
このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 17 | 2007年11月7日 21:50 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月22日 12:09 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月10日 17:34 |
![]() |
1 | 6 | 2007年8月28日 15:34 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月7日 01:05 |
![]() |
0 | 6 | 2007年7月27日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
こんにちは。
どなたか見ていただけていますか?
ほとんど初心者です。
単焦点レンズが欲しくて色々見ているのですが、単焦点50mmでもマクロとマクロでは
ないのがあることを知ったのですが、調べてみるとマクロも普通に使う事も出来ると
かでどんな違い、どんな差があるのか全然分かりません。
最初はAF50mmf1.4 を探していたのですが、オークションでAFMacro50mm1:3.5
と言うのを見つけて暗いけど解像度がいいと書かれていたので気になっています。
撮りたいのは子供達の表情なんですが、単焦点ならどちらのレンズが向いているんで
しょうか?
1点

>撮りたいのは子供達の表情なんですが
AF50mmf1.4でしょうね。
マクロは接写用のレンズなので花とかをアップで撮るのには向いていて普通の撮影もできますが、一般的にF値が2.8より大きくなります。
暗めの室内での撮影とか背景のボケを考えると子供撮りには大口径のAF50mmf1.4が適していると思います。
書込番号:6811167
0点

一般的にマクロレンズは、
小ものを大きく撮れる事。(寄れる)
細かいものを正確に描写。
歪みの少ない描写。
が特徴です。
明るさよりも、上記に重点が置かれるため普通のレンズより暗くなるものが多いです。
マクロレンズでも、もちろん普通に風景などにも使えますが、お子さんの表情などなら明るい普通のレンズの方が向いていると思います。
書込番号:6811179
0点

はじめましてm(__)m
このカメラに50oのf1.8を使用しています。
撮影スタイルにもよるところですが、子供撮りには画角が狭い(僕的には)です。
動き回る子供は基本的にカメラによってくることが多く、かなり距離をとらなければ全身はおろか、バストショットくらいしか撮れないです。
いわゆるポートレートを撮りたいのであれば問題ないかもしれませんが、いわゆるシーンとして記録するには僕はもっと広い画角を選びます。
同じアップでも広角でのアップのほうが近くて親近感が出ます。
マクロは近いところでピントがあいますが、子供の動きにはついていけないかと思われます。
書込番号:6811183
0点

キヤノンの50/1.8と50/2.5マクロでサボテンですが
http://www.imagegateway.net/a?i=J0sifKyCLq
どっちも大して変わらないともいえますし,
50/1.8は明るさが,マクロは解像と歪曲がよいとも
言えますし・・・
接写もたくさんするならマクロからでもいいかも
しれませんが,ポートレートなら50/1.4の方が使いやすい
と思います.
書込番号:6811268
0点

こんにちは。
私も50mmは室内ではちょっと長いかなと思います。
具体的に書くと、6畳位の部屋の場合、長辺側から撮る場合は良いとして、短辺側からは肩から上位しか入りません。
寝ているところを上から撮る時などもうちょっと広い画角が欲しいということがあります。
表情を撮るとお書きになっているので50mmでもいいのかも知れませんが、こういう不便も出る事を考えると35mmを是非使ってもらいたいと思います。
問題は、現行品はGレンズしかなく、新品は14-15万位と高額になってしまうことです。
しかし、レンズは保存に気をつけて大事につかえば一生モンです(マウントが存続している限り)。
私は室内ではこの35mm一本です。写りも素晴らしいと思っています。
子供の成長はとても早いものです。ぜひ御一考を。
書込番号:6811475
0点

>どんな差があるのか全然分かりません。
マクロレンズは"どアップ"で撮れます。
普通のレンズは、そこまで近寄れません。
一例を挙げると、50/1.4だと、、、、大体、大人の握りこぶしを画面いっぱいに写せます。
50/3.5マクロだと・・・・・親指の先から付け根位までが写せます。
(因みに、50/3.5より設計が新しい50/2.8マクロレンズだと、親指の先から第一関節位までアップに出来ます)
赤ちゃんのうちは「近寄って撮る」事が多いと思われますが、年齢を経るごとにバストアップや全身を撮る機会が増えると思うので、どちらを選ぶかといえば50/1.4の方が良いと思います。
思いますが、ズームレンズの方がちょこまか対応できて良いんじゃないかと思うのが本音ですね。。。。。
書込番号:6811783
0点

みなさん こんにちは
こんなにこちらで沢山の方にアドバイス頂けるとは思ってもおらずビックリしました。
ありがとうございます。
今、持っているレンズが タムロンA06(28-300)と純正でαSDに付いていた18-70 と
28-80レンズです。
単焦点がきれいに雰囲気があるように撮れると思い、一番人の目に近いなんて言われて
いる50mmになんとなく興味を持ってみました。特に深い意味はない....と言うか詳しく
は分からないのですが...。
イメージとしては子供の顔のアップなんかが撮れればいいかなぁと考えています。
顔のうぶ毛まで撮れるような感じで真剣な顔や笑った顔がアップで撮れれば...。
使い方からするとやっぱりマクロじゃない方が良さそうなんですかね?いくらアッ
プでも昆虫の複眼を撮る様な近さじゃないし。
オークションを眺めてマクロの方が安いのがあったし、どうせアップならマクロで
も大丈夫?普通にも撮れるようだし...と迷っていました。
今持っているレンズで普通の写真用として使ってマクロでドアップ用も考えられる
のかなぁと思いつつ暗いと聞いてしまうと考えてしまいますね。
コンパクトデジカメが壊れてしまい、そちらにも予算が取られてしまい15万円もは
レンズにかけられそうにもないです。(コンデジの価格の比じゃないですねぇ)
でも35mmにもすごく惹かれます。いつかは!
やっぱり明るいレンズの方が良さそうですね。
私にもその差が分かるくらいなのかしら...。
LR6AAさんのサボテンくんの写真では1.8と2.5の差が私には分かりませんでした。
こんな私には単焦点は持ち腐っちゃうのでしょうか...。
書込番号:6812403
0点

これですね。
http://kakaku.com/item/10502110182/
12年前のレンズだそうです。
F3.5と開放F値が暗いのと、0.5倍マクロですね。
やっぱり、普通の50mmの方がいいと思います。
書込番号:6814104
0点

再び失礼します。
やはり予算外という事なので、
50mmマクロは私も使って居ります。
コニミノ末期の2.8Dモデルです。
小さく軽く、フードレスで、もちろんマクロ以外の使用にも耐えうる良いレンズです。
もしマクロでいくなら、こちらの方をお薦めしておきます。
でももしF3.5で良いのなら、24-105が良いのではないかと思います。
光量が充分であるなら、なかなか侮れない描写をするレンズであると思います。
値段も、安く(キタムラで中古で15000でした)αSDのキットレンズの18-70とは雲泥の差があるとおもいます。
これが私のスナップ、普段撮りの標準レンズです。
書込番号:6814229
0点

久しぶりにここを覗いてみました〜。
単焦点に興味がおありなら、シグマの28mmF1.8、30mmF1.4などもありますよ。
defLeppsさん、びんぴん丸さんが仰っているように、室内では50mmは使いにくいです。
また、50mmの画角が人の目に近いというのはαSweetDに使う場合は当てはまらないようです。
銀塩カメラに使用する場合は“概ね”そう言えるのかもしれませんが。
書込番号:6817658
1点

引き続きありがとうございます。
そうですかぁ。
単焦点50mm=人の目 と聞いてひかれていた部分もあったのですが
やっぱりデジタルには当てはまらないんですね。
予算がキビシイもので何とか低予算で夢がかなうオークションかカ
メラ店の中古をと思っているのですが根気良く探さないとなかなか
回り逢えないですね。
オークションでSIGMA HighSpeed-WIDE28mm/1.8(MinoltaAF)Asph と
言うのを見つけたのですが、HighSpeed-WIDEって普通の28mmとは違う
のでしょうか?美恵ちゃんが行くさんがおっしゃっているシグマの
レンズはこんな感じのレンズですか?
写真を撮るには良い季節になってきたので、早く単焦点のレンズを
買って試してみたいです。
でもみなさんのきれいな写真を見ていると単焦点にこだわらなくても
いいのかなぁ、あとは腕かなぁと思ってきますね。
書込番号:6819029
0点

確かに、お子さんの普段の姿なら、50mmは室内ではチョット望遠すぎると思います。
>撮りたいのは子供達の表情なんですが・・・
と言う事で、表情のアップなら50mmの方がいいと思います。
28mmだと、アップはかなり顔面に接近して撮る事になると思いますので・・・。
今お持ちのズームで、28mmの時や50mmの時の撮れ方を、ファインダーを覗いて試して見られてはいかがでしょうか?。
書込番号:6821003
0点

ちょっと大きいですが、
シグマの28mmF1.8(旧型)はどうでしょうか?
αSweetDIGITALですとX1.5で42mm相当になります。
画角的にはひずみもひどくなく、シャープな画質で画質で満足できると思います。
お値段も中古で1万円以下とオススメです。
友人が子供の室内撮影にいつも使っています。
大きいのとαSweetDIGITALでは色調が黄色味がかりますが。
書込番号:6825074
1点

> そうですかぁ。
> 単焦点50mm=人の目 と聞いてひかれていた部分もあったのですが
> やっぱりデジタルには当てはまらないんですね。
他の方とは少し違うかもしれませんが・・・
AF50mmF1.7 を αSweet DIGITAL に装着して使用しています。
銀塩カメラのときからの癖で、右目でファインダー、左目で
被写体を見るようにしていますが、視度調節 -1 くらいで、
ちょうどファインダーと被写体が同じくらいに見えます。
ちなみにα-7(銀塩です)だと少し小さく見えますね。
自分は、室内で子供を撮るときはこの組み合わせで重宝してます。
24-50mmF4で50mmにしたときと比べてかなり明るいですから、
違和感が少ないです。そのかわり、ズームレンズと違って、
かなり前後(特に後ろ)には動きますが・・・
ファインダーを覗かないほうの目を閉じる方には関係ない話ですみません。
書込番号:6825551
0点

引き続きありがとうございます。
田舎のブライダルカメラマンさん
先日オークションでSIGMA HighSpeed-WIDE28mm/1.8(MinoltaAF)Asph を
見て、明るそうだし良さそうだけど見た目がチョット長い?なんだろう
と思っていたところです。そのオークションは残念ながら終わってしま
いましたが、同じようなレンズが同じような金額で販売されているのな
らそれでも良さそうですね。
ババフェチさん
50mmを装着してお子さんを撮られているんですね。
私は片目はつぶって撮るのですが、あんまり関係ないことなんですかね?
良く分からないのですが、50mmを室内でお使いと言うことを聞いて使え
るんだなぁと分かって良かったです。フィルムのカメラも α-Sweet II
なのでそれでも使うことを考えれば50mmでも大丈夫なのかしら。
週末に中古店なども廻って良さそうな掘り出し物がないか見てこようと
思います。
いつも丁寧に教えて下さって本当にありがとうございます。
書込番号:6826349
0点

はじめまして@すみおと言います
銀塩時代(SRTsuper)からのミノルタユーザーです
αも9xiが現役です
田舎のブライダルカメラマンさんが
>シグマの28mmF1.8(旧型)はどうでしょうか?
>αSweetDIGITALですとX1.5で42mm相当になります。
と書かれていますようにαSweet DIGITALに装着したレンズの焦点距離は全て
約1、5倍換算となります。
ですので50MMは約75MM相当となります。(ご存知でしたらごめんなさい)
>イメージとしては子供の顔のアップなんかが撮れればいいかなぁと考えています。
>顔のうぶ毛まで撮れるような感じで真剣な顔や笑った顔がアップで撮れれば...。
ということでしたら50MM1.4はお勧めです、旧型ならかなり格安で入手可能かと。
f3.5クラスのズームレンズとの違いを十分堪能出来ると思います。
但し、絞り解放付近でのピント合わせは大変です(^-^;
書込番号:6954860
0点

@すみおさん
まったく知識がなく、教えて頂いてとても勉強になります!
ありがとうございます。
色々探しているウチにコンパクトデジカメがダメになってしまい、すっかりそちらの
機種選びに忙しくってまだ単焦点レンズを購入するに至っていません。
私の使いたいように撮れるのかもと思うとワクワクしてくるのですが、何しろ金額が
結構いってしまうこともあって購入するチャンスを逃してしまっています。
私もまだフィルムのカメラも使っていて(時々ですが)現像に出している間のドキドキ
感もいいなぁなんて思っています。最近301isを人に譲ってαスウィートと同じくデジタル
だけになりました。
そちらでも使えるなら思い切ってそろそろ購入もいいかなぁと思っています。
でも買うまでに皆さんに色々教えて頂いたり、悩んだりするのがとても楽しいですね。
丁寧なアドバイスありがとうございました。
書込番号:6955155
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
αSD使用歴2年の者ですが、RAWファイルからJPG作成の現像で質問があります。
普段RAW+JPGファインを0.7EVで3枚ブラケット撮影していますが、HDRをやりたいのでもう0.7EVして合計±1.3EVのJPGをRAWから作りたいと思っています。
現像ソフトは純正のDiMAGE Master Liteを使っています。ところが±1.3EVどころか標準露光のRAWファイルから作成した0.7EVすらもαSD本体が作成したJPGに及びません。現像方法は露出補正スライダを動かすのみです。
そこで質問ですが、DiMAGE Master LiteではRAWファイルからαSD本体同様のJPGファイルを作成する事は出来ないのでしょうか? また他の現像ソフトを使用した方が良いのでしょうか?
みなさんオススメの現像ソフトがあればお聞きしたいと思います。
0点

おはようございます
私はずっと以前から、DiMAGE Master Liteには不満で、silkypixを使っています。
露出補正だけでなく、調整範囲が広くて使いやすいソフトですから、是非一度試されることをお勧めします。
SILKYPIXのホームページからダウンロードでき、2週間は無料で全機能を試用できます。
2週間経過後は、機能限定のフリーソフトとなります。↓
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
書込番号:6752886
0点

シルキーピクスですね。
さっそく使ってみます。α本体と同様の現像が出来ると良いのですが・・・
書込番号:6784254
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
いつも充電して150枚くらい撮影できます。電池の警告マークが出て10枚くらい撮影で無くなります。警告がでたので連続撮影をしたところ警告が出てから約300枚
撮影できました。こんなことってあるんですか?トータル450枚くらい撮影したことになります。
0点

一眼で試した事はありませんが、撮影可能枚数270枚のコンデジでも、連写を交えると1000枚以上行きます。
AEもAFも最初で固定されると言う事もあるのでしょうが、写して記録だけなら意外と電気を食わないんですね。
書込番号:6722362
0点

こんにちは
普段撮ってモニター見て再生ズームして、とかゆっくり撮影してたら400枚持たないですが、
購入後1年以上経ったバッテリーでも連写を入れたら軽く1300枚は撮れてます。
ちなみに、バッテリーは複数個利用し、
必ず使い切って「電池がなくなりました」と表示が出てから充電するようにしています。
書込番号:6723089
0点

条件で随分ちがうものですね!いつも150枚前後しか撮影できませんが、マクロ撮影で時間がかかるせいかな?ハイキングで使用する時は1日電源をいれぱなしですが、その都度OFFにした方がいいのかな?色々条件を変えて試してみたいと思います。いいアイデアがありましたら教えてください。いろいろ情報ありがとうございました。
書込番号:6738836
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
今度海外旅行に行く予定なので、すこし大きめのコンパクトフラッシュを購入したいと考えています。(本当なら×120の方を1万くらいで買いたいのですが、最近120はほとんどみかけません。)
どなたかこのコンパクトフラッシュを使用したことがある方はいますでしょうか?
相性問題については保証が効かないお店が多いので、こちらで確認したいと思い投稿しました。
トランセンドのホームページもなぜか入れないので困っています。
どなたかよろしくお願いします。
0点

これ2枚ではだめですか?
http://www.valueland.jp/product_info.php/cPath/40/products_id/3501
266倍が普通になりつつありますね。
http://www.valueland.jp/product_info.php/cPath/40/products_id/3502
また価格も8GBは15000円以上ですね。
書込番号:6683326
0点

goodideaさん、素早いお返事どうもありがとうございます。
リンク先に
「FAT32を使用するハイエンドのデジタルカメラ向けに特別設計されているこのコンパクトフラッシュカードはCanon、Nikon、Olympus、Konica Minolta、Sony製の高解像度デジタルカメラでご利用いただけます。」
とありますね。
安心して使うことが出来そうです。
どうもありがとうございます^^
最初は、goodideaさんが仰られたように4Gを2枚買おうかと考えていたのですが、
2枚にするとどうしても失くしてしまいそうなんですよね笑
1枚をずっと入れっぱなしにしとく方が自分には向いてるかなって思っています。
経済的にもそのほうが優しいですしね。
書込番号:6683423
0点

久しぶりにスイートデジタルを引っ張り出してTS8GCF266 (8GB)を入れて試してみましたが、フォーマット、撮影とも問題なく出来ました。
サンのエクストリーム3の8GBも安くなっているので迷うところです。ただ、こちらの方は持ってないので動作確認できませんが。
書込番号:6683731
1点

Seiich2005さん、お返事ありがとうございます。
わざわざ試してくださったのですね。どうもありがとうございます^^
これで安心して買うことができます。
そうですね、サンのエクストリーム3も価格では最安値21,800円ですね。
16GBも年内に発売されそうだし。。
どんどん安くなっていきますね〜。
書込番号:6685236
0点

タルタロスさん
自分が考えてるのは盗難です。カメラ取られたり壊れたりすると、8GB1枚だと全滅かなと思いまして。
自分はあえて4GB2枚用意しています。海外旅行は心配なので。
書込番号:6686377
0点

goodideaさん、お返事ありがとうございます。
盗難ですか!
確かに、盗まれたら全滅ですね。。
iPodをストレージ代わりに持っていくので、iPodはあまり持ち歩かないようにします。
お気遣いありがとうございます。
一眼レフデビューしてからもう4年ほど経つのですが(デジ一はSweet Dからです)、
下手くそかつビビりなので、1日にかなりの枚数(多い時は1000枚くらいでしょうか)を撮るんです。
今までは枚数を稼ぐためにJpegだけ(しかもサイズはスモール)の撮影だったのですが、
今回はRAWでも撮っておきたいと考えていますので、8GBを検討していました。
おそらく毎日iPodへ転送する(かなり時間かかるのでイライラしますが、、)と思いますので、
iPodを守ることを優先することにしますね^^
書込番号:6689054
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
こんにちは
α-SDを使用して2年になります。
中古交換レンズを購入する際にかなり古いレンズに遭遇し欲しいと思うの事が多々あります。ですがディスコンされた品ですと相場価格がわからずに、なかなか購入に踏み切れません。
どこか相場価格の詳しいサイト等がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

基本的に中古の価格はフジヤカメラの価格を参考にするコトが多いです。
ミノルタの中古レンズってα-7D発売あたりから高騰していますね。
人気の高いレンズは新品価格より高価な場合も多いです。
ソニーに事業が譲渡されてもMINOLTAブランドは健在のようです。
書込番号:6505338
0点

書込番号:6505419
0点

⇒さんとrrirriさん。お返事ありがとうございます。
実は以前に80−200の黒いGレンズだったかを見つけまして、『物自体は古いですがとても良いレンズ…』まで調べれたのですが、相場価格が全くわからず購入を諦めた事がありました。
とても残念に思い今回の質問をさせていただいた次第です。
以後教えてもらいました場所での検索に励み5本目のレンズ沼購入に向け研鑽したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6507726
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
前略 ミノルタカメラはSR-7、SR-101、X-700(+モードラ1)、α-3xiと乗り継ぎ、現在はα-707siを使用中です。デジタル一眼への移行を検討中ですが、α-7デジタルのスレッドで「内臓電池の消耗〜交換費用が高い」という項目を読みました。
α-sweetデジタルにも同様な事例があるのでしょうか?構造や機能を知らずに恐縮ですが、愛用中の皆さまからのご教示をお願いいたします。草々
0点

このカメラもコスト削減(小型化の為かも?)によりユーザーが簡単に交換できるボタン電池が使われていません。カメラ本体用電池を長期間抜いたままにすると内部のデータ保存用電池が消耗します。ですから本体用電池を挿したままにしておけば大丈夫です。
書込番号:6475165
0点

>[6475165]
>ですから本体用電池を挿したままにしておけば大丈夫です。
補足すると、定期的に充電した本体電池ですよね。
書込番号:6475300
0点

新品の場合には電池は本体に装着されていましたっけ?
工場出荷からユーザーの手に渡るまで1年かかっても
大丈夫なんですよね?
書込番号:6477704
0点

〉工場出荷からユーザーの手に渡るまで1年かかっても
大丈夫なんですよね?
切れていたらメーカーの責任で無償修理。使えない期間が出るのはどうにもなりませんけど。
書込番号:6478480
0点

前略 皆さま、貴重なレスをありがとうございました。SONY機が出た後でミノルタのレンズ資産を活かすべきか否か迷っていたのですが、とても参考になりました。
とりあえずα-707si+AFレンズ群を残して様子を見ようと、X-700+モードラ1を売却に行き、8,000円+4,000円=12,000円で買い取ってもらいました。
そのお店でニコンのDシリーズに触れてみて、フラフラ〜っとひかれてしまいました。しかし、値段を見てクラクラッと目まいが・・・
遅くなりましたが、皆さまの情報に御礼申し上げます。草々
書込番号:6501321
0点

ミノルタのαDIGITALではDimageシリーズと同じく設定情報の保持
にはコンデンサの類のキャパスタが使われていたいたはずです。
一部の機種(F100、S304)では該当部品の不具合で設定が保持でき
なくなる症状が出てました。デジ一の機種では聞いた事が無です。
しばらく電池を抜いて保管していたなら、満充電された電池を
セットして1日ぐらい放置すればチャージされたと思います。
書込番号:6582372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





