。。。

>真偽体さん
いま、ポジで撮ってまして、お金とプロラボへ通う時間を考えると4月からきついな〜と思って、デジタルも買おうかと思いまして。。。
本音はフィルムでずっと撮って行きたいんですが。。。(涙)

>Noct-Nikkor欲しいさん、
実は!私も一番最初ネット・雑誌を見て絶対D200を買おうと意気込んでましたが、実際店頭で持ってみて、その重さに卒倒しそうになり、諦めました。へなちょこですが、4月以降はほぼ毎日持ち歩くので。。。

>やぎまさん、
いえ、いずれにせよ、授業料やら機材代やらで貧乏でして(笑)
実は、おっしゃるとおりレンズ買い揃えも気になるところでした。

>αyamanekoさん、
「Spec的には1、2年持たない」とのことですが、現時点では、Kissが800万だったりしますが、600万でも問題ないのでしょうか?
大きくても四つ切やA4までしか引き伸ばさないのですが。

>ねこ18さいさん、
なるほど〜!ステップを踏むのですね。うまい折衷案!?のような。確かに私はマイノリティの方がうれしいのはあります(笑)

皆様に甘えてさらに根本的なことを質問させて頂いてよいですか?
最近プリンター(CanonMP950)も購入して、初めてフィルムをスキャンしてみてます。
A4までのサイズでしたら、
@600万画素のデジタル一眼で撮ったものを印刷
Aスキャナ(MP950は最大3200dpi)でポジを取り込んで印刷
Bスキャナでネガを取り込んで印刷
の3つだと、細かい設定にもよるでしょうが、大まかにはどの順番でどれくらい違ってキレイなのでしょうか??
この前Bのネガを1200dpiで取り込んでみてL版でプリントし、あまりに粒子の粗さにびっくりしてます。。。
(すいません、板違いな気もしますが。。。!)

書込番号:4845576

ナイスクチコミ!0


kageriさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2006/02/22 02:03(1年以上前)

こんにちは。私はフリーのライターをしていますが、情報誌や業界誌の仕事ではカメラマンを兼ねています。

学校で写真の勉強をするのに、あまりメーカーにこだわる必要はありません。「プロになれるかどうかは分からないが、みっちり勉強したい」ということであれば、今の資産を生かすことをお薦めします。レンズを一から買い直すお金があったら、照明機材やレタッチソフトなどを購入するべきです。

カメラの操作感を身体で覚えるならα7Dのほうがいいですが、D200が重かったとのことなので、αSweetDのほうがいいでしょう。

将来、実際に仕事を受注するようになる頃には、40DとかD300が出ているでしょうし、そのとき総合的に信頼性の高いシステムを購入すれば良いとと思います。

1)600万画素のデジタル一眼で撮ったものを印刷
2)スキャナ(MP950は最大3200dpi)でポジを取り込んで印刷
3)スキャナでネガを取り込んで印刷

これは、取り込みの技術にもよるので一概には言えませんが、だいたいこの番号通りです。スキャナのフィルムスキャン機能は、あくまでおまけの機能です(フィルムスキャナを除く)。

書込番号:4845699

ナイスクチコミ!0


kageriさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2006/02/22 02:10(1年以上前)

あと、600万画素を不安に思っていらっしゃるようですが、
全く問題ありません。私は仕事では10D(630万画素)を
使っていますが、雑誌の見開き全面とかでなければ、
600万画素で充分です。逆に、800〜1200万画素はデータ
が重くて扱いづらいかもしれません。

書込番号:4845716

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/02/22 08:20(1年以上前)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>真偽体さん
いま、ポジで撮ってまして、お金とプロラボへ通う時間を考えると4月からきついな〜と思って、デジタルも買おうかと思いまして。。。
本音はフィルムでずっと撮って行きたいんですが。。。(涙)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

デジタルに移行となるとディスプレイにも気を使う必要がありますが、そこは大丈夫ですか?

デジタル一眼レフ+まともなモニター+記録媒体 となると、それだけで10万は軽く超えますよね。
(本当は、プリンターもA3対応の奴とかに買い換えた方が良かったのでは無いかと・・・・後の祭りですが)

で、EPSONだと純正L版用紙で一枚辺り5円(400枚パック)の紙がありますが、Canonだと純正の紙が結構いいお値段なので、ランニングコストもそれなりに掛かります。


但し、大伸ばしした場合は圧倒的に自宅プリントの方が銀塩プリントよりお安いです。
『大きな写真を沢山出したい!!』というのなら、迷うことなくデジタルに行くべきかと思います。


まぁでも、近くにお店が無いんじゃあ、選択の余地は無いのかも知れませんね。
#メーカー仕上げでも駄目なんでしょうか? うちの場合、フジのポジは朝出して夕方仕上がります(ただ、Kodakは翌日とか中一日掛かりますね・・・)



>この前Bのネガを1200dpiで取り込んでみてL版でプリントし、あまりに粒子の粗さにびっくりしてます。。。

元々フィルムスキャナはネガを苦手としてますので、、、、
というか、粒子が粗かったのはフィルムの感度の所為では無くてですか??
後、スキャニングソフトの方で無理やりな補正をして、明度や階調を弄られた場合とかも、画像が汚くなりますね。
(ハイキーな画像の場合はあまり問題になりませんが、ローキーな場合、無理やり明るくしようとする傾向があるので)


#うちはEPSONのPM-A890ですが、1200dpiでもそんなに不満無いですねぇ・・・・
#というか、わざわざ1200dpiに抑えてるのは何か理由があるんでしょうか?



とりあえず、いっぺんポジを最高解像度でスキャンしてみて、各社のHPにあるデジタル一眼のサンプル画像とプリント比較してみて下さい。
それでも不満たらたらなら、MP950でのスキャンは諦めましょう。

書込番号:4845978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/02/22 08:55(1年以上前)

現在α9xiということなので、αSWEET Dでは満足できないのでは。
それに、デジタルでは現状レンズの画角が1.5倍に
なってしまうので非常に使いづらいです。
わたしは画角が1.5倍になるのに、デジタルに対応した
標準ズームを出さなかったコニミノに嫌気が差してα7から他メーカーに移行しました。
将来のことを考えるなら、早く他メーカーに。
どうしてもαマウントならソニーの発表を待ってからのほうがよいのでは。
プロをめざすなら、アンチシェイクなど邪道だという
意気込みでがんばりましょう。

書込番号:4846020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/22 11:54(1年以上前)

写画楽さんのコメントとかぶりますが、入校予定の学校に相談するなりされたらいかがですか?
カリキュラムに適した機材というものが、ボディに限らず、あるように思います。

たとえ、お手持ちの銀塩αだけ持って入校しても、すぐに困ることはないでしょうし、必要な時になって追加購入なり、買い替えなりされた方が、無駄がないと思いますよ。

私自身、このαSweetDは気に入っていますし、普及機のレベルを超える機能をもった良いデジタル一眼レフだと思って、長く使いたいと思っています。
ビギナーやアマチュアの方々には、価格が下がったこともあって大いにお勧めしています。

ですが、写真学校のプロコースに行こうかという人の教材としては、アクセサリーやレンズの入手がしにくくなりそうな今この時期に、お勧めはしにくいです。
教材やプロ機材としてでなく趣味品としてなら、お買い得なので1台いっとくのもいいでしょう。

書込番号:4846304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/02/22 13:49(1年以上前)

汎用のシンクロターミナルのある点でα-7 Digitalの方が向いていると思います。
RAWで記録して展開する人には「カメラがカメラの機能をちゃんとしているか」だけを気にすれば大丈夫です。
手にはいるならどうぞ。

書込番号:4846543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/22 15:28(1年以上前)

>汎用のシンクロターミナルのある点でα-7 Digitalの方が向いていると思います。

そうですね。
写真学校で大型ストロボを使った授業があれば、汎用のシンクロターミナルは必需品になりますね。

書込番号:4846700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/02/22 18:07(1年以上前)

志を高く持つのであれば、レリーズタイムラグ(シャッタボタンを押してから露光開始までの時間)が短いものをお勧めします。
100msecを超えるものは、被写体によってはシャッタチャンスを逃します。
それからいうと、コニミノのカメラはちょっと苦しいです。

書込番号:4847026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/02/22 20:15(1年以上前)

キスDNとα Sweet Digital との比較に限定すれば、α Sweet Digital の方がお勧めです。
キスDNのファインダーではMFは非常に困難でしょう。ファインダースクリーンの
質に関しては αシリーズのほうがかなり上です。
レンズの描写にしても ミノルタのほうが味があるように思います。
ただ αのホットシューは特殊なので、大型ストロボとの接続は困難な面があるでしょう。
写真のプロといってもさまざまな分野がありますので、ご自身の進まれる方向に
どのような基本性能が必要なのか、冷静に考えられたほうがいいと思います。
ニコンD200でも重たすぎる...とのコメントですが、カメラマン業はかなり重労働の
面もありますので、撮影以前に体力強化も必要かもしれませんね。
アンチシェイクに批判的な意見もありますが、訓練のためなら機能をオフにすることも
出来ますし、あればスローシャッター時に有利なことは間違いありません。

書込番号:4847276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/22 22:38(1年以上前)

 お手持ちのレンズ資産を考えるとαSDがお勧めです。但し、18-50mmクラスのズームレンズがあればなおいいでしょう。
 将来を見据えてC社やN社に変えるというのには現時点では初期投資がかかりすぎます。現状で5万円台で買えるαSDでたっぷり練習して、その後、別の会社のシステムに乗り換えるかどうかを考えましょう。その頃には、現状10万円代後半で買える機種と同じ性能のものも10万円以内になっているでしょうし、お得です。
 

書込番号:4847854

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル「不可」レンズって・・・

2006/02/21 07:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

クチコミ投稿数:17件

αSDを購入して「一安心」というところです(その後の価格下落は「安心料」と無理して自分に言い聞かせてますが^_^;)
昨日、カメラ雑誌を見ていましたら中古の銀塩αボディについての記事がありました。その中で某レンズメーカー製のαマウントレンズに「デジタル不可」という内容がありました。
フィルム用レンズは「例外なく」デジ一に使える、と思っておりましたので意外でした。
何故使えないレンズがあるのか教えていただけたらと思います。また簡単な見分け方などもありましたらよろしくお願いいたします。
本来ならば雑誌社の方に尋ねるべきかとは思いますが、皆様方の御意見を賜りたく存じます。

書込番号:4842775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/02/21 07:44(1年以上前)

クハネ581さん おはようございます。

>デジタル「不可」
と言うより、新ボディに対応していない・・・ってことですね。
ボディとレンズは様々な情報伝達をしています。距離情報・焦点距離情報・絞り情報等々。
同一メーカ同士の場合や、ボヂィメーカーから情報を購入している(提携している)レンズメーカの製品ならマッチングしているのですが、そうでないレンズメーカ製の場合は、新しいボディ技術に付いていけない・・・と言うコトです。
シグマ製のレンズ板にはよく「ROM交換」って言葉が出てきます。これによって新しいボディ側のプロトコルと合わせているのでしょう。

書込番号:4842793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/21 19:06(1年以上前)

>昨日、カメラ雑誌を見ていましたら中古の銀塩αボディについての記事がありました。その中で某レンズメーカー製のαマウントレンズに「デジタル不可」という内容がありました。

どの雑誌の記事で、どのレンズメーカーの話ですか?
具体的に書かれた方が、より有効なアドバイスが得られますよ。

ミノルタのカメラは銀塩α7以降の機種(デジタル含む)と、それ以前のαシリーズとの間に、レンズメーカー製レンズの場合、合う合わないがあります。
マウントは合っても動作しないとか、動作が不安定とかで、私もシグマの旧型レンズで経験しました。
古いレンズだとシグマでも、もうROM交換などの対応ができない場合があります。

でもその雑誌の記事が、そのことを言っているのかどうかはわかりませんね。
シグマ、タムロン、トキナーのミノルタα対応の現行品レンズの中に、α−7DとαSweetDで使えないレンズがあるなんてことは、寡聞にして知りません。

まさか、銀塩αボディではデジタル専用レンズは使えませんなんていう、当たり前の話ではありませんよね。

書込番号:4844042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2006/02/21 19:31(1年以上前)

皆さんこんばんは、αビート660Gです。

 皆さん同様、私も銀塩のα7で使用時に、古いシグマ製のレンズ2本ほどで、不動を経験しました。
 その時は、シグマに購入店を通じ送付し、無償でロムの書き換え?(対策)をして頂きました。
 また、その際に店員の方から聞いた話では、ボディーとレンズ間の全ての情報のやり取りは、公開しないからだとのお話でした。
 当時、タムロンのレンズでは、問題は出なかったとの事でした。
タムロンとの関係は、そのとき既にあったんでしょうね。

 レンズメーカーによっては、ロムの解析が不十分で、将来の予想も出来ませんので、協力関係が無いメーカー製の古いタイプのレンズは、デジタルでも同じ事が言えると思います。

書込番号:4844100

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/21 20:45(1年以上前)

タムロンは 各カメラメーカからROMを購入もしくはロイヤリティを支払っているとのウワサがありますね。

こちらの
http://clara.oc-to.net/impressions/index.html
ここのページ
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/tubuyaki.html

#224 が参考になるかと思います。

書込番号:4844310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/21 22:09(1年以上前)

皆様方、早速の御返事ありがとうございます。
件の雑誌で取り上げられていたレンズはシグマの21〜35ミリですので、かなり古いタイプだと思います。
私の手持ちのレンズで動作確認してみましたが、レンズメーカー製のものはすべてAFが動作しました。(純正100ミリF2は動作が遅かったですが)シグマ・トキナー・タムロン、いずれも所有しておりますが、大丈夫なようです。
絞り値もきちんとファインダー内に表示されるので情報も伝達されていると考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:4844708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/22 12:23(1年以上前)

>絞り値もきちんとファインダー内に表示されるので情報も伝達されていると考えてよろしいのでしょうか?

一応は、そう「考えて」も、よろしいんじゃないでしょうか。
あくまで自己責任の下での自己判断ということで。
カメラメーカーは「よろしいです」とは言わないですけどね。

私がシグマ70-200mmF2.8(旧型)で経験したのは、「ファインダー内表示も作動し撮影もできる。ただし、数枚撮影した後、ボディがフリーズする。電源OFFし、レンズを付け直したら復旧。その繰り返し」でした。

そもそもレンズメーカー製レンズの使用そのものを、どのカメラメーカーも推奨していません。
動作保証外なのです。

ROM交換などの、いわゆるα7対応がされているレンズかどうかは、外観見てもわかりませんので、レンズメーカー製の旧型中古レンズを購入する場合は、店頭にボディ持参で、納得いくまで動作確認するのが肝要です。
それでも後日、不具合に出くわす場合もあります。
そういうものです。

書込番号:4846365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2006/02/23 05:36(1年以上前)

純正100ミリF2は動作が遅かったですが


銀塩時代からミノルタを使用していますが、初期(古いタイプ)レンズは、外装に気合は感じますが、ピントリングが細くスカスカでゴムローレットも無く、AFスピードは遅いです。
Dタイプの新型の24−105や100−300、マクロ50,100等は、AFスピードはそれなりに高速化され(各社の超音波式には劣りますが)、ピントリングも適度なトルク、幅があり、AF時に非回転で、操作性も向上しています。旧タイプの名レンズ、35mmF1.4や100mmF2などのDタイプ化を期待していましたが、今回の撤退、譲渡で期待がなくなりました(泣)

書込番号:4848891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2006/02/23 21:35(1年以上前)

今日、中古でシグマAF90mmF2.8マクロ  ミノルタ α用を手に入れました。
この欄を読んで正常に動くかどうか心配でしたが、AF、絞り等が完全だったので安心しました。
それにしても、このシグマAF90mmF2.8マクロ  ミノルタ α用は何年頃の製品でしょうか、知っておられる方が見えましたら宜しくお願いします。

書込番号:4850753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2006/02/25 23:58(1年以上前)

なまずやさんこんばんは!αビート660Gです。


>このシグマAF90mmF2.8マクロ  ミノルタ α用は何年頃の製品でしょうか、知っておられる方が見えましたら宜しくお願いします。


90mmマクロは、私の記憶では、ピントリングの違いで、2世代あったと思います。前期型であれば、発売は10年ぐらい前だったような気がします。現在の後継機は105mmマクロですね。


書込番号:4858042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2006/02/26 16:05(1年以上前)

αビート660Gさんご親切な回答を有り難うございます。
私にとって初めてのマクロレンズですから難しいですが、今年は遅い咲き始めの梅などを撮影して楽しんでいます。

書込番号:4860166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

αSweetDIGITALを買うつもりだったのですが…

2006/02/20 14:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 onikuさん
クチコミ投稿数:25件

相談させて下さい。

 現在、ディマージュA1にストロボ3600HSを着けて使用しております。主な目的はあまり明るくない室内での女性のポートレートです。
 ただ、画質的に少し不満があるのと、ノイズが多い事、バックをもう少しボケさせたいというのがあって、一眼レフを購入しようと検討したのですが、あまり明るくない室内での手持ち撮影が多い為、手ブレ防止があるという事と、ストロボを生かせるという事もあって、αSweetDIGITALを買おうと思っていました。時期的には春頃に。
 ところが今回の件で、早急に決断を迫られる事になり、考えてしまいました。
 ただ、メディアは別途購入予定でしたのでCFには拘っておりませんし、ストロボも今なら需要がありそうなので売却すればいいかなと思いますので、他の一眼レフでもいいのかなという考えも出てきました。

 皆さんなら私の条件下では何を選ばれますか?

書込番号:4840443

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 onikuさん
クチコミ投稿数:25件

2006/02/20 14:32(1年以上前)

 αSweetDIGITALを選ぶもう一つのメリットとして、現在二つ持っているバッテリーがαSweetDIGITALでも使えるっていうのもありましたね…

書込番号:4840451

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/20 14:37(1年以上前)

こんにちは(^^)
私もA1/A2にて3600HS使っていたので、安くなったのに便乗して追加でaSDです。

普通のスナップとかでも(感度やレスポンス面など殆どの面で)使い勝手が凄く良いです。 ハイアングルやローアングルとかはA1とかの方が楽ですが、それは使い分けできる部分ですので(^^)

で、問題は・・・ポートレート用のレンズに何を選択するか? これが一番の問題かな?という気も・・・
現時点では50mmにしても入手が難しい時期です。 付属の18-70mmも悪くないですが、ポートレートという点では物足りないのも事実。

近くの店で、どんなレンズが入手できるのか?を聞いてみてはいかがでしょう? それ次第かな?という気もします。
ちなみに・・・手ブレ補正に頼るような光線状況だと被写体ブレ(瞬き含み)の状況とかも注意しなきゃいけないですし、3600HSを発光せせてポートレートという事ならば(撮影手法にも因りますが)ASは不要とも・・・(^^;

書込番号:4840465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/20 14:45(1年以上前)

onikuさん こんにちは。

私はA1からα−7Dでしたが、ASがひとつの選択ポイントにはなりました。しかし、絵柄といいますか画質が好みだった点が一番大きかったと思っています。oniku さんの場合はポートレートということのようで肌色の表現にはよいカメラだと思います。

バッテリーの点はまあまあとして、ストロボの3600HS(D)の方は↓にも書き込みがありますが、今や得がたい存在のようです。

充電器を入れたバッテリーとコンパクトフラッシュは余裕をもって対処できるということです。

書込番号:4840480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/20 15:53(1年以上前)

A200に5600HS(D)を付けて、あまり明るくない室内でのポートレートを撮っているうちに、暗いところでのノイズなどに限界を感じたため、12月末にSDを追加購入しました。
昨年末の時点では、KissDN、E500、SONY R1などが候補としてあったのですが、最終的にストロボを使い回しできること、これまでFZ2、A200と手振れ補正付だったこと、コニカミノルタの肌色の再現が気に入っていたこと、他社と比べSDが信じられないくらいに安かったこと(今となっては理由があったわけですが)で、SDを買いました。
性能的にはとても満足です。レンズはキットレンズに加えて、たまたまカメラ屋で28mm/F2.8の中古をゲットして使っています。室内だと28mmでも立った全身が入らないので、結局、キットレンズの17mm側を使っていますが。
唯一のAS付の一眼レフということにどれだけ必要性・魅力を感じるかだと思います。

書込番号:4840618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/02/20 17:09(1年以上前)

 暗所でのポートレート・・・αデジタルの独壇場です。
私も趣味はおねぃちゃん撮りで、暗い(またはスタジオとは名ばかりの)場所で撮影をしますが、αデジタル+解放から使える明るいレンズの組み合わせは無敵です。
別途EOS 20Dも使っていますが、高感度ノイズの少なさでは有利なものの、手ブレ補正の効く明るいレンズが無く、同条件では不利です。 キヤノンでも不利なので、それ以外の他社の場合は厳しいと思われます。

 個人的にはAF 28-75mm F2.8(D)を使っていますが、中身はタムロン。 何れも安価で解放から問題無く使えるレンズです。 この組み合わせで、アキバのイベントや殆ど全ての種類のモデル撮影会に対応出来ます(アイドル系撮影会では若干短いです)。
 更に暗い場所用に、入手可能な場合は、50mm F1.7、出来ればF1.4 NEWを確保しておけば経済的にも結果的にも不満は出ないと思いますが、もっと広角が入手可能ならそれに超した事はないと思います。

 ストロボ3600HSはカメラだけでリモート発光も可能だと思いました。
その場合、他社システムのようにトランスミッターを購入せずに済みますので、経済的にも撮影環境的にも有効だと思います。
D対応でない場合はフル発光になってしまうらしいので、使いどころに悩みますが、、、

 ただ、良い部分ばかりでなく、連写が苦手、と言うウィークポイントがありますが、このクラスはどれも同じような感じだと思います。
また、時期が時期だけにリスクを伴うのも確かな事です。
先の事は誰にも判りませんので、杞憂に過ぎないかも知れませんし、その逆も考えられますので、大推薦は出来ないものの、「今」という事で考えればこれしかない、と思います。

書込番号:4840771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/20 18:25(1年以上前)

私なら同時購入できるレンズ次第ですね。

ポートレートで使いたい焦点域の明るい純正レンズ、50mmF1.4とかF1.7とか、35mmF2(これは無理か)とかが中古でも購入できるなら、αデジを購入します。
ボディも安いし、手ブレ補正も使えるし、アクセサリーも活用できますしね。

でも、上記のレンズのいずれか1本も購入できないとなると、私なら他社も含め購入は、夏以降まで見送ります。

書込番号:4840937

ナイスクチコミ!0


スレ主 onikuさん
クチコミ投稿数:25件

2006/02/20 20:54(1年以上前)

 皆さん、コメント有り難う御座います。

 希望するレンズが手に入るかどうかが一番のキーポイントになりそうですね。
 予算的には50mmF1.7かなって思うのですが、もしこれが手に入ったとしても、このレンズで満足出来なくなった時には、満足出来るレンズの入手が難しくなってそうですね。

書込番号:4841333

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/21 03:50(1年以上前)

自分もα-sweetDを所有していますが、すこしずつレンズを増やしてます。最初は標準の18-70mmだけだったんですが、タムロン28-300mmをオークションで購入、50mm1.7も同じくオークションで購入、そして先日キタムラの中古コーナーでシグマの70-210mmF2.8(旧型)が安かったので1万6000円で購入しました。今は一時的にレンズの値段も高騰していますが少し経ったら落ち着くと思っています。次は50mmか100mmぐらいのマクロレンズが欲しいですね。まーせっかくストロボを持ってることですし、十分買う価値はあると思いますよ!α-sweetDは室内ポートレートも得意ですが、望遠での撮影も手振れ補正はすごく有効です。投売り状態でオーナーとしては少し悲しいですがぜひ安い今、購入を検討してはと思います。

書込番号:4842692

ナイスクチコミ!0


やぎまさん
クチコミ投稿数:32件

2006/02/21 23:47(1年以上前)

私はDimage7iからαSweetDにステップアップしました。1週間ほど前にWズームを購入しました。

コンデジから一眼レフに変えると簡単にぼけてくれるのでビックリです。これは*istDLでもkissDNでも50DでもE500でも今時の一眼レフなら満足できると思います。コンデジとはいえA1もなかなかの名機ですが(テレ端でのマクロとか)、一眼レフは別世界だとこの1週間で感じました。(Wズームは望遠のマクロが弱いですが)

レンズは人気の50mmF1.4や1.7はオークションで見るとずいぶん高くなっていますし、タマ不足です。すぐに明るいレンズが欲しいなら他社にする手もありかとおもいますが、本体の手振れ補正はコニミノだけで・・・。ごめんなさい、アドバイスにならずに一緒に悩んでしまいました(苦笑)。

書込番号:4845195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

相談に乗ってください。

2006/02/20 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

スレ主 shig51さん
クチコミ投稿数:12件

初めて書き込みをします。

実は今富士のs9000かαで悩んでいるのです。

使用用途としましてはサーキットでレースの写真を撮ったり、あと仕事で子どもの撮影に使いたいのですが・・・

一眼レフは初めてで何の予備知識もないので
アドバイスいただけたら嬉しいのですが。

近所のキタムラでαの展示品処分があって値段もさほど変わらないので悩んでいるのです

よろしくお願いします

書込番号:4839724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/02/20 08:34(1年以上前)

コニカミノルタはカメラから撤退ですので、
一眼初めてのかたにはお勧めできません。
他社を選択したほうがよいです。

書込番号:4839741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/20 08:36(1年以上前)

shig51さん、おはようございます。

S9000は自分も使っています。解像感は驚くほど高く、発色も良いです。
レンズの製造クォリティは?ですが、交換である程度クリアーできると思います。
何より一眼に比べて軽いことと、バリアングル液晶が魅力ですね。
特に子供さんを撮影する際には、目線よりも低い位置から簡単に撮影できます。
AFはコンデジのなかではまあまあ早い方かも?くらいです。
デジイチとの比較はちょっと苦しいと思いますよ。

αSDはコニカミノルタが事業を撤退することによるサポートの面が不安材料です。
事業を引き継ぐSONYの対応については、過去レスを参照してください。
レンズは純正は市場から枯渇しだしてきているようですが、
サードパーティ製(SIGMA、タムロン等)のものもありますので、
当面心配は要らないと思います。

サーキット撮影にS9000の300mmで足りるのか?AF速度は十分か?手ぶれ補正は?
このあたりが主なポイントでしょうか?
お値段的にはNIKONのD50でもさほど変わらないと思いますが...。

書込番号:4839744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/20 08:51(1年以上前)

またまたメジャーでない機種2つをお選びで、
最初ならNIKON、CANONが出てこなかったんですか?
値段、お店に無かった等?
出来れば上記に加え、レンズなどは少ないですが、
PENTAX、オリンパスなどから選ばれた方がいいように思いますが。

書込番号:4839765

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/20 09:44(1年以上前)

S9000と同額という事は、18-70mmとαSD本体のレンズキットというのですね。 レースを撮る場合は、もう少し望遠が欲しくなると思いますので、望遠レンズを買う予算とかは大丈夫でしょうか?
75-300mmというレンズもついたWズームキットでも良いですが、なければ代わりに何のレンズが買えるのか?を店員さんと相談されてはいかがでしょ?
#75-300mmはピント合わせが遅いので、実際に店頭でテスト撮影して感触を確かめた方が良いです。 18-70mmについても・・・

あとS9000については、レースにも重点を置くならばパナソニックのFZシリーズの方が向いているかも?
液晶のフリーズの短さや、ピント合わせの速さ、光学手ぶれ補正機能により望遠域でも手軽に使えるし、、、
ただ、室内での比率が高かったりするならば、よりワイドでフラッシュ撮影に強いS9000の選択となると思います。

aSDはアクセサリーなどが在庫がなくなりつつあります。 欲しいアクセサリーが手に入るのか?などもチェックして検討下さい。

書込番号:4839870

ナイスクチコミ!0


スレ主 shig51さん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/20 10:54(1年以上前)

α7大好きさん
Y氏in信州さん
ぼくちゃん さん
fio さん

アドバイスありがとうございます。

自分はいままで富士のデジカメしか使っていなく(finepix4900、finepixf700)、次買うならS9000と思っていたのですが、コニカミノルタの撤退で値段が下がっていると言うのを聞き、カメラ屋に見に行ったら、s9000が64800円に対し、αの標準レンズキットのAC-11キット、(アダプターと予備バッテリー付き)が52500円で売ってあったので・・・

店員さんに聞くと性能的に見てもあまり変わらないが、αに関しては4月以降の方向性が見えないからこの値段だといわれて。

他のメーカー(CANNON、NIKON等)は値段的にもちょっと厳しいかなと思ったのと手ぶれ補正なしで、フラッシュなしでは撮影は難しいといわれたのでこの2機種に絞っているのです。(子ども撮影は室内が多いので・・・)

レンズは70mm-300mmのシグマ製があると聞いたのでそれがいいのかなと思っていますが、なにぶんカメラ知識がないもんで、これでいいのかな?って感じで・・・

これを機に勉強できたらなと思っていましたが知識不足だったんだなと思いました。CANONや、NIKON、PENTAX、オリンパスではまだどのような特徴があるのかもわかりませんし。勉強したほうがいいんでしょうね・・・

もう一度出直してきます・・・ 失礼いたしました

書込番号:4840014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/20 11:33(1年以上前)

>αの標準レンズキットのAC-11キット、(アダプターと予備バッテリー付き)が52500円

物凄いお値段ですね...(呆然)。
自分なら速攻で買っちゃいますね(笑)。

SIGMAの70-300はAPOタイプが実売で25000円位、非APOタイプが15000円位です。
前者を*istDsで使っていましたが、十分な写りで、満足度は高いですよ。

キタムラでのお値段ということですが、保障がどうなるのかについて
しっかり確認し、納得できるようならば、購入されるのもありかと思います。
キタムラの5年保障には入れるのか?
故障時(保障は自然故障のみ)にメーカーで対応できない場合はどうなるのか?
このあたりがポイントでしょうか?


書込番号:4840085

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/20 11:51(1年以上前)

ども!
>他のメーカー(CANNON、NIKON等)は値段的にもちょっと厳しいかなと思ったのと手ぶれ補正なしで、フラッシュなしでは撮影は難しいといわれたのでこの2機種に絞っているのです。(子ども撮影は室内が多いので・・・)

確かに、ノーフラッシュでは手ぶれが気になるところですが・・・実際は、子供さん撮影だと手ぶれよりも被写体ぶれがポイントになります。 手ブレしないようにしていても、元々部屋の明るさが暗ければシャッター速度が稼げず子供さんが動いていれば残像として残ってしまいます。
この為、少しでもシャッター速度を上げようとISOという感度を上げるのですが、これでもカバー出来ない状況も出てきます。
レンズのF値が更に明るいレンズであればシャッター速度も稼げますが、今のコニカミノルタの状態では他のレンズが手に入れにくい状況です。(4月以降のが分かれば安心出来るのですが・・・)

感度云々についてはS9000でも同じです。(S9000は機械的にブレを止めようとする構造がないだけ不利とも・・・)
感度を上げればザラザラとしたノイズが増えてきます。コンパクトデジカメではCCD自体のサイズが小さいので、感度を少し上げただけでザラザラとしてしまいがちです。 S9000も400までは実用範囲かな?という気もしますが、更にCCDの大きなaSDであれば800と以上も使えてシャッター速度を稼ぎやすくなります。

aSDについてはレンズF値の暗さで感度分は差し引きの面もありますが(同じ感度であれば、F値の部分の数字が小さい方がシャッター速度が速くなる F2.8>F3.5)、感度を上げ易いという点だけでも一眼レフタイプの方が有利ですし、撮影自体も光学ファインダーでタイムラグ無くスムーズです。

他に手法としては、外部フラッシュを装着するというのもあります。 直接正面から焚くと「いかにもフラッシュを焚きました・・・」見たいになりがちですが、外付けのフラッシュは発光部を上下に動かせるものが多いです。 コレで発光部を天井に向けて発光させれば部屋中に光が拡散されて不自然さが薄れます。(天井バウンス等で検索してみてください)
同時にフラッシュで光を作りますので、シャッター速度を遅くさせずに済みますし、フラッシュで照らされた被写体が被写体ぶれが抑えられます。


あと・・・望遠レンズについて・・・
SIGMAの70-300mmについてはピント合わせは遅いですが、300mm(1.5倍で450mm相当)と、S9000よりも更に望遠域がありますので簡単なレース撮影であれば間に合うと思います。(でも撮り方は練習の必要がありますよ) レンズ自体は価格の割りに良いレンズです。(もちろんお金さえ出せれば更に良いレンズも・・・)


CanonであればKissDN NikonであればD50 Pentaxであれば*istDS2などがライバル機となると思います。
動作の機敏さ、レンズシステムの豊富さという点ではKissDN/D50が良いですし、少しマニアックに昔のレンズとかを使ったり、マニュアルフォーカスでピント合わせするならばファインダーの良い*istDSが出てきます。

対してS9000のポイントは、レンズ交換無しで色々な撮影環境に利用しやすいレンズ一体型ならではの機動性と、稼動する液晶などによる撮影アングルの自由度などが上げられると思います。
撮影環境に応じて最適なレンズを装着することで、より良い結果を出す一眼レフシステムとの違いです。

書込番号:4840122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/20 18:49(1年以上前)

>自分はいままで富士のデジカメしか使っていなく(finepix4900、finepixf700)、次買うならS9000と思っていたのですが、(後略)
>使用用途としましてはサーキットでレースの写真を撮ったり、あと仕事で子どもの撮影に使いたいのですが・・・


サーキットはともかく、仕事での子供の撮影とはどんなものなんでしょうか?
今お使いなのはフジF700なんですね。

価格に魅力を感じて、初めて一眼レフを検討されておられるのだと思いますが、ちょっとタイミングが悪いですね。
レンズキット+シグマの70-300mmでもまずまずの写真は撮れますし勉強もできますが、ステップアップしたい時に、レンズやアクセサリーの入手にイライラするおそれがありますよ。

「今の所それは気にしないし、とりあえず値段優先」ということなら、他社のカメラは見なかったことにして、明日にでも購入しましょう。
その値段なら、すぐに売り切れちゃいますから。

書込番号:4840990

ナイスクチコミ!0


mslさん
クチコミ投稿数:3件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5

2006/02/20 19:31(1年以上前)

Konica Minoltaの今回の件で皆さんいろんな心配されているのですね。
修理は、SONYが引き継ぎ
バッテリーと充電器のサポートも保証された
後はアクセサリーですか・・・

でもね〜
1台や2台しか売れなかったカメラじゃないし
買う気になれば何とでもなるものではないでしょうか?

それより、こんなすばらしいカメラが
本当に格安に帰るのは今しかないと思いますよ。

他社の同等レベルのカメラはそんなにこのカメラより優れているとは思わないんですけどね。

私ももちろん買いました。

αSweet買うなら今が旬!!

絶対お買い得だと思うんだけどな〜

書込番号:4841098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2006/02/20 22:10(1年以上前)

αの標準レンズキットのAC-11キット、(アダプターと予備バッテリー付き)が52500円で売ってあったので・・・

その装備で、そのお値段なら、私も速攻で予備を買います。ただ、他の方も言われていますが、初αでしたら、リスクは伴いますが・・・
また、望遠域のレンズについては、純正に拘らなければ、シグマやタムロンなどの、サードパーティ製からも選択でき、中古でしたら1万円以下で購入できるレンズも多く有りますので、問題ないと思います。



書込番号:4841673

ナイスクチコミ!0


スレ主 shig51さん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/20 22:22(1年以上前)

こんばんわ。

Y氏in信州さん
fioさん
すぎやねんさん
mslさん
αビート660Gさん

アドバイスありがとうございます。あの後ミノルタのデジタルホットラインに電話をしてアクセサリー(バッテリー等)はどうなるのか聞いたら、カメラに絶対必要なアクセサリーは、引き続き販売すると言っていました。ただ純正のカメラケースは入手困難になっているそうで・・・。
レンズもなんとかなると思い価格に負けて購入しました。

5年保障と512MのCFで60980円でした。

 今後この決断がどうなるかはわかりませんが、このカメラで、いろいろ勉強して行きたいと思っています。

本当にありがとうございました。


Y氏in信州さん
>故障時(保障は自然故障のみ)にメーカーで対応できない場合はどうなるのか?

5年保障には入れました。(自然故障のみ)メーカー対応は4月以降はSONYになるとだけいわれました


fioさん
 いろいろと詳しくありがとうございました。最近高感度だとフラッシュなしでも明るく撮れるのを知ったので、次買うのは高感度のカメラと決めていたんです(finepixF700はISO1600まで上げられるけど1Mでしか撮影できないので・・・)しかし被写体ブレが影響するんですね・・・ 初めて知りました。

天井バウンス検索したらありましたが室内でも白い天井でなければ無理なんですね・・・ 室内撮影の場所は天井が高い上、白くもないので難しいと思いました。実際試して納得いくようにしていきたいと思います。

しかもαは画面から撮影はできないんですね・・・。買って初めて知りました・・・
カタログとかで画面に画像が映っているのがあったのでてっきりそういう撮り方ができると思っていたもんで(汗

望遠レンズはこれからがんばって探して見ます。


すぎやねんさん
>仕事での子供の撮影とはどんなものなんでしょうか?
今お使いなのはフジF700なんですね。

主に保育園で行事があるときに撮っています。
今はF700と4900Zを使っていましたが、4900Zのバッテリーが充電してもすぐになくなり、ズームに時間がかかったり、起動に時間がかかったりして、そろそろ買い換えたほうがいいのかなと思ったのです。

mslさん
>Konica Minoltaの今回の件で皆さんいろんな心配されているのですね。
修理は、SONYが引き継ぎ
バッテリーと充電器のサポートも保証された
後はアクセサリーですか・・・

サポートセンターに言われたら同じ事いわれていました。
とりあえずバッテリーが寿命きて買えなくなっていたらどうしようと思っていたので、安心しました。
その他のアクセサリーもなんとか代品等でできればいいと思っています

αビート660Gさん
 レンズはこの際純正にこだわらないことにしたのでいいのですがカメラ屋でレンズみてもどれがα用かわからなくて(汗
リスクはあるかもしれませんが、がんばって使ってみます。

皆様本当にありがとうございました

書込番号:4841722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/21 06:34(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私もF710使っています。

保育園などの行事での撮影には、一眼レフが向いていますね。
撮ればすぐにわかります。写真がかわりますよ。

望遠レンズはシグマやタムロンから出ている安い70-300mmF4-5.6のレンズでも、まずは十分使えます。

レンズメーカー製のレンズは、プライスカードに対応メーカーが明記されていなければ、キヤノン用かコニカミノルタ用なのかはわからないのが普通ですから、店員さんに遠慮なく「これのコニカミノルタ用ください。」と声をかけてください。
ご心配なく。

フイルム時代から一眼レフは、ファインダーを覗いて撮るのが基本で、この撮り方の利点も多いのですよ。

一眼レフに関する予備知識が、まったくなくても大丈夫です。
オートやPモードだけでも、よく写りますから。

書店に行けば、一眼レフ撮影に関するムック本が売っていますので、ゆっくり読んでみてください。

書込番号:4842741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/21 16:48(1年以上前)

shig51さん、こんにちわ。

ご購入おめでとうございます。
結局αSD買っちゃいましたね(笑)。

カメラって意外と丈夫?ですから、自然故障なんてめったなことでしませんよ。
安心してガシガシ使い倒してくださいね。良い思い出がいっぱい撮れますよう!



書込番号:4843702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング