αSweet DIGITAL レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CFの容量と枚数について

2006/01/22 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:16件

私も先週のカメラ事業撤退のニュースにショックを受けた一人です。しかし15年もミノルタ一眼レフを愛用し、大した写真を撮らないのに7本もレンズを所有しているので、今後ともαレンズシステムを使い続けようと考えています。
今月やっと初デジイチのαSDブラックを購入し、CFはハギワラシスコムZ-Proシリーズ1Gを1枚入手しましたが、皆様お使いのCFについて容量と枚数を教えてください。
以前10日間の海外旅行で36枚フィルムを10〜15本程度使用しましたので、計算上は1Gが5枚以上必要となりますが、普段あまり枚数を撮らないので、もったいないような気がしています。手元にコピー機能付きのHDDケース(バッテリー内蔵)があるので、CFが一杯になったら、HDDにコピーして対応するつもりです。
CF追加購入は価格下落を期待して数ヶ月後とし、以前から入手したかったαレンズ購入が先決でしょうか、、、。

書込番号:4758367

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/22 23:48(1年以上前)


eos44さん
クチコミ投稿数:104件

2006/01/23 17:32(1年以上前)

こんにちは。
CFカードの枚数は結構必要ですね。
撮影すスタイルによって違いますが・・・
Berninaさんの場合ですと旅行等にはかなりの枚数を撮影されるようですが、普段はそこまでも・・・といった感じですね。
僕とよく似ています。(笑
僕の場合はBerninaさんと同じで外部ドライブ(フォトストレージ)を使用しています。
ただ、フォトストレージもデータが入っていると表示されても実際には抜き出せなかった場合があるので、恐る恐る使っていますが。(苦笑

エプソン製のP-4000やP-2000を使えば写真の確認も出来ますし、便利だと思いますが、如何なもんでしょうか。

書込番号:4759807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/01/23 22:58(1年以上前)

レスありがとうございます。

m-yanoさんへ

撮影可能枚数の目安、私もこの表を参考にしています。ありがとうございます。

eos44さんへ

私の使用しているのは画像が確認できるような高級な物ではなく、Owltechのオン・ザ・ゴーというHDDケースという名前がふさわしい製品です。バッテリーを内蔵していたので選びました。相性等の問題はなく、転送速度も普通です。フォトストレージは便利ですが、万一の事を考えると、CFをあと2枚ぐらい購入しておいた方が良いかもしれませんね。

書込番号:4760809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/01/24 01:26(1年以上前)

1GBを撮り切るのに何時間かかるのか?
そして撮り切った後に,フォトストレージに転送するのに何分かかるか?
この待っている間を耐えれるか?
耐えれないのであれば,もう1枚購入されては?

書込番号:4761337

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2006/01/24 09:55(1年以上前)

マイクロドライブの4Gぐらいのを1枚購入しておけばいいんじゃないでしょうか?

書込番号:4761690

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/24 17:32(1年以上前)

こんにちは。私もフォトストレージを使っていました。コピー後に画像を確認できないタイプです。
で、同様にコピーがちゃんとされてないことがありました。それ以降は怖くて使っていません。

>万一の事を考えると、
=>万一だなんて甘い頻度じゃないですよ。五十一くらいで、他人事ではないです。ですので、CFを買い増す、もしくは eos44さんが推薦されているような物に替える、パソコンを持って行く、などをオススメします。


旅行の画像が無くなった経験って、有りますか?

私は、一度『メモリエラー』となり、旅行中、それまでの画像が全滅!となったことがあります。かなりのショックで、こんなにも落ち込むものなのかと自分でも驚きました。
(実際は、カメラ側の故障で、画像は大丈夫でした。αの話ではありません)
ですので、安全確実な方がいいと思いますよ。


あと、CFですが、待ってもあまり値は下がらないかもしれません。1GのサンディスクウルトラIIですが、私が秋葉原で見る限り、こんな感じでした。

○1年4ヶ月前 1万4千円
○1年前 1万円
○去年の末 1万1千円

タイミングがいいと、一気に下がるのですが、ここ1年はほとんど変わらみたいです。これも個人的には、欲しいときに買っちゃっていいと思います。

あと、ご友人にCFを持っている方がいませんか? その方から借りちゃうというのはどうでしょう? もっともお土産代がかかりそうですけど。

----------------------------------

ちなみに私は、1Gを2枚、2Gを1枚持っています。すべてウルトラIIです。画質はノーマルを使っているので、せいぜい1日2G弱しか使いませんが、旅行に備えて多めに買いました。

ノーマルだと、空っぽの1GCFは555枚と表示され、2Gだと1111枚となります。ちょっとうれしいです(笑)。

書込番号:4762418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/01/25 21:08(1年以上前)

レスありがとうございます。

けーぞー@自宅さんへ

>この待っている間を耐えれるか?
シャッターチャンスを逃すことになるので耐えられません。追加でCF購入します。

写楽星さんへ

マイクロドライブという選択肢も考えてみます。

炎嵐さんへ

普通のデジカメは数台使いこなしてきましたが、いままでデータ紛失の経験はありません。でも今度はメインのカメラですので万一の対策としてやはり数枚CFを持っていた方が良さそうですね。
会社帰りにCF探しに秋葉原に行って来ます。

皆様の参考になるアドバイスに感謝致します。ありがとうございます。

書込番号:4765640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

オススメレンズを教えてください。

2006/01/21 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
19日に購入→帰宅後、コニカミノルタカメラ事業撤退を知りました。
購入したブランドがなくなるのはショックですが、
デジタル一眼初心者ながら、すっかりはまっています。
そこで今後、マクロレンズや明るいレンズ等が欲しいのですが、
どういうものを買えば良いでしょうか?
出来れば、安価でそこそこの物が良いのですが。
αレンズしか見ていないのですが、欲しいと思うのは、
AFマクロ50mmF2.8(D)、AF50mmF1.4 です。
αレンズは、今買っておいた方が良いでしょうか?
それから、αレンズ以外でオススメはありますでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:4752587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/21 09:22(1年以上前)

純正レンズ余り高くないし、
この際、考え方は色々あると思うけど、
純正レンズにしておいたら。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/macro/50-f28.html

書込番号:4752616

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/01/21 09:32(1年以上前)

>どういうものを買えば良いでしょうか?

ミノルタは持っていないんですけど、
標準ズームと望遠ズームの2本を持っているなら、
次は「何を撮りたいか?」でレンズを決めるのが良いと思います。

書込番号:4752637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/01/21 11:04(1年以上前)

50mmは円形絞りにこだわるなら、F1.4ですが絞りの形を気にしない
ならF1.7がコストパフォーマンスが高いです。

書込番号:4752835

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/01/21 11:07(1年以上前)

私のお気に入りのレンズは
タムロン90ミリ明るさは2.8です。
モデル272Eというやつです。
ポートレートにもマクロにも役に立つ非常にコストパフォーマンスの高いレンズですよ。
評判も良いものです。
同じく評判のよい純正の100ミリ2.8よりも私は好きです。

書込番号:4752841

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/21 11:31(1年以上前)

SweetDご購入おめでとうございます

αレンズはいいですよ 他社に真似できない円形絞り使ってますから

>αレンズは今買っておいた方が良いでしょうか
フトコロに余裕があるのなら買っておいた方が良いかと思います
まぁ技術者の大半がそのままSONYへ移ると言っているのでαレンズはそのまま継続されるでしょうがロゴが変わる恐れがあります

50ミリマクロと50ミリ1.4ですが なぜ同じ距離のレンズ欲しいのでしょうか? 私なら50ミリマクロと他距離レンズあるいは50ミリ1.4と100マクロといったぐあいに分けて考えますが
同じ50ミリですし50マクロだけで良いのではないでしょうか
2.8と1.4で明るさは1絞り違いますがデジタルカメラですから気にする必要はないかと

おススメとしては28-75F2.8D 28-100F3.5-5.6D 75-300F4.5-5.6D
デジタル専用のDTズーム18-70F3.5-5.6Dですかね

タムロンなどにも似たようなレンズありますが 同じようなレンズならMINOKTAのロゴの入った純正レンズの方がいいでしょ

会社がどんな形になろうとも純正は純正ですからね


書込番号:4752915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/01/21 12:55(1年以上前)

僕が今、0からαレンズを買うとすれば、17-35(D)と28-75(D)と50/1.4を買います。
で、折を見て50と100のマクロを買いますね。
しかし、現状では在庫が怪しいです。
できる限り早目に購入した方がいいと思いますよ。

書込番号:4753146

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/01/21 13:06(1年以上前)

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060120da003da

アクセサリーなくなっちゃいますよ!

書込番号:4753191

ナイスクチコミ!0


馬福さん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/21 13:33(1年以上前)

便乗で申し訳ありませんが質問させて下さい。
先日SDを買い、当面はレンズキットのレンズで…と思っていたのですが、
今回の撤退を知って今のうちにとりあえず純正レンズを購入しようと思います。

急なことなので予算もなく、とりあえず標準の単焦点を…と
カタログや口コミ掲示板を見て候補は50mmF1.4NEWか50mmF1.7だったのですが、
調べてみると50mmF1.7NEWと言うレンズがあるのですが…。
これは50mmF1.7とどう違うのでしょうか?
NEWということは円形絞りなのでしょうか?
カタログ(2005.10版)もHPのレンズ一覧も50mmF1.7しかないのですが…。
もし円形絞りなら迷わずF1.7NEWにしようかと思っているので、
詳細ご存知の方がいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:4753262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/21 13:40(1年以上前)

F1.7にはNEWはないと思いますよ。

書込番号:4753277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/01/21 13:58(1年以上前)

今カタログに出てるのはNEW型です。箱の隅にNEWとこっそりと書いてあります。
円形絞りの採用はありません。しかし、開放で撮れば円形です。
旧型はピントリングが28/2.8のようなギザギザの物で、外観の違いは一目瞭然です。

書込番号:4753324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/01/21 14:01(1年以上前)

何が違うか分かりませんが、NEWと旧の両方存在します!

書込番号:4753336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/01/21 14:10(1年以上前)

ありゃっ、number(N)ineさん に先越されてしまった。

f1.4とf1.7ですが、
f1.7は開放から使用可能で、解像度も高く、廉価です。

f1.4大口径レンズ特有の収差が取りきれていない感もありますが、点光源を入れたときの円形絞りは、独特の雰囲気があります。

書込番号:4753360

ナイスクチコミ!0


marumimさん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/21 14:16(1年以上前)

各50mmレンズに関してですが・・・

> 50ミリマクロと50ミリ1.4ですが なぜ同じ距離のレンズ欲しいのでしょうか?
>
なんとも、私はF1.4、F1.7、F2.8Macroの何れも純正を使っています。
言葉にはしがたいのですが、
F1.4は紅葉の時期に絞り開放付近で使うと味わいのある描写
F1.7はちょっとクールな感じ、絞って使う場合にいい感じの描写を
F2.8Macroはオールマイティに使えますがやはり絞りの制限とF1.4に比べて冷静な描写をするように思います。

ちょっと分かりにくいですが夫々に特徴があって良い物です。
趣味のものですから、そのちょっとした違いでも楽しいです。

因みに私はそのほかに
MC Rokkor50mmF1.8、AutoRokkor55mmF1.7、Mc Rokkor58mmF1.2、FD55mmF1.2、ZeissJena50mmF2.8、645のブロニカ75mmF2.8・・・その他ズームまで含めると標準レンズだけでも『ソンナニヒツヨウナイジャン』というくらい。
もっとも使い切れていませんが。
色んな描写があって面白いですよ。

書込番号:4753380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/01/21 14:55(1年以上前)

f1.4について開放では周辺光量不足が顕著で,f2.8に絞っても周辺の光量不足がはっきりと確認できます。

この様なレンズは本来開放付近で使いたいところですが、ちょっと???なところがあり、円形絞りにこだわらなければf1.7の方が無難の気がします。

f1.7も開放で点光源を入れて写せば、円形絞りもどきですか?

ただf1.4もf4位まで絞れば、マクロ50mmf2.8より遥かに優れた解像力を見せてくれます。

書込番号:4753470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/21 15:15(1年以上前)

皆さま、アドバイスありがとうございます。
目的を書くのを忘れていました。
@マクロで花などを撮るたい
Aペットなど動く被写体を撮りたい
Bフラッシュなしで綺麗に撮りたい  です。
まだカメラについて分からないまま撤退になってしまいましたので、
とりあえず、なくなる前に希望のレンズを買っておきたいと思います。
上記の目的で、AF DT ZOOM 18-70mm F3.5-5.6と、
AF マクロ 50mm F2.8 でカバー出来るでしょうか?
AF 50mm F1.7 もあったほうが良いでしょうか?
それから、バッテリーなども買っておいたほうが良いでしょうか?
いろいろと素人な質問で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。





書込番号:4753522

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/01/21 16:13(1年以上前)

ゼロハンライダーさん
> f1.4について開放では周辺光量不足が顕著で,
> f2.8に絞っても周辺の光量不足がはっきりと確認できます。

というのは35mmの銀塩αとの組み合わせの場合ですよね?
APS-Cのα-7D、αSDとの組み合わせでは(減光するエリアは写らないので)問題ないと思うのですが、違いますか?
私は50F1.4とα-7Dとの組み合わせで開放付近で撮っても周辺減光は感じたことがないので確認させて下さい。

書込番号:4753656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/01/21 16:59(1年以上前)

私のF1.7は開放ではボケボケで使えませんが・・・ハズレでしょうか(^^;;


α Sweet初心者様

F1.4と50mmマクロでは同じ焦点距離でも使い方が異なります。
1.に関しては近接撮影可能なマクロでしょうし、2.と3.はシャッター速度を稼ぎたいのでF1.4の方が宜しいようです。
どちらか一つを選択するなら、個人的には、F1.4では近接撮影は出来ないので、マクロを選択してシャッター速度を稼ぎたい時には感度を上げます。

AF DT ZOOM 18-70mm F3.5-5.6は使った事がないので使用感は判りませんが、画角的に普段は付けっぱなしでご使用になるには丁度良いかと思います。
1.2.3のような特殊の状況の場合にはマクロで対応出来ると思いますので、F1.7はご予算に余裕が有れば・・・と思います。
蛇足ですが、50mm及び100mmのマクロは只今大変お買い求め安くなっておりまして、近所のカメラ屋さんでは価格.comの最安値より\10000以上お安い提示でした。

予備の電池は無いより有った方が安心ですね。
あと、液晶保護シートも(笑)

書込番号:4753794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/01/21 17:19(1年以上前)

>A2->α-7さん

かかるレンズ、銀塩α-7と、デジタルのαSDで併用しています。

この板はαSweet DIGITAL ですので、周辺減光云々の話は、A2->α-7さん指摘のとおりで的外れであり申し訳ありません。

αSweet DIGITAL限定の話だと、銀塩換算約75mmの50mm単焦点はあまり出番が無いですかね?

スレ主さんの用途でまず1本だと、もっと明るいレンズが欲しいかもしれませんが、ASとデジタルで感度が変えられること、そして価格や画質も総合的に考慮して、「AF DT ZOOM 18-70mm F3.5-5.6」が第一候補でしょうか。


さらにマクロも欲しいのであれば、AF100F2.8がお勧めですかね、、、

こればかりは人により違うでしょうが、APS-Cでの使用で画角が約1.5倍になるとしても、50mmより100mmのほうが使えるかも?と思えます。
マクロレンズと言っても実際は寄りたいばかりでなく、被写体と少し距離をとりたいときが少なくありません。
αSDの使用はまだ日が浅いですが、銀塩での使用では100mmで足りず、200mmマクロが欲しいと思う事も多々ありました。
AF100f2.8は、ポートレートレンズの代用としても高評価です。



書込番号:4753851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/01/21 17:39(1年以上前)

シグマのMACRO 50mmF2.8 EX DG (ミノルタ AF)は安いです。
マクロ撮影はほとんどMFですから。

その他のレンズは、ソニーの今後の動向を見てからのほうが
よいのでは。
他のメーカーに乗り換えたほうがよいかもしれないですから。

書込番号:4753912

ナイスクチコミ!0


甘味料さん
クチコミ投稿数:13件

2006/01/21 18:04(1年以上前)

α Sweet初心者さん こんばんわ。

私は
AF DT ZOOM 18-70mm F3.5-5.6
SIGMA MACRO 50mmF2.8 EX DG
を使っています。

使用目的は、α Sweet初心者さんとほぼ同じです。
で、この2本で満足してます。
マクロは、ミノルタ純正が良いとは思いますが、
予算的に余裕がないならSIGMAで充分かと思います。
写りの定評もミノルタに次いで良いとの評判。

また、SIGMAが月末から出す(ニコン用)
17-70mm F2.8-4.5 DC MACROが、αマウントも発売なら(?)
標準ズームは、これが良いかも??

でも、暗い室内用にAF 50mm F1.4は追加入手すべきかナ?

ASが使える機体ですから、稀少価値ですよ。
>α Sweet D

書込番号:4753986

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Wズームキット

2006/01/16 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット

クチコミ投稿数:21件

初心者ですけど、Wズームキットだと普通のデジカメの何倍くらいまでズームがきくんですか??

書込番号:4741336

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/01/16 23:49(1年以上前)

18oから70oと75oから300oの2本(71oから74oは開いちゃいます)なので…
300÷18=16.6666…
で16倍程度のズームと考えてよろしいのではないでしょうか。

書込番号:4741367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/16 23:56(1年以上前)

カメラが良くても使う人次第ですよ。
まず最低限の知識を付けて下さい。
手ブレ対策には三脚などを使う手間を惜しまない事。

書込番号:4741400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/17 21:25(1年以上前)

18-70mm+75-300mmですから、

18-300mm
(35mm換算で27-450mm相当)
ということになります。
倍率としては相当なものになりますね。

書込番号:4743412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/17 21:28(1年以上前)

ちなみにこのWズームはOEMでなく、ミノルタ完全純正です。

レンズの画質については、
デジカメマガジン2005年号および
インプレス刊「SweetDのすべて」をご覧ください。
並の標準ズーム以上の描写力という評価です。

書込番号:4743429

ナイスクチコミ!0


T恵さん
クチコミ投稿数:29件

2006/01/17 21:58(1年以上前)

コニカミノルタは上位レンズをOEM、普及レンズを自社製という方針にしたのでしょうか?上位レンズが自分のとこで作れなくなっちゃったのかな。淋しいですね。

書込番号:4743549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/01/18 18:58(1年以上前)

>コニカミノルタは上位レンズをOEM、
>普及レンズを自社製という方針にしたのでしょうか?
>上位レンズが自分のとこで作れなくなっちゃったのかな。
>淋しいですね。
悲しいというか、情けないような。

書込番号:4745598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2006/01/09 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:101件

初心者なんで教えて下さい。今、フィルムのαsweetとコンデジを持っていて、姪の運動会や友達の結婚式などには一眼レフを使って、普段の旅行には持ち運びの点もありコンデジを使っています。でもコンデジは光学3倍とかなのであまり満足はしてません。それで今年また友達の結婚式の予定があり、アルバムを作ってプレゼントしたいと考えてます。それでやはりフイルムタイプの一眼レフでは、現像してみないとうまく撮れているかわからないし、PCで加工処理とかしたいので、買い替えを決意したのですが、一眼レフを買うか、持ち運びの点も考えて、SONY等のDSC‐H1とかR1タイプの物を買うか悩んでいます。最初は、バックがボケるような写真は一眼レフじゃないと撮れないと思っていたので一眼レフを買おうと思っていたのですが、店頭でDSC‐H1とかR1の見本の写真を見たらバックがボケて以外と綺麗に撮れていたので、どっちにしようか悩みはじめました。フイルムのαsweetを買った時に外付フラッシユやシグマの300ミリの望遠レンズも一緒に買ったのですが、そのまま使えると店員さんに教えてもらったのですが、使えるんですよね?後、αsweetデジタルはコンパクトフラッシユじゃないとダメですか?SDは使えないのでしょうか?やはりバックがボケるような綺麗な写真は一眼レフの方が素人でも撮りやすいのでしょうか?ただ一眼レフは持ち運び等の問題で旅行とかに中々持って行きにくいので、悩んでます。DSC‐H1とかR1等で一眼レフと変わらない写真が撮れるのならば、旅行とかにも持って行きやすいのでいいんですが。一眼レフだと光学12倍とかそういう表現に例えるとどれぐらいになるんでしょうか?素人なんで変な質問ですいません。どなたかアドバイス下さい。

書込番号:4721480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/09 23:31(1年以上前)

機種を云々言う前に、どうしたら背景をぼかせるのか、ちょっと調べてみてはどうですか?

ワタシも自分の持ち物以外は不案内なのでDSC‐H1とかR1がどの程度の写りをするのか分かりませんので。

書込番号:4721739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/01/09 23:31(1年以上前)

コンデジとデジ一眼ではノイズの処理レベルが全く違います。
コンデジの暗い場所で撮影した画像は、正直萎えてしまいます。
というわけで、僕はデジ一眼に1票入れときます。

書込番号:4721740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/01/10 00:04(1年以上前)

レンズは何をお持ちか分かりませんが、ミノルタマウントならOKのはずです。
SDカードもアダプターを使えばαSweetDで使用可能です。

ソニーの当該機は分かりませんので・・・。

書込番号:4721885

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/01/10 00:08(1年以上前)

銀塩sweetをISO1600のネガで使うのが一番では??
(見たところ、粒状性とかにそんなに拘ってる様には見えないので)

なんだかんだ言って、ネガフィルムの「おおらかさ」は頼りになります。

書込番号:4721903

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/01/10 00:14(1年以上前)

書き漏らし

>PCで加工処理とかしたいので、買い替えを決意したのですが
フィルムスキャナの値段が、SweetD+記録メディアの値段より安いので
(最新鋭のを狙わずに、ちょっと古いのとかならもっと安い)


因みに、お持ちのフラッシュが3600HS(D)か5600HS(D)で無い場合、SweetDには流用できません。
(厳密には、出来るけど強制的にフル発光なので実用に耐えません)
フラッシュは結構値段が張ると思うので、非対応のフラッシュをお持ちなら安易に移行しない方が良いと思います。
(また、銀塩Sweetの方がSweetDよりボケ具合が大きいですし)

書込番号:4721930

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/10 00:32(1年以上前)

こんばんは
ボケの出具合ということになると、同一被写体を同じような大きさにに撮った場合、ボケがαsweetDと近いのは、R1の方です。
H1はコンパクトの範疇ですからボケに多くの期待はできません。
また、R1はテレ側でF値が割と大きくなる(暗くなる)ので、αsweetDに、同程度の換算焦点距離の明るいレンズを選択した方が、ボケを大きくするのに有利です。

問題点が具体的に見えていないように感じます。試写できるようなお店があればじっくり撮り比べながら店員さんと相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:4722000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/01/10 00:38(1年以上前)

>フィルムスキャナの値段が

コニカミノルタ DiMAGE Scan Elite5400 AF-5400
¥39800−

http://www.getplus.co.jp/default_next.asp?pid=902901

ただし加工を目的にするなら、CD書き込みサービスで我慢するか、素直にデジに行く方が手間がかからないですよ。

書込番号:4722014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CCDドット欠けについて

2006/01/09 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

私のαSWEETDIGITALですが、CCDのドット欠けがありました。
CCDの状態を確かめようと思い、レンズキャップをしたまま撮影した画像に緑色と赤色の点が画像にあちこちに8箇所ありました。

液晶にドット欠けがあるくらいなら気にしないのですが、やはり画像そのものに影響するのはちょっと嫌です。

CCDのドット欠け、皆さんのデジタルカメラにはありますか?
これは仕様の範囲なのでしょうか?

書込番号:4719244

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/01/09 09:44(1年以上前)

CCDのドット欠けは不良扱いになるので早めに販売店に連絡して交換なりをしてもらった方がイイと思いますよ。

書込番号:4719286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/01/09 09:47(1年以上前)

オート露出で撮ったら熱ノイズがでるので、マニュアル露出でシャッター速度を1/250秒程度にしてますか?

書込番号:4719289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/09 09:57(1年以上前)

CCDドット欠けね。

経年劣化でも出てくるし、他者メーカーでもあります。
初期不良として扱う扱わないはメーカー判断。

昔、デジカメ初購入した人がこのことでメーカーに詰め寄ってたなぁ。(もう数年前)

書込番号:4719306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/01/09 10:12(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。

>オート露出で撮ったら熱ノイズがでるので、マニュアル露出でシ>ャッター速度を1/250秒程度にしてますか?

私もこれが気になって、もう一度レンズキャップをつけたままシャッターをつけ、1/250で撮ってみました。結果はドット欠けは見受けられません。
ということは熱ノイズということになるのでしょうか?
また熱ノイズは不良扱いにはならないのでしょうか?

書込番号:4719339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/09 10:34(1年以上前)

ドット抜は誰が見ても不良と判断できますが、
熱ノイズはメーカー判断となります、

多かれ少なかれデジカメの原理上熱ノイズは絶対発生するものなので、
絶対無くなることは無い事を覚えておきましょう。

書込番号:4719383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/01/09 10:36(1年以上前)

熱ノイズはノイズリダクションをかけると消えますよ。

書込番号:4719394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/09 11:29(1年以上前)

ホットピクセルといって、シャッター時間(というか露光開始から読み出すまでの時間…フォーカルプレーンシャッターなのでシンクロスピードより高速でもこの時間は変化しません)がある長さを超えると入力された光の量にかかわらず常時点灯状態になる現象です。
とりあえず、1/60から1s程度まで順に遅くして撮影した画像で、どの位置にホットピクセルが現れていくか(だんだん増えると思います)確認する。

対応は、
・メーカーに頼むと「目立たなくなるように調整」するそうです
・RAWで撮影してSILKYPIXで展開するとホットピクセルが少ないうちは演算上「あり得ない値」があるエラーとしてはねますので目立ちません
・カメラのノイズリダクション(ダークノイズ減算)は逆に「黒点」となる可能性がありますのでケースバイケースで

と個人的に思います。
とにかくサポートに相談されてみてはいかがでしょうか。
程度の問題は判断できないからです。
なお、時間の経過とともにホットピクセルは増えるそうです。
一般的に避けられない現象なので「程度」を無視してこれで即交換という対応はあり得ません。
これも個人的にそのように理解しているだけですが…。

書込番号:4719502

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/01/09 11:46(1年以上前)

下記のようなソフトでデッドピクセルか、熱ノイズかを判断する目安に出来ると思います。

http://www.starzen.com/imaging/deadpixeltest.htm

一般的には低感度、高SSで写して写らないのであればピクセルが死んでいるとは見なされないようですが、ピクセルマッピング?!とかで消すことは可能なようですね。とりあえず気になればサポートへGoですね!!


書込番号:4719541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/01/09 13:31(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
速いシャッタースピード(自分の通常撮影の範囲)で撮影した場合気になるドット欠けがないので気にせず使っていこうと思います。

ドット欠け判定ソフトもこれから使ってみようと思います。

皆さんの意見を聞いて自分なりに解決しました。
ありがとうございます。

書込番号:4719791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2006/01/08 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

購入を検討しているのですが、純正DTレンズについて教えてください。
今のところボディと一本目のレンズを「18-200mm」で考えてます。
(フィルム一眼 α5xi(最近は出番がない)で使用しているレンズがシグマ製の「35-80mmF/4-5.6」と「70-210mmF/4-5.6」なので、焦点距離を逆換算して「23-53mm」と「46-140mm」となるので「18-200mm(27-300mm)」を選びました。使用頻度は「35-80mm」で80%、「70-210mm」で20%くらいでした。)

今までの用途は、旅行先でのスナップ写真や風景撮影でした。
これからは色々なものを撮りたいと考えています。

1.今までの使用頻度を考えて「18-70mm」(レンズキット)とした方が良いでしょうか?
(またはWズームキットとするか)

2.「18-70mm」と「18-200mmの18-70mmの範囲」は同じと考えてよいでしょうか?

漠然とした質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

価格も調査したので参考に
(自分が買おうと思っている所なので特別安くはありません)
・レンズキット    : 119,800(ヨドバシ)
・Wズームキット   : 116,800(近所のカメラ店)
・ボディ+「18-200mm」: 134,800(近所のカメラ店)



書込番号:4716556

ナイスクチコミ!0


返信する
Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2006/01/08 13:45(1年以上前)

コリマアキュウムさん はじめまして、こんにちは

1.について
20%も望遠の出番があるなら、18-70のみよりWズームか18-200mmのほうがよくないですか?
とりあえず無ければ使えませんから。
18-200ならレンズ交換無しで使えてすごく便利ですけれど、レンズ交換しながら撮るのも楽しいですよ。(それなら単焦点を使えと突っ込まれそう(苦笑))

2.について
「画角」って意味ならほぼ同じです。(若干の誤差はありえますが)

「画質」って意味なら多少違うかも。
当該レンズを比べたことが無いので良く知りませんが、誤差の範囲といっていいと思いますけど。
メーカーのサイトとか、作例があると思います。過去の書き込みにも紹介があったかと思います。
探してみてください。

書込番号:4716657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/08 14:26(1年以上前)

ご予算次第でしょうか。

DT 18-200mmの高倍率ズームが良いと思います。レンズ1本で、減塩カメラで撮られていた焦点域をカバーできています。さらに、撮影時のレンズ交換が不要ですので、ローパスフィルターへのゴミの付着するリスクも少なくなります。

書込番号:4716738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/01/08 22:37(1年以上前)

はじめまして。最近Wズームで購入した者です。個人的には18-70は使い勝手がよく写りもキレイで気にいってます。18-200は、昔28-300を使ってましたが、テレ端が6.3と暗すぎるのと、ワイド側で50センチ程しか寄れないというのが実に使いにくく、あっさりと売りに出してしまった経験があります。
でも、αDにはてぶれ補正がついてるし、かなり違ってきてるかも知れませんね。

書込番号:4718054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/01/08 22:40(1年以上前)

純正のDT18-200とタムロンの18-200とシグマ18-200を比べるとシグマの18-200がこの中ではAFが早いです。感覚的に倍ぐらい違います。
画質が同程度であればAFが少しでも早いほうがストレスなく撮影できます。
望遠押しよう頻度が少ないのならば35mm勘案24-75になるシグマ18-50mmF2.8外衣かもしれません。このレンズ非常にいい写りをするのでおすすめです。

書込番号:4718069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2006/01/08 23:48(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

Eurusさん
>18-200ならレンズ交換無しで使えてすごく便利ですけれど・・・
・一本目なので交換無しでできるのがいいかなと思うところもありまして。
>「画質」誤差の範囲といっていいと思いますけど・・・
・素人目にはわからないでしょうか。いろいろと作例を見てみます。

カメラ大好き人間さん
>ご予算次第でしょうか。
・今のところOKです。
>ローパスフィルターへのゴミの付着するリスクも少なくなります・・・
・ゴミの付着も軽減されるならそれのほうがいいですね。

α初心者修行中さん
>テレ端が6.3と暗すぎるのと、ワイド側で50センチ程しか寄れないというのが実に使いにくく・・・
・明るい暗いというのがどれぐらい違うものなのかいまいち判らないので勉強してみます。
・当面は、50センチ程度まで寄ることはないかなと思います。
必要になったら検討することにします。

MACdual2000さん
>純正のDT18-200とタムロンの18-200とシグマ18-200を比べると・・・
・自分は「付属品は純正品がいい」なんていう変なこだわりがあり純正のみで考えています。
こだわりを捨てて純正外を検討したほうが宜しいでしょうか?

いろいろと勉強が必要みたいなので、マニュアル本かカメラ雑誌を購入しようと思います。
マニュアル本のほうがいいかな。

書込番号:4718337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング