
このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 17 | 2009年10月22日 22:44 |
![]() |
4 | 16 | 2009年11月14日 22:15 |
![]() |
3 | 6 | 2009年7月19日 21:41 |
![]() |
8 | 13 | 2009年10月18日 18:58 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2009年4月14日 07:56 |
![]() |
1 | 6 | 2009年1月20日 02:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
手ぶれスイッチの操作で、時々、液晶画面がスタンバイまたはバックライトが真っ暗になります。
これもリコール対象なのか??
故障ならまだ保障が残っているうちにとも思いますが・・・
如何でしょうか??
0点

それは多分故障ではないですかな?
修理に出すと良いでしょうなぁ…。
書込番号:10107896
1点

馬鹿なオッサンさん
こんばんは
そうですね
販売店の保障で修理出しました。
ありがとうございます。
ただもう部品によってはないかもしれませんと言われました・・・
書込番号:10111676
0点

そうですか!
修理で何とかなりそうですなぁ。
しかし…、(泣)
>ただもう部品によってはないかもしれませんと言われました・・・
そんなに、古い機種でも無いでしょうに…。
昔、お気に入りにして最後の「ミノルタ=(コニミノ)」カメラなので思い出深いですが何だか寂しいですなぁ…。
大事にお使い下さい。
書込番号:10117439
1点

確かに最後のコニミノカメラなので貴重ですよね〜
何だか寂しいですが、コニカミノルタが撤退しソニーが修理している現状では何とも言えません…。
大事にします。ありがとうございました。
書込番号:10118848
0点

最近連絡が入りました。
故障ではなくてそういうものだそうです。
とりあえず、変な動きがあれば今後はメーカー直で聞いてみようかと思います。
書込番号:10265445
0点

エエッ!?
そうなんですかな??
私が使っていた時はそんなこと一度も無かったと思いましたが…。
不思議ですなぁ。
書込番号:10265463
2点

馬鹿なオッサンさん こんばんは
ありがとうございます。そうですよね〜明らかに動作がおかしいですよね。
とりあえず、カメラを今日とりに行きました。
なんと・・・
キタムラの店長が言ったことと修理表が違う・・・
・店長:このカメラの仕様
・修理伝票:(1枚目)指摘の症状が出ず(2枚目)キャンセルし返却
・日研テクノの修理表は、「指摘の症状がでない」とのこと
・ソニーマーケティングの修理表は「見積もりさせていただきましたが、
ご指示によりキャンセル」
明らかに変です。
カメラもぼろぼろになって帰ってきました。
@グリップ部に傷
A電源ソケットカバーが破損
B電池蓋の爪がきちんと戻らず、突然蓋が開く
C手ブレスイッチを触るとすぐに画面がブラックアウトし、明らかにおかしい
キタムラの店長は、「今回は修理していませんから店の保障も返す」と言っていたのに、それもありません。
修理に出したときも、店長から「小さい店で修理に出してもらうと仕事が増えて困る」とはっきり言われました。だから、私が「別のキタムラから出す」というと、店長は謝りながら、無理に受け付けたというトラブルもありました。
今日はパート店員しか居ないとのことでわからないとのことなのでとりあえずカメラは持って帰りました。
どうすれば解決するか悩んでいます。
書込番号:10270822
0点

キタムラって、そんなお店なんですね。。。
>カメラもぼろぼろになって帰ってきました
帰って来たのは同じカメラでしたか?
私、コンパクトデジカメですが、別の物が修理完了品として帰ってきたことがあります。
「シリアル番号の変更」とか伝票に書かれて。
この機種を私もAF調整でSONYのサービスセンターに出したことはありますが、対応もよく1週間程度で返ってきました。
お店経由だと時間が掛かるものなのですね(お店の保障でしょうから、お店に出すしかないでしょうけれど)。
いずれにせよ、スレ主さんがご納得される結果にお店(またはSONY)が対応することを祈ります。
書込番号:10272039
2点

BikefanaticINGOさん こんばんは
キタムラすべてがそんなお店なのかはわかりませんが、別の店では親切でした。
別の物が修理完了品になることってあるんですね。
しかも状態が悪くなったということですよね?
ソニーにたずねたら、手ぶれ補正のスイッチで液晶が切れることもないとのことでした。
キタムラの修理に関わる誰かが、明らかに適当なのか誤魔化している状態です。
きっちり責任をとってもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10274199
0点

出ましたなぁ…。
「日研テクノ」経由ですか…。
キヤノン板でありましたが、この会社はあまり評判が良くないようですな。
参考:[10078122]
それどころか、「キズ物」で返却とは…。
キタムラも店舗により、「サービスの品質」は一定ではないと云う事ですな。
SC直持ち込みに限りますなぁ…。
書込番号:10275165
1点

馬鹿なオッサンさん こんばんは
「日研テクノ」経由です。
確かにあまり評判が良くないようですね。
ただ、今回の失態は潔く認め、出来るだけメーカーで修理するそうです。
このカメラは、何らかの衝撃で電池蓋までが壊れているので・・・
どれだけの扱いを受けたのか、本当に元通りになるのかが心配です。
キタムラも対応してくれる人によって「サービスの品質」が一定ではないですね。
今回はかなり外れでした・・・
いろいろありがとうざいます。
書込番号:10279073
0点

本日一応戻ってきました。
相変わらず、手振れ補正スイッチをオン・オフすると、時々液晶のバックライトが消えます。
ソニーの使い方相談窓口でもやっぱり、正常ではない状態とのことです。
書込番号:10346530
0点

しかし、ヒドイですなぁ…。
今回の修理はキタムラ経由ですかな?
この際、ソニーサイトからのピックアップ式でメーカー直出しの方がイイかもですなぁ。(金だけ余計に掛かりますけど、治らないよりマシでしょうな。)
書込番号:10346766
1点

馬鹿なオッサンさん
こんばんは
今回の修理は日研テクノ経由でメーカー修理?です。
ソニーサイトに直出しする方向でやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:10346977
0点

取り敢えず、キタムラ店頭で交渉でしょうか。
普通に考えて、そこで技術的に解決できないのならメーカー修理が妥当だと思います。
使用者側に瑕疵がない場合は、保証期間中であれば修理費用はキタムラ(or日研テクノor保険会社)持ちだと思いますが延長保証でも割り切りが必要になるのでしょうか?
書込番号:10347026
2点

しんす'79さん こんばんは
技術的に解決できないというよりは、日研テクノかキタムラかわかりませんが、いずれかが大きな衝撃を加えたカメラです。確かに普通はメーカー修理が妥当だと思いますが…。
使用者側に瑕疵がないので、今回も修理費用はキタムラ持ちですが、今回の修理では、肝心の中身はほっといて、概観の破損部分だけ交換してきました。
ソニーの修理伝票には落下による本体へのダメージは検査されたという結果はまったくありません。(例えば検査の結果異常がないとか、調整とか、念のためユニットを交換とか・・・)
本当に残念です。
グリップ部に衝撃が加わり、電池蓋の中身が破損しており、何らかの力でアダプター部のゴムキャップが千切れるくらいならば、多少なり精度に影響が出ているものではないでしょうか??
書込番号:10351869
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
梅雨時期には撮影に出られず、家でシャッター動作のみ行っていました。
先日絞りをF32ぐらいに絞り込んでみると撮影した画像に点が無数写っていました。
ブロアーで吹いてみましたが、取れないのでCCD清掃のためキタムラに持ち込み確認してもらったところCCDにゴミのようなものが付着しているとの事でメーカー送りになりました。
数日後メーカーより「CCD不良」のため修理料金4万円の見積もりが帰ってきました。もう目が点です。
αSweet−Dはコニミノ最後のカメラであり、愛着もあります。しかし4万円は高い!
ソニーのα200と比べても劣りますが、やはりミノルタにこだわりたいとも思っています。
普段Pモードで使う分には大きな問題はなく、家でシャッター動作していた時も気がつかなかったぐらいです。
F11ぐらいだとぼやけた感じで大きな点になります。
本当にCCD不良なのか、それともクリーニングが出来ないのか、SCではCCDの清掃はしないのでしょうか。ソニーとしてはクリーニングしてリスクを負うよりも交換したほうが早いと判断したのでしょうか。
ネットで調べてもCCD不良と見なされた画像とは違った状態です。
皆様のご意見をお持ちしています
0点

キヤノンの話で恐縮ですが・・・
ゴミがローパスフィルター上ではなく、ローパスフィルターとセンサーの間に入り込んだ場合には、センサー交換による対応になるようです。
なぜCCD交換なのか気になる場合にはメーカーに聞いてみれば詳細を教えてもらえるかもしれないですね。
書込番号:9994818
1点

うーん・・原因はともかく4万出したら程度の良い中古が見つかりそうですね。
これを機にα700あたりをご検討しては如何でしょうか?
ちなみに、αーSweetDはミノルタ製でなく、「コニカミノルタ製」ですので
お間違いなきよう・・・
書込番号:9994861
0点

先日αSweet DIGITALを新品で買いました。ピリ辛のいいカメラですよね。
CCDをあんまりブロワで吹きすぎてると、藍川水月さんの仰るような現象になるようです。
こないだ別のスレで聞いた話でCANONだと掃除無料だったみたいですが
はいりこんだゴミはどーしようもないみたいです。
ちなみにわたしはα700も使ってて最近ゴミが写るようになってきましたので
「シルボン紙(でしたっけ?)」でクリーニングにチャレンジしようと思ってます。
ダメもとで、それからでもよいのでは?
技術料込みなんでしょうが、4万は高すぎます!!!!!!(怒怒怒怒怒)
ちなみにα700でも200でも撮れないなにかがα-sweetDや7Dにはあると信じてます(超・私見)
α100とかはどうでしょう?重いですか?
書込番号:9994926
0点

>絞りをF32ぐらいに絞り込んでみると… <
F32 ですよね。
普通 こんなに絞って撮りませんから、F8〜11 で差し支えない程度ならこのままお使いに成れば良いと思いましたので…
どのデジ一でも 清掃した直後でも、F32 に絞って撮ればゴミは写る場合が有りますす。
書込番号:9994932
1点

すみません
>F32 に絞って撮ればゴミは写る場合が有りますす。
↓
F32 に絞って撮ればゴミは写る場合が有ります。
書込番号:9995003
0点

>F32ぐらいに絞り込んでみると
あまり絞りすぎると、「回析現象」という現象も出るようですし・・・・・・。
4万出すなら、中古で状態のいい物を探すか、(個人経営の)カメラ屋さんで新品在庫を探すか(うちの近所のカメラ屋さんにはちょっと前まで(Wズームキットが)あったので、まだあるかも)、
コレを機に最新機種に乗り換えるか。
F32まで絞り込んだら、新品でもゴミが写りこむ可能性はあると思いますが・・・・・。
そういうわたしも、MINOLTA、KONICAMINOLTA製は、
A2、X50、Z5、α-7Dと銀塩3台、いまだに持ってますが・・・・・・。
書込番号:9995125
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
TAIL5さんがおっしゃるように4万出したら、もう一台αSweet−Dが買えてしまいますし、α100やα200の中古が買えてしまいます。あとコニカミノルタ製である事は分かっておりますよ。
ただCCDローパスフィルターに付着している事がクリーニングモードで分かる状態(キタムラでもそう言われました)だったので、突然CCD交換になったのか合点がいかないので書き込ませて頂きました。
ROBOT2さんがおっしゃるようにAモードで絞りを調整した状態で使えば問題はないと思いますし、4万円払うなら画像も大きくしないので現状のまま使ってもいいかなとも思っています。
ローパスフィルターとCCDの間にもゴミってはいるんですね(驚)という事は使っているうちに徐々に取れるって事は・・・ないですよね
日曜日にキタムラへ行く予定なので、相談したいと思います。
しかし修理って高いですね〜。古い物を大事に使う精神を邪魔するような気がしています。
返信を下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:9995899
0点

〉しかし修理って高いですね〜。古い物を大事に使う精神を邪魔するような気がしています。
仕方が無いですね・・・今、日本で一番高いのは「人間」ですから。。。「物」は安いです。
書込番号:9996019
0点

最近の修理は、故障した部分の修理ではなく部品交換になってますので、割高になってしまいましたね?
書込番号:9996072
0点

昔、EPSONのプリンターのヘッドが詰まって、ヘッドクリーニングを何回しても印刷出来なくなったとき、修理するのにヘッド交換になり1万円以上かかるといわれて。。。
私は、水で洗いました。(^^;)
見事に復活したのですが、あの修理費ってなんなんだと思いました。
CCDじゃ、水で洗うわけには行かないですよね。
部品を買ってきて、自分で交換されてみてはいかがでしょうか?
意外に簡単だったりして。
(改造は個人の責任の範囲で行ってください)
えっと、冗談です。すみません。
書込番号:9996105
0点

皆さん色々なご意見ありがとうございます。
実はこのカメラは欲しくてずっと探していたところ、近くのキタムラに置いてあったものを3〜4回通って手に入れたものです。
その当時レンズ込みで44000円で買って、手入れしながら使ってきました。
今回の修理代金4万円を聞いて、買った値段とほぼ同じだな〜と思い、複雑な気分でした。
>仕方が無いですね・・・今、日本で一番高いのは「人間」ですから。。。「物」は安いです。
>最近の修理は、故障した部分の修理ではなく部品交換になってますので、割高になってしまいましたね?
そうですね。今のサービスセンターは修理ではなく交換が主になってしまっていますね。ソニーにしてみればコニカミノルタからの移行人材を効率良く使うためには修理より交換作業させると思います。
>部品を買ってきて、自分で交換されてみてはいかがでしょうか?
出来ればそれが一番なんですが、田舎なもんで部品が手に入りません
以前テレビ(ソニー製)が故障したので、修理に出したら部品交換で3万見積もりが来て結局新しいテレビを買いました。ハイビジョン対応で15万程度していましたが結局「ゴミ」となった次第です。
そうして考えるとフィルムカメラは強いなと思います。8年前に買ったポケットタイプが1回修理に出したけど、今でも現役で使えてます。
キタムラに行って相談してみて、最低でもCCDを掃除だけでもしてもらおうと思っています。
色々なご意見ありがとうございます。
書込番号:9996477
0点

本日ソニーのSCより回答が来ました。
「ローパスフィルターの表裏に白い粉のようなものが多数付着しているのでCCDユニットを交換します」との事です。
とりあえず清掃出来るだけ清掃してもらう事にしました。
robot2さんのおっしゃるようにゴミが写らない範囲で絞りを調整すればいいと決断しました。
裏側のゴミはアンチシェイクの動作で少しづつでも取れると儲けもんとも思っています。(乾いたものなら振動で取れるかな?)
新しいカメラも検討しましたが、「これ!」といった機種がないので現状維持しようと思っています。
皆さん色々なご意見ありがとうございました。色々と勉強にもなりました。
書込番号:10011152
1点

CCD清掃から2ヶ月経ちましたが、F13程度でもゴミが写るようになりました。
ゴミが移動しているのが見とれましたので、思い切ってアンチシェイクを動作させたまま(カメラを揺さぶって)シャッターを何度か切ってみました。すると何故か写っていたゴミがなくなりました。
F36ぐらいにしてもほとんど写りません。
確認のためPCに取り込んでみましたが、ゴミが確認されませんでした。ビックリです!
これで気兼ねなく撮影が出来るようになりました。
4万円の修理費を払わなくて良かったとつくづく思いました。
書込番号:10402127
1点

度々のレス失礼します(謝)
ゴミが落ちたと思い撮影に出かけていたら、またもやゴミが大量発生してしまいました。レンズは外してはいません。F11ぐらいでも灰色の点が写ります。
多分CCDとローパス周りでゴミが動いているのだと思います。
メーカーによるとCCDとローパスの間には隙間があるためゴミが入るという事でしたが、CCDとローパスの間をエアーで吹く事はできないので交換しなければならないようです。
ゴミを見ると今度は黒い点なので、新しいゴミのようです。型が古くかなりシャッターを切っているのでメカダストかと思われます。
別機種も検討しましたし、別のαSweet−Dも検討しました。しかし新品は買う以外はCCDのゴミからは逃避できないと思います。
αSweet−Dは苦労して手にいれていますし、メーカー的に愛着もあります。
かなり考えましたが、CCD以外は問題ないのでCCD交換しようと思います。
同機種をお持ちの方にお聞きしたいのですが、このような場合修理されますか??
書込番号:10475883
0点

α-SD、、、愛着が在るのですね♪
似た機種でいうとα100(SONY)が一番近い感じです。
(α100導入でα-SDの稼動が減り知人に譲りました)
CCDは折り合いをつけて付き合う方が良いと思います。
新品のα230やα300が買える金額ですから、、、(悩)
書込番号:10476257
0点

potekitiさん返信ありがとうございます。
α100も検討域に入っていますし、α230も検討し触ってもみましたがしっくり来ませんでした。
ただ「コニカミノルタ(ミノルタ)」のブランドが昔から好きで、中古でこの機種を手に入れた時以来大事に使ってきました。
世間的に言えば新品を買うのが普通だと思います。普通は4万円出して修理はしませんよね。でもコニミノ最後の機種である事とは別に「自分の手にしっくりくる」機種なので色々考えています。
以前にも似たような書き込みがありましたが、本当に考えています。
CCDも630万画素ですのでα100やα230に比べると画素数は少ないですが、高画素は求めていません(大伸ばしもしません)ので十分だと思います。逆に高画素は画像処理等での問題もあると思っています。
懐に余裕がある時CCD交換するつもりです。ご意見ありがとうございました。
書込番号:10476621
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
まだまだ現役です。
ところでコンパクトフラッシュですがどのくらいの容量まで対応するのでしょうか?グリーンハウスでは4GまでOKでそれ以上は確認中のままです、他の情報は見つかりません。
8G 16Gでの実績の有る方おられますか?
0点

こんばんは。Masa670さん
他様のブログで8GBは確認取れてるようですね。8GB2枚持ちでもいいかもしれませんね。
http://cyberity.livedoor.biz/archives/51147940.html
書込番号:9874485
1点

Masa670さん こんばんわ
デジタル一眼 一年生のMIZUYOUKANNと申します。
私もαSD現役で使っておりま〜す。(^^)
ミノルタのレンズが使えるし、初心者の私にも「へ〜以外と良くできてるじゃん」と使ってるうちに感じられてきています。(カメラの動作はもっさりなのがたまにキズかな?)
>ところでコンパクトフラッシュですがどのくらいの容量まで対応するのでしょうか?
今自分が使っているのは Transcend UDMD 300X の8GBで〜す。
今のところ何の問題もなく使えておりま〜す。(^^)
書込番号:9874494
1点

take a pictureさん MIZUYOUKANNさん 早速有難うございました、調べる気合が足りなかったようで失礼しました。
しばらく使っていなかったのですが最近使い出すようになってから メディアの容量を増やそうかと思ったもので、助かりました。
αSweetDも画素数こそ610万画素ですが機能は必要十分です、ミノルタが満を持して出した1眼Dですから かなり気合を入れて作り評価も高い機種ですもんね。
画像もほとんどモニターで見るんだし、正直買い換える必要性がまだ自分にはありません。まだまだ現役で頑張ってもらう予定です。不満点はAFかなあ、乗り物系は厳しいですね、あとは人に「画素数幾つ?」と聞かれた時ぐらいです(笑。
またいろいろ教えてください、有難うございます。
書込番号:9874769
0点



あら?ハギワラでは8GはXになってるんですね、メディアによって違うのでしょうか
前の情報で8GまではOKと考えましたがどうなんでしょうね。
情報有難うございました。
書込番号:9878439
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
みなさこんにちは。
題名の事でちょっと悩んでおります。
当方、αSweet DIGITALとα700を所有しておりますが、αSweet DIGITALが故障してしまい、サポートの電話では、そんなにかからないといっていたのですが、いざ見積もりでてみたら、基盤交換で修理代に3万円かかるとの事。
愛着はありますが、3万円で修理するならば、3万円だして中古を買った方がよいのかなと思い、調べてみると、オークション等で、αSweet DIGITAL、α200(新品)、α300(中古)が3万円で買えるなぁと。
α200、300はライブビューの有り無しで同じものと考えてよいのでしょうか?
現在αSweet DIGITALの画質に不満はありません。
ミノルタブランドを持っていたい気もあるし、新しい機種の方がよい気もしますし。
みなさんだったら、どういう理由で、どっちにしますか?
最初のサポートとの電話であまりかからないという話を都合よく受け止めて、先走ってα700買ったので、ボーナスが出てくれないとむりですけど(笑)
0点

αSweet DIGITALは初めてのカメラでしたがAFが合わない、遅いなど不満は多かったです。
故障した物を残しておけばいいのではないでしょうか?
サブ機は僕ならα300にします。
書込番号:9697822
3点

サポートが利く内で「(コニ)ミノ」ブランドを大事にしたいと考えるなら三万円出していつか修理ですなぁ…。
もうソニーは、機種ごとの詳細は良く知りませんがα200とこのカメラの差はAFアルゴリズムと画素数差位??
でも、α700が有るならなんとでもなりますなぁ…。
それより「ミノルタレンズ」をお大事に…。
書込番号:9697983
0点

るーるー205 さん こんにちは
αSweet DIGITALを直すより買った方が、デジタルは日進月歩ですから少しでも新しいほうがいいです。
もし、ライブビューがいらないのなら、α200にしたほうがいいと思います。
視野率は同じですが、α300はライブビューのためにファインダー倍率が小さくなっていますのでファインダーで撮るならα200をお勧めします。(α200は0.83倍、α300は0.74倍)
書込番号:9697998
0点

るーるー205さん
こんにちは。
私はα-7Dのところでスレをしましたが
α700とα-7Dの体制で、α-7Dを壊してしまいました。
実はαSweet-Dも所有していますので
るーるー205さんと同じですね。
予算3万円なら、私なら中古でα-7Dにします。
αSweet-Dも気に入ってはいますが
シャッター音やボディの剛性など
どうしても7系に見劣りしてしまいます。
ミノルタを残すための中古購入なら一度、7Dを
考えてはいかがでしょうか?
700とのコンビも良いと思います。
るーるー205さんの3つの候補で考えるなら
α200新品→α300中古→αSweet-D中古
の順番です。
200と300の違いはライブビューの有り無しですが
ファインダーは200の方がいいみたいなので。
でも、SONYのエントリー系なら330のブラウンが魅力的なんですが。。。
書込番号:9698013
2点

サブ機なら私もGmajeさん同様α330に魅力を感じます。
軽く小さいのでお手軽お散歩機として、又は撮影目的でないときの旅行用として便利そうです。
書込番号:9698137
0点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
感覚的な事を除けば、新しい方が良いっていうのは、すべての電気製品や機械に当てはまるとは思うのですが、オークションの価格をみても、α200のほうが、αSDやα7Dより安い金額で取引されているなぁと。
これって、ミノルタへの思い入れですかね?
ライブビューはハイ・ローアングルで使ってみたい気もしますが、そんなに惹かれているわけではありません。
α7Dは選択肢として考えてなかったけど、ありかもしれませんね。
ファインダーで考えれば、
α7d>200>300って事ですよね?
連射は一緒ですね。
書込番号:9698165
0点

>るーるー205さん
αSweetDIGITAL(αSD)の修理3万円は痛いですね。
私なら、
αSDの修理はしない。
α200中古購入(但しα230発売後に中古市場が下がってから。)
です。(資金があるなら、新品でも良いですが。)ライブビューが必要なら、α300でも良いですが、ファインダーでの見え方(倍率)はかなり違いますので、ファインダーとライブビューでの優先度で決めてください。
α700がお手元になるなら、あわてる事はないでしょう。
書込番号:9698206
0点

るーるー205さん
初めまして。
Gmajeさん
こんにちは。
私も結論としてはGmajeさんと同じで3万程の予算ならば
α7D程度の良い中古をお勧めします(αSweetDの中古なら2万〜)。
αSweetDは「少しでも小さく軽い方が良い!」という理由で
妻が愛用していますが、私はα7Dを2台フル活動してます。
α7Dは一回り大きくやや重いのは事実ですから
もし大きさ重さを重要視しているならば別でが、
操作感等も含め質感も私は大変気に入ってます!
画質はほぼ同質のようです(素人目ですが)。
ただαSweetDに愛着あるとのこと
どんなカメラ(最新機でも)パーフェクトはないと思いますので
「愛着が一番!」かもしれませんね。
申し訳ありませんです
私の方が迷っちゃいまして・・・
書込番号:9698283
0点

今月一杯待たれてみては?(様子を見られては?)
新機種が出れば旧機種の相場も変わるでしょうし。
特にα230は安くなりそうな・・・・・。
書込番号:9700480
0点

こんにちは
私の2台有るαSDの一台が壊れそうな予感です。最初のデジ一だったので愛着は有ります。が、いざ使うとあまりのレスポンスの悪さと、白飛びや黒つぶれの多さに ガクーンと意欲が無くなるのです・・・。 そしてα700に変えるとホッとします。
理由は何から何までα700(シャッター回数も8万回超えてます、αSDは6万回でしたが)にすっかり慣れてしまったんだと、自己分析してます。
個人的にはカメラは道具だと思っている(思いたい)ので、私ならより実用的なα200かα300にします。もし家族(嫁さんとか)にも使わせたいなら実用的なLVのできるα300に(ファインダーは狭く、落ちますが・・・)。 女性は大袈裟にファインダーを覗くよりも、液晶見て撮る方が気楽そうに感じますので。
書込番号:9702973
0点

みなさまいろいろご返信ありがとうございます。
皆様の話、オークションの相場等考え、直すのはやめようと思います。
どれを購入するかは、まだちょっとなやんでますが、
皆様の話から、α200かα7Dにしようと思ってますが、思ったより7Dは高値で取引されているので、200が濃厚かなぁ。
300はマクロ撮影の時にどのくらい効力を発揮するのかという興味もあるので、
もし掘り出し物があれば、300もいいかなぁとは思ってますが。
今まで、中級機を使ったことがなかったので、わからなかったのですが、ファインダーの見え方って違うんですね〜
アドバイスにもありましたが、700を持っているので、あせることはないので、新機種の発売後相場をみて決めたいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:9704200
2点

1ヶ月遅れの書き込みです。いつも拝見しています。
私のαSweetDも故障したので大変参考になりました。
検討の結果、私はα200の新品を購入しました。
メイン機がα7Dなのでファインダーが広いα200の方を
選択しました。α7Dも古くなってきたので、サブ機は新品
というのも安心です。3万円弱で購入でき、満足しています。
ちなみに、新機種は小さすぎて手に合いませんでした。
書込番号:10329965
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
友人がもういらないと言うので譲ってもらい早速電源を入れてみたところ
電源ON時に次のような挙動があります。
・クククと音がして内部で何か動いているような振動がある(すぐにおさまります)
・レンズのピントが最短距離まで動く(レンズはAF DT 18-200mmです)
電源OFF時は反対に最遠まで動く
このような挙動は仕様なのでしょうか。
友人に尋ねてみても「さぁ、そんなもんだったかな」としか答えが無く
説明書もないため仕様なのか何か不具合があるのかわかりません。
仕様であれば安心して使えますし、不具合であれば直して使いたいと思っています。
0点

仕様です。
距離エンコーダーのリセットを行っています
書込番号:9391543
4点

ゴミ取り機能、ついていませんでした?
ついていれば、CCDを揺すっている振動だと思いますが。
>電源OFF時は反対に最遠まで動く
MINOLTA時代からの仕様です。
電源OFF=撮影終了、ということで、
収納するためにはレンズ長が最短になるので重宝してます。
書込番号:9391764
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
デジ一をこれから考えていますが、教えていただきのですが。父が所有しているミノルタα-SWEET-Sというフィルム一眼に付けているTAMURONのレンズセットがこの機種で使えるかわかる方いらっしゃいますか?同じミノルタ系なので単純に使えるかなと思ったのですが。また他のデジ一眼でも使えますか?
TAMURON AF ACTION PAK SILVER TYPE
・AF28-80mm F/3.5-5.6フード付(277D) ・AF70-300mm F/4-5.6LDフード付(772D)
となっています。全く初心者で素人質問で申し訳ないですがよろしくお願い致します。
0点

ソニーのデジ一で使える筈ですが、画角はフィルムカメラ(35mm)の約1.5倍の
焦点距離相当となり、標準ズームとしては広角不足となりますので、
レンズキットの購入がいいと思います。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A200/spec.html
書込番号:8953184
1点

あっ、失礼しました。αSweetDIGITALで使いたい場合も同様です。
書込番号:8953195
0点

TAMRONであれば、たぶん使えると思います。
>他のデジ一眼でも使えますか?
キヤノン、ニコンでも、とうことでしょうか?
でしたら使えません。
SONYのαでしたら、MINOLTA、KONICAMINOLTAのαで使えていたレンズはほぼ使えると思います。
「サードパーティ製のレンズが動作しない」、という書き込みも見たことはありますが、
稀です。
また、万一使えない場合でも、
メーカー(TAMRONなど)に送ってROM交換をしてもらえると、使えるようになるみたいです。
書込番号:8953490
0点

じじかめさん、
α yamanekoさん、早速の回答ありがとうございます。中古を購入して試してみたいと思います。
書込番号:8954225
0点

おいどん君さん、こんばんは。
>中古を購入して試してみたいと思います。
これから、αSweet DIGITALの中古を購入されるのでしょうか?
それでしたら、ソニーのα200をお勧めします。
αSweet DIGITALは中古で2万円前後ではないですか?
今、α200は劇的に価格が下がっていますので。
書込番号:8961064
0点

BORG_SHIPさん、ご回答ありがとうございます。実はヤフオクでこの機種のボディのみを相場の金額で落札しました。おっしゃるようにα200は下がってますね。ボディで最安27千円、Wズームで52千円ですから一眼にすればかなり安いですね。とりあえず今のレンズで試してみます。じじかめさんの回答では画角に問題あるようですので、支障があればα200のWズームセットの購入を検討したいと思います(まだまだ下がる事を期待して(^_^;)。αシリーズは評価が高いようなので将来的にWレンズは生かせると思いますので。
書込番号:8961603
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





